東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 御茶ノ水駅
  8. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 07:04:50

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド御茶ノ水口コミ掲示板・評判

  1. 1061 マンション検討中さん

    一般向けに案内会始まったとして、その時点で売約済とか商談中で選べる部屋が限られてるとかあるのかな?もしそうなら興醒めするわ…

  2. 1062 匿名さん

    パークホームズの場合、パークコートに近いレベルのパークホームズと、底辺のパークホームズまであるけれど、本郷三丁目は後者だね。アドレスが湯島なのに、マンション名が本郷三丁目というのも、ちょっと無理感あり。お値段相応のマンションではないだろうか。
    プラウド御茶ノ水は駅に近いし、規模感もそこそこあり、両者の価格差は妥当だと思うよ。

  3. 1063 匿名さん

    >>1061 マンション検討中さん
    まずは主要デベに連絡して、「このエリアで新築マンションを購入したい。予算は〇〇、間取りは〇〇」伝えることだね。そこで「優良顧客」と認定されると、一般販売前に案内が来る。世の中はそんなふうに回っています。

  4. 1064 匿名さん

    >1061

    優先販売ってルールが決まっていて、販売アナウンス前からデベの友の会会員とか。あと優先販売したらその旨告知する義務がある。

    ルールに従わない販売してたら、公取か宅建業者を監督する国土交通省にチクればひっくりかえせるはず。

    最近だと某電鉄系デベがお得意さん対象にクローズ販売をやらかしてるけど。

  5. 1065 周辺住民さん

    住宅ローンが通るか通らないか分からない顧客相手にするよりか、確実に購入できる顧客を優先するのは別に悪いことではないとは思いますが、事前に何らかの説明はあった方が良いと思います。

  6. 1066 匿名さん

    湯島に住んでいますが、プラウド御茶ノ水も湯島エリアですよ。お茶の水エリアって感じ全くしないです。小学校も湯島小学校

  7. 1067 地元住民さん

    >>1066 匿名さん

    私も同感です。プラウド御茶ノ水の立地は地理的にも環境的にもザ・湯島であって、御茶ノ水駅に行くには信号のある大通り2つと橋1つを渡らないといけないので、御茶ノ水までの心理的な距離感はあるかな。

  8. 1068 検討者

    >>1064 匿名さん
    優先販売といいますか、コロナ拡大もあるので、お客様に順次お声がけしています、その結果として最初の要望書の締め切りに間に合わない方も出てくるという話ではないでしょうか。お声がけの順番は任意に選択されているのでしょう。

  9. 1069 匿名さん

    コロナ拡大防止のためなら仕方ないですね。

  10. 1070 周辺住民さん

    お茶の水っぽいのは、さすがに蔵前橋通りまでだと思います。

  11. 1071 匿名さん

    医科歯科大が一等地に陣取り、御茶ノ水と湯島を完全に分断してるからね。

  12. 1072 マンション検討中さん

    >>1071 匿名さん

    いつかプラウド湯島ってのを、
    自信をもって出せる時代が来るといいですよね。
    そんな時代来るのかな?

  13. 1073 マンション検討中さん


    マンション名に湯島じゃなくて御茶ノ水使うの皆さんそんなに気になるんですね。

    御茶ノ水駅は湯島アドレスだし、まだそんなの可愛いもんじゃないかなと思います。
    もっとひどいところ腐るほどありますよね。

  14. 1074 周辺住民さん

    湯島は不幸ですね。

    上の方に書きましたが、千代田線の駅名を「湯島」とした段階で、湯島のイメージが駅周辺の下町の歓楽街になってしまったと思います。本来の湯島は、低地から見て島に見えることに由来します。つまり下町の歓楽街ではなく、丘の上の街です。

    また、本郷は湯島本郷(湯島の元の村=郷という意味)の省略形なんです。一方、お茶の水(御茶ノ水)は、江戸時代以降、正式な地名として呼ばれたことはありません。地名としての序列は、湯島>本郷>お茶の水、のはずですが、イメージは逆になっていますね。

    湯島は不幸だ。

  15. 1075 マンション検討中さん

    >>1073 マンション検討中さん

      まぁ東京ディズニーランドだって千葉だからなぁ。

  16. 1076 ご近所さん

    >>1074 周辺住民さん
    湯島でない場所のイメージがついているなら、それは不幸なのかもしれないけれども、「湯島駅」もその周りも湯島なのだから、不幸も何もないよ。湯島の本質のひとつだと思うし、特に気にしない。

