東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千石スクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千石
  7. 千石駅
  8. プラウド文京千石スクエアってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-28 01:26:13

プラウド文京千石スクエアについての情報を希望しています。

所在地:東京都文京区千石一丁目296番1(地番)
交通:都営地下鉄都営三田線 「千石」駅 徒歩2分
   JR山手線 「巣鴨」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK
面積:59.44平米~73.10平米
売主:野村不動株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-05-26 09:03:57

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド文京千石スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 43 匿名さん 2022/06/01 13:20:35

    御茶ノ水とは言え、住所は湯島なんですよね。
    文京区千石の方が響きはいいです。

  2. 44 匿名さん 2022/06/01 13:22:18

    千石は人がたくさん住んでいる住宅街ですが、プラウドお茶の水のあたりはオフィス街ですから寂しいという感想を持つのは当然ですね。プラウドお茶の水は南側に蔵前通りがありますが、千石は南側が戸建て住宅街ですから日当たりも眺望もいいので居住した時の快適性は千石に軍配があがるかと。ただ駅力的にはお茶の水の方に軍配があがりますし、お茶の水周辺には大学病院が多く賃貸に出した時のお医者さんや医学生の下宿需要がかなりある場所でもあります。おそらく二つの物件の客層はかぶらないでしょう。

    あと、上流のスレで指摘されていたジオが苦戦していたのは私も見ていましたが、向かい側のザ・パークハウス文京千石一丁目は結構サクッと売れてましたよ。道一つ挟むと売れたり売れなかったりする好例だと思います。ここは売れた方の並びなので当時よりも相場が高騰している昨今なら坪500以上ですぐに完売すると思いますね。

  3. 45 マンション検討中さん 2022/06/01 14:20:17

    子育て重視なら千石かな。
    都営三田線はちょっとマイナーだけど巣鴨も使えるのは良いね。
    ただ、夫婦2人なら湯島でも良いと思う。上野・御茶ノ水・秋葉原徒歩圏はポイントが高い。

  4. 46 マンション検討中さん 2022/06/01 21:38:52

    パークハウスは安っぽい見た目だけど、価格も実際に安かったからサクッと売れたんでしょうねー。坪430程でしたか?

  5. 47 マンション検討中さん 2022/06/01 22:02:41

    これがパークハウス。割安感ある。
    このプライスだから、早期に売れたんだよね。

    1. これがパークハウス。割安感ある。このプラ...
  6. 48 匿名さん 2022/06/02 06:07:32

    >>47 マンション検討中さん
    安い低層階だけ出すの狡いよ

  7. 49 マンション検討中さん 2022/06/02 06:51:57

    直ぐ近くの立地で、最近の販売価格だからとても参考になる。上の階は自分で計算すれば良いんじゃないかな。
    上の方を隠してるわけじゃ無くて、販売済みだから結果的に隠されているだけだね。

    角部屋で67平米の7階で8230万円(坪411万)。
    1階上がるとプラス80万円だから、10階で8470万円か(坪423万円)か。

    角部屋じゃないと56平米3階が6270万円(坪368万)。てことは10階だと80万円x7足すと6830万円(坪401万円)。

    デベ力は、三菱/パークハウス>野村/プラウド
    立地は、プラウド>パークハウス

    となると、パークハウスの110-115%くらいが妥当かと思う。

  8. 50 匿名さん 2022/06/02 12:29:12

    >>49 マンション検討中さん
    これは参考になりますね。
    これでも十分に高いけど、これを安く感じるのは少し残念だなぁ。
    プラウドでも十分ブランドマンションだから、ここはお高くなりそうですね。

  9. 51 匿名さん 2022/06/02 21:49:30

    >パークハウスの110-115%くらいが妥当かと思う
    ここ数年で激変してますので新築時の分譲価格より周辺も含めた直近の成約価格をお調べになった方がよいかと。

  10. 52 匿名さん 2022/06/02 22:12:37

    ここ2~3年の上昇を織り込むとやっぱり500台になるんじゃないかと思う。
    今検討している人は今販売している物件の値段にくわしいけれど、過去の価格は知らないからね。それに過去の価格を知って、暴利だ!とか騒いだところで安く買えるわけでもないしね。

  11. 53 匿名さん 2022/06/02 23:25:30

    >>49 マンション検討中さん
    あとパークハウスの建物の建っている場所を知っているなら、低層階は大樹園マンションとのお見合いで眺望が悪いので、高層階との価格差は単純に階高で計算されたものよりも大きくなると見た方がいい、細かい話だけどね。

  12. 54 近隣住民さん 2022/06/03 05:15:16

    >>52 匿名さん

    今の市況なら単価500万台はするでしょうね。
    今売り出されてる上中里(北区)のマンションですら400万超えてますから。
    ここから近い駒込(豊島区)の物件も500万超えが出てますよ。

  13. 55 マンション検討中さん 2022/06/04 06:33:36

    59平米の間取り、収納量は悪くないれど風呂サイズが1416というのはお粗末ですね。

  14. 56 匿名さん 2022/06/05 23:05:55

    巣鴨や千石駅は都内でもどちらかというと落ち着いた街という印象です。
    あまり栄えているわけではないので、落ち着いた暮らしをしたいという方には良いのかもしれません。

    三田線は都市部に行くのに少し不便なところもありますが(乗り換えが必要だったり)
    羽田までは一本で行けるし、大手町や日比谷までは一本で行けるので通勤先によっては楽に通勤できるでしょう。

  15. 57 マンション検討中さん 2022/06/06 01:09:32

    野村の営業さんが頑張ってますね笑

    今年初めに、隣にあるパークハウスの中古(5階、南向き、56平米)見に行ったんですが、前にある汚いマンションが視界には入るものの日当たりは意外と大丈夫そうでした。7750万円(坪450万程)までは下げられると言われたんですが、将来的には都市計画道路でエントランス前の花壇がなくなるかも?といわれ結局買わず。

    ワクワク感はないし駅名も広くは知られていない地味な街ですが、マイナー駅だからこその落ち着きがあるし住みやすい場所ですよね。

  16. 58 匿名さん 2022/06/06 02:20:38

    >>57 マンション検討中さん
    同じ部屋かわかりませんが、5階2LDK坪480万で成約してませんか?

  17. 59 匿名さん 2022/06/06 16:52:42

    駅近なのは良いが不忍通り沿いで騒音が気になるところ

  18. 60 匿名さん 2022/06/07 05:54:57

    >>59 匿名さん
    不忍通りは環状線なので、交通量は郊外とダイレクトにつながっている街道ほどではないかと。まあそこまで静かさを求めるのならば戸建住宅街の低層を探した方がよいかと。

  19. 61 マンション検討中さん 2022/06/08 01:47:24

    上で指摘あったようにデニーズの交差点(不忍と白山)は交通事故が頻発してますし、皆んな上野から凄い勢いで車を飛ばしてくるからお肉屋さんのところでスピード違反取締りをしてるのを何回もみかけたことありますよ。
    騒音に敏感な方は、大通り沿いじゃなくて中に入った中古のプラウドとか戸建が確実に良いと思います。

  20. 62 匿名さん 2022/06/08 04:42:25

    地元の人でここを熱望している人が広域からくるのを阻止しようとがんばってますね

  21. 63 匿名さん 2022/06/08 04:44:40

    スピード違反したくなるぐらいにがらんとした道なんでしょうかね?そこまで交通量が少ない気はしないのですが...

