マンション検討中さん
[更新日時] 2024-12-14 01:10:31
プレミスト藤が丘についての情報を希望しています。
所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番・23番(GF)(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅まで徒歩12分(GF)徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
間取:2LDK~4LDK
面積:63.44平米~91.12平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/fujigaoka360/index.ht...
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【名古屋マンション購入相談】郊外大規模対決!プレミスト藤が丘 VSエムズシティ鳴子プレディアどっちがいいマンション?【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95984/
[スレ作成日時]2022-04-03 10:08:58
プレミスト藤が丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩12分 (GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
- 価格:3,840万円~6,010万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:63.44m2~91.12m2
-
販売戸数/総戸数:
55戸 / 360戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)(地番) |
交通 |
名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘」駅(1番出入口)徒歩12分(GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF) 名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘」駅バス6分、市バス「藤里町」バス停徒歩3分(SF・PF・GF)
|
間取り |
2LDK〜4LDK |
専有面積 |
63.44m2〜91.12m2 |
価格 |
3840万円〜6010万円 |
管理費(月額) |
6800円〜9700円/月 |
修繕積立金(月額) |
5900円〜8400円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
360戸 |
販売戸数 |
55戸 |
完成時期 |
2024年3月完成済 |
入居時期 |
即引渡可 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC10階建(SF・PF・GF) 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト藤が丘口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
ゲートフェイス
-
-
122
匿名さん
東から
右パークフェイス、左シーズンフェイス
-
-
123
匿名さん
さすがに広い
-
-
124
匿名さん
>>120 匿名さん
こういうマンションて中古は嫌だ、新築じゃなきゃ需要が一定数あるから新築や築浅ではまだそこそこ売れるんだけど、築10年超えたあたりから値下げしまくらなきゃならない。駅近商業一帯開発のMID WARD CITYやらら港、メガシティなんかとはリセールにかなり差が出ると思います。
-
125
匿名さん
-
126
マンション検討中さん
>>125 匿名さん
なぜかメガシティみたいな不人気マンションも入ってるが、決してリセール良くないでしょうね。
-
127
匿名さん
>>126 マンション検討中さん
駅遠のマンションの方がリセールいいって珍説の根拠教えて
-
128
匿名さん
>>127 匿名さん
アホなマンクラじゃあるまいし
リセールリセールってw
-
129
匿名さん
>>126 マンション検討中さん
>>124は上っ面しか分かってなさそうなんで
案外名古屋市民じゃなくて岐阜とか地方在住のマンクラなんじゃないですかね?
だから港区でも北区でも大幸団地でもどこでも視野に入るんじゃないかと。
-
130
マンション検討中さん
>>128 匿名さん
アホは相手にしない方がいいですよ。誰もリセールのこと言ってないのにね。
-
-
131
匿名さん
リセールはMIDやローレルタワー藤が丘には足元にも及ばないだろうね
-
132
匿名さん
とんでも比較でリセール言い出す奴はほぼ確でアホなマンクラ
-
133
匿名さん
>>132 匿名さん
そこで思考が停止する君は正真正銘ってヤツね。
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
駅遠大規模
MMフィールド南大高
グランフォーリア安城
→ 竣工後も完売できず販売中
Nagoya the tower
→ 売れてるか不明
駅近大規模
ローレルタワー藤が丘
MID WARD CITY
バンベール千種ザファースト
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
→販売好調、竣工前完売できそう
過去の駅遠
セントシリーズ
→最終期 75平米2800万で投げ売りしたが竣工後3年弱かかった。
資産性と居住性考えて買うなら駅近大規模なMID WARD CITYかローレルタワー藤が丘かな。
-
137
匿名さん
>>136 匿名さん
現実考えて買うならどこよ?w
-
138
マンション検討中さん
MIDは駅近だけど、北区でラブホ 風俗だし、そんなに資産性ないだろ。
-
139
マンション掲示板さん
ここならもう少し頑張って、同じ名東区のグランクレア一社かシエリア本郷の方がいいのでは?
-
140
匿名さん
>>138 マンション検討中さん
建つ前からある近隣施設による資産性の影響なんてほぼ皆無でしょ。それがある事を前提の価格だからね。ここはMIDより後に建つから建築費高騰の煽りは受けるし、ここの方が資産性は心配だと思うよ。だからみんなリセール心配って言ってる。結局ここの価格次第。
-
141
匿名さん
>>138 マンション検討中さん
今売ってる中だと資産性は最高レベルだと思う。駅近で商業一帯開発だし。
少なくとも駅遠で気象性0物件とは雲泥の差
-
142
マンション掲示板さん
>>141 匿名さん
MIDが現状最高レベルの資産性??正気でいってんの??
-
143
匿名さん
>>142 マンション掲示板さん
駅遠の物件よりかは少なくとも資産性はあるでしょ
-
144
マンション掲示板さん
>>143 匿名さん
東山線駅近物件の方がいいでしょ。
ここは確かに駅遠だけど、北区も微妙。
-
145
匿名さん
名古屋だと駅近住みたいからマンション買うって人が大半だもんね、駅遠は買いたい人がかなり減っちゃうから藤ケ丘人気地区とはいえ厳しそう。MIDと比べる人は多いかもね価格帯が近くなりそうだし、こっちが安いならこっち選ぶ人もいるだろうね。地盤なんかはこっちがいいわけだし。
-
-
146
匿名さん
>>144 マンション掲示板さん
もちろん東山線駅近買えるならそっちの方がいいけど予算1000万以上は上がるでしょ。結局買った価格維持できないなら資産性悪いわけだしここの価格が気になるかな令和6年物件の相場がどんなものか。
-
147
マンション掲示板さん
>>146 匿名さん
MIDを契約された方ですか??同価格帯マンションの巡回ですか??それとも営業の方??