  17. 1077 匿名さん

    >>1074 周辺住民さん

    湯島天満宮(湯島天神)や湯島聖堂などに使われている由緒正しい地名だし、そこは誇ってもいいと思うよ。御茶ノ水や本郷より昔から使われていた地名だからね、湯島は。マンションのデベロッパーが「湯島」を使いたがらないのは、デベロッパーも購入者も「ラブホテル」しか想像できない、情報のアップデートができないエロい人間が多いからだと思うよ。あと10年、20年したら湯島天神の「湯島」がマンション名として復権すると予測しているよ。

  18. 1078 マンション検討中さん

    そんな由緒正しい地域なんですね。どうしてこの地にラブホテルの建設などを許してしまったんでしょうか。悔やまれますね。

  19. 1079 マンション検討中さん

    >>1078 マンション検討中さん

    由緒正しく寺と花街でしたからやむなしです。

  20. 1080 匿名さん

    >>1078 マンション検討中さん

    あなたの考えが間違っています。決して悔やまれないです。むしろ、湯島という地名に胸を張るべきです。

    湯島天神や寺院の周辺で陰間茶屋や花街が発展し、その延長線上でラブホテルの街になったわけで、別に建設を許すとか近視眼的な話ではないと考えています。文化の発展にはエロスとグルメが欠かせません。湯島はその要素を江戸時代から継承してきた由緒正しきエリアだと思います。

    また湯島のラブホテルの建物の外装は街並みに配慮したと聞いています。ただ、コロナによる影響が大きく、近年、ラブホテルの閉店が続き、多くは跡地にマンションが建設されました。

  21. 1081 買い替え検討中さん

    >>1067 地元住民さん
    地元の方からするとプラウド御茶ノ水の立地はザ・湯島でまさに湯島のど真ん中ということですか。
    湯島といえば湯島天神ぐらいしかしらない域外の者ですが、湯島天神付近がザ・湯島かと思っていましたが違うのですね。
    湯島天神のあたりは非常に下町感を強く感じるのに対して、このマンションのあたりは都会的な雰囲気なので大分カラーが違うように思いましたが、このあたりこそが地番こそ違うが典型的な湯島の1丁目1番地(ザ・湯島)ということを初めて知り勉強になりました。

  22. 1082 地元住民

    >>1081 買い替え検討中さん

    貴殿が抱く湯島のイメージは正確には計りかねますが、湯島天神の辺りは高台で老舗の店舗もポツポツとあります。一方、当該物件の辺りは清水坂の坂下で、近くにラブホテルが二軒あります。検討されていらっしゃるのでありましたら、色々と湯島を歩くと多面的で面白いですよ!

  23. 1083 ご近所さん

    何気なく住んだけど住みやすいですよ。夏はビル影で日差しも避けられ、冬はオフィス街だからか雪かきの早いこと。雪の降った翌朝は凍結した横断歩道ですってんころりんかもですが日中、晴れてれば普通に歩けました。

  24. 1084 匿名さん

    湯島エリアに東京スイーツ&カフェ専門学校があって、水曜日にケーキやムースを一個200~300円で買えて、とても美味しいですよ! 学生さんが製造・販売していて人件費がかからない分、デパ地下やパティスリーで買うケーキの三分の一程度の値段で買えるのでお得です。もちろん行列ができますが(^_^;) 湯島って、専門学校や学生寮(順天堂大学)がたくさんあって若い人も多く、結構、伊勢うどんの甚八とか地元のお店をSNSで発信してメディアでも露出しています。老舗もあり、若い人たちのお店もあり、湯島本郷エリアは意外と飽きない街で住みやすいですよ。

  25. 1085 マンション検討中さん

    湯島の歴史について無知でした、勉強になります。デベに問いたい、この由緒正しき地歴にリスペクトを払い、プラウド湯島、にするべきではなかったのかと。今度、虎ノ門のMRで聞いてみますね。

  26. 1086 口コミ知りたいさん

    プラウド湯島妻恋町 プラウド湯島梅園町 プラウド湯島新花町… やっぱりプラウド御茶ノ水でイイネ。

  27. 1087 匿名さん

    >>1085 マンション検討中さん

    ぜひ、聞いてみてください!
    マンション名で「御茶ノ水」と誤魔化しても、年賀状とかで住所を書くとき「湯島」と書かざるを得ないのだから。

    それに言語的にも、プラウドに半濁音と濁音があるから、濁音のある御茶ノ水より、濁音のない湯島のほうが響きが綺麗。

  28. 1088 周辺住民さん

    ホテル江戸屋というラブホじゃないホテルもあったなあと思ってウェブサイトを見てみたら、「お泊り麻雀セット」なるメニューを見つけました。

    http://www.hoteledoya.com/edo/%E3%81%8A%E6%B3%8A%E3%82%8A%E9%BA%BB%E9%...

