建設地向かい側のハッピロード出口付近もピッコロスクエアにあわせて緑地化したほうが統一感ある街並みになりますが、ここだけ中途半端に計画地に含まれていないのが気になります。
地権者と交渉が難しかったんでしょうか。
鰻屋さんとエニタイムがあるのはありがたいけど悩ましい…
>>14
自分達では不安なので依頼する予定です。
後学のために安い打診棒を購入して持参しようかなと考えています。
↓この方の記事は参考になるのでよく読んでいます。やるとしたら業者選びが大切そうですね。
https://www.sumu-log.com/archives/7686/
>>20
うちもコープデリを継続したく調べてみました。
重要事項説明の添付図書によると利用するのはこのサービスのようです。
https://www.fts.co.jp/lineup/shokuhai/
主な提携業者に生協3サービスは含まれていますが、契約書によると初期はこの中で売主が指定した業者に限られるそうです。なので22さんのおっしゃる通り、営業さんに確認するのが安心です。
ちなみに後から配達業者の追加も可能と書かれていましたが、その場合ICカード等の費用負担が必要な契約となっており、よって総会を通す必要があるかもしれません。
大楠ノ杜では食配ステーションがあるので、ICカードが業者へ配布され、そちらに置いてもらうことになると思います。
各戸の前(アルコーブ)への配達は、管理規約で、自転車等や避難の妨げになるものの設置を禁止していたため、生協のボックスも禁止となるのが通常かなと思います。
Twitter側で蔵含む写真アップしてくれている方いましたね。楓館も凄くかっこいいと思いましたし、蔵も想像より凄い!、って感じで、全体の完成がますます楽しみになってきました。
写真上げて頂けるのはありがたいですが、26の写真ってどうやって撮ったのでしょうか?
ザ・パークハウス板橋大山の居住者の方でないならまずそうな気がしますが。。。
良さげな写真がいたばしTIMESに掲載されてました。
外観もさることながら、
改めてお地蔵様がいるマンションって縁起良さそう。
https://itabashi-times.com/archives/ooyama-fukujizouson202209.html
先日MRに行った時に、担当の人が販売終了の計画を当初の予定より2回早めたと言ってました。
今となっては比較的安くてお買い得物件でしたね。
スムーズに完売して良かったですね。
自転車の2段ラックについて、メーカーや型番、もしくは下段ラックに入れられる高さ、タイヤ径などの情報を確認された方はいらっしゃいますか。
電動自転車の購入を検討中で、どのモデルなら入れられるか悩んでいます。ラックの重量制限や車幅は、細則を見るにチャイルドシート付きの自転車に対応していそうなので、一般的なものなら入るのだろうとは思っているのですが。
>>95
ありがとうございます。聞いてきました。
駐輪場の抽選資料に、下段は高さ110cm以下・タイヤの太さ5.5cm以下・重量35kg以下と書いてありましたね。
参考までに型番や資料も共有します。TOPGEARという会社の型番はM2-F10型のようです。
https://www.tg-cycle.com/product/detail/008/
チャイルドシート付きだと入らないタイプも多かったので、皆さんも購入される際はよく確認されることをお勧めします。平置きは抽選でしょうし。
後ろ乗せのみ調べましたが、
・ブリヂストンはタイヤ20インチでも全種が高さオーバー。
・パナソニックはアニーズDX(20インチ)のみ、ヘッドレストを下げれば高さはセーフ。
・YAMAHAのハグシートは折り畳み可能なため、PAS Babby un(20インチ)やPAS Crew(24インチ)などは高さはセーフ。
3人乗りにする場合はフロントシートの高さも別途チェックが必要そうです。
すれ違いではありますが、周辺環境情報としての情報共有です。
シティータワーズ板橋大山のHPが更新されてました。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ohyama_tower/design01.html
デザインと、共有空間のタブの部分が更新部分となります。
オプションはビルトインオプションとドレスアップオプションがあります。
ビルトインオプションは締切日が決まっていて締切日以降に契約された方は選べませんよ。
ドレスアップオプション会は来年3月くらいに開催されると聞いています。
うちは契約時にすでにビルトインオプション(照明とか、キッチンの設備とか)の締切後だったので選べませんでしたね。けっこうそういう人も多いのでは?ドレスアップオプションは多少検討したいと思ってます。
2023年入居の年の始まりですね。皆様どうぞよろしくお願いします。
年末の大山商店街は例年通り人が多く、皆さん買い物を楽しまれていました。
大山町再開発が完成した頃にも、同じようにたくさんの人が商店街に集まるとイイなと願います。
住民のみなさんで大山盛り上げて行きましょう!
