東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 御茶ノ水駅
  8. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 07:04:50

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド御茶ノ水口コミ掲示板・評判

  1. 2151 匿名さん

    湾岸なんて臭いし、地盤が軟弱だし、液状化現象で孤立する恐れがあるし、住みたくないよー

  2. 2152 匿名さん

    >>2150 通りがかりさん

    賢者なら 乾式壁+ALC外壁+耐震構造 は選ばないと思うw
    強い地震喰らったら接続部がずれたりして最悪壁床やり直しだからw

  3. 2153 匿名さん

    湾岸は塩害もあるからね。あんなところ、数十年後は、今の郊外にあるニュータウンのように高齢者と外国人だらけで修繕費が足りなくなって廃墟になるのは目に見えている。ここで湾岸を擁護している人は、別スレへどうぞ。どうせ湯島なんぞに住んだって水に合わないでしょ。湯島には住みたくないか。いや、住めないか。

  4. 2154 匿名さん

    湾岸の中だと勝どきとかは古い埋め立て地だから比較的地盤がしっかりしてる。同じ湾岸でもアドレスによって液状化リスクは異なるので一概には括れない面もある。

  5. 2155 通りがかりさん

    >>2152 匿名さん

    この湾岸信者の同じ方、
    度々出没しますけど何がしたいんでしょうか。
    勝どきが勝どきが、って騒いでるくせに、
    プラウド御茶ノ水に異常に詳しいんですよね笑

  6. 2156 マンション掲示板さん

    >>2152 匿名さん

    あなたは愚者だね。ごちゃごちゃつべこべ言ってるけど、結論は、人間の技術は自然災害には勝てないということ。水の近くは住まないほうがいいのは歴史が証明している。未来がそれをさらに裏付けてくれるでしょう。

  7. 2157 マンション検討中さん

    ここってサッカー協会跡地のタワマンができるまでは地域No.1マンションになるの?

  8. 2158 通りがかりさん

    液状化の前例がしっかりとあるんだから、
    内陸に住んでリスクヘッジするのは当然の判断でしょう笑

    それでも魅力が勝るなら湾岸に住めばいいと思いますけど、
    湾岸がハザード含め全てにおいて勝っている、みたいな言い方は意味不明ですね笑

    晴海フラッグのスレ含め湾岸に住んでる人は香ばしい人ばかりなので、
    ますます湾岸を選ばなくて良かったと思っています。

  9. 2159 周辺住民さん

    >>2157 マンション検討中さん
    地域No.1は湯島ハイタウン、次がディアナコート 文京本郷台かな。

  10. 2160 匿名さん


    分譲単価はここが一番ですね。御茶ノ水界隈も含めて 誇らしい。

  11. 2161 マンション掲示板さん

    >>2159 周辺住民さん

     湯島駅ハイタウンが1番なんですね。
     なんでてすか?

  12. 2162 マンション掲示板さん

    >>2161 さん

    湯島ハイタウンは、建て替えとなったら、エリアというか文京区一のマンションになると思う。かなり古いマンションなので、再開発含みの建て替えの可能性もあるかもね。

  13. 2163 匿名さん

    地域ナンバーワンマンションは、どこまでを地域に含めるかによりますよね。御茶ノ水寄りならワテラスまで入るのか? 湯島寄りならブリリアタワー上野池之端まで入るのか?

  14. 2164 評判気になるさん

    >>2163 匿名さん

    タワマンは目立つしワテラスとブリリア上野池之端には
    勝てないでしょうね。
    そもそもワテラスは千代田区、ブリリアは不忍池という
    立地的強みがありますね。両方とも駅も近い。
    プラウドは100戸程度のマンションの中だと
    このエリアで上位なのでは?

