埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスター久喜駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 久喜市
  6. 久喜東
  7. 久喜駅
  8. ポレスター久喜駅前ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-29 16:24:16

ポレスター久喜駅前についての情報を希望しています。
所在地:埼玉県久喜市久喜東2丁目16-2、16-3、16-4、16-12、16-13、16-14、16-15、16-19、16-20、16-23(地番)
交通:JR宇都宮線(東北線)・東武伊勢崎線「久喜」駅 徒歩4分
間取:2LDK、2LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.06平米~88.18平米
売主:株式会社マリモ 三信住建株式会社
施工会社:未定
管理会社:三信住建株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-12 12:40:47

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル北越谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ポレスター久喜駅前口コミ掲示板・評判

  1. 902 管理担当

    [No.901と本レスは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 903 匿名さん

    ポレスター11年ぶりの久喜第2弾

    久喜はのんびりしていて、合っている人は、なぜか魅力を感じるという不思議な街です。
    ・一応、市街地と呼べるものがある。
    ・そもそもマンションが少ない ← 今回はこれに尽きると思います。
    ・宇都宮線、湘南新宿ライン、東武線が利用可能。JRは快速、東武は特急の停車駅。 ←初めて久喜に来た人は、何で駅にこんなに人が沢山いるのと驚く。
    ・周辺に工業団地が多く、通勤してくる人の方が多い。
    ・交通の要衝であり巨大倉庫があちこちに誕生中。
    ・なし畑が戸建て住宅に変貌中。周りの駅も戸建ての建設ラッシュ。
    ・田園地帯なのに、なぜか県立図書館が鎮座。
    ・提灯祭りや市民祭りなどの催し物が盛ん。

  3. 904 匿名さん

    >>903 匿名さん
    付け加えさせていただくなら、埼玉県北~両毛方面の各都市から都内への乗り換え地点。浅草にしか行けない東武から乗り換えてJRで東京横浜・新宿渋谷へ向かうルートが本流。
    改札内にスタバがあるのは沿線でもここだけ。

  4. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん
    それであれば三郷の三菱と肩を並べるのも納得の街ですね。
    三郷の三菱よりも少し高いのが残念でしたが、資産価値はまずまずとなりそうです。

  5. 906 口コミ知りたいさん

    もう残り6戸! 早いですね

  6. 907 通りがかりさん

    >>905 匿名さん
    おっしゃる通りで、久喜が三菱ブランドのパークハウス三郷より高いというのはちょっと衝撃的でした。
    903で指摘されてる通り、周辺にそもそもマンションが少ない、というのがまさに勝因でしょう。

  7. 908 検討板ユーザーさん

    >>907 通りがかりさん

    三郷もここと同じ仕様で建てられたらプラス1000万ですよ。
    ZEHは現在等級を満足する建材が高級志向のものしかないので安く建てられないです。建築費が跳ねて当然です。

  8. 909 マンション住民さん

    >>908 検討板ユーザーさん
    つまり無駄に高級な建材使ってZEH等級に仕上げて1000万上積みされちゃったのね。。。

  9. 910 マンション掲示板さん

    >>909 マンション住民さん

    無駄か無駄でないかとの観点だと無駄ではないです。
    というか2025年からはアパートでも断熱等級4が強制されることになり、政府の目標として新築の住宅ではZEH基準以上の等級の割合を50%以上にしようとしています。その流れから今後マンションではZEHは避けられないオプションになるはずで、建築費用はさらに高騰すると思います。
    未来を予測することは難しいことですが、今が安く建てられる時期かも知れません。

  10. 911 マンション検討中さん

    >>910 マンション掲示板さん
    設備を取るなら三菱ブランド、建材を取るならここってことかな。って、普通は設備取るよね。
    この戸数なら仕方ないけどディスポーザーも無いしね。
    そう考える県南の大規模三菱ブランドマンションより高いのはやっぱり割高だと思う。
    戸数少ないとZEH仕様だと管理費修繕費もばかにならないし。
    だから設備面で弱いのに、無駄に高い建材使ってるってのは本末転倒かな。

  11. 912 マンション掲示板さん

    >>911 マンション検討中さん
    じゃあ鍛え上げたマッチョにみすぼらしい服着てる人と、ガリガリ貧相な身体だけど高級毛皮着てる人とだったらどっちが良いかな??

