ホームページなどから情報が消えて1週間。工事も止まっているようですし、そろそろ購入者に状況報告があっても良いよい時期かなと感じます。
完成入居が遅れることによる損失ってどうなるのかなぁ。
先ほどマンションギャラリーの販売代理店の方に確認しました。
スケジュールの変更で販売を一時休止しているようです。
販売代理店の方も一建設から詳細を聞かされていないらしく
連絡を待っている状態のようです。
一建設から連絡があり次第、購入者には早急に対応するとのことです。
入居時期の遅延がないように対応しているようですが
建築中止などということはないと言っていました。
一建設からの対応が決まり次第、販売を再開する予定なので
もう少しお待ちください。とのことでした。
販売代理会社も販売中断になると入金が無くなるので死活問題です。一建設建設の対応が決まるまで余計なこと言わないと 緘口令が一建設から出てると考える方が自然だと思います。
中高層は周辺への説明義務だけで住民の要望を聞くないんだから、トラブルになってるなら周辺住民がクレーマー化してるだけでしょう。
もし説明義務が果たされてないなら違法なので告発したらどうですかね?
わざわざここで書き込む内容ではないですよ。
2月3日に販売代理店から電話があり、施工業者を明幸から一建設に代えるとの話でした。
本日、2月10日に簡易書留で一建設から文章で通知が来ました。
速達で送って来る程の内容なのかとネットで調べてここに行き着きました。
引渡予定期日は9月26日なので、それに合わせて全て予定を立てています。
引渡遅延や手抜き工事だけは避けて欲しいものです。
規約者の皆さんも情報が有ったら教えて下さい。