東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京本駒込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本駒込
  7. 駒込駅
  8. パークホームズ文京本駒込ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-08-22 23:04:07

パークホームズ文京本駒込についての情報を希望しています。

所在地:東京都文京区本駒込5丁目70(地番)
交通:JR山手線「駒込」駅 徒歩6分
   東京メトロ南北線「駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.81㎡~102.26㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村本建設株会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ文京本駒込|ライブラリー・ワークスペース・防音室・屋上テラス!価格は?現地映像と周辺価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/54978/
パークホームズ文京本駒込【予定価格】知の文化を体現した、今の時代が求めるマンション【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/64080/


[スレ作成日時]2022-07-03 08:13:08

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京本駒込口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名さん

    >>340 匿名さん

    雰囲気が良いので、買いますよ

  2. 342 マンション検討中さん

    千石駅のプラウドは今週申込登録ですね。分譲対象の40戸中32戸売り出しですから、かなりの要望が入ったのでしょうね。
    ここはJR6分という強みが有りますし、企画力もプラウド以上かと感じています。価格が想定より上だったこと、不忍通り沿いの騒音懸念などは有りますが、眺望シミュレーション確認の上、申込みたいと思います。

  3. 343 匿名さん

    オンライン説明会で説明されていた、部屋タイプと価格、覚えておられる方、いらっしゃいますか。
    出張で移動中に見ていて、メモできなかったもので。

  4. 344 名無しさん

    >>343 匿名さん

    わざわざ言わないよ
    とにかく、安かった印象しかない

  5. 345 口コミ知りたいさん

    >>343 匿名さん
    具体的な記載は控えたいですが、私は高いと感じました。プラウドよりも高かったですね… JR6分は魅力的ですが、北区がすぐ近くなことがひっかかってまだ申込どうするか迷ってます

  6. 346 検討板ユーザーさん

    文京区の端っこですよね

  7. 347 マンション検討中さん

    迷い中です。

    駒込駅に近いのは魅力です。
    でも、山手線の一番北端というか、
    結局、近いターミナル駅は池袋だけなんですよね。
    東京駅にも、品川にも遠くて。
    羽田にも遠いし。
    後楽園あたりとあまり変わらない値段の設定は予想していなかったです。
    もう少し南や南西に下ったエリアで、
    もう少し待とうかなと。


  8. 348 マンション掲示板さん

    >>347 マンション検討中さん

    高くなるよーインフレ
    今日のcpiみてみー

  9. 349 評判気になるさん

    確かに文京の端っこと捉えると割高に思えますね。。

  10. 350 マンション検討中さん

    千石のプラウドが場所も設備もデザインも魅力的なんですが、面積が70前半しかないんですよね。
    今が80の所を借りているので、70後半は欲しくて。
    断捨離してプラウド申し込もうか、ここにするか。
    もう少し三田線に近いと大手町、東京駅が近くなるのにな。

  11. 351 eマンションさん

    >>349 評判気になるさん
    でも文京区の中央部は土地が低くなって密集してるというデメリットもある

  12. 352 マンション比較中さん

    >>345 口コミ知りたいさん
    北区と豊島区文京区が入り乱れたエリアが駒込なんですが・・・

    現在の区名で考えるより、江戸時代の古地図に照らし合わせて考えたほうがいいと思いますよ。私の感覚では、江戸時代には干潟や海だった港区の埋め立て地に住むより、大名屋敷や武家屋敷があった由緒正しい土地に住む方が満足度が高いです。

  13. 353 マンション掲示板さん

    >>352 マンション比較中さん

    そうなると千代田区でしょうか。

  14. 354 マンション掲示板さん

    >>352 マンション比較中さん

    >>352 マンション比較中さん
    大名屋敷や武家屋敷があった由緒正しい土地といったら、千代田区一番町ですかね。
    昔住んでたけど、番町から皇居、市ヶ谷、四ッ谷、永田町方面いずれもかなりアップダウンあって、足腰鍛えられました。
    交通の便はいいんだけど、買い物するところがないし。
    なかなかベストな土地ってないな。一長一短ですね。

    余談ですが、番町界隈のマンションは、中古で、10年前の新築の倍になってますね。

    10年前は、80で1億2000万で、高いと思い見送ったけど、あの時買っておけば良かった。今、同じくらいの広さで築20の中古で2億5000万円のチラシ見て、びっくり。

