最寄り駅が金山でもマンション周辺は普通の住宅街っぽいですね。
小学校が近いんでファミリーさんには良さそうですが
これからリニアが来ると色々と変わっていく可能性があるところはちょっと心配な面も?
駅の利便性は高いし車があれば買い物も不便でないし、永住には良さそうだなあと思います。
あと気になる点とすればお値段でしょうか。
線路近いです。現地で確認を。
あと、ネオンが光るホテルなどもいくつかあるので、夜に歩くのが嫌だと言う人もいそうです。
それ込みで値段が出てくると思うので、このあたりにしてはお手頃なんじゃないかなと思います。
5000万円以下で出たら人気出そうですね!
金山駅が最寄駅な気がしますが、東別院へも行けるのかと地図から思いました。
西のプラウドがいいかなと比較しています。
私、金山のこのあたりじゃないですけど、ひどい小学生に会ったことあります。
水てっぽうで走行中の自動車のフロントガラスに水かけられました。怖かった。
それまでも「**!」と通りすがりに大声で言われたり。
あまりにひどいから親に苦情を伝えたら、親も**で「のびのび育てているのに、何が文句があるんですか!!!教育委員会言いますよ!!!」と怒られたことあります。
現代はきちんとしている家庭と、そのあたりはおおらかなご家庭と、はっきりわかれます。地域というより、家庭環境です。
立地があまりよくないのが残念ですね…
駅からも少し離れてしまいますし…
これだけ離れるなら反対のプラウドの方が人気出そう
駅チカで選ぶなら クリオ
デベ格で選ぶなら プラウド
って感じかなぁ
80㎡を超えるゆとりあるプランいいですね。
しかも全室アウトポールなのでストレス無しの空間だと思います。
リビングダイニングには他の部屋のドアが無く独立した空間なので使いやすそう。
洋室2と3の収納が物足りないですが家具を置いてもいいですね。
60㎡台の方も無駄のないプランニングなので広く見えるのではないでしょうか。
この平米数で洋室2室とも6帖越えでリビングダイニングも10帖くらいはあると思われます。
>>27 マンション検討中さん
地元だけど伏見通り沿いは金山は栄えてはない。金山が栄えてるのは金山交差点を中心とした東西南北方向が中心。
それと駅南側かな。
伏見通りの方は駅の出口もないし、橋の所で建物も途切れるし賑わいはない。西口ができるのなら変わるんだろうけど、賑わうとしたらガソリンスタンド側しかないかなと思う。
仮にガソリンスタンドの所がT字交差点になって横断歩道でも着くことあれば、伏見通りの西側も一気に賑わう可能性はあるけどね。
今はむしろ、金山交差点から坂の下方向にかけてが一番のホットスポットになってる。キング観光が建つ時に雑居ビルも買い上げてしまった分賑わいが少し減り、その分が坂の下方向に来てるのもある。
今後の再開発次第では市民会館と古沢公園近辺が商業地としてホットスポットになる可能性はある。
ちなみにだがガソリンスタンドの横に、そこそこ敷地のあるNTTの建物がある。
ここは今後再開発でデカイのが建つ可能性があるのでは?と見てる。
アスナル前の駅近一等地で横にイオンで、あれだけ敷地のある建物持ってて、NTT再開発が何もしないのは考えづらい気もするんだよね。
大津通より坂の下方向に賑わいがきやすい理由も教えておくけど、金山五丁目や、波寄の向こうの桜田あたりから、新堀川沿いにかけて、東邦ガスやニホンガイシ、特殊陶業をはじめとして名古屋で最も企業が集積してるエリアとなる。
しかしこちら方向には地下鉄駅などはなく、みんなが金山駅との間で歩く。
販売スケジュール 登録受付期間/2022年12月2日(金)10時 ~ 12月4日(日)16時
登録受付時間/10時~18時 最終日は16時まで
受付・抽選場所/マストスクエア マンションギャラリー
抽選日時/2022年12月4日(日)17時より
※受付期間中、同一住戸にお申込が重複した場合は抽選を行います。
お持ち物/お認印・本人確認書類(運転免許証等、顔写真記載のもの)
【住宅ローンをご利用予定の方】 抽選までに提携銀行による住宅ローンの事前審査のお手続きをお願いいたします。
<事前審査時に必要なもの>
お認印・運転免許証・健康保険証・2021年分の源泉徴収票 等 (※詳細は販売担当までお尋ねください。)
完成時期 2023年12月下旬予定
引渡可能時期 2024年1月下旬予定
今回販売戸数 15戸
価格 4440万円~8630万円
最多価格帯 7300万円台(2戸)
管理費 7600円~1万400円/月
管理準備金 2万400円~2万8000円(一括払い)
修繕積立金 7800円~1万700円/月