    どっちもどっちか笑
    私、麻雀好きですけど。

  29. 1089 ほにゃぽん

    >>1074 周辺住民さん

    素直に解釈が面白いです。湯島が元々の地名だったろうというのは、同意です。「湯島」の由来ですが、ネットで探ると、諸説ありますね!「ユユしい崖」「魚の名前」などなど。地形図とにらめっこして思ったのですが、縄文時代の頃、神田明神の高地が、ユシマ島だったのではないでしょうか。私の仮説。神社の外神田という住所は江戸時代以降に付けられたものなのであまり意味がない。ユシマ島(神田明神)の西側には湯島聖堂の対岸があり、その並びには縄文人が住んでいて、御茶ノ水貝塚が遺された。ユシマ島の北側の対岸には北西に砂浜が広がっており、砂浜が終わる山すその波打ち際がプラウド御茶ノ水の立地だったかなと。砂浜や貝塚のあたりは、たぶん何度も大津波の被害にあった筈で、縄文人達は本郷台地の上に住居を移した。そのとき、彼らが信仰していたユシマ島の神様にもご動座いただいた。それが湯島天神? 妄想が過ぎました(笑)。

  30. 1090 周辺住民さん

    >>1089 ほにゃぽんさん
    地形からの考察、面白いです! 私は街道から考察します。

    江戸時代の古地図を見ると、日本橋(都心)から中山道(現在の国道17号)に沿って、万世橋を渡ったところが湯島(〇丁目)、その先が本郷(〇丁目)となっています。一方、現在の天神下交差点付近の歓楽街は湯島〇〇町であり、湯島〇丁目とは区別されています(東京都港区東京都足立区が異なるのと同じ)。湯島〇〇町は奥州街道(現在の国道4号)と中山道に挟まれていて、両街道からみれば脇道に入った位置だったと思います。そこで「ハメを外した」系のサービス業が栄えたのかと。

  31. 1091 匿名さん

    >>1081 買い替え検討中さん
    湯島はもともと下町ですが立地の良さからオフィスビルの開発が進んだエリアと、昔の面影を残す街とが共存してますよね。

  32. 1092 マンション検討中さん

    ますます、プラウド湯島、で良いんじゃないかという気がしてきた

  33. 1093 匿名さん

    >>1091 匿名さん

    湯島は商業地とオフィス街だったところに、近年、マンションが立て続けに建設されていますね。湯島小学校は児童数の増加から、校舎を増設します。明らかに若い世帯へと新陳代謝が進んでいます。

    湯島には、関東大震災でも第二次世界対戦でも被害が少なかったエリアが一部あり、昔の面影を残す、都内でも珍しい街です。そういった場所がマンションに変わるのは悲しいですけどね。すき焼きの老舗・江知勝がマンションになってしまったように。まあ、時代の流れなので仕方ないですね。