ウェブセミナー面白かったですね。
インテリアのポイントは興味深かったですし、庭の現状や蔵の内装を見てテンションが上りっぱなしです。改めて思いましたが、共用設備が本当に豪華ですよね。
入居まで予定も詰まっていますし、気付けば12月になっていそうです。楽しみだなー!
ウェビナーみました
再開発も待ち遠しいですね。
本物件の近くはオシャレな街並み
少し歩けば下町商店街のいいとこ取りという感じですね
駅開発の工事が伸びないからだね不安ですね
長期計画につき遅延の可能性は全然ありますもんね
メールには
"※前回同様、後日Youtubeにも動画をアップする予定ですが、
「ウェブセミナーご参加者限定プレゼント」のご案内もございますので、是非当日ご参加ください。"
とあるので、まだ出てないだけで後日配信ありそうですよ
>>128 マンション検討中さん
板橋区がアップしている情報から、クロスポイントは組合設立から約5年で工事完了予定となっています。
ピッコロスクエアの組合設立は2022年度末なので、その後完工まではクロスポイントと同じ期間を要すると考えると、ピッコロスクエア完工は2027年度末くらいかと思います。
補助26号線の工事は2025年度完工、高架化は2030年度完工予定なので、それらの間くらいに完工するようなイメージですかね。
まとめると、以下のようになるのかと。
2023年12月:大楠ノ杜入居開始
2025年度頃:補助26号線完工
2027年度末頃:ピッコロスクエア再開発完了
2030年度頃:駅高架化完工
128ですが、板橋区がアップしている情報とは、以下URLとなります。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...
マンション情報と関係なくて申し訳ありません。
先日、大山商店街公認アンバサダーのキュートパイまゆちゃんによるハッピーバレンタインミニライブが開催されました。まゆちゃんライブは月一開催との事ですので、皆さんも入居後見られるチャンスあるかもです!まゆちゃんのブログ貼りますね。
https://ameblo.jp/cutieland/entry-12789221187.html
私もマンション情報とは直接関係ありませんが、
板橋区HP上に「大山駅周辺地区まちづくりパネル展」の情報が載ってましたので、共有しますね。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/gallery/1044792.html
2月13日から3月10日までらしいです。
最新かつ公式の再開発情報をまとめて理解するうえでは便利かもしれません。
案内来ましたね。インテリアを考え始めると、いよいよ入居も近付いてきたようでワクワクします。
うちはカーテン、ミラー、アクセントクロス、エコカラット、フロアコーティングが気になっています。
それぞれインテリアオプションでやるのが良いか、別途自分で手配するのが良いかもまだよく分からず、これから調べないとです。
皆さんとそういった情報共有もできると嬉しいです。
インテリアオプション、どれもこれもやりたい!という気持ちになり予算とにらめっこです。
エコカラット、アクセントクロス、ミラー、カーテン、各種コーティングやバルコニータイルなど!
別途自分で手配した方が安くなる事はわかるのですが、入居時にはすでにセットされているという事を考えるとお願いしたいところで悩ましいです。
入居時には収納など考える事がいっぱいあるので、大物は先に手配しておきたいですよね。
面材合わせのカップボード設置したいけど今回のオプションでは理想のものがなさそうなので他の業者を検討しています。契約が遅かったのでビルトインオプションで入れられず…。
ついでにミラー、ピクチャーレール、ソライエorホスクリーンも同時に設置でオプションより安くなりそうなので検討中です。
インテリアオプション魅力的で色々つけたいですけど、予算的に理想通りはなかなか難しいですよね…
他の業者使って自分で手配したほうがだいぶ安くなるのでそれも考えてるんですが、業者もたくさんあってどこを選べばいいのかわからずそこでもまた迷っています
業者をどこにしようとしているとかどうやって調べたとか参考にしたいので教えていただけませんか?
賃貸にお住まいの人は表札出さない方が多いですね。マンション内のコミュニケーションを考えると表札がある方が安心はしますね。無表札だと人が住んでないのかな?と思ってしまうし。ですがマンションの決まりではないので、表札を出したい、出さないはやはり個人判断ですね。
>>172 契約者さん6さん
参考にしようと調べてみたんですが、Xゼノシリーズは2022年2月に廃番になっていて在庫がなくなり次第終了らしいので、在庫の確認をしたほうがいいかもしれないですよ。
https://www.ayano-craft.co.jp/info/discontinued_x
GW後半に写真撮ってきたのでシェアしますね。約2か月ぶりに見てきましたが、個人的に進展あったように思うのは以下です。
・正面入口部分に自動ドアが設置されていた。よく見ると自動ドアにも格子が設置されている。
・お地蔵さん隣に階段ができていた
・桜館前の植樹はされていないが外構工事が少し進んでいる気がする
・楠館前は植林や外構工事が進んでいる
・(写真にはないですが)楠館前のビル(全納ビル)が取り壊されている最中だった。何か新しい建物ができるのかな。
本マンションの専有部分等の工事施工細則に照らせば、「壁のクロス貼替(エコカラットも?)などの内装仕上げ材の貼替」、「UVカットフィルム貼付」、
「躯体や柱への穿孔が必要となると思うブラインド取付」などなどは、いずれも「理事会承認が必要な修繕工事等に該当」と整理できると考えてますが、ドレスアップオプションでなく外部の業者使う場合は、引き渡し受けたら、即工事は難しいのでしょうか?理事会が機能するかつ工事計画の掲示をする時間も考えるとかなり先になる?