  15. 2165 マンション検討中さん

    >>2161 マンション掲示板さん

    湯島ハイタウンは湯島駅徒歩1分に加え、上野広小路駅(銀座線)、上野御徒町駅(大江戸線)、御徒町駅(山手線京浜東北線)が徒歩5分圏内にあるため、立地として最強だからではないでしょうか。

  16. 2166 買い替え検討中さん

    ハイタウンは築年数、世帯数は地域ナンバーワンでしょうね。ワテラスは別格です。

  17. 2167 匿名さん

    ワテラスは坪1000超えますからね。それを考えてもプラウドはお買い得でした。

  18. 2168 匿名さん

    ワテラスは千代田区アドレスで駅近、下駄にスーパーマーケットなど、坪単価が高くなる要素が満載だからね。文京区内にもワテラスのようなマンションができないかな。

  19. 2169 eマンションさん

    >>2168 匿名さん

     春日のタワマンじゃん

  20. 2170 通りがかりさん

    >>2169 eマンションさん

    春日のタワマン以外に、これからという意味だよ。

  21. 2171 匿名さん

    ここ、駅直結のパークコートザタワー(文京区NO1)より単価高いでしょ。

  22. 2172 匿名さん

    PC文京小石川は坪800~900ぐらいするからここより大分高いですよ。

  23. 2173 匿名さん

    分譲単価ね

  24. 2174 検討板ユーザーさん

    >>2173 匿名さん

    分譲単価はどこも上がってるので、
    分譲時の単価と比較したらそりゃ高いですよ。

  25. 2175 マンション検討中さん

    >>2168 匿名さん

    サッカー協会がそんなマンションになるといいですよね。

  26. 2176 マンション検討中さん

    第2期の価格ご存知の方いらっしゃいますか?

  27. 2177 名無しさん

    サッカー協会跡地や湯島ハイタウンなど、湯島は熱いね!

  28. 2178 評判気になるさん

    >>2175 マンション検討中さん

     間違いなくなるだろね。
     駅から大して距離もかわらないし、
     プラウドから乗り換える人も一定数いそう。
     ただ、値段はお高いでしょうが。
     その頃には坪1000とかいってるかも。

  29. 2179 匿名さん

    周辺相場考えるとプラウドはかなりお買い得感のある価格設定でした。

  30. 2180 匿名さん

    >>2178 評判気になるさん
    タワマン+大規模+ブランド(パークコート?)などを加味すると現状でも高層階は坪1000は超えてくるでしょう。

  31. 2181 匿名さん

    立地も良いし、かなりの高値にはなりそうですよね。

  32. 2182 買い替え検討中さん

    サッカーミュージアムはどうなるのか?解体されるのか?何年後になるんですかね、その時の相場によりますが坪単価1000万以上になると思います。ハイタウンは世帯数多すぎ建て替えは厳しいでしょうね。

  33. 2183 匿名さん

    >>2182 買い替え検討中さん

    2023年春に退去とあるので、
    2024年中に販売、2026年中に入居、
    みたいなイメージなんですかね。。
    かなり先ですね。

  34. 2184 マンション掲示板さん

    プラウド入居して2年でサッカー跡地に
    引越す人いそうだなぁ

  35. 2185 周辺住民さん

    >>2168 匿名さん
    できるとしたら、後楽二丁目の再開発。

  36. 2186 匿名さん

    >>2183 匿名さん

    単独再開発なら最短でそれくらいだろうけど、図書館とか幼稚園の一体開発になると2030年近くになるのでは?
    まあ噂だから全然どうなるか知らんけど。

  37. 2187 匿名さん

    リビオがいくらで出てくるかですね。結構高くなりそうではあるけど。

  38. 2188 検討板ユーザーさん

    >>2186 匿名さん

    私も同じような理由でそのくらいになるのではと思います。


  39. 2189 検討板ユーザーさん

    >>2187 匿名さん

    どこにでてくる?

