- 掲示板
あまりいい評判を聞かないのですが、知っている方に教えていただきたいです。
[スレ作成日時]2022-03-17 16:56:29
あまりいい評判を聞かないのですが、知っている方に教えていただきたいです。
[スレ作成日時]2022-03-17 16:56:29
即入居可18棟 建築 15棟 無人展示場18棟
と公式サイトに出ています。
この数字は、展示場=即入居可物件ということかなあ?
無人というのも気になりますね。
それぞれ異なるタイプの家なのかな。
ぜんぶ見て回るのも大変そうだけど。
商品は、自由設計が3種、企画プランが1種類、コンセプトハウスというのもあるのかな。
性能面でも高い基準を満たしているようですね。
60年メンテナンス費用なしみたいな事が書いてあった。外装だけでも外壁修理、コーキング補修、屋根補修、等々あると思うけどどうするんだろ。他に内装もあるだろうに・・・。他社は10年毎にメンテ費100万とか言ってるし・・・。そもそも五大メーカとかだとメンテ費込みで計画されてクリアだしね。出来もしない事を言っていないか甚だ疑問しかない。
最初は良い感じがしていたが、打ち合わせが進むにつれて、言っていたことが反映されていない
金額が高くなるなど色々あって 他の会社にしました。
友人に相談したときに、友人も同じようなこと言ってました。
おそらく建売を多数やっているので、注文は苦手なのかもしれません。
建売の人は気にする必要ありませんが
注文住宅の人は微妙かもしれません。
>>9
https://www.soutaku.co.jp/guaranty/
この保証のことでしたら最初の20年は無償でいくらかお金を出したらプラス15年という形になるのでは?
60年までは対応できますが20年目もしくは35年目以降は基本的に有償だと思います。木造住宅の寿命も60年ほどと考えれば妥当な感じですね。
キッチンや洗面所なんかだと20年過ぎると劣化が出て来て替えたくなりますしね。
ホームページしか情報源が無いのですが、すごいなと思ったのが、注文住宅の設計スタッフが一人一人紹介されていることです。
写真もあって、それぞれの人の紹介文というか、得意なこととか施工事例も載ってました。それって、指名とかもできるのかな?
施工事例とかその人の個性とかを知って、ああいいなあとなんとなく感じるこっとってあると思うし、そういう人と家づくり出来たら楽しいだろうなと思いました。
スタッフ紹介のページを拝見しました。
こちらは一級建築士さんが4名、二級建築士さんが7名在籍しているようですがそれでも注文住宅が苦手な会社なんですか?
また途中で見積もりが変わってくるのはどのような理由ですか?
全体的に公式サイトを見ていると、しっかりしているように感じられるけど…。
注文住宅もこれだけ建築士がいれば
普通に対応されているのではないでしょうか。
見積もりに関しては、
上がらないように何か対応ができればいいのだが。
定期点検は1年・3年・5年・10年・15年・20年とあり、点検内容が公式ページに掲載されていました。
https://www.soutaku.co.jp/maintenance/
とてもわかりやすい表なので、いままでなんとなく定期点検の内容を知らずにいたので参考になりました。
他所の施工会社もそうなのかもしれないけれど、点検・修理履歴をデータとして保管しているそうです。
24時間体制かどうかは不明だけれど、緊急トラブル対応サービスのフリーダイヤルもあるみたいです。
きちんとアフターに関しても体制が整っているのはいいですね。
ここまでしている、ということは
アフター専門の部署もあるということなんだろうか。
そうだとしたら、本当に安心だと思います。
家って建てておしまいじゃないですからね。
価格面に関しては、予算を伝えてからお願いする形にしていけば
それに沿ったプランニングしてくれるものなんじゃないですか?
あまりに高くしてしまうと、そもそもローンが通らなくて、
施工会社側も困るわけですし…。
アフターとかは定期的に実施されないのでしょうか。
実際に建てられた方は、どういうかんじだったのでしょうか。
高いという話もありますが、具体的にどういうことなのか、とかアフターに関しては契約事項に入っていないのかとか、
具体的なお話を伺えるととてもありがたいです。
定価よりも高い、と書かれている方もおられますが手数料的なものが含まれてなのでしょうか。
注文住宅の商品を見ていると、イアデルが一番ふつう?なかんじなんでしょうか。
コスパは求めたいけど、
たぶん、断熱を追求したタイプの物件だとお値段高くなりがちだろうなぁと思いまして…。
あとは規格住宅で、どれくらいオプションがフレキシブルに使えるかでしょうか。
それでかなり家の印象かわりそう。
定期点検が20年目まであるのはめずらしいと思います。
住宅メーカーの保証でよく見るのが定期点検で修繕箇所が見つかったとして、有償での修繕を実施した場合に限り保証が延長されるというものですが、こちらはいかがですか?
点検とか保証期間に関しては、
契約時点によって異なる場合もあると思う。
だから、話を聞きに行ったときに現時点ではどうなのかは確認しないとならないですね。
長く点検してくれるのはとても嬉しいけれど、
会社が長く存続してこそ、だと思うのできちんと丁寧な仕事をしている会社なのかも
見るべきポイントかもしれません…。