>>178
私もエコカラットなどを外注で頼もうと思い、疑問でしたので問い合わせしました。
回答文を載せておきます。
ご自身でご手配いただくお部屋内の内装工事等リフォームに関しましては、12月1日に鍵をお受け取りいただいた後より工事開始が可能ですが、事前に管理組合の承認を得ていただく必要がございます。
引渡し前(管理組合が発足するまでの間)は、管理会社三菱地所コミュニティが代行して、工事の承認業務等を行いますので、
工事開始の2週間前までに申請をお願いいたします。
詳細につきましては、9月に予定しております「入居説明会」にて、管理会社より改めてご案内させていただきます。
インテリア悩ましい。。
ドレスアップオプションでの注文は割引も効くし、ソファ等を注文しようと思いますが、クロスやエコカラットは高めなので自分で探してますが、どこを使っていいやら、、、。リフォーム業者でおすすめあります?
調光ロールスクリーンのFUGAも気になってます。
おすすめの業者は知りたいところですが、先日は具体的な業者を挙げてくださったコメントが営業扱いで削除されてましたね。
うちはレジデンスケアは加入しない予定です。色々壊れがちなのって、ケアが切れた頃かなと思いまして。壊れた時は自腹で修理でも良いかなと考えています。
スレ違いですが、ジオ板橋大山のHPできてましたね。
https://geo.8984.jp/mansion/oyama/
竣工は25年3月。
敷地内に保育園が併設されるみたいです。
新しい住民が来ることで色々お店もできたらいいですね。
ドレスアップオプション会に参加してきましたが、初めてのマンション購入なので相場がわかりません……。オーダーカーテンの相見積を取ってみたいのですが、安価でおすすめの業者さんがありましたら教えていただきたいです!
外構部分がかなり盛り上がってきております。
エントランスからベンガラ色の旧家の扉がお目見えしてました!ロビーの壁もおしゃれな感じです。
桜館脇もすごいし、駐車場もいい感じ。桜館の屋上の緑化部分と思われる箇所も見えました。
大山歩きましたがどこからでも楓館の窓面は目立ちます。
続いて近隣も。
クロスポイント、サウス・ノースともにかなり立ち上がってます。ノースはバルコニーが見える部屋も。
ジオ大山、囲いだけですがかなりのスケール。北側に向かって下り坂な感じ。出来たら迫力ありそう。
再開発でどんどん街が良くなりそうですね!
マンションのインターネット回線はつなぐネットのe-mantionなんですね…
前に住んでいたマンションもe-mantionだったんですが、回線が激遅で数Mbpsしか出ないためYoutubeも1080p(フルHD)再生が出来ずガビガビ画質でしか見れない状況でした
当時はConnectixがサービス前だったので利用したことはないのですが、ネットで調べたところConnectixを契約しても通信速度が改善されないケースもあるようで不安です
私はテレワークのため回線速度が非常に重要で改善出来なければ個別回線をひこうと考えているのですが、その際に管理組合の許可が必要になることがありますのでその際は何卒よろしくお願い致します
>>199 契約者さん
私も本コメントを見て気になったので調べてみました。
マンションのインターネット通信方法には、光配線方式、LAN方式、VDSL方式の3つがあり、今回の大楠ノ杜のe-mansionもLAN方式(=マンション内の共用部ルーターまで光でつなぎ、その後、各部屋まではLANケーブル。そのため各部屋の壁にLANケーブル差し込み口が常設されている)となっている。
参照サイト https://www.tsunagunet.com/emansion/introduction.html
LANケーブルには規格があり、古いマンションでは古いタイプのLANケーブルが使用されているため、そのLANケーブルがボトルネックとなり、通信速度が遅くなる。
参照サイト https://anabuki-m.jp/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%...
このサイトを見る限り、e-mansionは遅い、というほどではないかなと思いました。
参照サイト https://hikari-concier.com/emansion
ただこればっかりは住んでみないとわからないですよね。
私も在宅する人なので、ちょっと心配。事前に「もしかしたら通信速度遅いかも」というリスクを把握し、情報収集できたので良かったです。ありがとうございました。