修繕積立基金 70万9000円~97万8000円(一括払い)
その他諸経費 オールコミュファマンション利用料:1760円/月
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 64.45m2~88.9m2
その他面積 バルコニー面積:10.85m2~13.3m2
第1期価格
専有面積64.45㎡4440万円~5530万円
専有面積84.63㎡6970万円~7920万円
専有面積78.02㎡5830万円~6880万円
専有面積88.9 ㎡7300万円~8630万円
9,000万円は超えませんでしたね。
マストスクエア金山 第二期更新 NEW
67708823
販売スケジュール 先着順申込受付中
受付時間/10:00AM~6:00PM
受付場所/マストスクエア マンションギャラリー
※申込の際には印鑑と直近2年分の収入証明書が必要です。
完成時期 2023年12月下旬予定
引渡可能時期 2024年1月下旬予定
今回販売戸数 8戸
価格 4540万円~7840万円
最多価格帯 -
管理費 7600円~1万400円/月
管理準備金 2万400円~2万8000円(一括払い)
修繕積立金 7800円~1万700円/月
修繕積立基金 70万9000円~97万8000円(一括払い)
その他諸経費 オールコミュファマンション利用料:1760円/月
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 64.45m2~88.9m2
その他面積 バルコニー面積:10.85m2~13.3m2
2LDK+WIC+N+P専有面積:64.45m2価格:4540万円・4930万円(第二期)
3LDK+WIC+N+SIC専有面積:84.63m2価格:6850万円・7490万円(第二期)
3LDK+WIC専有面積:78.02m2価格:5590万円・6300万円(第二期)
>>6760万円・7840万円
この金額、出せる人ってそんなにいますか?
6000万円のマンションでもパワーカップルと思っていました。
7840万円なんて諸費用込みだと8000万円では……
でも第一期即日完売ってかいてあるから、売れてるの?
金山7分のこの場所でこの値段なら、マスト東山はいったいいくらになるのか怖いわ。
というか近隣の住民だけど、この場所でこの値段だすのがあまりイメージつきませんね。
坪単価は270くらいなので現在の相場考えると高くないですが、半分が80平米越えなの価格だけを見ると高く感じます。
モデルルーム行きましたが、物件(設計デザイン)自体はとてもクオリティは高く、設備としては同じ積水のグランドメゾンと同等またはそれ以上を感じました。(ちなみにグランドメゾン大須ザ・タワーと比較)
立地は良くも悪くもないですが、やはり栄、名駅、セントレアが1本で行ける金山は需要高いですね。
84平米の間取りは現在2期販売中ですが13戸中7戸が成約していました。
売れ行きは良いみたいですね。
ここは浴槽も人大理仕様。対してグラメはFRP。だから、自動浴槽掃除機能が便利となるんだよね。人造大理石なら、そもそも湯垢が付きにくいので掃除が楽ちん。我が家も人台浴槽だけど、洗剤使わなくてスポンジでこするだけでピッカピカ。
床ワイパー洗浄機能はオプション仕様で選択できるしね。
グラメの天カセはメーカーが選べないし、清掃や交換が高く付く。そういう意味でマストスクエアシリーズのほうが質実剛健で好きっていうのも分かる。
勿体ないのは高層階でも透明バルコニーにしていない事くらいかな。まあ、グラメも15F以上だけだから。
販売スケジュール 第二期先着順分譲概要
販売戸数 6戸
販売価格(税込) 4,540万円 ~ 7,840万円
間取り 2LDK ・ 3LDK
専有面積 64.45㎡ ~ 88.90㎡
バルコニー面積 10.85㎡ ~ 13.30㎡
管理費(月額) 7,600円 ~ 10,400円
修繕積立金(月額) 7,800円 ~ 10,700円
修繕積立基金 709,000円 ~ 978,000円
その他諸費用 管理一時金(引渡時のみ)/20,400円 ~ 28,000円
情報登録日 2023年02月20日
次回更新予定日 2023年02月27日
リセールについてです。
金山って中古マンション検索すると70平米以上の物件がほぼないですが、70平米超えの重要がないってことですかね?それとも需要が高くて売りに出ていないのか。
マストスクエア金山クラスの80平米超えになると恐らく一条タワーくらいしかないと思いますが、リセールを考えるとここの需要って皆さまどう考えますか?