    スピード違反の取り締まりは交通量の多い時間帯や地点では通常やらないですよ。安全に切符切るスペースが道路に確保できないから。

  22. 64 マンション検討中さん 2022/06/09 05:00:36

    マンション反対の看板は見たことない。戸建の人も日当たりに影響はないし建替えによって汚い家もなくなるから地元でマンション建設を嫌がってる人はそんなにいないんじゃないかな。

    うちは交差点のパークホームズだけど、確かにスピード取締りはやってる。土日にクリーニング屋さんの前あたりで何回か見た。

  23. 65 マンション掲示板さん 2022/06/09 14:31:10

    本駒込側住民ですが、確かに買い替え先としても魅力的な立地ですね。この界隈で住み替えしたいと思っているニーズだけでも意外と売れちゃう気もします。この辺りの人だけじゃなく、文京区って区内で住み替えるケース多いでしょうし。通り沿いなのでタクシー捕まえたり、配車もしやすいし、なにより駅近で南側が都心方面の眺望が抜ける立地は、今後出にくい状態なのは、現地に行かれれば分かると思います。
    あとは窓を開けた時などの道路騒音を許容できるかどうかじゃないでしょうか。
    この界隈は高台だし、治安は抜群に良し。六義園や小石川植物園も近く、東洋文庫のような貴重な施設もあります。住んでるから贔屓目もありますが、中々良い街だと思いますよ。

  24. 66 匿名さん 2022/06/11 00:39:44

    駅に近くてアクセスが良いだけでなく
    マンションから見える眺望素敵でしょうね。
    人気の文京区ですし、良い条件が揃っています。
    物件価格が気になりますね。

  25. 67 匿名さん 2022/06/11 03:33:40

    >>66 匿名さん
    今日、目の前を通りましたが、高台に立地しているのでたしかに上階は抜けてて眺望は良いと思います。
    買い物は少し不便で刺激のない街ですが、穏やかに暮らすには適していますね。あとは不忍通りの拡幅工事が済めばより良くなると思いますが、いつ行われるんですかね。

  26. 68 匿名さん 2022/06/12 13:09:02

    確かに買い物面はちょっと気になるところではありますが、
    ガヤガヤしておらずゆったり暮らしやすいかなという印象です。
    ただロケーション的に老後の生活はいかがでしょうか。

  27. 69 買い替え検討中さん 2022/06/12 14:55:27

    個別相談の案内で価格帯をご連絡いただきました。
    3LDK70m2~の部屋で1億2000~3000万円とのことでした。
    皆さんのご予想と大きく外れませんね。

  28. 70 匿名さん 2022/06/12 15:12:41

    むむむむ。。。

  29. 71 匿名さん 2022/06/12 15:22:25

    >>68 匿名さん
    駅からフラットなので老後の生活にも悪くないと思います。近くにマルエツプチがあるので、買い物もなんとかなるのかなと思いますね。バスもありますし、巣鴨まで歩けますし。
    ただ、今のご時世仕方ないんでしょうけど、やっぱりお高いですね。

  30. 72 匿名さん 2022/06/13 23:38:45

    お高いですね・・・

    >>3LDK70m2~の部屋で1億2000~3000万円
    この金額はパワーカップルでも無理なんじゃないかと思ったりします。
    気軽に払えるご家庭は自営業とかでしょうか?

    素敵な物件なので長く住めそうです。買える人羨ましいです。

  31. 73 匿名さん 2022/06/14 09:58:12

    >>72 匿名さん
    お高いですね。
    これじゃ世帯年収2,000万円でも躊躇しますね。
    これが買えるのは、不動産所有者の買い替え、円安が進んだことで日本の物件が割安に感じる外国人投資家、起業で成功した人くらいですかね。世帯年収1,000万円程度でも新築を購入する場合は、北区、板橋区練馬区江東区くらいまで行かないと買えないんじゃないですか。70m2で1億2,000万円は一昔前の千代田区より高い。

  32. 74 マンション検討中さん 2022/06/14 10:02:30

    もうね。デベ社員の高給維持するためのお布施はしない方がいいですよ
    40歳で2000は優にもらえます。大したスキルセットもないくせに。

  33. 75 匿名さん 2022/06/14 16:44:20

    40戸を坪単価550万円で売ると。

  34. 76 周辺住民さん 2022/06/16 14:39:46

    ここのすぐ近くの分譲賃貸に住んでいるものですが、正直とても住み心地が良いです!
    分かりやすい大型スーパーなどはありませんが、面白い飲食店(パティスリー、お寿司、ハンバーグ等々)がたくさんあって散策が楽しいです。
    巣鴨までも意外と歩いて行けるので、食事や買い物も楽しんでます(温泉SAKURAは特に最高です)

  35. 77 マンション検討中さん 2022/06/17 06:47:50

    どんなに住みやすい街でも、営業の口車にのせられてマーケットプライスよりも割高で買わされてしまえば、後々で生活は決して楽しくなくなります。

    最初は高く値段出してリアクションを見てるんでしょうか。野村不にしたら、三田線住民なんて相場感も無いし騙しやすい思っているんでしょうね。

    価格が適切であれば、良い物件と思います。

  36. 78 近隣住民さん 2022/06/18 00:20:32

    >>77 マンション検討中さん

    ここを「マーケットプライスよりも割高」と判断された理由は何でしょう?
    この2年ほどマンション価格動向を注視していますが、文京区千石で坪550はそんなに違和感はありません。
    2年前とは、いえ、1年前と比べて、数ヶ月前と比べても大違いなのがマンション価格だと痛感しています。
    三田線沿線というよりも、「文京区」という視点での値付けかと思いますよ。

  37. 79 匿名さん 2022/06/18 00:38:46

    >>78 近隣住民さん
    今のご時世坪550万は違和感ないのかもしれませんが、買換以外はちょっと手を出しにくい価格帯ですね。
    文京区の高台に位置して、プラウドブランド、敷地の広さも申し分ないので、それなりに需要はあるんでしょうけど、買える人は羨ましいですね。

  38. 80 近隣住民さん 2022/06/18 04:43:58

    >>79 匿名さん

    おっしゃる通りです。
    我が家もここの2、3LDKにはとても手が届きませんので、ポンと買える人は羨ましい。
    ただ将来性や資産性は間違いなくあると思いますので、悩ましいところではあります。

  39. 81 匿名さん 2022/06/19 06:25:55

    将来性は感じますね。
    かなり住み心地が良さそうですし、
    老後のことを考えてもロケーションが良いですから、
    ここを買える人は羨ましいところです。

