東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 御茶ノ水駅
  8. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 07:04:50

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド御茶ノ水口コミ掲示板・評判

  1. 1461 周辺住民さん

    >>1454 匿名さん
    少し前のレスで水景施設が管理を押し上げているみたいな論調になっていたので、>> 1453 さんが調べてくださったのですよ。

    > そもそも、ここと全然、戸数の規模が違うじゃん。
    確かにそうですが、>> 1453 ところは500戸、ここは98戸なので、掛け算割り算で容易に算出できますよね。

    結論としては、竹中平蔵のせいにしても一生給料は上がらないのと同じで、水景施設のせいにしても管理費は下がらないということです。

  2. 1462 匿名さん

    >>1461 周辺住民さん

    500戸と98戸で単純計算できるのは分かるけど、マンションの水景施設の規模やスペックなど条件が違うと思うので、それこそ比較するのはナンセンスなのでは?

  3. 1463 マンション検討中さん

    1億5000万の物件価格からしたら、年間3000円位の水景維持費って気にならない。

  4. 1464 匿名さん

    >>1463 マンション検討中さん

    だからこそ、リセールには向かないマンションということですね。

  5. 1465 匿名さん

    ノムさんのマンションって、ここといい目黒マークといい、執着ネガの狙い撃ちの被害にに遭われたますね。

  6. 1466 評判気になるさん

    >>1460 マンコミュファンさん

    3つの地下鉄+山手線が10分以内の最も利便性が高いエリア、という場所に建つ築浅マンションはどちらになるのでしょうか?ディアナコートですか?

  7. 1467 周辺住民さん

    >>1462 匿名さん
    1戸当たりの規模やスペックが仮に向こうの5倍としても、年間1500円が年間7500円になるだけでしょ。

  8. 1468 匿名さん

    >>1466 評判気になるさん

    個人的に推測すると、間もなく竣工するルジェンテ文京湯島でしょうか。すき焼きの老舗の江知勝の跡地です。

  9. 1469 周辺住民さん

    >>1466 評判気になるさん
    ディアナコートの方が資産性は高いと思いますよ。目の前がラブホであっても。最寄駅まで徒歩2分は希少性があります。銀座線山手線も近いですし。

  10. 1470 マンション好きさん

    >>1469 周辺住民さん

    建物の仕様やデザインなども考慮すると総合的に資産性の高さは、ディアナコート文京本郷台に軍配が上がりますね。ただ、>1468さんが挙げているルジェンテ文京湯島は本郷三丁目駅(丸ノ内線大江戸線)も徒歩10分圏内なので、駅への利便性はルジェンテが最強でしょうね。

  11. 1471 周辺住民さん

    >>1470 マンション好きさん
    うーん、どうでしょうかね。ルジェンテの最寄り駅は湯島で徒歩5分ですよね。徒歩2分には勝てない気がします。確かに本郷三丁目駅はブランド力が高いですけど。(うちはギリギリ春日が最寄りですが、本三が最寄りと言い張ってます笑)

  12. 1472 匿名さん

    >>1471 周辺住民さん

    路線力や乗客層の品の良さを比較すると、丸ノ内線>千代田線ですので、丸ノ内線の本郷三丁目駅が徒歩圏内にあるのは大きいですね。

  13. 1473 周辺住民さん

    中古を調べてみましたが、メトロ本郷三丁目のブランド力は、思ったより高そうですね。値付けが適切かどうかまでは調べていません。

    ディアナコート文京本郷台 「湯島」駅徒歩2分、「本郷三丁目」駅徒歩10分 2017年築
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_98295111/
    1億2980万円/83.00m2=516万円/坪

    本郷パークハウス ザ・プレミアフォート 「本郷三丁目」歩6分 2008年築
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_70408778/
    1億2680万円/73.7m2=568万円/坪

  14. 1474 匿名さん

    >>1473 周辺住民さん
    本郷パークハウスは、別格ですよ。築年は古いけど存在感が半端ない。

  15. 1475 評判気になるさん

    ここまでのご意見を纏めた立地評価は、

    本郷パークハウスプレミアフォート>ディアナコート文京本郷台>ルジェンテ文京湯島>プラウド御茶ノ水

    こんな感じでしょうか?

