- 掲示板
最近YouTubeで見かけるのですが、紹介してもらって建てた方いますか?
紹介された工務店を口外してはならないとか、必ずしも○○ではない等しっかり逃げ道も作ってあって怪しさ満点です。
[スレ作成日時]2022-06-28 06:44:23
最近YouTubeで見かけるのですが、紹介してもらって建てた方いますか?
紹介された工務店を口外してはならないとか、必ずしも○○ではない等しっかり逃げ道も作ってあって怪しさ満点です。
[スレ作成日時]2022-06-28 06:44:23
こちらの公式ホームページを拝見しましたが、家づくりに関する動画やコラム、性能や資材、設備のデータが公開されていて勉強になりますね。
家づくりをホームメーカー任せにせずしっかり勉強したい方には良い教科書になるサイトだと思います。
基本価格が2000万円っていうのが、あって若干高いように思う・・
標準仕様が高いので、
後からオプションを入れるよりは、トータルで安くなるという考え方なのでしょうか。
そのあたりは特に気になるな、と感じました。
せやま印工務店を検討しています。
35坪くらいの家を建てる場合、建物だけでいくらくらいになりましたか?直近1年以内くらいで建てた方いらっしゃったら教えてください。
せやま印で建築中です。
実際に登録したら近くの工務店と価格表が提示されます。地域差や工務店によって若干異なります。
一度登録されてみては如何でしょうか?
ただし真剣に検討されている方のみ登録するようにと瀬山さんはおっしゃってます。
標準仕様+乾太くん、太陽光みたいな地に足ついた要件で十分な人はピッタリだと思う
ビルドインガレージ、音響とか拘るどでかいリビング、キッチン変更するレベルのデザイン重視とか戸建てドリーム溢れる要望持つなら
ハウスメーカーいったほうがいい
窯業サイディング推奨な時点で施主の未来なんて何も考えていない。
家を建てる上で大事なことが欠落している仕様書。
・構造計算による耐震等級3
・堅牢な二次防水シート
・壁内結露計算による結露防止
・省エネにするためのパッシブデザイン
これはやっておかないと絶対にダメなやつ。
ただ、せやま基準すらクリアできない酷い工務店が凄く多いのが現実。
コイツ、家の性能を付帯設備性能とそのカタログスペックでしか語れないからな
所詮営業マンだよ
要するに素人
構造や躯体に関しては完全に無知だから、せやま基準なんてのを鵜呑みにしてるとマジで痛い目に遭うぜ
公式ホームページを見ると『工務店やハウスメーカーの営業マンに絶対騙されたくない。』悩みを持つ人向けだそうで、価格も品質も誠実に対応する工務店なのかな?と感じます。
ただローコスト住宅を求める人は向いていないそうなので、コスパだけを追求する格安住宅とは異なるのでしょうね。
家にお金かかるな!というコンセプトに共感できる人には、良さそう。
外壁材とか断熱気密とか、一種の趣味の範囲だからセヤマ基準でいいと思うけど、耐震等級2というのは、ダメよ。基礎から上物までしっかり許容応力度計算して、耐震等級3とるべき。
うちはオールガスにしました
ガス炊きの米美味いっすね
ガス乾燥気持ち良いっすね
ガス照明綺麗っすよ
一度経験しちゃうともう電気には戻れないっすわ
車もガスにしようかと考えちゃいますね
全ての仕様とメリットデメリット、価格をオープンにした中で相談出来るのは、本来当たり前のことですがそれが当たり前ではない業界内においては施主にとって有り難い。全てを最高級グレードという訳ではなく「いい塩梅で」という考えも個人的には素晴らしいと思うが、そこは施主それぞれの価値観や経済力等に基づいて判断すればよいことですね。
子持ち家族大勢だと、一気に乾燥できるのは助かるでしょう。正直、うちも欲しかったと思います。
同様、ミーレはつけてよかった。でも、子供が巣立ったら要らないかも、、、家族でかけて2人の日に、思う。
年老いて一人暮らしでも使うエアコンと、ガス乾燥機の穴は、やっぱり、意味が違う。