  40. 82 周辺住民さん 2022/06/19 10:00:29

    巣鴨駅近くのフレンチパウンドハウスの裏でも、野村不動産が発注者になって既存建物の解体を始めるようです。
    分譲なのか賃貸なのかは分からないけど。
    巣鴨1丁目で豊島区なので文京区にこだわる人には響かないだろうけど、利便性では山手線駅近、スーパーも近い、四谷大塚とか日能研も近いとかメリットも多そう。
    巣鴨駅近辺の繁華街の雰囲気が。。。という人も多いけど、その繁華街と大和郷の住宅街のちょうど境という珍しい立地です。

  41. 83 マンション掲示板さん 2022/06/19 10:07:58

    ここは各階ゴミ置場無いんです?それだけで落第っすね。

  42. 84 マンション検討中さん 2022/06/19 15:45:12

    かなり反響が大きいらしく、オンラインセミナーから個別相談会に切り替えて動き出すようです。
    面談内容のウェブ記載について、野村に不利が生じたら損失補償ってなかなか強い同意求めてきますね。
    足元の株価下落、今後の金利上昇見込みも含めて、早めに売っちゃいたいのかもしれませんね。

    南向きの眺望抜ける部屋はグロス高いでしょうが、価格下落の耐久力もあり、リセールはそれなりに期待できそうです。
    エントリーが高すぎるリスクは常に冷静に見ないといけないですが。
    坪550-だと怖さが少し勝つかなって印象ですが、この反響をみると直ぐに売れちゃいそうな気がしますね。

  43. 85 匿名さん 2022/06/20 15:41:11

    >>83 マンション掲示板さん
    ゴミ置き場は一階に有れば良い。
    各階にあったら管理が高くついてかなわない。

  44. 86 匿名さん 2022/06/20 16:54:55

    >>85 匿名さん

    三井は最近小規模にも付けてるよ。
    導入がコストかかるだけで維持管理は大してかからん。

    つーか坪500超も出してゴミもってEV乗るとかありえん

  45. 87 マンション検討中さん 2022/06/21 06:23:24

    駅力の低い千石アドレスで1億2000万円だとすれば、残債割れの可能性を考えると強気な値付けですね。都市計画道路に面していますし。

  46. 88 匿名さん 2022/06/25 14:49:16

    各階にゴミ捨て場あるのは確かに便利ですが、
    それこそ管理費のこともありますし、みんながきれいに使えばまったく気になりませんね。
    あんまり各階にあるのが強いメリットのように個人的には思わなかったです。

  47. 89 匿名さん 2022/06/25 15:01:54

    >>83 マンション掲示板さん

    出た! 各階ゴミ置き場野郎。プラウド御茶ノ水でもしつこかったですね。検討している方は、受け流したほうがいいですよ。

  48. 90 匿名さん 2022/06/26 03:26:33

    >>87 マンション検討中さん
    千石在住だけど、駅力低いところに住んでる自覚はないなあ
    だって実質巣鴨みたいなもんだし
    都営地下鉄は有事の時動いてることが多いし
    3.11の時も普通に帰ってこれたからね
    でもここの場所は好きじゃないけどね
    歩道の狭さとか駅間の朝の肉屋とかバス停のわちゃわちゃ感

  49. 91 匿名さん 2022/06/27 10:33:25

    >>90 匿名さん
    >歩道の狭さとか駅間の朝の肉屋とかバス停のわちゃわちゃ感
    そんなに嫌なら一本入った裏の道を回ればいいんじゃないですか?緑がきれいですよ。

  50. 92 周辺住民さん 2022/06/27 11:50:40

    > 千石在住だけど、駅力低いところに住んでる自覚はないなあ
    > だって実質巣鴨みたいなもんだし

    巣鴨の威を借りていますね。千石自体を好きになりましょうよ。

  51. 93 匿名さん 2022/06/27 11:55:48

    >都市計画道路に面していますし

    計画が実施された時の既存不適格リスクも把握しないと。

  52. 94 周辺住民さん 2022/06/27 12:10:17

    >>93 匿名さん
    既存不適格になりますが、用地を買い上げられた分だけ管理組合の収入になるので、プラマイゼロになるかと思います。

  53. 95 匿名さん 2022/06/27 12:14:16

    既存不適格になって資産価値を失うからマイナスだよ。

  54. 96 匿名さん 2022/06/27 12:21:25

    用地を売却したお金をどうするかでも火種の種かな。管理組合の収入としてプールだと、その後、すぐに出て行くことになる人は損するわけだし、区分所有割合で配分だと、道路になったことへの部屋への影響度合いで公平でない。

  55. 97 マンション検討中さん 2022/06/28 03:09:00

    >>96 匿名さん

    ごめん、火種の種は笑った
    そこに損を感じるなら住み続ければ良いだけでは?

  56. 98 匿名さん 2022/06/28 03:28:51

    転勤だけでなく、出ていくことになる可能性はある。

  57. 99 周辺住民さん 2022/06/28 06:42:31

    補償費は管理組合の会計に入れるよう、東京都から指導があるようですよ。本当なのかわかりませんが。

  58. 100 周辺住民さん 2022/06/28 06:44:26

    >>96 匿名さん
    そもそも、1階の住人はエレベーターを使わないといった類の不公平が既に存在していて、それを承知でコミュニティとして成り立っているのだから、補償費くらいでいちいち揉めないと思います。そんなせこい人がこんな高価なマンション買えるとは思えません。

  59. 101 マンション検討中さん 2022/06/28 13:27:20

    千石周辺は子供の教育面ではどうでしょうか?塾などは充実していますか?学区内の小学校、中学校はどんな感じでしょうか?

  60. 102 マンコミュファンさん 2022/06/29 03:43:45

    >>101 マンション検討中さん
    千石に住んでますが、大手の塾はないので巣鴨もしくは茗荷谷の塾に通っている人が多いのではないかと思います。小学校受験する子は少ないですが中学受験するのは半分以上かと。ここなら巣鴨に行く方が大通り沿いに通えるしいいかもしれませんね。

  61. 103 匿名さん 2022/06/30 11:58:32

    大手の塾はないんですね。
    あんまり詳しくないのですが家庭教師とかだとエリアを選ばないとかあるんですかね?
    教育面でどうしていくかは考えたいところです。

  62. 104 周辺住民さん 2022/06/30 14:03:55

    小学校高学年の足であれば10分くらいで巣鴨駅まで行けると思います。
    小石川中等の学生さんも巣鴨から学校まで歩いている人多いです。
    ここと巣鴨駅の間(主に巣鴨駅周辺)にサピックス、四谷大塚、日能研、グノーブル等ありますよ。
    巣鴨駅は、都内でも有数の学習塾の集中地帯です。

  63. 105 匿名さん 2022/06/30 14:20:27

    巣鴨との間のサピックス、夜になるとお迎えの親御さんとお子さんがワラワラと出てきますね。

  64. 106 マンション検討中さん 2022/07/02 08:52:14

    >>103 匿名さん
    東大生に家庭教師がべスト

  65. 107 匿名さん 2022/07/04 08:20:47

    >105

    勉強できるのと教えるのがうまいかは別だけどね。

  66. 108 匿名さん 2022/07/04 08:22:01

    >104

    電車組はほとんど千石からだったけどな。

  67. 109 マンション検討中さん 2022/07/05 06:55:39

    学区は建替え中の明化小かな?
    大人気の誠之小と比べたらレベルは落ちる(一般的な公立校)だろうけれど、可もなく不可もなくという感じでしょうか。決して荒れてはいないです。

