いつかは内側さん
[更新日時] 2022-09-18 15:49:00
物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区や江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区や江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。
他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。
[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】
-
61
匿名さん
どうでしょうね。ミッドタウン八重洲はミッドタウンのブランド力を下げるような気がします。ミッドタウンも六本木、日比谷までは良かったけど、八重洲にミッドタウンを持ってきたのは戦略的に失敗だったと思います。三井不動産的には日本橋八重洲エリアのブランド価値を上げる手法として八重洲にミッドタウンを持ってきたのだと思うけど、これは結果的に思惑に反してミッドタウンのブランド力を下げることになると思います。今後、東京の中心は南西に移動するので、現在の東京駅周辺エリアは将来、いまの上野浅草あたりのポジションになると思います。
-
62
匿名さん
>>58 通りがかりさん
随分と言葉使いが悪い人ですね。
-
63
匿名さん
>>60 マンション好きさん
あれ?もしかして、番町がいまだに高級住宅街と思っていらっしゃる御仁でしょうか?
-
64
匿名さん
>>61 匿名さん
八重洲のミッドタウンはまだオープンしていないのに、失敗だとする根拠に全く触れられていない時点で、あなたの書き込みは空虚です。あなたは預言者ですか? 単なる街をディスるのが生き甲斐のろくでなしですか?
-
65
匿名さん
私が衝撃的だったのはコストコ本社が木更津に本社を移転したことですね。淡路島に本社移転したパソナもそうですが、コロナ以後のオフィス立地の選択肢は増えてくるでしょうし、アフターコロナの時代には見栄えのいいアドレスの単一の巨大な社屋に人を集めるのは流行らなくなるような気がします。
-
66
匿名さん
>>64 匿名さん
失敗すると断定してませんよ。失敗に帰すことになりそうだと思うと言っているのです。
-
67
匿名さん
>>63 匿名さん
千代田区番町は今も昔も変わらない高級住宅街と思います。あなたは番町にも住める、たいそう立派な御仁なんですね。
-
68
匿名さん
>>66 匿名さん
あなたの希望的観測はいりませんし、説得力がないので、誰も聞きたくないと思いますよ。
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
>>68 匿名さん
八重洲が失敗だとする根拠としては、隣の東京建物の再開発て虫食い状にサラ金ビルが残ることです。サラ金ビルの隣のミッドタウンがとても残念に思うので。
-
-
71
匿名さん
>>65 匿名さん
コロナでどれだけオフィス需要が変わったのか、あなたの感覚ではなく、数字で示してくださいな。渋谷区のビルは造りすぎて、空室率が上がっていますよね。
-
72
匿名さん
>>70 匿名さん
勝手に思っていてください。素人のあなたの想像を超える再開発をするのが、大手ですから。
-
73
匿名さん
>>67 匿名さん
番町って、いまや渋谷宮益坂や虎ノ門よりも安い、都心近接エリアにしてはお手頃なところだというのが実情だと思います。いにしえの高級住宅街の栄光のノスタルジーに浸りたいのであれば番町がぴったりだと思います。
-
74
匿名さん
>>72 匿名さん
はいはい、わかりました。あなたのいう通り、あなたの信念に従って不動産投資すれば良いと思います。
-
75
匿名さん
>>73 さん
ノスタルジーに浸っているのはあなたでは? むしろ都心近接エリアでお安く買えるのであれば、立地からして表面利回りは高いかと。あなたは表面利回り何%だったら合格ラインと思いますか? 教えてください!
-
76
匿名さん
>>75 匿名さん
お安いのが良いなら城北城東エリアをお勧めします。
-
77
匿名さん
>>76 匿名さん
素人相手に話にならないな。おやすみ!
-
78
匿名さん
>>77 匿名さん
素人ですが、私は個人で不動産投資をして六本木の自宅のほかに永田町、赤坂、広尾にも物件を待っています。
-
79
匿名さん
-
80
通りがかりさん
-
81
通りがかりさん
江東区を新規に指標に取り込んで数字を薄めて世界に発信を目指すスレでおk?