せやま印工務店を語るにあたって乾太くんは本題ではないよ。乾太くん推してるのは確かだけど、別に不要だと思えば付けなければいいし、それよりも全体の仕様、性能とコストとのバランスをどう捉えるか。自分は個人的にいいと思うけどね。よしと思わないなら他の工務店やハウスメーカーを選べばいいだけよ
ウレタンにせよ、耐震等級2にせよ、長持ちは考えてない。ダメになったら、大規模修繕せよ。
ウレタンは、別に快適性能が落ちるだけで命には関わらないから、ええんや。
耐震は、死ぬから。熊本みたいに震度7連続とか、能登みたいに地震の損傷が蓄積されてるんじゃないかという例を目の当たりしてるんだから。
Kん太くん使う場合
1脱ぎ脱ぎ
2洗濯から脱水まで自動
3Kん太くんに投入して乾燥
4ハンガーにかける
5クローゼットへ
洗濯乾燥機を使う場合
1脱ぎ脱ぎ
2洗濯から乾燥まで自動
3ハンガーにかける
4クローゼットへ
室内干しの場合
1脱ぎ脱ぎ
2洗濯から脱水まで自動
3浴室でハンガーにかけて自然乾燥
4そのままクローゼットへ
これが理想像でKん太くんも洗濯乾燥機もいらないやん
しかし現実
洗濯乾燥機を使う場合
1脱ぎ脱ぎ
2洗濯から乾燥まで自動だが冬場は3時間乾燥使っても生乾き
3しぶしぶハンガーで次の日の昼まで室内干し
4クローゼットへ
室内干しの場合
1脱ぎ脱ぎ
2洗濯から脱水まで自動
3浴室でハンガーにかけて自然乾燥するも風呂の時間までに乾くはずもなく他へ移動し次の日の昼まで室内干し
4クローゼットへ
冬物衣類を甘く見てはいけない
今度はガス炊飯器とか言い出してて草生える
乾太くんのためだけでもガス引く価値ありとかほざいてたのにな
子供3人だか4人だかの自分とこの環境が超マイノリティだって事に未だに気付けないバカ
コスパコスパ言うくせに、ガス引くことによる防災能力の低下、そもそも災害でインフラ破壊されたらガス復旧が絶対に一番遅いって事にすら触れない
営業マンが営業トークやってるだけなんよね、せやまは
話が変わるが、ランドリールームの必須アイテムと言えばなんだろう?
少し前だとドラム式が洗濯機とかあったんだけど乾燥特化のいいやつ何かないものか?
ガスでふっくら仕上がる良いものどこかに無いものか?
質問初心者ですみません
誰か教えてくれませんか?
いま建ててるけど他の施主の状況聞いても自身に当てはまると限らないし、知りたきゃ登録して工務店と打ち合わせして、他の候補と比較すりゃええだけよ。
うちは動画から入って、せやま印工務店は懐疑的だけどまぁ話聞いてみるか程度だったけど、結果ここの契約前の情報開示量や営業のレスポンスが、地元工務店、スーパー工務店、ハウスメーカーの4社で比較して一番良かったから契約したで。
そこから先は施主と工務店で交渉、調整して粛々と進めるだけ。せやま印はあくまで工務店の宣伝ツールだから頼らない。
せやま価格でせやま基準を超えるスペックで建ててくれる会社ならいくらでもあるよ。
せやまの取り分だけ高くなってるんだもの。
紹介料は微々たる金額だけれど、成約報酬はかなり取られているよ。
それを施主が払っている。
せやまに数百万払いたい信者はどんどんクルーになるといいよ!
お金大好きだからクルーには優しいよ!
ただ、せやま基準は10数年でボロがでるような短命な家にならないように気をつけようね!って家であって、黙っていても50年とか長持ちする家じゃないから、30年より先を見るならもっとしっかり耐久性上げていかないと痛い目見るよ。
普通の工務店、ハウスメーカーなどは、請け負うならできるだけ大きくて高くて、立派なものにしてもらった方が儲かるわけで、家を建てるのにお金かけないでください!とは、なかなか言えない。
その中で、家にはお金をかけるな、というキャッチコピーは、なかなか新鮮で良いと思うわけです。
既に出てるけど、質だけは確保しろ、という点では、耐震や耐久性に難があるので、その仕様はアップグレードしてもらうように頼むこと。あとは、最低限の快適さで、それ以上は求めない層が対象なので、ご自身に合っていると思えば、良いのではないですか?
