- 掲示板
新潟県妙高市・上越市にあるグランハウスさんってどうですか?
断熱性、耐雪性を売りにされているようですが。
資金計画書を出してもらったのですが想像以上に高く、
実際に建てた方の意見が聞きたいです。
高性能を謳う割に気密について触れていないのも気になります。
[スレ作成日時]2022-03-18 11:08:08
新潟県妙高市・上越市にあるグランハウスさんってどうですか?
断熱性、耐雪性を売りにされているようですが。
資金計画書を出してもらったのですが想像以上に高く、
実際に建てた方の意見が聞きたいです。
高性能を謳う割に気密について触れていないのも気になります。
[スレ作成日時]2022-03-18 11:08:08
雪国仕様の断熱はやはりほかの地方とは違った特徴があるものですね。
大雪性については記事が見つからなかったのですが、昨シーズンのような大雪続きを考えるとかなり大事なポイントになるのではないかと思います。
断熱で特徴的なのは、ダイアトーマスという塗り壁を標準仕様にしている点だと思います。
湿度の高い上越・妙高エリアに合わせた素材だそうで、他の素材より調湿機能に優れているのだそうです。
パッシブデザインも取り入れていて、気が向きでも自然光で読書ができるとか、素敵な発想だなと思いました。
この辺りに合わせた建材っていうのはすごくいいと思います。
雪が降っているだけの段階だったらそこまで湿度対策はいらないと聞きますが
問題は溶け出しているときのことを思うとやっぱり何も家の手入れをしなくてもいいというわけにはいかない。
でもここの場合はその負担を減らそうとしているところはいいように感じます。
家を見に行った感じは断熱性能がありそうだから暖かい家に住みたい人はいいと思う。
屋根の耐雪もバッチリだと聞いた。
標準の設備もグレードが良いものがついてるので家事楽に繋がりそう。
デメリットは耐震等級が2なので地震が多い国に住んでいる事を考えると心配だし、内装デザインが同価格帯の業者から見ると少し遅れている気がする。
価格に関してはここで建てた人は自分の見積もりより坪単価設定が低かったから人によって値段が違うんじゃないかな。
所得に関して結構聞かれるのでそこから坪単価出してるんじゃないかなと想像。
自然光で読書ができる室内って夢のようですね。どれだけ明るいのかが想像できそうです。
風の通りも考えられているようですから、よほど気温が高かったり低かったりしなければ、自然の風で快適に生活できるのかもしれません。
耐震性に関しては、積雪2メートルで震度6でも倒壊しないという記載がありましたが・・・
耐雪性…ここのところ、これの大切さを考えるようになりました。
ゲリラ豪雪みたいな振り方が日本中のあちこちで起きるようになって、
そう考えると
雪にどれだけ躯体が絶えられるのかっていうのはこれまで以上に考えなくてはならないなと感じていました。
具体的には、家の強度自体を上げるということなんでしょうか。
信頼もてない
契約に繋がらない、他のお客さんの悪口聞かされました
ありえない営業だと。
性能数値は教えてくれない
ニュアンスで「暖かいですよ」だけ!
数値出せないのは信用ないですね。
トリプル窓ってあるんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
調べてみたらメリットとデメリットがあるようでした。
メリットとしては断熱効果、遮音効果、結露防止、防犯効果があるとのこと。
デメリットとしては価格が高くなる、重い、ガス抜けの寿命がある、枠が限定されるとのこと。
こちらではパッシブデザインを取り入れているということでもあり、雪国仕様でもあるということ。
真夏と真冬の両方を快適にと考えると難しそうだなと思いました。
標準はトリプルガラスYKK330真空もしくは、YKK430トリプルガラスを使用。
設備はすべてPanasonic。キッチンは、ラクシーナ、お風呂は、オフローラ、トイレはアラウーノが標準。外壁は金属サイディング。メンテナンスがあまりかからず、節電仕様となっている。ZEHにも取り組んでおり最先端のお家。良い物にはそれなりの値段があるので大きさの割には少ししてしまうかな。
若い営業さんが多いため知識が薄いのか設備の物売り感が凄かった。お家の構造や断熱、細かいところはお話にないのでそんなに建物としてはあまり強度はないのかも・・・。
2メートルの積雪時に震度6の地震が来ても大丈夫な家づくりをしている、ということです。
耐震性が高い家の場合は
外から見た感じと比べると、実際の中の容積というか、居住空間はあまり広くは感じられないと聞きます。
たぶんなんですが、柱が太かったり、壁が厚かったりするからだろうか。
実際にはどういう感じなんでしょうね??