    ゴミ置き場の件、安いマンションなら1階だけでも良いけど、坪500万近い高額マンションなのに各階にないのは確かにお粗末!
    野村の営業さんがどれだけ抗弁しようと、客は無知じゃないから知ってますよ。 勿論、管理修繕費が余程安ければ話は別ですが、きっと70平米で月額2.5万くらいにはなるんでしょうね。

  68. 110 匿名さん 2022/07/07 00:13:15

    学習塾の集中地帯ということは小学校や中学校の学力レベルもそれなりなのかしら?
    お受験する子が多いとしたら、塾に通ってなかったり、あまりお勉強ができない子は逆に浮いてしまいそうですね。

    子供を中学から受験させたいというご両親にとっては学習塾の選択肢が沢山あるというのは利点です。

  69. 111 匿名さん 2022/07/11 23:42:01

    小石川中等教育学校のすぐそばだから合格したら通学が便利でいいね。
    すぐに家に帰っていっぱい勉強できる
    https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/access/access.html

  70. 112 匿名さん 2022/07/11 23:43:12

    とはいえ偏差値70超えだから、開成とか受けるレベルの子でないと厳しいか

  71. 113 マンション検討中さん 2022/07/14 02:42:08

    このマンションが良いのは早稲田大学までバス一本で行けること。東大は自転車かな。慶應は日吉も含めて三田線で一本。

  72. 114 マンコミュファンさん 2022/07/14 03:16:17

    >>109 マンション検討中さん
    10階建の総戸数56戸程度の規模で各階にゴミ置き場とかどんだけ勘違い甚だしいのか。
    今の時期なら都心近辺で坪500なんてちっとも高級でもなんでもないわ。
    一体エレベーター何基設置される前提で各階ゴミ置き場とか寝ぼけたこと言ってんの?

  73. 115 マンコミュファンさん 2022/07/14 04:04:01

    >>113 マンション検討中さん
    信濃町は?

  74. 116 周辺住民さん 2022/07/16 13:01:22

    >>113 マンション検討中さん
    東大の1~2年次は草

  75. 117 坪単価比較中さん 2022/07/17 15:03:44

    大通り沿いという時点で「高級マンション」ではないんじゃないかな。
    千石自体は利便性がよい割に静かに暮らせる良い場所だけど。
    ザ・パークハウス文京千石もここも、不忍通りが拡幅されたら、売りのゆとりあるエントランスアプローチは消えて歩道からこんにちは状態。
    大手町まで10分なのにそれほど混まない三田線は穴場だからそこに価値を見出すならありだろうけど、予想されている一億超はやりすぎ。

  76. 118 匿名さん 2022/07/18 01:37:27

    トランクルームですが全戸についているのがありがたいです。
    室内に入れたくないものを入れられるメリットがあったり、スペースは限られていますが、
    スーツケースやレジャー用品、運動用品などを入れたりする用途で利用できそう。

    トランクルームって鍵はかけられるのでしょうか?鍵がない場合は収納するものも考えないといけませんね

  77. 119 匿名さん 2022/07/18 02:16:45

    >>118 匿名さん
    通常は部屋の鍵がそのまま使えるはずですよ

  78. 120 マンション検討中さん 2022/07/18 08:25:15

    三田線、朝はマシなんですが帰り(6時前後~)の混み方がすごく嫌です
    まあ千石で降りられるのはまだ幸運ですが

  79. 121 匿名さん 2022/07/19 05:21:36

    >>120 マンション検討中さん
    三田線の混雑率って混んでいる時間でも150%ぐらいでしょ、そんなに苦を感じますか?

  80. 122 周辺住民さん 2022/07/19 10:41:06

    >>121 匿名さん
    私は朝に混雑する車両に乗っていましたが、かなりすごかった印象です。これから8両化されるので、2~3割ほど緩和されそうですね。

  81. 123 匿名さん 2022/07/19 23:35:29

    山手線も同じ150から160%ぐらいなので、山手線と同じぐらいと思えばまだ甘い方でしょう。東西線とか昔の西武新宿線の混み方とくらべたら大甘ですよ。

  82. 124 マンション検討中さん 2022/07/20 10:23:30

    東西線だの西武線だの混雑率の高い路線に乗らないので比較のしようもありません
    単に自分にはキツイ、ってだけです
    帰りの電車、なんであんなに気持ち悪い人が多いんだろうな

  83. 125 匿名さん 2022/07/20 10:27:03

    まあ世の中には電車通勤に向かない人も多いし、そういう人は自家用車を使ったらいかがですか。車両費が経費になる人ならその方が精神衛生によいでしょう。ここは都心からの物理的距離が近いので変に電車に乗るより車の方が近いかもしれません。

  84. 126 周辺住民さん 2022/07/20 10:55:19

    >>125 匿名さん
    東京の会社員ってクルマ通勤させてもらえないんですよ、社則により。

  85. 127 周辺住民さん 2022/07/20 10:56:33

    そもそも今、ラッシュの時間帯にそれほど混んでいるのでしょうか。

  86. 128 マンション検討中さん 2022/07/20 12:59:51

    買います。

  87. 129 匿名さん 2022/07/20 13:53:00

    >>126 周辺住民さん
    >東京の会社員ってクルマ通勤させてもらえない
    山手線の内側に住むメリットを知っているご近所さんらしくないですね
    山手線の外側からくる路線はとにかく山手線駅の手前の山手線外駅から山手線駅までが爆発的に混むんですよ。山手線駅で人がドッと降りたあとの空いた列車に乗れるだけですごく楽だというのは外側から内側に引っ越した人全てが感じる実感です。

    山手線の外側の私鉄路線の物件が販売に苦労するのは駅力もありますが、郊外からやってくるたくさんの人で電車がやたらと混むからです。

  88. 130 匿名さん 2022/07/20 13:54:15

    山手線駅と接続する路線が、山手線の外にあるか、中にあるかで混み方は天地ほど異なります。中の方が楽に決まってますよ、常識的に考えて。

  89. 131 匿名さん 2022/07/20 14:05:27

    自分で駐車場借りたら良いじゃん
    私は勝手に車通勤してたけど

  90. 132 匿名さん 2022/07/22 10:39:27

    駐車場の台数とか一切物件概要に記載がないのですが、
    ここは駐車場がないということなのでしょうか?
    最悪なくても良いくらいの駅近物件ではありますが。

  91. 133 周辺住民さん 2022/07/22 10:45:20

    >>129 匿名さん
    コロナ禍前は春日から都心方面に乗車していましたが、かなり混雑していました。いまはどうなんでしょうね。

    > 私は勝手に車通勤してたけど
    こういうルールを守れない人もいるんですね。

  92. 134 匿名さん 2022/07/22 11:05:11

    >>126 周辺住民さん
    >東京の会社員って
    そのようなご身分の方は社則に従ってください。経営者なら運転手付きでお召車が来ますので関係ないと思いますが、経費になりますし。

    私の個人的経験からすると7時台はそんなに混んでないような気がしますが。

    朝5時に起きて運動してからさくっと会社に言って朝ごはん食べながらメールチェックという体にいい生活習慣をぜひみなさんもつけた方がいいと思います。

    電車の混雑をひどく不快に思うような体質の方が、わざわざ一番混む時間に出社するのか、非常に理解に苦しみます。

  93. 135 匿名さん 2022/07/22 12:28:36

    まあまあ、車通勤やらの話は本物件とは関係ないのでやめましょう。
    最近トランクルーム付きでも月額有料のところが出てきましたけど、ここはどうなんでしょうね???

