- 掲示板
東京新聞の一面に東京都教育長が変わったとでてたけど、出席簿を男女混合とか英語教育の充実とかいってるけど、いじめ、不登校とか一番都民が心配している教員の不祥事とか言っていない。
教育経験のない人がやっている。
今の現状をわかってないよね。
他の課の人は、新聞読んでないのか教員の不祥事をぜんぜん知らないよね?
[スレ作成日時]2022-04-30 08:54:43
東京新聞の一面に東京都教育長が変わったとでてたけど、出席簿を男女混合とか英語教育の充実とかいってるけど、いじめ、不登校とか一番都民が心配している教員の不祥事とか言っていない。
教育経験のない人がやっている。
今の現状をわかってないよね。
他の課の人は、新聞読んでないのか教員の不祥事をぜんぜん知らないよね?
[スレ作成日時]2022-04-30 08:54:43
各種学校は、文科省が教育課程を決めていないので、日本の公立学校や私立学校のような道徳教育を実施していませんし、実施する義務もありません。
日本の道徳というものを理解していない教員を採用することは、学校内での指導者として問題があると思います。