  40. 2190 口コミ知りたいさん

    >>2189 検討板ユーザーさん

    湯島一丁目の小諸そば跡でしょ。

  41. 2191 匿名さん

    >>2180 匿名さん

    70㎡で2億位なら検討したいですね
    下にスーパー入ってくれたらですが

  42. 2192 マンション検討中さん

    >>2191 匿名さん
    70平米で2億ならシロカネザスカイ買えますよ。

  43. 2193 マンション検討中さん

    駅直結.ランドマーク.パークコートタワー(無敵)と同じくらいの分譲単価で四方囲まれ壁ドンの普通の14階建板マン掴んじゃった契約者さんの妄想が痛々しい。。。

  44. 2194 匿名さん

    パークコート文京小石川は坪800~900しますよ。プラウドの方がだいぶ安いです。

  45. 2195 マンション検討中さん

    >>2191 匿名さん

    あの辺スーパー全然無いですもんね。

  46. 2196 マンション掲示板さん

    >>2193 マンション検討中さん

    それは何を求めてるかによるでしょう。
    あそこは築後未入居を買おうと思えば買えるわけですし。

    晴海フラッグがあんなにお得なのに他の新築マンション買うなんて痛々しい。。。って言ってるのと一緒ですよ?
    馬鹿げた比較です。

  47. 2197 eマンションさん

    皆さん大規模タワマン好きなんですね。

    実際に住んだことないので分からないのですが、そんなに良いものなんですか?
    たしかに友人の家へ遊びに行くとラウンジなども眺めも良くてかっこいいなと思うんですが、なんか家というよりホテルに来たみたいなソワソワしてしまって落ち着かないんですよね...

    プラウド御茶ノ水くらいの規模が落ち着くと言うか、しっくり来るのですが、貧乏性なのでしょうか。汗

  48. 2198 デベにお勤めさん

    >>2194 匿名さん

    パークコート文京小石川ザタワー
    分譲時の平均坪単価としては約560万円程度でしたよ。プラウド御茶ノ水よりだいぶ安かったです。中住戸なら高層でも坪500~南側の角も坪550~でしたね。それが今や2倍に迫っているわけですから、相場の天井も意識しておかないとね。

  49. 2199 マンション掲示板さん

    >>2198 デベにお勤めさん
    PC文京小石川は相当値上がりしてるからね。PC千代田富士見やワテラスとかだと分譲時の2~3倍ぐらいになってる。この辺りは立地が良いから値上がりが著しい。

  50. 2200 匿名さん

    >>2192 マンション検討中さん

    プレオープンの内覧では90㎡台も大丈夫でした。
    いい物件があればすぐの自分には合わなかったので見合わせましたが。

  51. 2201 匿名さん

    >>2195 マンション検討中さん

    サミットが遠くなるのが痛いですが
    眺望は良さそうなので、下に、まいばす
    できればスーパーみたいな心境です

  52. 2202 eマンションさん

    >>2200 匿名さん
    今だと72平米で1.9億ぐらいが相場のようです。

  53. 2203 通りがかりさん

    >>2201 匿名さん

    サッカー協会跡地のタワマンの下にはOKストアが入ってほしいな。

  54. 2204 eマンションさん

    >>2203 通りがかりさん

    OKあったら最高ですね。

  55. 2205 通りがかりさん

    >>2199 マンション掲示板さん

    湾岸湾岸と大騒ぎですが、
    山手線内側のあの周辺の値上がりはえぐいですよね。

  56. 2206 名無しさん

    プラウドはリセールバリューを最優先にしている人達はあまりいないイメージですね。
    超実需で長く長く住みやすい場所を探しているって感じです。
    戸数も少ないし中古もあまり出なさそう。

  57. 2207 マンション掲示板さん

    >>2206 名無しさん
    なんだかんだでプラウドはそこそこ中古でも出回ってるからなんとも言えないけど、個数少なくて中古が出ないのであればリセールバリューは安心ですね。結局階数と日当たり次第だろうけど。板マンだとどうしても低階層と高階層(と言っても13階)で展望かなり変わって来ますからねぇ。抜けていない部屋は長く住むしかないですね。

  58. 2208 2206

    >>2207 マンション掲示板さん

    プラウド=プラウド御茶ノ水
    ですね、失礼しました。

  59. 2209 買い替え検討中さん

    日当たりとか眺望とか、価格要因は沢山あるけど、立地場所で価格が決まるのが不動産。湯島ハイタウン築50年以上の借地マンションが、地方新築一戸建以上の価格で成約している。プラウド御茶ノ水は好立地だと思います。上を見たらきりはありませんが。

  60. 2210 名無しさん

    湯島ではないですが、デベロッパーつながりで、板橋駅前に駅直結の野村不動産のマンションができますね。商業施設も併設とのことで、すごいことになりそう。

  61. 2211 通りがかりさん

    >>2210 名無しさん

     板橋は都内勤めだと通勤大変ですよ。
     埼京線は本当に酷いよ。

  62. 2212 周辺住民さん

    >>2211 通りがかりさん
    それは昔の話。今や埼京線の混雑率は132%
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001492054.pdf