  16. 1476 マンション掲示板さん

    >>1475 評判気になるさん

    地下鉄駅の立地に限れば、ルジェンテ>ディアナコートでは。

  17. 1477 周辺住民さん

    丸ノ内線の評価ポイントを重視するということであれば、
    プラウド御茶ノ水>本郷パークハウスプレミアフォート>ルジェンテ文京湯島>ディアナコート文京本郷台
    じゃないでしょうか。

  18. 1478 周辺住民さん

    >>1474 匿名さん
    プレミアフォートは(中古で)買いたかったけど、ちょうどその頃は売りが出ていなくて残念でした。ダントツNo.1ですよね。

    下記の比較でも本郷三丁目が健闘していると言えそうです。

    クレヴィア文京湯島 「湯島」歩1分 2019年築
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_97769652/
    1億350万円/67.86m2=503万円/坪

    パークハウス楠郷臺(なんごうだい) 「本郷三丁目」歩5分 1999年築
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_70507413/
    9980万円/67.95m2=485万円/坪

  19. 1479 匿名さん

    >>1477 周辺住民さん

    丸ノ内線御茶ノ水駅は、上りと下りの改札口が分かれており、本郷三丁目駅のように一つの改札口で上りと下りのホームに行ける構造になっていないため、使いづらいのが難点です。また、プラウド御茶ノ水から丸ノ内線御茶ノ水駅のアクセスもあまりよくないです。メトロやJRの駅への行きやすさ、駅までの距離を考えるとルジェンテ文京湯島かなと思います。ただ、ルジェンテはコンパクトマンションなので、物件として高級マンションであるプラウド御茶ノ水などと比べるのは無理があると思います。

  20. 1480 匿名さん

    千代田線って、北千住や柏、我孫子方面からたくさん乗って来るので、乗っているお客さんも、ある意味、いろんな人がいますね。丸ノ内線はそういう層が少なく、お客さんも比較的上品かなと感じます(個人的な主観)。夜、丸ノ内線車内で、酔っ払って座席に寝転がっているサラリーマンを見かけたことはありますが(あれはすごく迷惑だった)。

  21. 1489 周辺住民さん

    電車の話、個人的な感覚では、小田急線京王線中央線は地下鉄に比べて行儀がよいと感じています。ほかのJR線や私鉄線は語れるほど乗っていません。

  22. 1491 周辺住民さん

    >>1479 匿名さん
    本物件はメトロ御茶ノ水駅まで徒歩6分、ルジェンテだとメトロ本郷三丁目まで徒歩8分でその差は2分。都心方面に乗車するなら、その差は3~4分です。メトロ御茶ノ水駅は確かにご指摘の通りですが、横断歩道を渡るか否かだけの差しかないと思います。ルジェンテが有利というのは、無理があるように思えます。

  23. 1493 匿名さん

    >>1491 周辺住民さん

    あなたは勉強不足です。ルジェンテ文京湯島から徒歩10分圏内で使える駅(千代田線湯島駅、銀座線上野広小路駅、丸ノ内線本郷三丁目駅、大江戸線上野御徒町駅・本郷三丁目駅、JR御徒町駅)である事実を踏まえたら、プラウド御茶ノ水から徒歩10分圏内にあるJR御茶ノ水駅、丸ノ内線御茶ノ水、千代田線新御茶ノ水駅、銀座線末広町駅しかない立地を考えたら、その利便性の差は歴然だと思いますがいかがですか?

  24. 1494 周辺住民さん

    >>1493 匿名さん
    丸ノ内線を評価している書き方なので、それに正対して答えただけです。

  25. 1496 匿名さん

    >>1494 周辺住民さん

    それは言い訳ではありませんか? 私は丸ノ内線の駅に限らず、終始、徒歩10分圏内で利用できる駅に言及してきました。丸ノ内線駅の利便性についても、あなたが認められた通り、本郷三丁目駅と比較した場合、使いにくいですよね。またメトロ御茶ノ水駅と本郷三丁目駅を比べたら、お店の数も圧倒的に本郷三丁目駅のほうが多いです。それらを勘案すると、丸ノ内線駅の利便性においても、プラウド御茶ノ水よりルジェンテ文京湯島のほうが上であることは厳然たる事実だと私は考えています。私はプラウドもルジェンテも、まったく関係のない立場から、単にマンション好きの観点から申し上げています。

  26. 1512 匿名

    [No.1481~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  27. 1513 ご近所さん

    ルジェンテならプラウドの方がいいかなあ厳然たる事実に反して、近所に住んでるただの通りがかりです

  28. 1514 周辺住民さん

    プラウドとルジェンテの比較は、元々は資産性の話でしたが、いつの間にか駅周辺の利便性に話がすり替わり、おかしな展開になりました。私は本郷住みなので本郷推しですが、この物件の立地や資産性は高く評価していて、高額物件なりの理由になっていると思います。

  29. 1515 名無しさん

    こういう所に住む人は日当たりは一切検討材料には入らないのだろうね
    高いビル群に囲まれて息が詰まりそう

  30. 1516 匿名さん

    >>1515 名無しさん

    最上階に住めばあんまり関係ないで?