2メートルの積雪時に震度6の地震が来ても大丈夫な家づくり
なんかすごい怖い設定だなと思いましたが、それでも大丈夫というのは安心感につながるのかしら。
それだけの災害時には家が大丈夫でも家の中と外界がとんでもないことになってそうで、考えたくないシチュエーションですが。
家の中の物の固定とか、火災を出さないように気を付けるとかは別問題になるので、その点は個人個人で気をつけないと。
でも酷い災害にあっても暖かく居られる空間が維持されるのはありがたいことかもしれません。
先日こちらで話を聞いてきました。
6さん10さんの仰るとおりでした。
名前は覚えていませんが、メガネの年寄営業だったのですが、全く相談に乗る気もないらしく←収入を聞かれてから態度が変わったような、 グループ会社を紹介されました。
そちらではすごく親切にしてもらいましたが
グランハウス失礼なスタッフが多い気がします。あまりオススメできません。
以前旦那と行った時に、私も年配の男性に対応されました。
ちょっとタバコの臭いが気になりましたし
話の内容がまわりくどくて何を言ってるのかわかりませんでした。
帰りに旦那ともう行かないでおこうと話をしていました。
身バレはしたくないのでいつ建てたかは言えませんが、こちらで建てた人間です。
あくまで感想としては、家自体は普通というか、昔住んでいたアパートよりは暖かくて住心地は良いです。
ただ、当時担当した営業の子が、今どきの子で引き渡される前に辞めてしまったり、
その後に引き継いだ担当さんも辞めてしまったりと、なんだか人の入れ替わりが激しい会社だと感じました。
その後は、アフターサービスの人から何度か訪問して頂いていましたが、こちらも仕事で一度も会えていません。
お店も立派なのと、地域で一番建築していると言う説明に安心して契約したのですが
あまり良いイメージはありません
もっとお客を大事にして欲しいです。
うちは以前夫婦で話を聞きに行きましたが、若い営業さんが対応してくれました。
皆さんが仰る通りで、説明はちょっと分かりづらかったです。
他のハウスメーカーも話を聞きに行きましたが、施設の割にそんなには見どころもなくて
話ばかりだったと思います。
モデルハウス観に行きましたが、そんなでもなかったと思います。
うちもメガネのおじいちゃんにあたりました。
もう行っていませんけど、とにかく対応最悪でした。子供が産まれる直前なのに、産まれる前に金借りろとか、打ち合わせに来いとかで本当に不快でした。
ホームページ見るとなんだか頼りなさそうな人ばかりで、いかなければ良かったです。
おすすめはできません。
うちもグランハウスで建てました。
ハッキリ言います!
やめたほうがいいです。
土地の件でも色々ありましたし、借り入れもまかせて下さいと言われたから任せたのに、車の借り入れが入っていなかったり、
契約する時までは調子の良いことばかり言っていて、引き渡しされてから施工不良を指摘しても「近い内に伺います」と言って、もう3年経っていますが、いつになったら来るんでしょうか?
我が家も爺さんの営業に担当されましたが、言うことも毎回変わって最悪でした。
多分、家の性能について色々語りますけど
全部ウソだと思います。
何度も依頼をしていても一切対応して頂けないので、こちらへ書きました。
家族を紹介したいと思っていましたが、こちらへは頼みません。
色々クレーム書きましたが、こちらはオススメできません。
別の会社で建築しました。
結構ヤバいんですねグランハウスさん。
会社の先輩が建てて話は一度聞いてみましたけど、先輩からは「住んだあとのアフターとか気にしなければ大丈夫」と言われていて、
その当時、そういうのは面倒くさいからそれでも良いと思っていました。
でも、その時対応してもらったスタッフさんは「アフターは年に2回行くんで安心して下さい」と言っていたのですが、先輩の家は一年経ってもアフターに来ていません。
接客は、やっぱり収入とか借り入れの話になったら、すぐに話を切り上げられました。
当時は入社したばかりだったからそれもあるかもしれないですが、
2回目に行った時に、お金のセミナーみたいなのをやっていて、ちょっと****のような話だったので、怖くなって行くのやめました。
ホームページ見ると社長さんのコメントがのっていますが、それも結構ヤバそうです。
あとは、店の前を通ると結構遅くまで電気が付いていますし、働き方改革とかしない会社なのかと思いました。
アドバイスになるかわかんないですが、参考にして下さい。