  63. 2213 マンション検討中さん

    >>2212 周辺住民さん

    132%もあれば十分やばいでしょう笑

  64. 2214 評判気になるさん

    >>2212 周辺住民さん

     新宿が勤務地なら乗車時間も10分程なのでいいですが
     東京駅側だと乗り換えもあり30分弱かかるので、
     流石にきついかなと。

  65. 2215 周辺住民さん

    >>2213 マンション検討中さん
    どうでしょうか。
    https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/16370.html
    [100%]=定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
    [150%]=肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。
    [180%]=体が触れ合うが、新聞は読める。
    [200%]=体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。
    [250%]=電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない

  66. 2216 評判気になるさん

    >>2215 周辺住民さん

     今本当にそうか一度乗ってごらん

  67. 2217 マンション検討中さん

    埼京線沿線に最近まで住んでましたが、
    二度と住みたくない沿線です。
    電車は混むし頭のおかしい奴ばかりで喧嘩が日常茶飯事です。

  68. 2218 検討板ユーザーさん

    >>2215 周辺住民さん
    肩当たってても新聞読むとか、いつの時代の話笑
    ポストコロナだと100%超えたらもう不快感だよ

  69. 2219 マンション検討中さん

    板橋はタワー十条みたいになるってことですよね。
    あそこは価格面で賛否ありますが、板橋はそれ以上の価格になるのは間違いないですね。

  70. 2220 マンション検討中さん

    最近各階ゴミ置き場のある物件に引っ越したんだけど便利すぎてやばい。ゴミ置き場は防塵防汚塗装、脱臭装置、換気装置、燃えるゴミ用コンテナ完備で臭くならないし、何よりごみ袋とかダンボール持ってエレベータ待ったり乗ったり相乗りになったりしないのが快適過ぎる。マンション暮らしで一番イラつく局面が無くなって天にも登る気分。

  71. 2221 匿名さん

    管理がしっかりしてるマンションなら良いんだけど、古いタワマンとかは各階ゴミ置き場がかなり臭いから内見で注意した方が良いよ。私の知ってる築年10年以上経ってる湾岸の某内廊下タワマンの各階ゴミ置き場はかなり臭かった。

  72. 2222 評判気になるさん

    >>2220 マンション検討中さん

     また始まった。
     早く別スレッドたてなよ

  73. 2223 匿名さん

    >>2220 マンション検討中さん

    出たよ、また。各階ごみ置き場推奨マンが。ここの物件に各階ごみ置き場なんて出来ないのに、なにをしたいんだろう? 頭がイカれているとしか思えない。

  74. 2224 匿名さん

    各階ゴミ置き場あるマンション住んでたけど衛生面で問題あるから、正直無い方が良いよ。不衛生でも気にしない人は良いんだろうけど。

  75. 2225 匿名さん

    >>2220 マンション検討中さん

    だったら、さっさと昇天しろ!
    「天にも登る」の漢字が間違っているし、お前は馬鹿か。

  76. 2226 マンション検討中さん

    >>2220 マンション検討中さん

    話の脈絡無いし何度も何度も意味不明すぎる。

  77. 2227 口コミ知りたいさん

    >>2220 マンション検討中さん

    あまえこそが、各階ごみ置き場に住めばいいんだよ。二度とこのスレに書き込むな!