  34. 1094 マンション検討中さん

    当たり前だけど、仕入先行でガンガン値上げしてバンバン売れてれば、そりゃ儲かるよなあ、、


    1. 当たり前だけど、仕入先行でガンガン値上げ...
  35. 1095 マンション検討中さん

    >>1094 マンション検討中さん

    おい!!不都合な事実を乗せるなよ…。

  36. 1096 周辺住民さん

    >>1094 マンション検討中さん
    確かに儲かっているけど、いつそのフェーズが終わるか、中の人は戦々恐々としていると思いますよ。

  37. 1097 マンション検討中さん

    >>1094 マンション検討中さん
     1億のマンション買ったら、内1300万くらいは不動産屋にあげてるってことですね。

  38. 1098 検討者

    改めて現地を見てきましたが、愛のホテルはまだ結構、ありますね。ここに1億数千万円を出すのは微妙。ホテルがなければ,普通に良い街なんだけどなぁ。

  39. 1099 匿名さん

    >>1098 検討者さん

    別に喘ぎ声が聞こえてくる訳でもないし、近くにラブホテルがあるのが何が問題なのか個人的には理解しがたいですが。実際、同じ湯島にあるディアナコート文京本郷台の向かいにラブホテルがありますが、むしろこのマンションの値段は上昇しています。また、最近、近くのラブホテルも閉業しました。でも、近くにラブホテルがあるのが嫌なら、ここは諦めたほうがいいのかもしれませんね。個人的には、ラブホテルとか細かいことを気にするより、湯島の地価の上昇の期待値のほうが大きいですが。

  40. 1100 マンション比較中さん

    >>1099 匿名さん
    一般的にラブホテルは嫌悪施設では?まぁ色情と共にあるのが湯島という街なので、ラブホを嫌悪しない貴方は湯島住みは向いているのかもしれませんね。

  41. 1101 ご近所さん

    >>1098 検討者さん
    プラウドができれば近くのラブホテルもそのうち閉業すると思いますけどね。
    (湯島駅・天神下交差点付近にあるプリンセス1世?とかいうホテルの外観だったら嫌悪感がありますが)プラウド近辺のラブホテルの外観は控えめですし、それでも気になってしまうなら検討から外された方が良いかもしれません。

  42. 1102 匿名さん

    >>1090 周辺住民さん
    本郷はもともと湯島本郷だったので本郷も含む地域がもともと湯島ですよ、デタラメを書かないように。

    湯島の主な顧客は上野寛永寺の僧侶(おそらく世俗への未練が捨てられない武家の末弟が食うために嫌々ならされた学僧達)です。上野公園のあるあたりは寛永寺の寺領で本堂は今の国立博物館の位置にありました。慶応四年の上野戦争で焦土と化し、もともと仏教に興味のない学僧達は散り散りとなり、女性の芸妓がいる花街へと姿を買えていきます。岩崎邸はおそらくその花街で外国人を接待する迎賓館として建設されたと個人的には考えています。

  43. 1103 マンション検討中さん

    ラブホあっても、隣にあるわけじゃないほぼ価格に影響ないと思います。

  44. 1104 匿名さん

    >>1102 匿名さん の補足説明ですが、歴代将軍の霊廟も設けられて徳川幕府と密接な関係にあった寛永寺は明治新政府によって寺領を没収されます。寛永寺消滅という事態に、湯島の風俗街は明治新政府の西から状況してきた新政府の芋、失礼、田舎者、もっと失礼、官吏向けの商売に転換せざる追えなかったでしょう。

  45. 1105 匿名さん

    >>1101 ご近所さん
    ラブホが近所あったら不動産価格に問題あるなら六本木とか新宿とかどうなるんでしょうね。都心らしくていいじゃないですか。

  46. 1106 匿名さん

    >>1104 匿名さん

    湯島のYONEX本社の辺りは、政府に請われて上京した渋沢栄一が都内で初めて居を構えた場所です。すぐ近くの湯島天神の隣には岩崎弥太郎の自宅も一時期ありました(今もその名残の煉瓦塀を見ることができます)。それだけ湯島は日本近代経済を産み出した偉人と関わりが深い土地なんですよ。

  47. 1107 マンション比較中さん

    >>1105 匿名さん
    線路北の御仁は知らないかもしれないけど、六本木にラブホなんて無いよw
    あ、グランドハイアットが超高級ラブホかw

  48. 1108 マンション比較中さん

    >>1107 マンション比較中さん
    新宿も住居エリアの代々木とか参宮橋、西新宿あたりはラブホ無いっすね~。住居エリアにラブホが鎮座する湯島は流石と言わざるを得ない。

  49. 1109 匿名さん

    >>1100 マンション比較中さん

    貴殿は湯島の現状を知らないで書いていますね。恥ずかしい。

  50. 1110 地元住民さん

    >>1105 匿名さん

    コロナに加え、濃厚接触で物を介した間接的な接触でも感染するサル痘が流行したら、ラブホテル業界は致命的。湯島のラブホテルも毎年、一軒のペースで閉業しているので、プラウド御茶ノ水の近くのラブホテルも未来永劫あるとは考えにくい。

  51. 1111 匿名さん

    >>1107 マンション比較中さん
    ほー...
    DESIGN HOTEL IROHA 六本木【スリースターグループ】
    https://happyhotel.jp/hotels/25901019?sponsor_code=1210300&advertising...

