今回の落下したのはそもそも施工方法がまちがっているから落ちたのに、それを伝統的な建築手法だとかなんだとかすり替えて肯定するの?
落ちたお宅の人にそんなこと言えるの?
釘は水道が出来るからデメリットが大きい?
あきれてものが言えん・・・
どーでもいいけど落ちないように施工してあげて。
展示会を見学したときに、蓄熱床暖房は快適でランニングコストが低いと
説明されましたが、生活されている方の話を聞きたいです
603さんは社員さん?ちょっと見苦しい感じです。
ところで落ちた部材はBeハウスはどうしたんでしょうね。
まさかそのままでは無いでしょう。
補修したとしたらまさか一度落ちた方法の接着にはしないでしょう。
普通だったら2度と落ちないように釘なんかで止めているのではないでしょうか。
>605さん
603です。
普通は釘で止めます。
「テープで貼り付ける=欠陥」のような書き込みがあったので、そうではないということを言いたかったのです。
社員ではないので、この現場のことは知りません。
釘でついていたものが地震で外れたかもしれない、または、テープ止めだったかもしれない・・・
実際に見た人でないと、本当のところは分からないです。
どうして、皆さんは接着でついていたと思うんですかね?
理由はどうあれ、落ちた換気部材をそのままにする会社はないでしょう。
施主さんは会社へ連絡して、補修を依頼すればいいです。
今度は落ちないように付けてくださいと念を押せばいいです。
欠陥だ、雨漏りだと、騒ぎ立てることの話ではないと思うのですが。
欠陥部品が落ちてきて子供にでも当たったら騒ぎ立てるほどのことだよ。
604さん
快適みたいです。ただ、ランニングコストが安いかどうかは??
この時代、コストだけでなく消費電力も考えたいので、私だったら蓄熱床暖房にはしません。
もし付けるんだったら、太陽光発電とセットで付けるべきだと思います。
エナーテックは深夜電力を使うのに、太陽光発電とセットの意味が分かりません。
>>604さん
ランニングコストはそれなりに安いですね。
暖房を蓄熱床暖房だけにすると結構いい金額いっちゃうと思うけど、エアコンと併用すればね。
深夜の蓄熱暖房用なのかな?値引きが結構あるので、暖房の電気料金と値引きでほとんど電気料金はかからない感じです。
まあ、使い方や燃料調整費で結構差があります。
でも、初期投資が結構かかりますよね。
使用感はかなり快適ですから導入して良かったとは思っています。
>>609さん
この時代だからこそ深夜電力を積極的に使うシステムは正解かと思いますけど。
>>610さん
蓄熱床暖房を導入してオール電化にもして電気の使用を深夜に集中したら、昼の電気の使用量が減って、売電が増えて、結構もうかっちゃうかもしれないから、太陽光も有りかもしれないですよ。
15%の設計監修費用は、おかしくないか?高すぎ!
613>>
それもトータルの15%だろ。
原価の15%じゃ無いんだ。
原価から計算すると17.6%。
大手ハウスメーカーは、原価からすると幾らだろうね。
蓄熱床暖房。電気代は安いかもしれないけど、消費電力はかなり多いのでは?
よそより大量に使うなら、発電の責任も負うべきだと思います。
それだけ電気使えば蓄熱床暖房でなくても家は快適になるはず。
だから、今の時代、電気の使い方は良く考えましょうね。
近所に何軒も建っているので、散歩がてら工事現場を見ますが、最近の工事はだいぶキチンとしてるんじゃないでしょうか。
法令改正以前は、施主さんは現場チェックしてるんだろうかと思うほど酷いのがありましたね。
地震でトラブルになるのは当たり前の話です。
コスト第一で見えない部分で抜けば、いつかはちゃんと結果が付いてきます。
610 あんたのほうが意味わからん。
>>615さん
蓄熱床暖房。消費電力は多いと思いますが、使用しているのは余力のある深夜電力です。
ピークの昼間を減らして深夜にシフトすることは良い事だと思いますけど。
単純に電気の使用量を減らすことを考えるのではなく、使い方の工夫で環境負荷を減らせれば良いのではないでしょうか?