  94. 136 マンション検討中さん 2022/07/23 06:36:40

    3LDK11200万円からスタートですか、眺望なしのお向かいさんの二階で。
    視界抜けする上層階とは二千万円位差をついてますし、なかなかですねぇ。
    お茶の水もここより高いとすると。。。

  95. 137 周辺住民さん 2022/07/23 23:24:10

    >>134 匿名さん
    コロナ禍前は6時半くらいの三田線に乗っていましたが、かなり混んでいました。今はきっと空いていると思います(希望的観測)。

  96. 138 匿名さん 2022/07/24 01:00:59

    >>137 周辺住民さん
    >6時半くらいの三田線に乗っていましたが、かなり混んでいました。
    なるほど、それがあなたの混んでいるという基準なんですね(笑

    さて、今度は6時台の電車が空いていると私が言ったら、きっとで5時半が混んでいるという人が出現するでしょうね。こんなレスを返したところで、それを読んだみなさんはどう感じるでしょうかね...

  97. 139 周辺住民さん 2022/07/24 01:33:19

    上から目線だからレスが付くのでしょうね笑

  98. 140 匿名さん 2022/07/24 01:49:36

    >>139 周辺住民さん
    コロナ後の乗客減少後の値ではありますが三田線は混雑率129%でワースト一位になりましたが、これ、客観的に見て混んでますか?

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/638450/

    最混雑区間も西巣鴨~巣鴨間で、山手線の外側ですよね。私は事実を事実として述べているだけなんですが、上から目線とかおっしゃられても困惑するだけです。

  99. 141 匿名さん 2022/07/24 01:53:28

    私は綾瀬も東池袋も後楽園も住んだことがありますが、足立区から豊島区に転居して通勤路線が千代田線→丸の内線になったら電車が空いているんで本当に助かりました。しみじみ山手線の内側に住んでよかったと思いましたもん。東池袋→後楽園に転居したときは住民の気質の違いに驚いたものです。大した距離じゃないのにこんなに変わるのかと。釘をさしておきますがどちらが悪いじゃないですよ、勘違いしないでくださいね。

  100. 142 匿名さん 2022/07/24 01:55:58

    >>141 匿名さん
    あ、失礼
    >千代田線→丸の内線
    ではなく
    >千代田線有楽町線
    でしたね。
    丸の内線は後楽園に引っ越した時でした。

  101. 143 周辺住民さん 2022/07/24 11:01:50

    > という体にいい生活習慣をぜひみなさんもつけた方がいいと思います。

    上から目線。

  102. 144 匿名さん 2022/07/24 21:17:13

    そこかー(笑

  103. 145 周辺住民さん 2022/07/25 11:58:39

    もっと突っ込むと、「メールチェック」って懐かしい響きで草。通常はチームズで瞬時に片づけ、進捗管理が必要な案件ならバックログかな。

    > 経営者なら運転手付きでお召車が来ますので
    もいつの時代の価値観なのか笑

  104. 146 匿名さん 2022/07/25 15:01:03

    >>145 周辺住民さん
    DXの進んでいないリモートワークもしていない中小企業だとバレてしまったのは認めないといけないね(笑

    ただ車両費は普通に経費計上できるんで、そこそこ売り上げが上がってたら社用車持ちますよ。自分で運転する時間が勿体無いじゃないですか。

  105. 147 周辺住民さん 2022/07/25 22:41:50

    うちの会社はもう随分昔に社用車をやめてハイヤーにしましたね。固定費を変動費に変えて、BSを圧縮するのは、この20年くらいのトレンドかと思います。

    私が代表者なら、わざわざ経費を計上しないで、社員に還元するか税金たくさん払うかしますね。

  106. 148 マンション検討中さん 2022/07/31 02:53:03

    こちら、道路の拡幅でエントランス前の植栽が無くなる、ひいては将来的に既存不適格になる可能性があるとデベから言われたんですが、土地の取得費としてはその分が乗っているわけで。拡幅時に土地の接収分はかえってくるとは思いますが、おそらく管理組合に入るので、購入時にはなんかモヤモヤします。

  107. 149 匿名さん 2022/07/31 08:14:12

    >148

    訳アリの土地ってことで割安で仕入れてるはずだから、計画道路が実施されても既存不適格にならないように建てればいいと思うんだけどね。

    既存不適格の問題を理解してない人にぼったくり価格で売りつけるという商法。中堅デベならともかく大手がやるのはいかがなものか。

  108. 150 匿名さん 2022/07/31 08:21:42

    計画道路にかかってるところを駐車場にしてるのって珍しいパターン。そこの駐車場使ってる人が、外の駐車場をつかうことになるからその費用を土地収用代金から補填しろってもめたりするかもね。

  109. 151 匿名さん 2022/07/31 11:52:12

    >>147 周辺住民さん
    多分それは事業規模によって異なるでしょうね

  110. 152 マンション掲示板さん 2022/07/31 12:01:39

    >>149 匿名さん

    土地を売却する方からすれば、拡幅時に行政から補填されるはずだから、わざわざ安値でデベに売る必要ないんじゃないの?最後に取得できたのがまさしく拡幅の影響受ける道路側の角地だったみたいだし。

  111. 153 周辺住民さん 2022/07/31 21:13:37

    >>148 マンション検討中さん
    メリットもあります。固定資産税が最初から計画道路分割り引かれていて、収容されればさらに割り引かれます。
    収容まで数年なのにエントランス前にお金をかけているのはもったいないですね。向かいのマンションのようにただの駐車場にしておけば合理的ですが、近隣の新し目のマンションは植栽などあったりするので、それらに見劣りしないようにしたんでしょうね。
    いずれにせよ重要事項説明の対象でもあるので、根掘り葉掘り聞いた方がよいと思います。

  112. 154 検討板ユーザーさん 2022/08/01 12:22:48

    既存不適格ってよりは、目の前の植栽が無くなって、エントランス回りが微妙になることが嫌だよね。既存不適格が顕在化するのは建て替え時だけど、道路の拡幅は数年以内に起こる可能性が高いみたいだし。

  113. 155 匿名さん 2022/08/01 13:02:49

    >>149 匿名さん
    >>154 検討板ユーザーさん
    最近は既存不適格建築物の建替えの特例といって現在の建物と同じ高さ、大きさであれば建て替えができる特例がある。既存不適格住宅は建て替えが必要になったときに同じものが建たない、ということはなくなった。