-
82
通りがかりさん
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
>>71 匿名さん
>コロナでどれだけオフィス需要が変わったのか
とりあえず都心のオフィス空室率の上昇は昨年末から今年にかけて一服感があるようだけれど、条件を緩和して店子をかき集めた結果であって予断を許さない。
三幸エステートさんとこのレポート4月度の予想では空室率の大きな上昇はないが、低下もない現状維持という感じのグラフを示しているね。
https://www.sanko-e.co.jp/data/tokyo/
ここからは個人的に持つ懸念だけど、人は都心に集まるのか?外で酒を飲むライフスタイルが2年も遠ざかっているうちにうすれて家で軽く飲むのが普通になるのではないか?酒が心臓に悪いとかガンになりやすくなるとかいう記事が増えてきていて、飲酒や外食の需要自体が今後先細っていくのではないか?そもそも景気はどうなるのか?不確定要素が多すぎて新規出店に慎重になる人は多いと思う。むしろ店をたたむところが今年あたりからさらに増えている印象。
-
85
匿名さん
>>84 匿名さん
ァァアん?
いまだにテナントがガラガラの
パーク文京小石川タワー なめとんか!
-
-
86
匿名さん
小さな箱で客が密集するような居酒屋とかバーカウンターで料理を提供するレストランみたいな狭小テナントをぎっしり詰めこんで収益を最大化しようとしていたテナントビルはこれから淘汰される印象。ソーシャルディスタンスのとれる客と客の間隔がゆったりとした大箱レストランがこれから求められているのではないか。多分マンションと一緒で床面積の多いテナントにも一定の需要があって賃料は上昇する可能性があるが、狭いものは相当ディスカウントしないと借り手がつかない可能性もある(あくまでも個人の推測)
あと、周辺人口が多く住宅街(より稠密なマンション街ならなお可)に隣接したテナントはこれから伸びるだろう。一軒家を改造したような業態はこれから増えてくるのではないか。もちろん住専よりも基準がゆるい準工とか周辺商業などの地域の一軒家はテナント需要も今後期待されるかもしれない。特に駅近は注目されていくかもしれない。
-
87
職人さん
文京区と江東区を一緒に語るなよ。
天守閣と外堀くらい差があるぞw
-
88
匿名さん
内側に住んでると、
文京区も江東区も 同じ外側 くらいのイメージしかないけどなぁ。
要するにどちらも城外、ってこと。
-
89
通りがかりさん
>>88 匿名さん
アホマンクラが釣れるスレとして有効なのが理解できました
-
90
匿名さん
どうして大箱が求められるかというと、感染が怖くて自分自身ホテルのダイニングとか比較的床面積の大きい高級店を選んで家族との外食をしていたから。
カウンターでごちゃごちゃ肩を寄せ合って大声で雑談をしながら酒を飲む業態は疫病の前には非常に脆弱だし、今後変な変異株が出たり高病原性インフルエンザが流行ればロックダウンはしないとはいえ人の足がぱたりと止まる。
-
91
匿名さん
都心はいまだに 3区から 5区まで議論はあるけど、
城外か城内かは 歴史上の事実だからわかりやすい。
残念ですが、
文京区は外濠の向こう側、もちろん城外です。。。w
江東区は隅田川の向こう側、これも城外っス。。。w
-
92
匿名さん
やはり未来を見据えないと。
太田道灌の時代、江戸は沼地だった。
今は沼地と言う人はいない。戦前まで村と呼ばれて汲み取りされた糞尿を満載した大八車が牛に引かれていた郊外が今や副都心。
未来はどうなるのか。現代に住む我々の視点はそこにあるべきじゃないのか?