  12. 913 匿名さん

    >>912 マンション掲示板さん

    例えも意味が分からん。もう政府はそうすると決めてるからデベは従うしかないよ。事実並べてるだけだから高いと思ったら買わんでいい。ここに不満吐き出しても変わるものなんてない。

  13. 914 名無しさん

    >>912 マンション掲示板さん

    ちなみに松戸のパークバウスが地所初のZEHで中間層で坪330万。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684631

  14. 915 名無しさん

    戸数が多ければスケールメリットで一戸あたりは安く建てられるし、三菱の調達力なら尚更安くて当然。
    そう考えるとむしろ三郷はzehじゃなくてディスポーザーつけるくらいならもっと安く出来るだろうけど、三菱ブランドって事で買う人がいるだろうから必要以上には価格を下げないのかなって印象。

    zeh基準満たすには省エネ設備が必須だろうから、ここが設備が弱いというのも違うと思う。
    それに建材って修繕するものというより概ね恒久的なものだし、ディスポーザーみたいな追加設備や機械式駐車場の方が修繕費用には影響が出ると思います。

  15. 916 匿名さん

    ともかく、入居1年前で9割売れてるのが答え。
    需要があったということね。

  16. 917 匿名さん

    >>915 名無しさん
    いや、ここはやはり設備はよろしくないかと。
    ポレスターマリモさん共通ですけどね。

  17. 918 マンション検討中さん

    >>916 匿名さん
    その通り。地元需要が元々多かったわけで。
    そもそもこの周辺にマンションが少なかった時点で勝ち。デベの指し値で売れる。
    たとえ無駄に高級な建材使ってZEH等級に仕上げて1000万上積みされても、ね。

  18. 919 評判気になるさん

    >>918 マンション検討中さん
    いやいやいやいやただのZEHってだけで1000万も上積みされたらあかんでしょ

  19. 920 マンション掲示板さん

    出た地元需要w
    都心の限られた地域以外、特に埼玉県内ならどこも一定の地元需要があるだろうから同じよ。地元需要無ければ川越えて埼玉住まないでしょ。

  20. 921 評判気になるさん

    >>920 マンション掲示板さん
    確かにそれはそうですね。ここは90%以上が地元需要と聞いていますからほぼほぼ地元民が買ってますよね。

  21. 922 名無しさん

    >>921 評判気になるさん

    地元需要中心で売れたのも事実
    ZEHで建築費嵩んで高くなったのも事実
    設備はZEH満足しているのでむしろ良くて
    ただしディスポーザーはない

    コストカットするために入れてないわけでなく、水道の使用量が多くなることが理由で削ってる可能性もある。最近のZEH仕様で販売中のマンションだとなぜかディスポーザーついてる物件があんまり見当たらない。

  22. 923 匿名さん

    >>922 名無しさん
    売れればそれで良し、か。
    でも確かに最近のZEHマンションにはディスポーザーついてないよね。

  23. 924 eマンションさん

    >>919 評判気になるさん
    ZEH承認取るために設備コストカットして値段帳尻合わせるとは、、、
    ほんまに阿呆の買う物件としか言えん。

  24. 925 匿名さん

    >>920 マンション掲示板さん
    そこは触れないであげましょう。県南で久喜より都心に近いのに売れないのは「久喜は地元需要があったから…」って言い訳しなきゃならない方々なのでしょう。大宮より南でここと同水準の値段でも無惨な状態の物件がいくつもあります。何需要であれ売れた物件こそが正義です。

  25. 926 匿名さん

    >>925 匿名さん
    確かに。
    ここは元からマンションが少なかったから競合せずほぼ地元需要で売り切れそうってこと。県南では競合が多く売れ残りも多い。売れた物件こそ正義、というのは合点がいかないが、売れればそれで良しってこと。