    麻布とか赤坂にもありますね

  52. 1112 匿名さん

    >>1107 マンション比較中さん
    六本木とか赤坂のあたりちょいちょいラブホテルありますよ。

  53. 1113 検討者

    文京地区ぼい街並みに、ホテルが点在しているので余計に目立ちますね。北東方角の目の前や、三組坂あたりとか。それが良くも悪くも湯島という街なんでしょうけど。雰囲気はJFA周辺の方がいいかな。

  54. 1114 匿名さん

    >>1108 マンション比較中さん

    嘘つくなよ。西新宿にラブホテルあるだろ。

  55. 1115 周辺住民さん

    >>1102 匿名さん
    私が書いたのは江戸時代の話です。既に湯島本郷ではなく本郷と呼ばれていました。
    https://map.goo.ne.jp/history/edo/map/14/

  56. 1116 周辺住民さん

    >>1104 匿名さん
    寛永寺はかなり小さくなりましたが、消滅はせず現存していますね。
    http://kaneiji.jp/

  57. 1117 匿名さん

    >>1113 検討者さん

    そんなに気になるなら、プラウド御茶ノ水は諦めなさい。

  58. 1118 マンション検討中さん

    ワテラス中古以下なら買います。

  59. 1119 マンション検討中さん

    >>1099 匿名さん
    ディアナコートが上がってるのって不動産価格全体が上げ相場だからだよ。都心はどこもかしこも上がってるよ。

  60. 1120 マンション検討中さん

    ワテラス中古よりは安いでしょ

  61. 1121 匿名さん

    ワテラスは別格ですよ。あそこは当面地域ナンバーワンでしょうから。

  62. 1122 マンション検討中さん

    ワテラスとプラウドは規模もグレードも全く違いますよね

  63. 1123 マンション検討中さん

    千代田区トップクラスの再開発レジと文京区湯島の雑居ビルの間に立つ有象無象マンションじゃ格が3つくらい違いますよ。

  64. 1124 検討者

    >>1117 匿名さん
    そうね。モノ自体は良さそうなんだけど、もろもろ納得して買わないとね。利便性の高い立地だとは思います。

  65. 1125 匿名さん

    ワテラスもプラウドも立地が良いですよね。

  66. 1126 マンション検討中さん

    やすい時代なら何かっても損はしないけど、デベぼろ儲けの糞高い時代はちゃんと見極めが必要です。

  67. 1127 匿名さん

    >>1116 周辺住民さん
    明治12年に再興を許されたみたいですね。廃仏毀釈運動で潰れたお寺も多く、数多の寺宝が散逸した時代でもありました。

  68. 1128 匿名さん

    ここは屋上テラスとかうれしいね

  69. 1129 周辺住民さん

    >>1128 匿名さん
    気づかなかった。いいですね。まずまずの解放感があると思います。

  70. 1130 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 1131 検討板ユーザーさん

    モデルルームってもう行ってる方いるんですか?
    いいなー
    どうだったか教えてください。

  72. 1132 匿名さん

    >>1131 検討板ユーザーさん

    MRは8月からでは? まあ内密には始まってるんかもしれんけど。

  73. 1133 マンション検討中さん

    >>1132 匿名さん
    MRはまだっぽいけど、オンライン説明会は一部の選ばれた人には始まってるみたいね。ちなみに私は案内来ていません。

  74. 1134 マンション掲示板さん

    >>1133 さん

    今回モデルルームは虎ノ門みたいですね。予定価格ももう少し細かく分かるようですので、楽しみです。

  75. 1135 マンション検討中さん

    東も西も、中層階以下は日当たり厳しそうですね。元々そんなん求める場所じゃないかもだけど、家族住まいなので日照条件は気になります。かと言って高層階は手が届きそうにないし、、

  76. 1136 マンション検討中さん

    ワテラスの時代に買えてたらね。採光眺望設備空地◎の千代田区アドレス再開発マンションが坪400で買えたんだよな。もちろん各階ゴミ置場◎

  77. 1137 匿名さん

    自分としてはここの立地はお茶の水駅に近く湯島の中で一等地だと思っているが、この掲示板内の評価はあまり高くないように思う。ここで語られている人は湯島に一家言持っている人が多そうだが、そういう人から見たらパークホームズ本郷三丁目の立地はどういう評価になるのか興味がある。
    私のような素人から見ればパークホームズ本郷三丁目の立地ならここのほうが数段上に見えるのだが果たして玄人さん達の評価はどうなんだろうか。