  114. 156 匿名さん 2022/08/01 14:57:45

    例えば隣の敷地と一緒に建て替えをするとしよう。隣の敷地の張り出し部分には高さ制限があるんだけど、現状の敷地は現在の建物と同じ高さの建物が建つ。つまりこれはどういうことかというと、周囲に同じ高さの建物が建たない状況でも、建て替え後のマンションは高さ制限を超える地域ナンバーワンの地位がずっと保たれるということ。

  115. 157 周辺住民さん 2022/08/01 22:53:52

    >>155 匿名さん
    その特例は旧耐震や絶対高さ制限導入で建て替えが難しいケースを想定した特例だったように記憶していますが、都市計画道路にも適用可能なのでしょうか。

  116. 158 周辺住民さん 2022/08/01 22:55:20

    日本語が変だ。「旧耐震」→「容積率導入前など旧耐震マンションの建て替え」

  117. 159 匿名さん 2022/08/02 07:46:12

    >152

    公共工事の土地収用だからせいぜい公示価格でしょ。

  118. 160 周辺住民さん 2022/08/02 09:45:47

    公示価格じゃなくて路線価のようです。

  119. 161 検討板ユーザーさん 2022/08/02 10:05:07

    >>159 匿名さん
    頼まれて売る側からすると、そこがないと建てられないってことで、対デベには極端に安くはしなさそうですよね。
    そして収容時には路線価となると、あんまりマンション買う側にはいいことなさそう。植栽も無くなって、エントランス回りが貧相になっちゃいそうだし。いずれにせよ、買主がそのデメリットを被るわけか。。。

  120. 162 マンション検討中さん 2022/08/05 10:15:30

    動画視聴しました。平均で坪550くらいですかね。今の相場なら売れてしまうでしょうね。

  121. 163 口コミ知りたいさん 2022/08/05 12:51:09

    >>162 マンション検討中さん
    どうぞご購入ください。

  122. 164 匿名さん 2022/08/14 03:09:36

    随分静かになってしまいましたね。。。道路拡張や、価格等で懸念された方も一定数いたのでしょうか。

  123. 165 匿名さん 2022/08/17 01:58:23

    将来的に既存不適格になる可能性があるマンションは建て替えの時に問題が出てくるんですか?
    そうなると建物が老朽化しても建て替えたくないと考える住人が多くなりそうですが
    それによって生じて来る問題はありそうですか?

  124. 166 匿名さん 2022/08/17 06:01:05

    既存不適格建築物の建替えの特例
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0130/6660/sankou3.pdf

  125. 167 マンション検討中さん 2022/08/17 06:05:49

    ここより三井の駒込が商品力抜群に高いですからね。

  126. 168 匿名さん 2022/08/25 00:22:06

    公式サイトで設備仕様を見ておりますが、お風呂の浴槽や床を自動洗浄する機能がついていたり、トイレにアラウーノがついていたりと共働き世帯にうれしい設備ですね。
    気になるのは共用施設のスタディルームですがこの先レイアウトやデザインは公開されるでしょうか。

  127. 169 名無しさん 2022/08/31 13:24:59

    >>165 匿名さん
    その時には一次購入層は死んでたりケアホーム行ったりしてそうだから関係ないんじゃないでしょうか

  128. 170 検討板ユーザーさん 2022/09/04 00:53:09

    高すぎて話題になってないですね

  129. 171 マンション検討中さん 2022/09/04 00:57:50

    >>170 検討板ユーザーさん
    野村の営業は今後出てくる新築に比べたら条件も価格も負けてないと言ってましたがこの価格が文京区新築の標準になると思うと憂鬱です

  130. 172 匿名さん 2022/09/04 01:00:11

    >>171 マンション検討中さん
    既に各階ゴミ置き場、ブックコリドー含む充実の共用、EV2基要するPH文京本駒込に大敗してる気がしますが、気のせいでしょうか。

  131. 173 検討板ユーザーさん 2022/09/04 05:42:14

    坪550くらいですか?

  132. 174 通りがかりさん 2022/09/08 12:38:39

    こちらそろそろ登録ですかね

  133. 175 マンコミュファンさん 2022/09/13 15:47:59

    >>158 周辺住民さん
    知ったかぶり

  134. 176 マンション検討中さん 2022/09/13 15:48:59

    坪700かな

  135. 177 マンション検討中さん 2022/09/14 16:59:16

    外観かっこいい

  136. 178 マンコミュファンさん 2022/09/15 07:39:21

    マンションマニアさんが記事を書かれましたね。

    https://manmani.net/?p=46107

  137. 179 通りがかりさん 2022/09/15 12:01:11

    >>178 マンコミュファンさん
    マン○ニ氏はNの物件について甘々な印象。
    植栽エントランス回りなくなるのに問題ないように記載にしてるし(そもそも、そうなると既存不適格になる点に言及してない)、この商品力なら売れるでしょうって、正直どの点を商品力あるって言ってるのか全くわからん。
    公平性があるように見せてないという典型な気がする。

  138. 180 周辺住民さん 2022/09/16 10:47:25

    マンマニさん、細かいところまでフォローできなくても仕方ないかなと思います。大筋で言っていることは適格だと思います。というか、大枠を外さず俯瞰できているところが彼の特徴なのかなと思い、いつもチェックしています。

  139. 181 eマンションさん 2022/09/16 14:43:45

    >>180 周辺住民さん
    179は俯瞰できてないって指摘でしょ

  140. 182 通りがかりさん 2022/09/17 17:19:50

    >>179 通りがかりさん
    動画見たら甘々どころか辛口だったけど…既存不適格も軽く触れてましたね。

  141. 183 周辺住民さん 2022/09/18 06:35:30

    既存不適格については、この物件のように計画道路が事業中なら必ず既存不適格になりますが、計画段階であって優先整備路線にも入っていないとなれば、さほど気にしないでよい(生きてる間に工事は始まらない)という判断もできそうです。

  142. 184 周辺住民さん 2022/09/18 06:42:15

    ↑間違えました。事業中なのは千石一丁目交差点より東側でした。西側つまりこの物件の前あたりは優先整備路線なので今は既存不適格は確定していませんが、2025年までに事業着手となり(計画に遅延がなければ)、土地を明け渡した瞬間に既存不適格となります。

  143. 185 マンション掲示板さん 2022/09/18 07:36:03

    >>183 周辺住民さん
    既存不適格をどう評価するかは購入者がそれぞれ判断すべきことだと思いますが、それをフェアに伝えた方がいいということかと。購入後、すぐに不適格になるとデベの方で説明しているなら尚更。それを明確にコメントしないのは、ネガティブな情報になりうると考えてることなのかなと思いますけど。

  144. 186 検討板ユーザーさん 2022/09/21 09:33:56

    >>185 さん

    高層階に憧れますが、高所苦手なので3階を検討中です。
    それに地震も苦手で、耐震マンションでは震度5クラスでも10階で震度7クラスになるそうなので眺望は断念し、少し目の前が抜ける不忍通り側になりそうです。