  31. 1517 周辺住民さん

    そりゃ、日当たりや眺望があるに越したことはないけど、それよりも都心に近いことを優先するということでしょうね。日当たりが良いことより職場まで〇分で歩けることを重視みたいな。

  32. 1518 マンコミュファンさん

    大手町エリサーってテレワークじゃないの?

  33. 1519 匿名さん

    >>1515 さん

    東の8階以下、西の6階以下は陽当たり、眺望とも望めないっぽいですね。陽当たりを期待できそうな階数は角で@630以上になりそうです。分譲対象が中層階以上で平均@543のパークホームズと比較すると、プラウドは相当強気な値付けと感じます。

  34. 1520 周辺住民さん

    本件は御茶ノ水近辺なので、病院関係者が結構いそうです。テレワークしている大手町勤務者も、都心に近いに越したことはないと考えて、買っていそうです。

  35. 1521 匿名

    それにしても、もろもろの戯言が一掃されて良かったわ。

  36. 1522 マンション検討中さん

    パークホームズ割安ですね、まだ間に合うんですかね?

  37. 1523 名無しさん

    すでにリタイヤしている高齢の富裕層がこういう都心の高級マンションを買い漁ってると聞いたのですが、そういう方たちはどんな点に価値を求めてるのでしょうか?

  38. 1524 匿名さん

    >>1457 周辺住民さん
    ここの水景施設は比較的シンプルなので、管理費修繕費への影響は軽微だと思われます。ご指摘通り一戸あたり年間1500円程度見ておけば十分だと思います。

  39. 1525 匿名

    >>1523 名無しさん
    寄付だろ。

  40. 1526 eマンションさん

    >>1522 マンション検討中さん

    プラウドは割高だと思うけど、だからと言ってパークホームズが割安とも思えない。がっかり直床だし、柱の食い込みもガッツリ。敷地に余裕もなく、共用部に目立った特徴もないので、中古になってしまえば十把一絡げな存在になるのかと。相場をよく見た三井らしい上手な値付けかなと感じます。

  41. 1527 匿名

    消費税が300万円くらいだったらビビりるね。プラスαでわずかな土地持分という。

  42. 1528 周辺住民さん

    >>1523 名無しさん
    都心ならではの利便性かと。

  43. 1529 匿名さん

    >>1523 名無しさん

    知り合いとの会話の中で、相手に言った時に「おー、それは良い物件をお買いになりましたね」と言われるような物件。

    価格は問題じゃない。なぜなら「えー2億5千万?流石御茶ノ水の野村の物件の最上階プレミアムともなるとそんなにするんですねえ。うらやましいですね」で終わり。

    誰もその物件が割高かどうかなんて分からないからね。

    最近中古スポーツカーのバブルが起きているが、結局人に自慢できるネタが欲しいだけ。SNSでアピールする機会も増えた。不動産も同じ。
    典型的なバブルの特徴。金余りが作り出した虚像。

  44. 1530 名無しさん

    >>1529 匿名さん

    他人に自慢できるような物件というのは、よくわかるような気がします。
    過去にこういった物件を内覧したことがありますが、住み心地と価格は必ずしも相関しないと思いました。
    実際問題として、利便性という点では最高ですが、騒音や日照、眺望の問題は避けられないですね。
    自分も資産は十分持ってるのですが、使い道を考えると高級マンションか高級車しか思い当たらず、結局、このサイトに来たわけです。

  45. 1531 口コミ知りたいさん

    >>1530 名無しさん
    最後にしれっと自慢入っててワロタw

  46. 1532 マンション検討中さん

    お金余ってたら、最上階買います。

  47. 1533 名無しさん

    決して自慢してるわけではないのですが、自分が資産家であることを他人に認知してもらうには、資産を金銭債権や有価証券だけで保有していてはダメだということを最近しみじみと感じます。
    物に換えて目に見える形にしないと、自分が資産家であるかどうかは他人にはわからないです。
    昔なら全身ブランド物で身を包み、高級腕時計や宝飾品を身につけ、お店でプラチナカードやブラックカードを提示して一括払いねと言えば、それなりの自己満足を得ることはできましたが、今はそういう時代ではなくなりました。
    こういう物件を購入するご高齢の富裕層の心理も理解できなくはないですね。