  26. 927 匿名さん

    ディスポーザーを採用していないのはコストカットではなく単にマンションスケールが基準に満たないからでは?
    一般的にはディスポーザーは総戸数100戸以上のマンションで採用されている印象がありますし、ポレスターでも基準があるのかもしれませんよ。

  27. 928 マンション検討中さん

    >>927 匿名さん
    ディスポーザーが無いこと自体はその通り。
    だがZEHにするために建設費が高くなってしまった。
    これ以上高値にすると売れ残る可能性が高いため、そして利益取るために見えない部分も含めてあらゆる面でコストカットせざるを得なくなったということ。
    それでもなお相場よりも1000万高い。

  28. 929 名無しさん

    >>928 マンション検討中さん

    ディスポーザーないのは惜しいが、品質面でのコストカットはしてないと思いますよ。

    ZEHにすることがコストカットとは真逆の方向性に進んだことで、国との協力関係も関わる部分だから各社第1号のZEH認証は気合い入れたマンションだとは思いますよ。

  29. 930 マンコミュファンさん

    >>926 匿名さん
    確かに。売れれば正義ですね。
    いくら競合があるといっても、県南だと人口自体多いし、都内通勤者は久喜より県南を選ぶみたいなこと言ってた人の話が本当なら十分に買い手も多いのに、それでも売れ残っちゃう県南マンションはやば過ぎますよね。

  30. 931 マンション掲示板さん

    >>930 マンコミュファンさん
    売れ残るマンションもやばいが、高値掴みしてしまったおれたちもまたやばい。
    将来久喜から引越しせざるを得なくなった時、そのやばさに気付くのだろうが時すでに遅しだ。
    色々見て回ったがここは確かに県南並みの価格だった。
    契約してからそのことに気付いた。
    おれもここを終の棲家とするしかないか。

  31. 932 マンション検討中さん

    >>931 マンション掲示板さん さん

    初期の減価幅は大きいでしょうが、今後建築費が下がることはまずないので新築価格はどんどん高くなるでしょう。

    新築価格が上がれば中古価格も必然的に影響を受けますので、そこまで心配しなくていいと思います。

    2025年以後の断熱4等級義務化は相当な変化をもたらすと思うので、今のタイミングでのZEH住宅購入はむしろいい結果となる可能性が高いと思ってます。

  32. 933 マンション比較中さん

    >>932 マンション検討中さん

    今後新築マンションの価格が上がり続けるとは言えないでしょう。
    建築資材の価格が上がっていることは確かですが、それもいずれは落ち着くはずです。それよりも人件費が上がっていることが建築費の高騰の大きな要因です。でも一般的に給料はそれほど上がっていないのですから、建設労働者の給料だけがもっと上がるというのもおかしな話なわけです。日本の労働者の給料が全体的に大きくアップするなら新築マンションの価格も上がる流れとなって当然なわけですが、そうでないならやはり価格はいずれ落ち着くことが見えていますよね。
    そうなるとそのタイミング次第では残債割れもあり得ます。
    死ぬまで住み続けるしかなくなるかもしれないわけです。

  33. 934 口コミ知りたいさん

    >>933 マンション比較中さん
    それはいけない。
    県北県南なんてどんぐりの背比べしてる場合じゃない。
    一般的に駅から離れた方が値崩れし易いって言われるから県南の駅から離れた物件なんてお終いじゃないか。
    コンプレックスで背伸びして駅から離れた県南マンションを買ってしまったら残債割れまっしぐらだ。

  34. 935 通りがかりさん

    >>931 マンション掲示板さん さん
    まだあわてるような時間じゃない。
    ここは戸数が少ないが、売れ残り大規模マンションは一定の築年数で居住者数に比例して中古が一気に出て買い叩かれてしまう。
    ここは地元需要が根強いらしいし、戸数的に一気に中古が流れることは無いから地元需要でまだマシだ。

    悲観的になる前に、ここと比べて高くも無いらしいのに売れていない売れ残りマンションを応援してあげよう。

  35. 936 匿名さん

    >>934 口コミ知りたいさん
    残債割れするならここがまず筆頭だ。
    理由は933で長々と語られてる通りだ。
    しかもここは都心から遠く離れた遠隔地。
    にもかかわらず相場より千万も高いときてる。
    県南駅遠と比較してる場合じゃない。

  36. 937 匿名さん

    西口駅前というか駅前広場のライオンズグローベル久喜ステーションプラザ、中古が出てますね。72㎡で3180万。築20年とはいえここより2000万近く安いから予算足りない人は検討してみては?

