- 掲示板
食中毒は夏だけ起こるのではない
[スレ作成日時]2022-07-25 14:00:46
食中毒は夏だけ起こるのではない
[スレ作成日時]2022-07-25 14:00:46
夏だけ起こるのではないですね。
とりあえず、夏に起きる食中毒だと、こんな細菌があります。
1、サルモネラ菌・・・・・・肉、卵、魚、→ 発熱、激しい下痢、【食後6~48時間】
2,黄色ブドウ球菌・・・・・おにぎり、弁当(人の手で作った)→激しい嘔吐、下痢、
ーーーーーーーーーーーーー【食後30分~6時間】
3,カンピロバクター・・・・鶏肉(加熱不足)、井戸水 →発熱、下痢、倦怠感、
-------------【食後 2~7日】
4,腸管出血性大腸菌・・・・加熱不足の肉、生野菜 →発熱、激しい腹痛、下痢、
-------------【食後12 ~60時間】
新潟県湯沢町の旅館に宿泊した28人が食中毒::
ーーーーー8月25日、黄色ブドウ球菌、(朝食後に腹痛、下痢、嘔吐)
保健所はこの旅館を8月25日、1日間の営業停止処分としました。
新潟県によると8月16日から19日の間に湯沢町の旅館「栄屋旅館」に宿泊した
28人が19日午前8時頃から下痢、おう吐などを訴えた。
南魚沼保健所が調査した結果、症状の出た宿泊客などの便や旅館で宿泊客に提供した
「かぼちゃのそぼろ煮」の残品から黄色ブドウ球菌が検出された。
中国食材は危険だよ、
レア とんかつ注意、
豚肉の生食は禁止だが、可撤不十分のカツを出す飲食店が増えている。
内閣府(食品安全委員会)では、この事態を心配している。
豚肉は白っぽくなるまで加熱をしないと、菌やウィルスの危険性は消えない。
青森県の老舗駅弁メーカー「吉田屋」の弁当
「吉田屋」の弁当をを食ったヒトが相次いで体調不良。
9月20日時点で訴えは1都23県の295人。
原因はなにか?
お腹が痛い」「ご飯が糸を引いている」・・・
八戸市の 有名な弁当屋の弁当だ食中毒が・・・・・・
寒い季節だからと言っても、
調理をして熱い状態の食材が冷めていく途中には、夏の料理と同じ温度帯を通過するわけで、そこを油断しないようにしないとね。
弁当は一日たつと、必ず悪くなるから注意すりょうに、と主治医に
言われた。
スーパーやコンビニで24時間近く置かれていて、それを買って、
自宅で翌日(20時間ぐらいたって) 食ったとすれば、やっぱり
危ない。
冬に冷蔵庫に入れておいても細菌は繁殖する
▼▼ 血液型とノロウィルスの感染性 ▼▼
????????????
日本での食中毒患者の6割を占めるノロウイルスに関しては、血液型
との関連を調査したレポートも発表されている。
2002年、感染症ジャーナルに掲載されたアン・M・ハトソン氏、
ロバート・L・アトマー氏らの論文では、51人を被験者に、ノロ
ウイルスを経口摂取させて感染の有無を調べた。
実験結果は、O型で感染しなかった確率はわずか4%だったが、B型は
40%と10倍も感染率に開きがあった。
A型で感染しなかった確率は22%、AB型は100%と感染者がいなかった。
感染リスクはO型がもっとも高く、AB型がもっとも低いという結果だ。
ノロウィルス感染が、あちこちで発生!
有名な料理店『木曽路』西新井店(都内)で、1月30日から2月3日
にかけて、恵方巻きなどを食べた6歳から88歳までの客160人以上が
下痢や嘔吐を訴える集団食中毒が発生。
足立区の保健所はノロウイルスが原因だと断定した。
また、2月19日に、茨城県の特別養護老人ホームで入所者と職員
合わせて36人が感染性胃腸炎を訴えた。うち3人を検査したところ、
いずれもノロウイルスが検出された。
「ノロウイルスは、秋冬の、乾燥した時期に流行します。なかでもインフルエンザ流行の前後、12月と2月ごろに患者さんが多くなります。
紅麹が問題になっている。
昔から使用されてきち麹菌の食材だが、紅麹菌の中には
「シトリニン」というカビ毒を作るものもあり、腎臓の病気を
引き起こすおそれがあることがわかっている。
今回、小林製薬の製品が使われて、それを食した人たちが
身体に異変が起きたということらしい。
赤い食材は危険なんだな
アニサキスさんですね。
どこにでもいます。
アニサキス?
これから生物食べたらあかんで。