推奨の小屋裏エアコンがぜんぜん効かなくて
契約工務店や施主が続々と
松尾さんのとこに駆け込んでるとのことだけど、
それが本当だとしたら、
「質を確保してる」と言えるのだろうか。
技術屋じゃない人が
ネットで聞きかじった知識で技術指導するのは
限界があると思う。
全館空調しようと思ったら、
最低限G2の断熱性能が必要っていうのがセオリーだからな。
もし全館空調もZEH基準で足りるとしてるならやばいね。
「耐震等級2で十分」もそうだけど、
コストカットに振りすぎて無理が出てる。
せやま基準が不十分と思うなら、他の工務店にするか、気になるところはグレード上げて対応すればいいだけ。全ての仕様と考え方をオープンにしているのは施主側で色々判断できるから有り難いよ。
はじめてこのスレッド見ましたが、どこで家を建てようと施主の判断な訳だから、せやま印がいいと思う人は建てたらいいし、いいと思わないなら別のとこで建てればいいだけですよね。なんかアツくなってるのがおかしくみえた。
「いいと思う人は建てたらいい」はその通りだけど、
「いいと思う」かどうかは、
こういうとこの評判も見て決めるんじゃないですか?
youtubeでポジショントーク聞いただけでは判断できんよね。
せやまが言っているのは、どうせ家なんて30年使い捨てなんだから、お金なんて掛けるなって事よ。
ビニールクロスに覆われている建材なんて腐れで持たないからね。
30代で家建てて、60代でもう一度建てられるんならそうしなよ。
壁の中の湿気をコントロールできる建て方をしておけば、30年目で水回りリフォーム程度で出費は済むからね。
初期投資で500万円出すか出さないかの差がそこ。
せやま印でも、なんだかんだで3000万円近くは掛かる。
3000万出して30年と、3500万出して60年。
計算くらいできるだろ。
家のうわものはかけても2800万くらいだと思う。
太陽光、乾太くんや諸々のプチオプション付けて、耐震等級3、Ua0.5、C値0.2以下。もちろん諸経費込みで。
うわものだけで3000万いったら贅沢。3500万とかはもう踊らされてるw
もう言いたいこと全部言ったせいで、言う事なくなって発信力無くなったな。
そもそも最低限にも事足りない仕様で、耐震性はせやま基準は許容応力度計算の耐震等級2だけれど、国の推奨ですら許容応力度計算の耐震等級3なんだよね。
今の住宅の最大の課題である結露の事も言わないし、小屋裏エアコンが結露リスクの原因になっているのに対策してないし、そろそろ消費者が危ないのに気付いたのかな?
引き渡しすんだけどトラブルなく快適な家に仕上がって良かったわ。
せやま印以外の工務店に頼むとしても、
どうせせやま基準で注文するんだから最初からできる工務店に頼むほうがラク。
家づくりにかける時間なんて短い方が良いに決まってんだから。
せやま基準でさえオーバースペックだろうな
大量にリフォームで一部解体したけど、壁体内結露で倒壊の危機を感じた住宅は一件もない。
耐震等級も過剰、アネハ耐震偽装の時に震度5で倒壊と言われたがまるで大丈夫。但し活断層の上など地盤が緩むとRCでもダメ
>>181
そもそも高高住宅が普及しだしてまだ十数年。
リフォーム案件なんてほぼ0に近いはずなんだが。
それ以前のスカスカ住宅では、温度差もそれほど発生せず、壁内も気流が流れてしまっていたのでそんなに結露に至るような事は無かった。
雨漏りはあるかもしれんが。
今問題視されているのは、正しい知識もなく、世間の波に飲まれるように高高住宅を建て始めた会社。
単に断熱施工、気密施工するだけなら見様見真似で出来るんだが、そこに結露計算までやっている会社がほとんどない。
何故なら、来る客がそんなこと求めてこないから。
客が求める住宅を建てていれば家は売れるからそれでいいって考えの会社が本当に多いのよ。
せやま印でもそれなりの家が出来るだろうが、壁内結露計算と、非積雪地域の耐震等級3だけはやっておけ。(豪雪地は3取るのが至難。)
実際、せやま印とそう大差ない価格で、このくらいやっている会社は探せば結構ある。
寧ろ、紹介ビジネス通す分だけ価格上がっているのは知っておくべき。
しっかり受注取れている健全な会社はそんなもの使わないのよ。
瀬山工務店で建てました。
耐震を2から3に上げる費用は10万円位なので気になる人はやったらいいのでは?