    駒込にこんな値段出すようになるとは…
    でも、今はしょうがないんでしょうね。


  15. 355 マンション検討中さん

    10年前と比べたら23区内の大半の物件は倍近く上がってますね
    長期的にみたら都内の不動産はまだ上がると思うんで今買えるやつを買うしかないですね

  16. 356 eマンションさん

    >>347 マンション検討中さん
    そもそも文京区にはJRの駅はないので電車での移動をメインに考えるのであれば文京区そのものが不向き

  17. 357 通りがかりさん

    >>350 マンション検討中さん

    プラウド御茶ノ水でどうですか?

  18. 358 周辺住民さん

    >>356 eマンションさん
    南東部はJR線より便利な地下鉄がいっぱい走っていますよ。

  19. 359 匿名さん

    文京区は東西の移動が不便ですよね
    ここは豊島区ですが山手線駅が近いのと不忍通りもあるのでまだましな方ですが。

  20. 360 周辺住民さん

    文京区の鉄道路線図を見ると、南東部が「都心」で、そこに向かって「郊外」から路線が集まってきているように見えます。その外側に走っている山手線は、まるで武蔵野線のようです。

    Wikipediaにある路線図を張り付けます。これ見ると一目瞭然です。

    https://bit.ly/3U46wpT

  21. 361 eマンションさん

    >>360 周辺住民さん

    東京メトロなどの券売機の上に掲示してある路線図とは異なる、リアルな感じが、よく分かりました。

    この前、本駒込駅から、このマンションを見て、駒込駅まで往復して、千石駅まで歩いてみたけど、本駒込駅から駒込駅が遠くて、また、このマンションから千石駅が遠くて。
    暑い日だったからかなと思いましたが、ほんとに、ここらへんは、駅と駅、遠いんですね。
    今は最寄りが市ヶ谷駅の賃貸に住んでいて、ここらへんの感覚でもう1駅歩いてみようとしたんだけど、交通網の密度が全然違うんですね。

    うーん、山手線の駅の中では、一番利便性悪しかも。
    どうしよう。

  22. 362 検討板ユーザーさん

    >>361 eマンションさん

    ここかなり安いから買いですね

  23. 363 マンション検討中さん

    86㎡の部屋は、7階以上だといくらくらいかなあ。

  24. 364 eマンションさん

    >>362 検討板ユーザーさん

    安いんですか?
    すみません、値段はどこを見れば分かるか教えてください。

  25. 365 マンション検討中さん

    >>364 eマンションさん

    オンライン説明会を参加ください

  26. 366 評判気になるさん

    >>362 さん

    営業さん?
    なんかこの板は、他の板より、安い安いと連呼する人がよく出現しますね。

    小学校以外は魅力はない、文京区、いや山手線内では、離れ小島。
    昭和小学校に通わせたい方には買いなんでしょうけど、「かなり」安いとうことはないですし。



  27. 367 検討板ユーザーさん

    >>363 マンション検討中さん
    7階以上には設定ないですよ。6階までです。

  28. 368 マンション検討中さん

    駅近だが、不忍通り、ガソリン、前建距離を考えると静かに暮らす場所ではない。そいうい意味での高級な立地ではないが、文京区では希少な内廊下使用他設備仕様を上げて坪600まで乗せてきた デベも立地のマイナス要素を認識しているからこその高級仕様だな

  29. 369 評判気になるさん

    >>367 検討板ユーザーさん
    すみません、オンライン説明会も見たんですが、各階のフロア図とか、何階にどんな部屋があるというのは、どこを見ればよいか教えていただけたら、ありがたいです。

    公式HPには、70㎡台のお部屋までのフロア図が一つあるだけみたいなんですが。

  30. 370 評判気になるさん

    >>367 検討板ユーザーさん
    すみません、オンライン説明会も見たんですが、各階のフロア図とか、何階にどんな部屋があるというのは、どこを見ればよいか教えていただけたら、ありがたいです。

    公式HPには、70㎡台のお部屋までのフロア図が一つあるだけみたいなんですが。

  31. 371 通りがかりさん

    近隣住民だけど、この辺は昔不忍通りと本郷通りに都電が走っていて、今は後継の都営バス路線があるから、決して離れ小島って訳でもないんだよね
    私はバスで上野松坂屋に行きますよ