  37. 938 口コミ知りたいさん

    >>937 匿名さん
    2000万近く安いならありですね。てかやっぱここ相場よりも1000万高いという噂はほんとだったわけだ。

  38. 939 マンコミュファンさん

    >>937 匿名さん

    ライオンズグローベル良いですよね。エントランス出て横断歩道渡ったらすぐ駅の階段なので、ここより駅までが近いです。
    出物が9階でここのC、Dタイプ部屋と同じくらいの広さなので差額は1500万くらいだと思います。リフォーム状況は確認してないので、リフォームが必要なら1000万くらいの違いになりそうですね。

  39. 940 匿名さん

    >>939 マンコミュファンさん
    こうやってここよりも駅近の中古がどんどん出てきたらやはり残債割れとまではいかなくても高値掴みしてしまうことになりそうですよね。いまはまだ新築でも住んだ瞬間に中古の土俵入りですし。

  40. 941 匿名さん

    >>937 匿名さん
    20年以上前のマンションで値崩れがしてないだけすごいとはおもう。
    けど管理費、修繕費がね。だいぶ上がりましたよね。

    維持費がこことは比較にもならないんじゃないかな?

  41. 942 マンコミュファンさん

    >>938 口コミ知りたいさん
    他の人も言う通り72㎡だとここのC、Dタイプ相当だから、せいぜい1,500万円くらいの差ですね。5,000万円台に乗るのは70㎡台後半のA、Gタイプの高層階の場合。管理費、修繕費が上がりきっている事を考えると1,500万円よりも全然浮かないと思う。

    築20年では新築時から概ね40%ほど下落すると言われていますから、築20年で3,180万円というと新築の5,300万円のマンションレベル。
    そう考えるとポレスター久喜はかなり良心的だと思う。

    噂と目先の安さだけを鵜呑みにすると足元を掬われますので気をつけてくださいね。
    そもそも南栗橋より1,000万という話ならともかく、相場より1,000万円とか聞いたことないですが。

  42. 943 匿名さん

    ポレスターステーションシティ久喜、築10年で3600万。これもいい。
    8階で富士山ビュー。
    よく探せばいろいろあるもんだなぁ。

  43. 944 評判気になるさん

    >>941 匿名さん
    同じ久喜駅で築20年の72平米のマンションが3千万円を超えるのはむしろ検討者には朗報ですね。

  44. 945 検討板ユーザーさん

    なんだ、中古でも全然値崩れしてないじゃん

  45. 946 マンコミュファンさん

    残り5戸になってる!

  46. 947 評判気になるさん

    >>945 検討板ユーザーさん
    まあこんなもんでしょ。
    築20年超えると下落率が小さくなる傾向があるからね。
    そもそもマンションが少ないから値崩れするリスクは低いし。

  47. 948 匿名さん

    完成1年前で残り5戸って・・・。
    価格設定が安すぎたようですね。
    もう少し高くても完成までには完売したかと。

  48. 949 匿名さん

    >>948 匿名さん
    やはり地元需要強いですよね。
    ただそれでも相場より1000万以上は高いとみてます。
    これだけ高値掴みしてしまうと下手すると残債割れリスクも。

  49. 950 匿名さん

    >>949 匿名さん
    あんたもしつこいねえ。
    残債割れ想定してる人は買えないんだからもういいんじゃね。

    相場ってどこの相場よ
    中古で20年経った駅近中古マンションがココより約1000万安なのが
    今の久喜の相場なのよ

    景気が変わるか、ココが20年たったらあんたの言う相場になるといいね。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