    しかし、価格が高い。

  145. 187 周辺住民さん 2022/09/21 10:47:19

    > 耐震マンションでは震度5クラスでも10階で震度7クラスになるそうなので
    そんなの信じちゃだめですよ。冷静になった方がよいと思います。

  146. 188 通りがかりさん 2022/09/21 12:59:09

    あくまでも個人的な体感ですが、
    タワマンの31階に住んでますが、地震の揺れはゆっくりゆらゆら揺れるように感じます、がたがたという激しい揺れではなく、ゆーらゆーら揺れて低層よりも長めに揺れが続くような感じです。

  147. 189 匿名さん 2022/09/21 15:23:23

    >>188 通りがかりさん
    振幅が大きいけど加速度がそれほどでないので物が落ちないけど、長いんですよね、揺れている時間が。

  148. 190 検討板ユーザーさん 2022/09/23 04:22:01

    >>187 周辺住民さん

    でも色々な機関の試験データから明らかなんです。
    免震は現状最強の構造で、制震は耐震より強い程度でしょう。地盤から上にいけば行くほど揺れるのは当然かと思います。

    きっと、188さんは免震なんでしょうからゆっくり揺れるんですね。

  149. 191 周辺住民さん 2022/09/23 07:16:28

    >>190 検討板ユーザーさん
    階数と揺れが比例関係になるのはそうですが、
    > 震度5クラスでも10階で震度7クラスになる
    ってデータがあるなら、教えてほしいです。速度でも加速度でもどちらでもかまわないので数字が知りたいです。

  150. 192 マンション検討中さん 2022/09/24 20:12:24

    >>191 周辺住民さん

    具体的な速度は素人なので分かりません。「マンション 階数 震度」で検索してみて下さい。階数と震度に関する記事がやたら出てきます。

  151. 193 周辺住民さん 2022/09/24 21:24:18

    >>192 マンション検討中さん
    新耐震基準ではおおむね震度6強で建物が大破しないように設計します。なので新耐震基準で設計されていれれば、地上で震度5なのに10階部分が震度7になるというのはありえません。建物を柔らかくすることで建物自体に揺れを吸収させ、上層階での揺れ増幅を押さえます。

    「マンション 階数 震度」で検索した結果として、信憑性の高そうなページを教えてください。多分ないと思います。あれば、どこが間違っているのか指摘します。

  152. 194 評判気になるさん 2022/09/25 05:09:03

    >>193 周辺住民さん

    実際の建物での検証結果もありますし、個人の判断で良いと思います。個人の判断を否定する必要もないでしょう。眺望重視なら上層階で良いのではないでしょうか。

  153. 195 eマンションさん 2022/09/25 05:30:46

    そもそも揺れの大きさは地盤にも左右されるので。湾岸なら免震が良いと思いますが、内陸なら拘らなくても良いかと。

  154. 196 周辺住民さん 2022/09/25 07:07:28

    >>194 評判気になるさん
    上の階はよく揺れるから嫌だというのは個人の判断で良いと思います。私は新耐震基準の設計法からして「震度5クラスでも10階で震度7クラスになる」はありえないと言っているだけです。なぜなら、上階での揺れの増幅を押さえるのが新耐震基準の設計だからです。話が逆なんですよね。

  155. 197 匿名さん 2022/09/25 07:14:03

    耐震基準で注意すべきは、震度5強で損傷せずなんだけど対象は構造部分だけ。非構造部分の乾式壁は3・11の時結構壊れている。問題なのは自然災害は計画できないってことで長期修繕計画では考慮されていない。そして、計画外の補修費用をどう調達するかが課題となる。ローン切りで買うとアウト。といっても自分が大丈夫でも周りの住民がアウトだと補修もままならない。マンションって入居後は住民同士運命共同体。

  156. 198 周辺住民さん 2022/09/25 07:15:59

    > 実際の建物での検証結果もありますし
    のURLを教えていただければ、検証します。たぶん書き手か読み手が間違えていそうです。

  157. 199 周辺住民さん 2022/09/25 07:21:35

    >>197 匿名さん
    それは残念な例ですね。新耐震基準で震度5強だと、中破しない(非構造部材が壊れない)ことを目指しているので。

  158. 200 匿名さん 2022/09/25 07:36:23

    >199

    新耐震基準でも構造部分が壊れないまでだよ。乾式壁だけでなく同じく非構造部分のALCも壊れてる。

  159. 201 匿名さん 2022/09/25 07:39:05

    非構造部分が壊れないが耐震基準なら、壊れた物件は瑕疵になる。そうじゃないから補修費用は住民負担。

  160. 202 マンコミュファンさん 2022/09/25 07:41:36

    ALCと乾式壁で作ってる今時の安請け合い板マンは強めの地震喰らったらヤバいんじゃないかと思ってる。制震、免震のタワマンとは違い耐震だし。

  161. 203 匿名さん 2022/09/25 07:45:43

    >202

    ここ乾式壁あるよ。ちなみに免震でも乾式壁は壊れてる。

  162. 204 周辺住民さん 2022/09/25 07:49:41

    一応書いておきます。
    ・旧耐震基準:震度5強で中破しない(非構造部材が壊れない)
    ・新耐震基準:震度5強で中破しない かつ 震度6強で大破しない(構造部材が壊れない)

  163. 205 周辺住民さん 2022/09/25 07:51:20

    >>201 匿名さん
    中央線沿いの某タワーで3.11の際に非構造壁が大胆に壊れて、もめていたようですね。

  164. 206 匿名さん 2022/09/25 07:52:58

    新耐震基準は震度6から7で倒壊しないだから、このレベルの揺れだと主要構造部分の損傷もあり得る。

  165. 207 周辺住民さん 2022/09/25 08:06:15

    > 主要構造部分の損傷もあり得る。
    ですが、高さ方向に縮むのはNGとされています。新耐震は元々人命を守るにはという観点で決められていて、それには倒壊はもちろん高さ方向に潰れるのもダメだろうと解されています。

    阪神大震災の際には、8階建ての神戸市役所の6階が完全に潰れましたね。

  166. 208 匿名さん 2022/09/25 08:09:57

    >207

    あれっ、さっきまでは損傷NGといってたのに。損傷しても高さ方向には縮まないってできない基準作らないでしょ(笑)

  167. 209 周辺住民さん 2022/09/25 08:23:42

    >>208 匿名さん
    日本語が変。私にも理解できるように書き直して笑

  168. 210 マンション検討中 2022/09/25 08:26:21

    全体40戸中、32戸販売(全体に対し80%)その内、5戸先着(販売に対し12.5%)ですから、巡航速度でしょうか。強気だったので、残っても1、2戸だと思っていたのですが、やや残った感がありますね。パークホームズに乗り換えた組がいたのかな。

  169. 211 周辺住民さん 2022/09/25 09:12:11

    >>210 マンション検討中さん
    > パークホームズに乗り換えた組がいたのかな。
    掛け持ちしていた人がいるのでしょうね。もし私が買う立場なら、どちらも申し込んで、最後の最後まで悩むと思います。

  170. 212 匿名さん 2022/09/25 11:00:21

    地震の時の共用部の損害修復費用って、保険から出ませんでしたっけ?