  48. 1534 周辺住民さん

    >>1529 匿名さん
    自慢が目的なら、ワテラスやTTTなどわかりやすい物件でないと、ですね笑

  49. 1535 匿名さん

    高級不動産は実益になるからね。高級車は趣味にすぎないからそこが違う。趣味なら船舶、ゴルフやリゾート会員権、別荘とかも選択肢になるかな。家族構成や交友関係次第ですね。

  50. 1536 eマンションさん

    「プラウド御茶ノ水持ってます!(エヘンッ)」

    便利なとこ住んでるねとは思うけど、驚きもしないし、ましてや資産家なんて思うわけがない。
    だって文京区湯島の野村不動産のマンションですよ、、

  51. 1537 匿名さん

    マウント取りたいなら港区買えよw値段だけは立派な港区価格だけどさ…w

  52. 1538 匿名さん

    >>1537 匿名さん
    港区もアドレスによってピンキリだからね。ここの立地はかなり魅力高いと思いますよ。

  53. 1539 マンコミュファンさん

    >>1533 名無しさん

    俺は好きだよ、この人。堂々と自己顕示欲を主張してて清々しいじゃん。ただ選ぶマンション間違っとるけどな。

  54. 1540 周辺住民さん

    >>1530 名無しさん
    わたくし文京区民としてのアドバイスとしては、それならば、文京区のマンションは買わない方が良いと思います。都心3区か渋谷区が無難だと思いますよ。

  55. 1541 名無しさん

    >>1539 マンコミュファンさん

    あと思うのですが、自分が資産家だということを他人に誇示するタイミングとやり方が難しいですね。
    最近は成功者を妬む人が増えて、安易にSNSで公表しようものなら炎上する世の中です。
    高級マンションを買っても自分から公表せずに、他人に偶然を装って気づいてもらう方向に持って行くべきです。
    そして、他人に見つかった時は、「あーバレてしまいましたか。隠してたんですけどね。絶対に他の人には言わないでくださいよ」と言って、他人に宣伝してもらうことを期待すべきです。

  56. 1542 eマンションさん

    >>1541 名無しさん
    ほら、自分で誇示って言ってるじゃんw
    やっぱ自慢したいんじゃんw

  57. 1543 検討板ユーザーさん

    >>1541 名無しさん

    プラお茶を語るというお題から離れていってるから、ネタの放り込み方としてイマイチ。

  58. 1544 周辺住民さん

    ほぼ目の前がコンビニってのは便利ですね、ファミマだけど

  59. 1545 マンション検討中さん

    口コミ激減しましたね…

  60. 1546 マンション掲示板さん

    投稿が、ピタッと止まりましたね。
    先日、当マンション工事現場前から、JR御茶ノ水駅の聖橋口改札まで歩いてみました。
    速歩きで行ったら、ナント、4分で着きました。
    駅までは交差点が2つあって、マンションすくそばの清水坂交差点には少し引っかかりましたが、もう1つの湯島聖堂前交差点は、引っかからなかった。高低差としては、マンションや清水坂交差点から駅方向は、少し、上り坂ですが(写真)、その後は駅までほぼフラットです。
    近いですね、御茶ノ水駅。

    1. 投稿が、ピタッと止まりましたね。先日、当...
  61. 1547 匿名

    交通利便性は良いですが、坪650出す立地ではないですよ。それをわかっているから、ノムさんもハイスペックできているわけですよね。

  62. 1548 匿名さん

    >>1547 匿名さん
    >坪650出す立地ではない
    まあ十年前なら確実にそうだったんだけど今の価格としてはあまり違和感がない。
    それにこういう植栽にあふれたいい物件が建つのは基本的に地元に歓迎されるもんだ
    こういう物件がむしろどんどん増えて欲しいね

  63. 1549 周辺住民さん

    > マンションや清水坂交差点から駅方向は、少し、上り坂ですが(写真)

    マンションから清水坂交差点までは、上りじゃなく下り坂ですね。清水坂交差点から先はおっしゃる通り上り坂。

  64. 1550 匿名

    価格に違和感のない方には良い物件ですよね。スペックは魅力です。わたしは悩んだすえ、降りる方向です。理由は同じような価格水準なら、より欲しい立地の中古か、またはよりリーズナブルな周辺の中古でいいかな、と。

  65. 1551 マンション掲示板さん

    金余りで投資か高級マンションか高級車しか金の使い道がない状況で割高なここも結局売れると思いますよ。そしてさらに割高なマンションが出て来るはず。乗り遅れるな。

  66. 1552 匿名さん

    >>1546 マンション掲示板さん
    それ清水坂と違うじゃない、お茶の水駅に行く途中のところでしょ。
    その通り沿いは飲食店やコンビニが並んでいて便利だよ。

  67. 1553 eマンションさん

    >>1552 匿名さん

    「清水坂交差点から駅方向は、(写真)」と書いてあるから、そもそも清水坂とは言ってないし、コレであってんちゃうの?