  32. 372 周辺住民さん

    上58系統(上野松坂屋行)は多くの人に利用されていますね。

  33. 374 匿名さん

    361さん
    どうして 本駒込駅から歩いたの?最寄駅は山手線の駒込駅か南北線の駒込駅なのですが。

  34. 375 マンション検討中さん

    374さんに同意。南北線利用なら駒込使えばいいし、駒込が山手線の中で一番利便性が悪いっていうのも理解に苦しむ。それどころかむしろ便利な方かと思っている。

  35. 376 周辺住民さん

    361さんは市谷に住んでいるというから都心(大丸有)志向なのでしょう。駒込駅から東京駅まで18分。ちょっと遠く感じるかもです。

  36. 377 eマンションさん

    >>374 匿名さん
    駒込駅が最寄りであることは、知ってます。
    単に本駒込の友人宅に寄り、体のために1駅歩こうと思って歩いただけなんです。
    ただ、1駅1駅が遠くて、都心とは違うなあと思ったというだけです。

  37. 378 通りがかりさん

    >>377 さん

    そういうことなのですね。それなら理解できました。読んだ後 どうして?と思ったものですから。

  38. 379 匿名さん

    駒込駅~本駒込駅の徒歩はさすがにきついが、
    巣鴨駅~千石駅は全然歩ける距離なので、都心と違うというよりは駅により違うだけなのかなと。

  39. 380 通りがかりさん

    その方の行動範囲によるね。私は山手線で新宿に行くことが多く、また南北線で市ヶ谷や四谷乗り換え たくさんの地下鉄を使えるし バスに乗り順天堂病院に行ったり、六義園を散策したり、周囲に神社も多く 年寄りには暮しやすい所です。

  40. 381 周辺住民さん

    >>380 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。自らの行動範囲に適切な住居を選べばよいと思います。

  41. 382 名無しさん

    >>380 通りがかりさん
    年寄りの方もこのマンションを検討しているんですか?

    正直、年寄りが多いマンションって部屋で孤独死とかされると資産価値が下がりますし、修繕費積立金もちゃんと支払われるか不明なので、できれば買うのを遠慮していただけませんか。
    年寄りの方は老人ホームに入ってください。

  42. 383 匿名さん

    パークウェルステイト西麻布に住みたい人生じゃった。

  43. 384 名無しさん

    >>382 名無しさん
    こう言う発言をする人にこそ買うのを遠慮していただきたいです。
    トラブル引き起こしそう。

  44. 385 周辺住民さん

    一応、真面目に突っ込んでおこう。

    > 修繕費積立金もちゃんと支払われるか不明なので、
    修繕費を払えない人が、このマンションを買えるか?

    > 老人ホームに入ってください。
    老人ホームは相当な金持ちじゃないと入れないことを知らなそう。

  45. 386 eマンションさん

    >>385 周辺住民さん

    安いかな?

  46. 387 周辺住民さん

    >>150 周辺住民さん

    >目白駅と茗荷谷駅の比較ならどちらが上でしょうかね

    茗荷谷。
    目白駅は、豊島区だからね。
    なんだかんだ、文京区の茗荷谷のほうが高いし、ブランド力もある。

  47. 388 マンション検討中さん

    年寄りだけど真剣に検討してますが、何か?

  48. 389 周辺住民さん

    >>387 周辺住民さん
    私もそう思いますが、山手線至上主義みたいな人が多いように思います。

  49. 390 マンション検討中さん

    私も年寄りですが 最寄り駅が山手線で しかも山手線の内側。おまけに南北線もあり いくつかの地下鉄に繋がり とても便利な場所だと思います。

  50. 391 検討板ユーザーさん

    人それぞれ 感じ方 考えは違うので これに関しては こうあるべき、と言えることではないですよね。

  51. 392 通りがかりさん

    茗荷谷は若いママと子供達が歩いているし、駒込は年配の女性の方をよく見かけます。

  52. 393 周辺住民さん

    >>392 通りがかりさん
    それは印象論では? データありますかね。

  53. 394 周辺住民さん

    >>392 通りがかりさん
    茗荷谷の若いママは、付近の小学校に通う小学生の親御さんで、周辺住民ではありません。付近のマンションとは関係なさそうです。

  54. 395 通りがかりさん

    私が そう感じるということです。確かに茗荷谷の喫茶店に たくさん老人が集まり楽しそうにお喋りしてました。茗荷谷にもお年寄り いっぱいいました。駒込も、確かに自転車に子供を乗せ 走ってますね。