発電の責任も負うべきかどうかはどうでしょうね?
電気料金は払っていますからね。
>それだけ電気使えば蓄熱床暖房でなくても家は快適になるはず。
これは逆にどのようにしたら、良いか教えていただきたいです。
たしかに使い方は良く考えた方がいいですね。
対応の悪さにはホントにイライラさせられます、向こうの失敗もこちらが負担しなければいけないそうですなのに他の部分はこちらの意見なしに勝手に契約の内容と変わっている…変えることは可能ですが手間代はかかりますだって…おかしいですよね、素人を馬鹿にし過ぎです
他の企業と比較して最初のラフプラン作成がヤケに早く
価格の話も妙に調子が良すぎて何かヘンだなと思って
しばらく様子を見て辞めて正解だった。
ラフプランが早いのと、価格の話が調子良いのはBeハウスの特徴。
原価がそのまま見積もりだから、施主へ話しやすい。
千棟以上のプランニングをしている社長さんの技術は他の企業では真似出来ないのでは?
初めはヘンだと思いましたが、後々にこれが特徴であると気付きました。
621さんの内容に同意。
シャキシャキした社長さんで、相性が合えば、抜群の家を作って貰えるでしょう。
金額を一言伝えたら、機関銃のようにアイディアや仕様を話していました。
まだ、社長さんはお若いし、相性が合えば、家作り後の面倒見も良さそうな感じでした。
若手社員は社長さんを尊敬しているようですし、社員はそれなりに育っているのかな?それなら、この会社は有りですかね。
私のカキコは決して嫌味ではありませんので。
なお、ご縁が無く、私は他の建築会社にしました。
検討した会社の一つなので、あ~だこ~だと言われるのが可哀想なので、カキコしました。
失礼しました。
よく調べたがいい。
パソコンテレビデジカメ買うのとは違うのだからね。
床に断熱材をちゃんと入れて、カーペットなどをちゃんと敷いて、必要な時間に必要な場所だけ暖房を入れる。
そうすれば、電力もコストも節約して快適に過ごせます。
北国の人が、家中を必要以上に暖めて、半袖短パン生活をしているのを冷ややかな目で見てしまうのは、私だけでしょうか。
ホームセンターで、厚さ4mmの断熱材を買ってきてリビングに敷いてみた。
するとどうでしょう。
あらびっくり。少しの暖房でリビングはポッカポカ。
床断熱さえ入れてくれてればこんな手間かけずにすんだのに。
断熱材を買ってきて敷くのも限りがあります。
水周りや玄関、廊下などには敷けませんね。
10畳のリビングに10畳分の断熱材を買ってきて敷く。そのままでは眩しいのでカーペットを敷く。
そのために大量の買い物をして、帰ってきたら家具を移動させ敷いて元に戻す。
リビングだけでくたくたなので、ダイニングや寝室はそのまま。
この話を友達に何気なくしてみた。
「新しい家なのに、そんなに寒いの?」
築30年の実家に住むその人には、とても異様に思えたようです。
床断熱を入れない理由を誰か教えてください。
>>624さん
うち、冬でも半袖短パンです。
それが狙いで、コストかけちゃいましたよ。
提示された断熱材の厚さをもっと厚くしてって追加もしちゃったし。
床にゴロゴロ気持ちいいですよ。
冷やかな目で見られてもやめられない・・・。
北欧系のハウスメーカーだとかなり厚い断熱材が入っていているし、うち以上に快適でいいんですけどね。
でも、あまりにコストが違いますから・・・。
お金がもっとあったらね~。
室温もそうだけど、断熱をしっかりして床、壁、天井をあまり冷えなくしてあげることで、
ヒンヤリしたものが伝わってこないのがいい感じがします。
>>628さん
床断熱されていないなんてことあるんですか?