  78. 1138 周辺住民さん

    >>1137 匿名さん
    何を重視するかによって、評価が変わると思います。

    少しでも都心に近いことに意義を見出す人はこちらです。以前、御茶ノ水の病院に勤めている人が書き込みされていましたが、彼の立場なら断然こちらかと思います。JR線で立川方面、千葉方面に行く頻度が高い人も、こちらにすべきでしょう。

    一方、生活利便性を重視するならパークホームズ本郷三丁目になるかと思います。本郷三丁目交差点付近は生活感もあります。

  79. 1139 検討板ユーザーさん

    >>1137 匿名さん

    湯島近くに数年住んでおり、よくこの辺歩きますが、わたしもプラウドの立地の方が良いと思います。
    パークホームズ本郷三丁目の立地はこちらよりも囲まれ感あります。プラウドも囲まれてますが、すぐ右は大きな通りなので少しマシかなと。
    あとはスーパーもこちらはサミット、ワテラスのオリンピック、ピーコックやハナマサなど選択肢もあるのがいいですね。妻恋坂下にドラックストアもできましたし。
    あとは銀座線が個人的に便利だと感じているので末広町に近いというのも魅力です。

    ただパークホームズの方は本郷三丁目にもより近いので、本三駅周辺の施設も使いやすそうだし、天気がいいなら後楽園も歩ける距離ですよね。
    サッカー通りも有名な洋菓子屋さんやお魚さん、図書館などもあるし、通りは比較的ひっそりとして静かな雰囲気が好きな方はいいかも。
    どちらもかなり便利な立地には変わりないですし、好みですかね。

  80. 1140 湯島住民さん

    >>1137 匿名さん

    私は、どちらに住みたいか選べたら、パークホームズ本郷三丁目かな。

    パークホームズ本郷三丁目の周辺は、あのイチゴシャンデで有名なオザワ洋菓子店のほか、伊勢うどんの甚八や、おしゃれなイタリアンもたくさんあって、街の魚屋さんもあり、住むんだったら、こっちのほうが断然楽しいと思います。また、お菓子の専門学校で美味しいケーキを激安で買えます。サッカーミュージアムのあるサッカー協会ビルの再開発の動きもありますし、発展性が見込めます。車の通りも少なく静かです。丸ノ内線大江戸線の本郷三丁目駅を使えて、東京ドームも徒歩圏内です。ただハザードで軽微な浸水エリアにかかっているので、そこは知っておいたほうがいいです。

    プラウド御茶ノ水も立地はいいですが、大通りを二本渡らないと御茶ノ水駅に行けず、心理的距離があります。

  81. 1141 検討者

    >>1140 湯島住民さん
    2本目は大通りとは言えませんが、聖橋がキツいですね。特に今の季節は。

  82. 1142 マンション検討中さん

    リスペクトのこもった健全なコメントが多く、良いスレッドだなと眺めてます。時々地歴も学べますし。
    パークホームズとの比較は、広域から検討する立場だと同じ湯島二丁目なのでさほど差がない、くらいに考えていますが、専有部のグレードでこちらを優先的に検討しています。問題は価格ですかね。坪650-700との書き込みありましたが、坪560ほどのパークホームズとは差がつき過ぎな感があります。

  83. 1143 口コミ知りたいさん

    >>1133 マンション検討中さん
    オンライン説明会ですが。どのような方が選ばれるのでしょうか・・・
    エントリー順とかなんですかね

  84. 1144 匿名さん

    >>1141 検討者さん

    二本目は大通りではないですが、横断歩道での信号待ちの時間は大通り並みです。

  85. 1145 マンション検討中さん

    ここが地域相場を押し上げる物件になりそうですね。サミットができたことによる生活利便性の向上が大きいのかも。
    本郷キャンパス、上野公園や不忍池が近いので散歩や子育てはしやすそう。

