Beハウス、デザインはおしゃれだし安価なので
かなり本気で購入を考えていたのですが怖くなって来ました・・
こわいならやめとけ。
住んでみての感想
足下が寒くない。
電気代が安い。
間取りが使いやすい。
友達が気に入ってしまい、しょっちゅう遊びにくるので、うれしいが、もう少し間あけてほしい気がする。
近所の人がステキと褒めてくれる。
じぶんでも、そう思う。
です。
自作自演もここまで来ると悲しくなる
相変わらず自己満足の世界に陥ってしまう
自分の仕事に酔いしれてしまって相手の「心」を忘れてしまう
着工数や見学会の現場の数も以前から比べると激減してしまった
品質より儲け消費者側に立った商売を忘れてしまった
机に向かい現場には行かない
自分や身内が一番と考えてスタッフや職人への思いやりがない
活動内容が非常に薄い不可解な消費者擁護の集団と目先のデザインという言葉で品質と消費者を煙に巻く
こんなことは無いと思いますが、相変わらず心配が絶えません
しかし現状を見る限り消費者は賢いので心配ありませんね
どんな書き込みをしようが、誰を装ってもみんなお見通しのようです
職人さんが心こめて作ってくれないってこと??
385さんは非難しているのかな?
でも心配しているということは取引業者さん?
それともお客の心配をしているのかな?
嘘か本当か、内情をよくご存じなのですね。
どこの職人さんでも、腕に差はあれ自分のベストを尽くしてくれていることだろうから、
心をこめて作ってくれているとは思いますね。
毎朝寒くてたまらずエアコンつけっぱなしです
早く春にならないかな
毎日寒い日が続いているよね-----
やはりデザインで目くらましの工務店は多いですよね
地場零細企業で独自に技術開発しているビルダーは少ない
>地場零細企業で独自に技術開発しているビルダー
教えてください。寒くなく、地震に強く、カビない、かっこいい家を立ててくれるビルダーはどこ?
寒くなく⇒ 断熱材を厚くして、窓の仕様を上げる
地震に強く⇒ 今時地震に弱い家なんて無いでしょ?
カビない ⇒ 断熱などしっかりしていれば、あとは暮らし方の問題じゃないかな?
なので、それなりの仕様にすればどこでも平気じゃない?
かっこいいは、何をもってかっこいい家と思うかは人それぞれだろうから・・・・。
それにデザインの実力は担当者レベルの問題だろうから書いてもらわないと分からない気がするね。
この程度の答えしか思いつかないのでだれか追記してください。
>教えてください。寒くなく、地震に強く、カビない、
>かっこいい家を立ててくれるビルダーはどこ?
夫 Beハウスはカッコ良いと思っている。以前見学した和モダン風なんか良い雰囲気。
住宅ローンの額面(予定では夫だけの返済)はできるだけ低く押さえたい。
妻 Beハウスは今一。検討中のコンセプトハウスはカッコいいし、暖かだし、地震も普通に強いそうだし。
自分も働いているので、ローン返済は何とかなるわ。
庶民の夫婦の風景、投稿以上。
デザインは人それぞれ感じ方違いますよね、確かにそのとおりでした。
なので、それなりの仕様にすればどこでも平気じゃない?
今時の家は、よほど悪質でない限りちゃんと住み続けられる家になるのかな。
通勤途中にBeハウスで建てた建物がいくつかあります。
外観はセンスがいいです。 これで、ちゃんと住み続ける事ができる家なら、後は予算だけあえばOK。
建物の外観は担当さんでずいぶん変わってしまうんですか?