屋根裏エアコンは別途高かったが、瀬山工務店ではちゃんと冷えますよ。
実際住んでる人が批判するなら分かるけど、住んでもない人が批判するのはどうなの?
耐震等級2→3が10万とか、どこの世界線だよ。
物置建ててるわけじゃないんだから。
それと3取得した上でどれだけ耐震性を向上して、揺れに対して強い構造にするか迄やるのと、3ギリギリとではそこも雲泥の差。
3取ればいいですってものじゃない。
今日も必死にお金掛けるなアピール。
お金掛けたくないんなら、せやま通さなければもっとお金掛けずに建てられるのに。
窯業系サイディングとビニールクロスがオール漆喰になる位仕様で差が出る。
家を売るのが得意なセールスマンだったが、家を売って儲ける事に限界を感じて、家を売ることを売ることにした。
ただ、現場を知らない、知識がない人間に、正しい家の仕様なんて決められるわけがないので、そのあたりは全部工務店任せ。
せやま印工務店で建てて家自体は満足してるけど
瀬山氏の対応は本当におかしい。
Xでブロックされた上にクルー専用ページにも入れなくなった。
誹謗中傷もしておらず、事実をXに書いただけでこの対応…
営業担当を途中で変えることになった時に
クルー担当者に相談したら、精一杯関係改善に尽力します。と返信があったけどその後何もなかった事。
それどころか、私に原因があるかのような
批判する内容のメールを送ってきたこと。
(この件に関して、工務店側に確認を取ったら
工務店営業からそのような話はしておらず
勝手な憶測で私を批判していたこと。
また、営業変更になったことは上役の方が直接謝罪してくれました。)
Xで施主をブロックした事で瀬山氏は炎上してましたが、私への直接な謝罪はないまま
クルーページもブロックされました。
デパートの実演販売の業者のように
確かに話し方は抑揚がついて面白い
だから一定層には受けて、売るということに関しては得意なんだろう。
でもそれと知識、誠実さ、は別物ということなんだろうな
信者には随分と神格化されているけれど、自身でも言っているようにただの銭ゲバだからねぇ。
お金掛けなくていいよ、最低限で良いよって、耳触りの良い言葉を陳列しておくと、家造りで困っている層には神の声のように聞こえちゃうんだよね。
****とやっていることは全く変わらない。
等級1に逆張りするならわかるんだけどね。
等級2以上と違ってややこしい計算が不要だから、
対応できる住宅会社の裾野も広くなるし、コストも安いだろう。
安全を考えればあり得ない選択だが、商売としては成り立ちそう。
等級2って、1番意味不明な選択。
手間もコストも、等級3と大差ないのに(多雪地域除く)。
予算を安くするためのランクダウンなら、耐震等級下げるより、
1種換気を3種換気にした方がよっぽど効果がある。
我が家から工務店に支払った金額の数パーセントは瀬山氏に入ったあとだから、耳の痛い真実を書く施主は追い出したいんでしょうね。
アンケート書けってメールしてくるのに
(自動メールと思われる)
ログインさせないって矛盾してますよね。
私がここで伝えたいのは
瀬山氏は工務店に問題があったら間に入って解決する!ってYouTubeではよく言ってますが
実際には施主を悪者にして工務店を守っているという事です。
施主の為には動きません。
ただの紹介業と差別化をはかりたい為の謳い文句でしかないです。
工務店と施主の間に余計な軋轢を生んだことは間違いなく
(瀬山氏からのメールを発端にトラブルに発展。
結局新しい営業担当が解決するに至る)
そして、クルーのアンケートを良い事も悪い事も公開にしてると言いながら、本音を語るクルーはアンケートに答えることさえ出来なくするという対応です。
これからせやま印を選ぶ方の参考になれば幸いです。
またXでボロクソ叩かれてるね。
住宅の知識無いんだから有識者に喧嘩売るなよ。
税金1億払えるよう頑張るって言っていたけれど、2億稼ぐって事よね。
年間100棟成約頑張って。
コスパ悪いよ。
簡単に見積もり出してもらったけど大手くらい高い。
の割には性能は普通。
ここより良い工務店は探したらなんぼでも見つかる。
ただ営業強過ぎるから、押しに弱い人は簡単に引っかかりそう。