-
148
検討板ユーザーさん
志賀本通もここも同じ総合地所で長谷工の似たような中流大規模マンションなんだから、仲良くしなされ。
-
149
匿名さん
駅遠と駅近同じ値段ならどっち買う? 答えは出ているよね。
-
150
匿名さん
-
151
マンション掲示板さん
なんだか意味不明にやたらミッドワードを推す人がいて気持ち悪いですね。
-
152
匿名さん
>>151 マンション掲示板さん
戸数も価格帯も同じで立地が違うような2つのマンションだから比べる人が多いのでは。現状ここの価格が発表されていないのでみんな気にしているのでしょう。
-
153
匿名さん
価格一緒ならMID一択では?駅にも都心にも近いし、スーパー隣接。
-
154
匿名さん
>>153
夫婦の出身も現住所も勤務先も勤務先も趣味も子供の学校もバラバラなのに一択ってそんな適当なw
-
155
匿名さん
>>153 匿名さん
ここの立地名古屋市東部は緑地公園も多く、隣の長久手市も環境が良いと評判ですから一概には言えないかもしれませんね。仰る通り駅は遠いですが、地盤が強固というのはここの強みかと思います。それでもMIDの価格より高いと利便性を優先してそちらを選ぶ人は多いのかもしれません。あまり高いとここの近くで戸建て建てれるわって話になりますもんね。
-
-
156
マンション検討中さん
ここと競合するのってMIDなんですか?
エリアも条件もだいぶ違いますし、検討層ってあんまり被ってないような気がするのは自分だけですかね。
ここと競合するのは、バンベール藤が丘、今後出てくると思われるアネシア藤が丘の2棟目、デュオヒルズ藤が丘じゃないですかねー?
あと、駅遠大規模なら大高のMMとか、エムズシティ鳴子とか?
-
157
匿名さん
>>156 マンション検討中さん
藤ヶ丘周辺に住むって決めてる方なら、仰るような比較になるんでしょうね。
私もそうですが地域に大きなこだわりがない場合、名古屋市内の大規模350~360戸、同じ大和売主(MIDはトヨタホーム含む)長谷工物件で2023年5月完成のMIDと2024年3月完成のプレミスト藤ヶ丘とでどの様に価格が変化していくのか気になっている人は多いと思います。(最近の市況を反映して価格設定されるため。)
-
158
匿名さん
ここが販売開始する頃にはMIDは売り切れてるから高みの見物でしょうね
-
159
匿名さん
高みか低みか分かりませんが、家族の意向が大事ですね。
-
160
匿名さん
マンクラのいうことに従うよりも
嫁のいうことに従っておくのが無難です。
ジャングルの常識です。
-
161
マンション掲示板さん
>>158 匿名さん
志賀本通を持ち上げ過ぎ。50歩100歩な物件同士でいちいちマウント取ろうとするな。目障り。
-
162
匿名さん
この立地で藤が丘と言っていいのかと思いましたが、名古屋市内アドレス。道をまっすぐ歩けば藤が丘です。
>>「藤が丘」駅まで徒歩12分(GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
徒歩15分以内なら、そこまで遠くないのかと思いました。バス停が描かれていました、もし藤が丘までバスで行けるなら、雨の日は楽ちんそう。
家族が車通勤なら、駅近じゃなくてもと思います。
-
163
匿名さん
>>161 マンション掲示板さん
50歩1000歩くらい駅まで差がありますよ
-
164
匿名さん
>>162 匿名さん
もし家族が車通勤の場合、残った家族は車使えないんですよ。坂道もありますから自転車はきついですしね。一家に2台くらい平置き駐車場備えてくれるマンションでしたらここも良いのでしょうけど。
-
165
匿名さん
-
-
166
匿名さん
>>158 匿名さん
えーとそれって地盤が悪く港区レベルと比較して悦に浸ってる北区のマンションですかね?なんか住民が頑張って港区より地盤がいいぞーって喜んでたな笑
必死で争ってるのが人気最下位の港区なのが笑えるけど笑
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
>>162 匿名さん
駅まで徒歩12分と記載がありますが、実際は緩やかな坂がずっと続く道で15分以上かかると思います。
皆さんも書かれているように普段車利用の方は大丈夫ですが毎日駅までの通勤は大変かもしれません。
販売価格によりますが他の駅近マンションと比較するより緑区のエムズシティやMMフィールドと比べた方が似たような条件だと思いました。
-
169
通りがかりさん
>>168 匿名さん
地盤のよさはプライスレスですよ
あと名東区千種区にも駅近はあるので、ローレルタワーやバンベールも予算に入れてみては?
-
170
マンション掲示板さん
>>169 通りがかりさん
ここにもローレルとバンベ千種推しの輩が現れたか。しつこい。
プレミスト藤が丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)、1501番1(PF)、22番(GF)(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩12分 (GF)、徒歩13分(SF)、徒歩15分(PF)
- 価格:3,840万円~6,010万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:63.44m2~91.12m2
-
販売戸数/総戸数:
55戸 / 360戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件