カッコ良くても
寒くて住宅ローン返済の半分くらいの大金を
光熱費として支払っていたら意味ないし
デザインが良くて安いからと飛びついたら
手抜き工事の被害者になった(;;)
なんていうブログ立ち上げても
なかなかクレームに対応してくれないようでは疲れる
「暖房費0円をめざした蓄熱式床暖房で、家中ふんわり春のように暖かくなります。」
とBeハウスのホームページ1/22に書かれていした。この「めざした」という表現は非常に消費者を惑わす言葉ですごく気になりました。蓄熱式床暖房とはどのメーカーの何と言う機種なのか不明ですが、安い深夜電力を使おうが、外部から購入した何らかのエネルギーを使用して床暖房するのであれば0円にならないし、エネルギーが電気であり、太陽光発電システムの設置が前提であれば、イニシャルコストを無視した好ましくない広告の表現だと思います。「先行投資で100数十万円出費すれば、暖房費相当分くらいは賄えるレベルの建物の性能です。」というような表現をせず、消費者を煙に巻く営業手段は好ましくないと思います。世の中には前記した程度の金額を太陽光発電システムに投資すれば、冷暖房費を賄い更に余剰電力の売電により、収入があるような高性能住宅はいくらでもあると思います。
この会社は、相変わらず「原価公開、ごまかしの無い明瞭価格を提示」という根拠の無い広告を続けているのが気になります。自社が請負人当事者として工事の請負契約を締結するのにもかかわらず、コンストラクションマネージメントや原価公開と広告しているようです。このような企業姿勢をどう判断するのかは消費者ですし、公正取引委員会だと思いますので私にはどうにもなりませんが、Beハウスのホームページに掲載してある表記が良心的なのかどうかは、実際に出来上がる建物の品質や性能について下のブログを読んだら驚きの内容でした。クレームにクレームを重ねて、当り前の建物に修理するまでの建て主の度重なる苦労と膨大な時間の浪費は読めば分かります。ご苦労様でした。楽しみにしていたマイホームが、こんなふうになってしまっては悲しいですね。この内容は、氷山の一角かもしれません。
http://blog.livedoor.jp/viracon_101/archives/2009-04.html
ほ------
ごまかしの無いねぇ--------
そろそろ本物の施主が実名で手抜きを訴えるブログも出現か
まだ直してくれただけマシじゃない。
それにそのブログの方は結局は満足しているんじゃないかな?
良い家なんじゃないの?
まっ、たががクロスのクレームでしょ?
なん~って言ったらいけないかな・・・・。
たしかによく読めば広告はびみょーな気はするが、このぐらいならどこでもあるでしょね~。
クロスのクレームの件は、対応がまずすきますよ。あれじゃかわいそう。
結果として満足されたのか納得されたのか、半ばあきらめて承諾したのか不明ですが、自分だったら多分、鬼になっていたでしょう。
その後反省されたのかたまたまなのかよくわかりませんが、私の家の場合はたいしたクレームも無く、何かあった時は結構スムーズに話がまとまって、対応してもらえましたよ。
>寒くて住宅ローン返済の半分くらいの大金を光熱費として支払っていたら意味ないし
どんだけ焚いとんじゃいと思います。
うち、結構日中も暖房ほんわか掛けてますが住宅ローンの1/5程度です。
ポカポカ日だまりのような暖かさにしようとすれば、半分くらい行くんでしょうかねー。
冬は長袖にカーデイガンくらいはおりましょうよ。靴下も履きましょうよ。地球の事気にしましょうよ。
>「暖房費0円をめざした蓄熱式床暖房で、家中ふんわり春のように暖かくなります。」
目指すだけなら簡単です、確かに。
具体的にどんなシステムにして外との温度差がとれくらいの時、光熱費0円になりうるのか、シミュレーションがあるんでしょうか。最低それくらいは必要ですね。
自分の家を建ててくれた会社がけちょんけちょんに言われるのは面白くありません。
批判を真摯に受け止める事も必要だと思います。
がんばってください。応援してます。
うちは蓄熱式床暖房いれてます。
エナーテックって所のです。
たしかに暖房費0円は大げさだけど、結構割引があるのでそんなに高い気はしないです。
昨シーズンは蓄熱式床暖房分で電気料金は割引を含めたら4万円ぐらいでした。
たぶん設定温度を下げればもっと安くなるんだろうけど、うちはあまり気にせず上げていた。
今年は設定温度を少し下げているのでもう少し安くなるかも。
しかし導入費用が70万円ぐらいかかった気がするから金額的メリットはあまり無いと思うね。
それよりも「家中ふんわり春のように暖かくなります」は納得できる感じです。
トイレや風呂もそうなるから良いです。
倉庫までそうなるのは余計だけどね。
昼間は暑くなりすぎてしまうこともあるので注意が必要ですね。
イニシャルコストは高いけどオススメの設備ですね。