  68. 1554 検討板ユーザーさん

    >>1552 匿名さん

    1546です。わかりにくかったでしょうか。地図を載せておきますね。赤い蛍光ペンのところが少し上り坂です。1553さん、フォローありがとうございます。
     改めて地図で眺めると、パークホームズ本郷三丁目、シティハウス文京湯島って、本物件から近い。ただ、両方とも本物件から見ると、坂の上にあるんですね。だから、御茶ノ水駅から帰宅しようとすると、プラウド御茶ノ水だと帰路は下り坂1つでほぼ済みますが、両物件の帰路だと、また少し上らなくてはならない。この差はデカイ気がします。むろん必然的な距離差もありますが。こうした御茶ノ水駅からのアクセスの良さを評価して、デベはマンションの名前に、敢えて「御茶ノ水」を冠したのか、と想像してみました。

    1. 1546です。わかりにくかったでしょうか...
  69. 1555 匿名さん

    >>1554 検討板ユーザーさん
    もうちょっとかわいいアングル写真にしてほしかったなー
    たぶん坂の西側からとった方がかわいく撮れたと思う

  70. 1556 匿名さん

    清水坂交差点には立ち食いそばが2軒あって、ラーメン屋があるなど食べるのに時間をかけていられないサラリーマンが勤務するオフィスがこの辺に多いということが見てとれる。夜は静かですよ、この辺。

  71. 1557 マンション検討中さん

    物件の評価を下げたい写真かわからないけど街並みが良くないね。汚いゴミカゴも写ってる。坂が結構急勾配で住みたい場所とは思わない。

  72. 1558 ご近所さん

    湯島聖堂前交差点から清水坂下交差点に向かう道の左手(西側)は、古めの建物が並んでいますが、山愛ビルとその他にも3軒ほど解体工事が予定されており、今後の変化が楽しみな一角です。
    特に、山愛ビルから1階に小諸そばが入っているビルの一角はまとまって将来マンションができるのではと思っています(山愛ビルと隣2軒は退去/閉店済みです)。

  73. 1559 周辺住民さん

    >>1554 検討板ユーザーさん
    御茶ノ水駅を毎日のように利用する方にとっては駅距離や坂の差は大きいと思います。
    ただし、そうではない方にとっては、シティハウス文京湯島の方が便利で静かに暮らせる好立地です。御茶ノ水駅はもちろん、御徒町駅も本郷三丁目駅も徒歩10分圏内(湯島駅5分、末広町駅7分)ですし、サミットや文京区のコミュニティバスのバス停も至近です。

    プラウドは御茶ノ水駅との距離が近い(といっても徒歩6分)ことが魅力の1つですが、湯島アドレスはどこに住んでも利便性が高いので魅力としては弱いなと個人的には思います。だからこそのてんこ盛りの高仕様なのだと。

    >御茶ノ水駅からのアクセスの良さを評価して、デベはマンションの名前に、敢えて「御茶ノ水」を冠したのか、と想像してみました。
    私もそのように想像しています。イメージ云々はさておき、湯島と名乗るよりわかりやすいですよね。

  74. 1560 マンション検討中さん

    1555さん、1557さん、すみません、通りすがらバシャッと撮ってしまいました。他意はありません。また機会があれば、1556さん、1558さんの言うお店も含めて撮ってみます。

    >>1559 周辺住民さん

    御茶ノ水駅を通勤に使いたい方に、よいですよね。便利な湯島の中に、あえて売りの御茶ノ水の冠名をつけて売りたいのだと思います。
     じつは、当日、当物件から新妻恋坂を下りて、上野駅を目指して歩いてみました。累積時間にて、外神田5丁目(末広町駅)4分→中央通り→上野広小路駅10分→中央通り→JR上野駅中央改札前17分でした。上野駅に行くには、もっとショートカットルートがあるかもしれませんが、結構、近いですね。

    1557さん、物件の評価を下げたいのではないのですが、どうするのかが知りたい写真です↓
    当物件は清水坂の上がり始めに建つので、現場は写真のように勾配があります。看板にある通りエントランスへ行くために、階段を登らねばなりません。ところでスロープはあるのでしょうか。スロープが無いと、スーツケースや車椅子が大変です。ひょっとしたら、エレベーターが地下駐車場まで来ていて、駐車場の出入りのスロープがそうした用途の兼用なのかな?

    1. 1555さん、1557さん、すみません、...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