  55. 396 eマンションさん

    茗荷谷の近くのオプレジの小石川ヒルズ買おうとしたが、液状化の可能性ありの土地で止めました。
    立地はあちらの方が魅力的でしたけど。

    こちらは、地盤は問題ないけど、ちょっと都心(私は出張多いんで、少しでも東京駅も羽田も行きやすい所がよい)から外れるんで、悩み中。
    駒込駅周辺の雰囲気は好きなんだけど。

  56. 397 周辺住民さん

    > ちょっと都心(私は出張多いんで、少しでも東京駅も羽田も行きやすい所がよい)

    なら、辞めた方がよいと思います。

  57. 398 匿名さん

    >>396 eマンションさん
    グリーンパーク文京白山はどうですかね?
    詳しい情報はわかりませんが都心よりでよさそうですが。

  58. 399 マンション比較中さん

    目白と茗荷谷なら、どう考えても目白のほが住宅街としてのステータスは上でしょ・・・
    そもそも、目白が豊島区だから文京区より下という論理も意味不明。

    目白には徳川家や近衛家のお屋敷もあったわけだし、とくに目白近衛町は茗荷谷(小石川)エリアの住宅街とは別格ですよ。

  59. 400 周辺住民さん

    >>399 マンション比較中さん
    元は住宅街じゃなくて駅の話をしていました。私は
    茗荷谷駅>目白駅
    目白>茗荷谷
    だと思っています。

  60. 401 名無しさん

    スレ違い

  61. 402 匿名さん

    でも一般的に豊島<文京だよ。
    文京は一応都心区分、豊島は城北・よくて城西のくくり。

  62. 403 周辺住民さん

    元ネタはこちら。駒込か小石川で迷っている人に対して、利用できる鉄道路線で選んでは、とコメントしました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680334/res/142-143/

  63. 404 口コミ知りたいさん

    >>403 周辺住民さん

    142です。
    色んな視点を与えていただき、ありがとうございます。
    皆様の投稿、全て参考にさせていただいています。

    前に一戸建ても検討していたとき、「100%満足できるの土地なんてありません。80%でも稀。60%くらいで、押さえないと、それくらいの土地はすぐ売れていくから、いつまで経っても決まりませんよ。」と不動産やさん言われましたが、自分は駅近(10分以内)は譲れないけど、駅近で、周りが将来マンションに囲まれる可能性のない土地なんて、まず無理と思い、戸建てを諦め、また、マンションを検討しています。

    とにかく高い買い物なので、当たり前ですが、なかなか、洋服のように、えいやっと決断が付かないですね。

    決断した後すぐに、あっちが良かったなあという物件が出てきたらどうしよう、もう少し待とうかと思っている間に、アラサーからアラフォー、ついにアラフィフになってしまったので、そろそろ決めたいところでありますが。

  64. 405 名無しさん

    区単位ではなく地域で比較するのが一般的だと思いますが

  65. 406 通りがかりさん

    東京のように起伏(坂)が多い都市では、同じ区内、町内であっても住環境が異なることは珍しくないんですよ
    だから区単位で比較するなどナンセンス、東京を知らない方の発想だと思いますね

  66. 407 周辺住民さん

    402さんが比較しているのは住環境じゃなくて、区のイメージでしょ。

  67. 408 周辺住民さん

    >>404 口コミ知りたいさん
    決断できるといいですね。私はこだわりポイントを、①駅徒歩5分以内、②眺望に抜けがある(低層階でもかまわない)、③広め、④新耐震、に絞ったつもりですが、中古を含め意外とこれらの条件に合う物件がありませんでした。見つけた時には「もう巡り合えないかも」と感じ、即決できました。

  68. 409 マンコミュファンさん

    >>402 匿名さん
    そうやって豊島区を下に見てるくせに池袋に買い物には行くんでしょ
    文京区を都心なんて言ってるの住宅業界だけ

  69. 410 通りがかりさん

    >>404 口コミ知りたいさん
    アラサーの間に買ってれば含み益数千万の世界だったのにな…まあ過去の話は言っても仕方ないけど、なぜ決められなかったのかは自分の中で整理したほうが良さそう。頑張れ。