  171. 213 口コミ知りたいさん 2022/09/25 11:03:44

    >>212 匿名さん

    でるけど雀の涙程度。

  172. 214 匿名さん 2022/09/25 11:19:47

    >>213 口コミ知りたいさん
    そうでしょうか?

  173. 215 周辺住民さん 2022/09/25 12:15:33

    >>212 匿名さん
    マンションとして地震保険に入っている必要があります。詳細をすぐ思いつきませんが、高くつくように記憶しています。

  174. 216 匿名さん 2022/09/25 13:01:54

    >>211 周辺住民さん
    スケジュール違いすぎて悩むの難しくないですか?こっち当たったらパークホームズ申し込み前にこっちの契約ですし

  175. 217 匿名さん 2022/09/26 07:55:29

    >215

    青田売り物件については、共用部分にどのような保険に入る予定になっているかを要確認。

  176. 218 匿名さん 2022/09/26 07:57:23

    >213

    乾式壁が壊れたくらいだと部分損だから大して保険は下りない。で、持ち出しになってどうやってその費用を工面するかって問題になる。

  177. 219 匿名さん 2022/09/27 06:11:07

    乾式壁が壊れることの一番のリスクは大地震の後の火災。壁は防火の役割も人あっているから大破した後に火が出たら・・・。

    通電火災も怖い。感震ブレーカーは必須にすべきだと思うけど。

  178. 220 周辺住民さん 2022/09/27 09:41:34

    >>219 匿名さん
    乾式壁が壊れるといっても、ひびが入る程度で、コンニチワ状態まではならないかと。火災で怖いのは炎でなく一酸化炭素を含んだ煙。ひびだけなら煙は入ってこないので、そこまで心配しなくて良いと思います。

  179. 221 匿名さん 2022/10/06 02:33:26

    分譲マンションに住んだ経験がないもので何かあってもマンションの保険で全て修繕可能だと思い込んでいました。
    今調べてみたら、地震保険では設備の損壊が対象外であり地震で共用部が損害を受けた場合、管理組合として各区分所有者全員で共有持分に応じて負担することになると書いてありますね。

  180. 222 周辺住民さん 2022/10/06 03:16:21

    >>221 匿名さん
    それは個人で加入する地震保険ではないでしょうか。ほかに、マンション管理組合として加入できる地震保険があり、共用部も対象になっている気がします。

  181. 223 匿名さん 2022/10/06 03:19:19

    >>220 周辺住民さん

    乾式壁の補修大変でしょ、いったん家財全部どけて二重床全部剥がして壁の建て込みからやらないとダメなんだよ。

  182. 224 周辺住民さん 2022/10/06 04:48:32

    >>223 匿名さん
    補修どころか作り直しになると思います。

  183. 225 通りがかりさん 2022/10/06 10:41:07

    千石で計画道路決まってるあの場所でこの値段…文京区で買うべき場所を分かっていない、土地勘のない人が買うんだろうなぁ…野村は土地勘ない素人狙いだなぁ。

  184. 226 マンション比較中さん 2022/10/24 14:28:49

    お隣との境界になってるベランダ仕切り板の隙間が気になりませんか?
    下の部分、思ったより隙間が広いみたいなんですが。
    お隣さんの会話が聞こえたり(もちろん逆も)、もしかしてタバコの匂いが入ってきたらと思うと、軽く見れなくて。

  185. 227 評判気になるさん 2022/10/25 05:52:48

    >>226 マンション比較中さん

    えーここってペラボーなの?
    文京区のプラウドなのに?えーーーー
    今時ペラボーなんて賃貸だけじゃないのー

  186. 228 職人さん 2022/10/25 10:26:24

    >>227 評判気になるさん

    ペラボーって言うんだ。
    そうそう。
    部屋によっては、排水口を2戸で共有するみたい?

  187. 229 職人さん 2022/10/25 10:32:35

    >>228 職人さん
    Aタイプ、Bタイプ、B’タイプ、Cタイプはペラボー
    DタイプとEタイプは独立したベランダなんだね。

  188. 230 通りがかりさん 2022/10/25 10:55:25

    >>226 マンション比較中さん

    今どきベランダでタバコ吸うやつなんかいないよ

  189. 231 匿名さん 2022/10/25 11:18:49

    >>230 通りがかりさん
    そう?
    歩きタバコ今でもたくさん見かけるけど
    そんな人は、ベランダでも吸うでしょ

  190. 232 名無しさん 2022/10/25 12:15:31

    管理規約に共用部での喫煙を禁じる定めがありましたね

  191. 233 マンション検討中さん 2022/11/15 23:19:56

    2部屋が出てから1ヶ月ぐらい売れ残ってますね。野村さんからすれば誤差かもしれませんが…

  192. 234 eマンションさん 2022/11/15 23:21:49

    >>230 通りがかりさん

     室内で吸ってても排気口がベランダ側にあると
     副流煙で隣のベランダまで臭くなるよ。
     風向きにもよるけど。

  193. 235 匿名さん 2022/11/17 02:40:03

    >>227 評判気になるさん
    気になりました。

    229さんによると、DタイプとEタイプは独立したベランダらしいので、選ぶとするならDタイプ、Eタイプでしょうか。
    賃貸で、隣のベランダが気になる物件に住んだことがあるんですが、分譲ならベランダがしっかりした家が希望です。

  194. 236 マンション掲示板さん 2022/12/13 09:03:54

    完売しましたねー

  195. 237 通りがかりさん 2023/04/22 06:39:54

    工事中とはいえ、作業の人たちが平気で柵の向こうでスモークなさっているようで、施工のガバナンスが悪いと思わざるをえませんね。
    文京区のルール、路上喫煙禁止なの知ってますか?プラウドさん?
    野村ブランドもこのレベルということがよくわかった。勉強になりました。

  196. 238 販売関係者さん 2023/04/26 10:25:01

    喫煙の是非はさておき、工事現場は私有地なので路上喫煙禁止条例は関係ないのでは?

  197. 239 通りがかりさん 2023/05/03 23:53:38

    昨日近くを通りました

    1. 昨日近くを通りました
  198. 240 検討板ユーザーさん 2023/08/15 03:33:18

    完成してきてますね。

    1. 完成してきてますね。
  199. 241 検討板ユーザーさん 2023/08/31 10:19:19

    最近夜遅くまで仕事してますね
    朝通ったらいきなり木が植えてあってびっくりしました

  200. 242 周辺住民さん 2023/11/27 16:26:13

    一生懸命エントランス周りを高級っぽくしてるけど、ここも、近くのPHも不忍通り拡幅したら大通りからすぐエントランスのしょぼいマンションになるのになあ。
    それでこの値段って、地方出身をカモる気満々に見えるわ。
    早晩取り壊される場所に植えられている樹々もかわいそう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウド文京千石スクエア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    オーベル練馬春日町ヒルズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