  78. 2228 マンション検討中さん

    >>1272 さん

    1億2000万円~1億5000万円のお部屋が多いと思いますが、98戸中、選択可能な部屋は、現時点で何戸くらい残っているのでしょうか。ご存知の方いますか。

  79. 2229 マンション掲示板さん

    >>2220 マンション検討中さん

    結論から言うと、この物件に各階ごみ置き場は不要でしょう。エレベーターが2基(戸数規模から適正台数)ある上、同じ時間帯に一気にごみ捨て場に行かない限り、エレベーターのかご内でゴミ袋や段ボールを持った人と遭遇する割合は統計的に低いと思われる。そもそも24時間ごみ捨て場にゴミを置けるのだから、居住者によるゴミ出しの時間帯は分散する。その辺りはシミュレーションしていると推測される。各階ごみ置き場を設置する場合と、そのスペースを専有部に当てる場合とで、どちらが経済効率性がいいのかも、もちろんデベ側は算盤を弾いたのでしょう。つまり、エレベーターのかご内でゴミを持った人と遭遇する確率、販売する床の資産価値性、竣工後の維持管理などを総合的に勘案した結果、「各階ごみ置き場は不要」との判断を下したのだと推測する。「各階ごみ置き場は便利」と居住者の立場から言うのは易しだが、それ以上にデベ側は真剣に検討を重ねた上での判断だったのでしょう。

  80. 2230 通りがかりさん

    >>2228 マンション検討中さん

    ここに情報がありました。
    98戸中64戸が第1期で成約済。
    第2期以降で34戸販売。間取りはB, E, H。
    https://house.goo.ne.jp/sp/new-mansion/detail/P67724880.html

  81. 2231 匿名さん

    昨日公開されたすずめの戸締まりで聖橋口が出てきましたね

  82. 2232 匿名さん




    今日も引っ越しで大量の段ボールが出たんだけど、各階ゴミ置き場あるから処理が楽ちんでした。



  83. 2233 マンション検討中さん

    >>2230 通りがかりさん
    売り切れの間取り多そうですね。一期は即日完売だし次期も順調に売れてしまいそうです。

  84. 2234 eマンションさん

    >>2233 マンション検討中さん

    この残戸数だと集中するでしょうから、
    第二期もほぼほぼ即日完売するでしょうね。
    どこかの間取りに申込が集中しても、
    そこを落選した人が他の部屋に振り替えるはずなので。

  85. 2235 名無しさん

    >>2220 マンション検討中さん
    各階に部屋があるゴミ置き場に住めば?

  86. 2236 eマンションさん

    第2期の個別商談行かれた方いらっしゃいますか?

  87. 2237 口コミ知りたいさん

    >>2232 匿名さん
    引越しが終わったら各階になくてよさそうですね

  88. 2238 マンコミュファンさん

    >>2237 口コミ知りたいさん

    まあ、でも最近はネットで買い物も多いし、段ボールは確かに溜まりがち。

  89. 2239 周辺住民さん

    スレを立ててきましたので今後はこちらをご利用ください。

    各階ゴミ置き場のメリットとデメリット
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684030/

  90. 2240 周辺住民さん

    >>2231 匿名さん
    予告編から気になっていました笑

  91. 2241 周辺住民さん

    各階ゴミ置き場についてのいくつかのレスは以下に転記しました。続きはこちらでどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684030/

  92. 2242 匿名さん

    >>2240 周辺住民さん
    メインどころで出てくるので見応えありました。

  93. 2243 匿名さん

    何か話題が出るたびに専用スレ立ててたら、物件スレいらなくなっちゃわない?

  94. 2244 eマンションさん

    各階ゴミ置場ニキが定期的に荒らしに来るので今回のは仕方ない措置かと。

  95. 2245 eマンションさん

    ここ、各階ゴミ置き場は無いのは悔しいけど採光眺望はどうなんだろ。今高台の南東向きに住んでて採光眺望抜群なのでそどれくらい落差があるのか気になる。

  96. 2246 匿名さん

    今、各階ゴミ置き場のある湾岸の内廊下タワマン住んでますが、各フロアの共用部が臭くなるから無い方が良いですよ。管理費負担も大きいですし。

  97. 2247 eマンションさん

    >>2246 匿名さん

    そうなんですね。でもその縛りだと中規模以上のタワーマンは全てNG、都心の高級物件もあらかたNGになってしまいますね。

  98. 2248 置き場

    あった方が絶対に!間違いなく!!いいけど、
    無くても我慢はできる。

  99. 2249 匿名さん

    どこまで確かか分かりませんが、第二期は価格上がるようですね…

  100. 2250 匿名さん

    ディスポーザーあってごみ置き場が臭うとしたら住民のごみの出し方の問題だね。各階ごみゴミ出しが無くても問題になる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