だから過去レスであれほど評判に注意しなさいと多くの人が言ってるのに。
基礎に断熱材を入れるか、床に断熱材を入れるか、ですね。
基礎断熱ってことですかね。
たぶん、選べますよ。
最初の見積りに入っているものが、おすすめでお値打ち感が高い。
基礎断熱はスタイロフォームで、壁はロックウールで、小屋裏はセルローズファイバー。
ペットウール、グラスウール、発砲ウレタン、なんかも使っているそうです。
個人的には断熱材の種類よりも厚さの方が重要に思います。
契約した人はパート1から読んでいて
それでもこんなのと契約するのかな
理解できない
原価公開に迷わされるな
原価公開はBeハウスの'売り'ではないと思います。
競合他社と比較するための布石を施主に提示するためであって、それを売りにしているわけではない。
原価公開がどうとかいう話は・・・あまり意味がないのですよ。
デザインや機能に関して意見を突き付けた方が意味がある。
ここの掲示板でそういう意見を出される方は、真摯に向き合っている人たちだけですけどね。
建築中に、床断熱が入っていないと思って聞いてみた。
「うちは入れません」
入れて欲しいと言っても入れてくれなかった。
真摯に意見を突き付けてもダメだったみたいね。
言う事が顔色変えずコロコロ変えられるのは、天才的に口が巧いことへの極めて強い自信の表れだね。
それが素人には全く見抜けないからトラブルになる。
が、素人が勝てるような相手じゃない。
床断熱をしないのは他に理由があるのでは?
そうであろう。
金額が、上がる物を簡単に引き下がる分けが無い。(誰でもだが)
何か面倒なんだろう。あれだけパクリを重ねてきたのになあ。
床下の断熱は施工に手間と技術がかかるからでしょ
床断熱の方が全国的に見て普及率が高いのは確かですが、北へ行くほど基礎断熱が主流となります。
床断熱より基礎断熱が優れる点は、気密性が確保しやすいのと、基礎スラブ(土間コンクリート)を蓄熱層として活用できるからです。
基礎断熱を選択した場合は、基礎スラブを蓄熱層として活用する'何らか'の工夫が必要となるわけです。
Beハウスの場合は、エナーテックがそれに当たります。
ただし、全ての施主がエナーテックを取り入れるわけではないです。予算的な理由がありますから。
エナーテックを使用しない物件に関しては排熱を床下に集めて蓄熱させる工夫をされているかと思います。
それから床下換気口に関して言えば、基礎断熱の場合は床下換気口をつけないとされていますが、断熱型の床下換気口をつけることで夏の通風にも対処させようとしているのがBeハウスの仕様かと思います。
北国の仕様に近づけたとしても、関東の夏は多湿であるから、夏は北国の仕様のままとはならない理由からです。
基礎断熱で寒いという意見に対しては、実際のところ良く分かりませんが、チェックするポイントとして、
①冬の時期に床下換気口を閉鎖してますか?
②床下に排熱を集めるような換気経路になっていますか?
以上の点を確認してみてください。
それでも寒い場合は、やはり寒いと感じているのではないでしょうか。
高気密高断熱住宅は、全館空調を基本としますから、局所的な暖房よりも温まるまでに時間がかかります。
例えば、こたつが暖かいのは、温める範囲が狭いからです。
想像のい範囲で、いろいろ書いてしまいましたが、ご参考までに。
地下水位が低い地域ではは地熱利用やスラブ蓄熱はロスが多くなり困難です。
高温多湿の時期に床下を換気するのはBEの通気止構造では壁体内結露が起こりやすく、
高気密住宅で起こりやすい夏型の壁体内結露は躯体へのダメージは大きいです。
床下断熱より基礎断熱の方がロスが少なくなりますね。
高温多湿の時期に床下を換気することは、屋外の多湿の空気を取り込んでしまうことになります。
ただ、それを防いだとしても、屋内の多湿空気がとどまることになります。
つまりは潜熱交換をするか、除湿するかしないと結露は防げないことになります。
冬のスラブ蓄熱は、夏型の結露を防ぐのに有効に働きます。
スラブ蓄熱や基礎断熱によりコンクリートスラブの温度とそこに触れる空気の露天温度の調整を図ることも可能です。
通気止めは壁体内結露を防ぐために取り付けるはずですが・・・?
高気密高断熱に結露対策は欠かせないです。
違うスレたてれば?