  70. 411 名無しさん

    >>408 さん

    >>408 周辺住民さん
    南北線駒込駅徒歩5分以内ですが、ホームまでは+3分はかかります。
    眺望の抜け感は低層階では望めないですよ。

  71. 412 口コミ知りたいさん

    すみません、高校までは実家の一戸建て、その後は賃貸用マンションと社宅にしか住んだことがありません。

    社宅はいかにも昭和な社宅で、賃貸用マンションは安普請なので、階下、隣の騒音は、甘受していました。
    社宅から出た人と話すと、分譲用マンションは響かず天国という人と、分譲なのに上ガチャ外れて運が悪かったと言う人がいるんですが、やっぱり分譲用マンションでも、それなりに響くんでしょうか。
    狙うなら最上階なのか(予算きついけど)、でも最上階は夏暑いと聞くし、どうなんでしょうね。

  72. 413 周辺住民さん

    >>412 口コミ知りたいさん
    > それなりに響くんでしょうか。

    はい、子供が走り回ったりするなど、しつけが悪いと響きます。

    > 最上階は夏暑いと聞くし、

    経験からすれば、いいえです。高層階は風通しが良いですしね。

  73. 414 口コミ知りたいさん

    音は上に抜けて、以外に高層階の方が、屋外の音がうるさいと聞いたことがあるんですが、本当でしょうか。
    私は7階までしか住んだことがないもんで。

    プレミアムフロアが買えなかったら、後は、階上の住人ガチャは、何階でも一緒かなあ。

    あ、ここは屋上出れるけど、屋上で走り回られたら、プレミアムフロアでもうるさいのかな?

  74. 415 周辺住民さん

    >>414 口コミ知りたいさん
    > 音は上に抜けて
    多分このことですね。中高層階だと夜は遠くの音が聞こえやすい。
    https://weathernews.jp/s/topics/201712/050105/

    > 屋上で走り回られたら、プレミアムフロアでもうるさいのかな?
    そうなると思います。上階で走り回られるよりはマシかもしれませんが。

  75. 416 名無しさん

    >>414 口コミ知りたいさん
    コロナ前の静かな夜だと東京ドームの盛り上がりがこのマンション付近まで聞こえたりしました
    逆に山手線は駒込駅付近は低いところを通るのであまり電車の音は聞こえず田端駅から西日暮里駅の方向から風向きで聞こえたりします


    あと屋上は防水処理のため構造が違うので単なる上階よりはマシだと思いますが、屋上は靴で歩くので実際はどうでしょうね

    最近は子供がいる家庭は床にマットを引く(防音やキズ防止)事が多いと思うのですが、こればかりは運もあるかも

  76. 417 マンション検討中さん

    間取り図見たのですが下り天井結構ありますね

  77. 418 匿名さん

    下がり天井とか良いの知ってしまうと気になるよな
    他人のマンションでいつも言わないけど、見ているよ

  78. 419 マンション検討中さん

    >>417 マンション検討中さん

    下り天井、恥ずかしながらよく知らなくて、ネットでしらべてみたんですが、メリットもデメリットもあるようですが、実際のところ、大手デベで下り天井というのは、417さんは、良い意味で書かれてるんですか、悪い意味で書かれてるんですか。
    すみません、教えていただけると幸いです。

  79. 420 マンション検討中さん

    まともなスーパーとか一つもないけど、みんなどこで買い物してんの?
    周辺お住まいの方教えて下さい^ ^

  80. 421 名無しさん

    >>420 マンション検討中さん
    買うもの次第かな
    普段はピーコックかマルエツプチで手軽に済ませるけど、時間に余裕あれば池袋のデパ地下
    あとはアザレア通りにある個人店のパンとか

    休みの日には車で郊外のイオンに行ったりもします

  81. 422 周辺住民さん

    スーパーだと文京グリーンコートのピーコックストアではないでしょうか。

  82. 423 匿名さん

    >>421 名無しさん 周辺住民さん

    ありがとうございます。Googleマップ見ていたのですが、マルエツ、ライフ、オーケーあたりしか知らず、見逃しました。
    山手線沿線でもスーパーは意外と無いもんですね。
    参考になりました。

  83. 424 評判気になるさん

    霜降り橋交差点まで降りてくれば、たじまにサカガミとスーパーが2つもあるんだけどね。
    ここからだと日常使いには遠いね。

  84. 425 周辺住民さん

    >>419 マンション検討中さん
    単にマウント取ってるだけに見えます。

  85. 426 通りがかりさん

    小石川のクイーンズ

  86. 427 マンション検討中さん

    どうでもいい人もいるかもしれないけど、駒込駅にコージーコーナーがあったのは嬉しかった。

  87. 428 マンション検討中さん

    下り天井って、あまりかっこよくないってこと?