>>57 匿名さん
今後の相場次第、、
といったら元も子もないですが。。
みんなが良いと思う場所ではないですよね。
大津通りより東側は土地も低く、下った先には新堀川、JRの高架、そのあたりはラブホ、やばとん工場、飲料会社の営業所(多くの配送車の車庫や回収したごみを集積するような事業所です)
行くと土地の成り立ちを感じることができます。
建設地はその一帯に含まれる住宅エリアです。
金山でも一番賑やかな繁華街エリア、ラブホがあるエリアの裏です。
閑静ではあります。
利便性を優先し、都心に安くすむニーズがある人が選んできた場所が値段が安くなくなってきている今、買って将来リセールあるかどうかなので、今後の再開発次第だと思います。
ちゃんと選んで買うことをお勧めします。
この数年間の市況からとりあえず買って、売ればいいしでは難しいステージに入ってしまったと思います。
すごく気に入って、できれば最後まで自分で住みたいと思える物件を買うと高値掴みだったとしてもまだ納得しやすいと思います。
気になる方は、金山駅近くのビジネスホテルに泊まってみるのもひとつかと思います。
生ごみのニオイ?など、気になる人は気になるでしょうし……
線路の音も、どのくらいなのかを感じ取れる気がします。
朝に散歩すると「こんなものか」と思うかもしれないですし、逆に早朝から音が気になるかもしれないですし。人によるでしょう。
>>Bタイプはあと少しで終わりそうでした。
人気なようで急がなくてはいけませんね。
>>73 匿名さん
金山駅周辺だと、飲み屋さんの出すゴミのニオイが気になる人は気になったりします。酔った人のアレとかも。このあたりは駅前ではないので、そこまでじゃない気がしますが・・・
駅から徒歩で帰宅するなら、ゴミのニオイなども(前にカラスを見かけたことがあります)判断されるのがいいかと思います。
販売詳細
販売スケジュール 先着順分譲
販売戸数 8戸
販売価格(税込) 4,350万円 ~ 8,050万円
間取り 1LDK ~ 3LDK
専有面積 64.45㎡ ~ 88.90㎡
バルコニー面積 10.85㎡ ~ 13.30㎡
管理費(月額) 7,600円 ~ 10,400円
修繕積立金(月額) 7,800円 ~ 10,700円
修繕積立基金 709,000円 ~ 978,000円
その他諸費用 管理一時金(引渡時のみ)/20,400円 ~ 28,000円
情報登録日 2023年06月29日
次回更新予定日 2023年07月03日
マストスクエア金山周辺の地盤がとても気になります。地盤サポートマップによると埋め立て地で地盤が緩く地震時の揺れは『やや揺れやすい』でした。液状化の可能性も『やや高い』とのことなので、災害時はリスクがありそうです。将来的に売却も視野に入れているため悩みどころです。