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
江東区って錦糸町亀戸副都心みたいに江戸時代との歴史的連続性を大事にしていくべき地域と臨海副都心みたいに未来的な先進性を大事にしていくべき地域と二つあっていずれも甲乙つけがたい並び立つ副都心が二つもある。
一部の地域の住人は自分達が唯一無二の都心であると自認しつつも、それでも他の副都心が伸びてきて多極化してくるにつれて顔を真っ赤にしてなにやら叫び出したいようだ。なんか過去の栄光というボロボロの燕尾服を着た没落貴族のようだね。ロシアみたいに突飛な行動に出ないといいが。
-
95
匿名さん
謎の自論が大好きなこの勲章マン、
長文だらけで、そろそろキモいっス。
文狂区民って、なぜか皆んなこんな感じでちょっとクドいんだよね。
-
-
96
匿名さん
江東区有明と青海は臨海副都心という都心なんだよね
都心から見たら都心以外はみんな周辺地域、外側。
そんな中心が東京には7つもある。
副都心の中に住まうのもいいが、それはその副都心における職住近接、そこに働く人の需要しかない。仮に同心円状の副都心群の中心にそれらと直結する交通結節点に住宅を作れば、7つの副都心に住む莫大な勤労者の住宅需要が発生するだろう。不動産価値はそれを求める人の多さによって決定すると思う。予算の多い人がぽつりぽつりと買うのではなく、普通の人が買える価格で普通の人が争って求める地こそが資産価値が高いと言えるだろう。
-
97
匿名さん
>>78 匿名さん
物件を待ってる人は持てないんじゃない?www
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
狂人に囲まれるのも苦労の多い場所も、
子供に悪影響しかないな。
-
100
匿名さん
>>92 匿名さん
お前は東京は城東しか知らないのか?
俺は逆にジメジメして湿地と埋立地しかない城東はよくわからんがね。
皇居から西側は武蔵野台地なんだから沼地は谷が食い込むとこしかなかったよ。
まあ、台地は大名や旗本、さらに郊外には農民が住んでて、江戸の庶民は今の中央区や台東区、墨田区の低地にひしめき合って暮らしてたんだがね。
-
101
匿名さん
>>96 匿名さん
臨海副都心は副都心の失敗作として有名です。
マンションとショッピングセンター、物流倉庫しかない場所を都心だなんて言ったら笑われますよ。
田舎者、とね。
-
102
匿名さん
>>91 匿名さん
隅田川の向こう側はそもそも国も違う。
江戸は武蔵国。
隅田川の向こうは下総国、つまり千葉。
-
103
匿名さん
>マンションとショッピングセンター、物流倉庫しかない場所
それ、線路北のことじゃん。
-
104
名無しさん
-
105
名無しさん
-
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
それに超低空を飛ぶ飛行機の問題もある
羽田の新空路が与えた衝撃は大きい
その昔羽田には羽田カーブとよばれるお台場付近で急旋回して着陸する空路があったが新滑走路の整備で廃止された。(下のリンク先図の青いライン)
臨海副都心の上を飛ぶ危険な空路が廃止された一方で、副都心でもなんでもない港区上空を超低空でランディングギアを展開しながら(当然落下物が多くなりうる)着陸するという、ある意味無茶苦茶な空路が設定された。(下のリンク先図の赤いライン)
https://trafficnews.jp/photo/91318
港区は都心だと思い込んではいても、実際には江東区にある臨海副都心の方が大事にされているような気がするね。(おっと、以前廃止された羽田カーブ空路の通過した台場は臨海副都心ですが港区でしたね)不都合な真実というやつかな。
-
108
匿名さん
港区に住んで土地勘があるならともかく、新空路のルートはうまくビジネス街や駅前の商業地で人が住んでいないところを通したつもりなのかもしれない。
-
109
口コミ知りたいさん
マンクラって病んでるな
特にスカイ民
低立地、低仕様マンションに住む自称セレブ
-
110
口コミ知りたいさん
江戸時代に生きているやつワロタ
さすがマンクラの主張は違うな
理論が通りまくりだな
どうせなら鎌倉が首都の頃まで戻ろうぜ
鎌倉以外は田舎だぞ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件