  88. 429 周辺住民さん

    >>428 マンション検討中さん
    そうですね。通常はカッコよくないとされています。

  89. 430 eマンションさん

    >>429 周辺住民さん
    圧迫感ありますし部屋が狭く見えますよね

  90. 431 周辺住民さん

    >>423 匿名さん
    > 山手線沿線でもスーパーは意外と無いもんですね。
    それは逆でして、山手線沿線だからスーパーが少ないんです。最近増えつつありますが、城北の駅近で昔からあるといえば、巣鴨の西友くらいじゃないでしょうか。

  91. 432 匿名さん

    大塚、巣鴨、田端の山手線駅にはアトレヴィがありますが駒込駅だけ取り残されてますね。
    JRは力を入れてくれないのでしょうか?

  92. 433 eマンションさん

    そもそも駒込駅は傾斜地にあって大きなビルを建てられる面積が狭い
    そこにホテルメッツを建ててるからもう限界

  93. 434 匿名さん

    >>433 eマンションさん
    だからこそ駒込駅の近くに優良な戸建て住宅街が広がっているわけで、それでいいような気がしますね。そこに住む人は車があるので、大塚のライフ(おそらくピーコックよりこっちの方が利用者多いと思います、いつも駐車場が激混み)とか池袋東武のデパ地下(こちらは駐車場が比較的空いているので楽ちん)などの利用者が多いと思います。

    多分駒込ならナショナルが来てもいいような気がしますけど、地価が高いし家賃も高いので、この辺に支店を出すだけの体力はさすがにないでしょうね。出せば売れるのは多分わかっていると思いますが。

  94. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    戸建てなら車で好きなところ行かれればよいですが、ここは駐車場設置率約30%なので車無し前提で検討しています。
    車がないと不便ということでしょうか?

  95. 436 匿名さん

    >>435 匿名さん
    今車無くて不便さを感じてないなら大丈夫ですよ
    逆に今車持っていて転居とともに手放すと不便に感じるかも

    ただ車の所有コスト考えたらそれを住宅ローンに回して少しでも良い条件の部屋を買った方がより良いと私は思いますけどね
    日当たりとか窓の外のヌケ感は後から直せないですから

  96. 437 通りがかりさん

    駒込は、坂上と坂下で結構な高低差があるから、駅全体で商圏を捉えることができないんだよ。
    だから、出店するにしても、普通の平坦な駅のように駅周辺全体の集客を見込めないから、どうしても二の足を踏んじゃう。
    加えて、大体駅半分の坂上商圏は高所得者率が高いから、電車でも車でもすぐのところに百貨店があり、そこで買い物をする客を相手にした店としても成り立たせなけばならないから、もう難しいんじゃないかな。
    すべからく、飲食店もそうなりがちで、発展しない。

  97. 438 通りがかりさん

    あ、勘違いしないで。ネガで書いてるんじゃないんだよ。
    そこが駒込のいいところ。
    都心の高級な住宅地としては、住宅街が磨かれればいいだけで、他は派手にならずに閑静を保たれることが本質。だから駒込は良い街ですよ。

  98. 439 匿名さん

    駒込って高級住宅街なのですか?
    大和郷が別格なのはわかりますが駒込という括りで見てなかったので。

  99. 440 通りがかりさん

    >>439 匿名さん
    駒込エリアは高級住宅街ですよ?!
    公示地価の不動産鑑定評価でも見てみるといいよ。
    特に元々住んでる人はかなりの富裕層ですからね。
    なんて言っても、山手線駅ですよ?
    外周区の高級とされる私鉄沿線は販売戦略と需給で価格が張ってるだけで、土地自体の価値はやっぱり段違いだよ。

  • スムラボの物件レビュー「パークホームズ文京本駒込」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