  86. 1146 検討板ユーザーさん

    >>1143 口コミ知りたいさん

    エントリー順ではなさそうです、、、。
    真っ先にエントリーしましたがオンライン商談の案内すら来ません。

    属性が良くて収入、予算高い方からなんでしょうね。

  87. 1147 匿名さん

    >>1145 マンション検討中さん

    湯島の中では、春日通り沿いのルジェンテ文京湯島(旧・江知勝の跡地)の辺りが、本当は利便性が一番いいと思います。湯島駅と本郷三丁目駅の中間にあり、サミットもすぐ近く。上野広小路駅や御徒町駅も近いです。ただ、東急リバブルの分譲なので、大手デベ好みの方にはスペック的に物足りないと思います。そんなルジェンテ文京湯島も完売してしまいましたが。

  88. 1148 さくま

    >>1146 検討板ユーザーさん

    安くてびっくりしました。
    買いですね

  89. 1149 検討板ユーザーさん

    >>1148 さくまさん

    オンライン商談でもう細かい値段聞けたのでしょうか。

  90. 1150 匿名さん

    >>1147 匿名さん
    ルジェンテは狭い間取りしかなかったような。

  91. 1151 匿名さん

    >>1150 匿名さん

    ルジェンテ文京湯島の立地は最高ですが、確かに、プラウド御茶ノ水の購入者層とは重ならなさそうですね。

  92. 1152 マンション検討中さん

    パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスの中古と比べてます。向こうはスーパーがないのが難点。。

  93. 1153 マンション検討中さん

    >>1147 匿名さん
    御茶ノ水駅により近い方が利便性や資産性は高いと思います。御茶ノ水には丸の内線も千代田線もありますので。
    御茶ノ水駅がもつ、新宿駅と東京駅までそれぞれ四谷駅、神田駅を挟むだけというのは都心最強クラスの利便性かと。地下鉄や山手線は駅間距離が短すぎて目的地が遠い場合、意外と時間かかるのが難点です。

  94. 1154 買い替え検討中さん

    >>1152 マンション検討中さん
    さすがに恐れ多いのではないかしら

  95. 1155 匿名さん

    >>1153 マンション検討中さん

    丸ノ内線御茶ノ水駅と千代田線新御茶ノ水駅は離れていて、全然違う駅だと思ったほうがいいです。また、ご存知のように、千代田線新御茶ノ水駅は改札階から向かうホーム階が非常に深く、使い勝っては劣ります。

    一方、千代田線湯島駅はホーム階まで浅く、さらに丸ノ内線本郷三丁目駅、銀座線上野広小路駅は地上からホームまですぐです。この3つの地下鉄は都心部へのアクセスが非常によく、さらに御徒町駅からJR山手線を利用できるエリアの利便性は、JR中央線御茶ノ水駅のそれより勝ると個人的には思います。

  96. 1156 匿名さん

    >>1153 さん

    また、プラウド御茶ノ水は御茶ノ水駅から近いと言いますが、蔵前橋通り、本郷通りと二つの大通りで信号待ちが生じ、物件概要に記された駅までの徒歩時間よりも少し割り増しで考えたほうがいいですよ。

  97. 1157 通りがかりさん

    >>1153 マンション検討中さん

    「都心最強クラスの利便性」は言い過ぎでは? 同じ湯島だったら春日通り沿いのほうが使える駅・路線は多いし、台東区だけど販売中のルジェンテ上野黒門町のほうがむしろ最強クラスだと思う。徒歩10分圏内に、千代田線湯島駅、銀座線上野広小路駅・末広町駅、大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅、京成上野駅があるのだから。

  98. 1158 マンション検討中さん

    >>1149 検討板ユーザーさん
    はい、レンジですが。

  99. 1159 匿名さん

    >>1146 検討板ユーザーさん

    正解。

    引き渡しが2023年3月下旬から4月上旬に変わったのは何故か
    すでに野村の2023年の業績の見通しが立ったから。つまりそれだけマンション市況は活況な状態が続いているということ。

    大手が余裕の販売を続ける現状、2023年も高止まり確定的かな。

  100. 1160 周辺住民さん

    >>1153 マンション検討中さん
    上の方も書かれている通り、千代田線の新御茶ノ水駅はホームまでが深くて、掲載されている所要時間から+2分位かかるし、あの長いエスカレーターが少し怖い。千代田線ユーザーなら湯島駅の方が使いやすいと思います。

    ただ、中央線で東西移動がスムーズにできるのは本当に便利ですよね。
    中央線(東西)と地下鉄(南北も)を駆使できるという点で、都心最強クラスの利便性と言えると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