「総戸数:73戸、その他店舗」とあるのですが、「その他店舗は」
>>15
の左側の「とさ千里」ですか?
「駐車場:店舗用12台」とあるのですが、とさ千里付近に作るのでしょうか?
使用料?駐車場の管理とかも不安材料。
>>13
この問題、あの『かんぽの宿』問題によく似てますね。
『かんぽの宿』問題(朝日新聞社サイト)
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200902050386.html
『かんぽの宿』の方は、鳩山総務相の意向により、譲渡契約が撤回されました。
このマンションの方は、橋下府知事は、何もしないのでしょうか?
大阪府が、“公益性”を理由に、公示地価およそ16億円(一平方mおよそ40万円×4,000平方m)を半額以下の7億4,000万円で売却した土地に建つマンション。
駐車場は地下に100%。ホテルのような内廊下。「ワイドスパン」、「メゾネット」、「ペントハウス」など、マンションというより、まさに集合邸宅。
除菌ミスト式食器洗浄乾燥機、魔法びん浴槽、ミストサウナ付き浴室暖房換気乾燥機・・・。
“公益性”を謳うなら、生活に困っている貧しい人たちのためのマンションでなければ???
購入検討中ですが、気になる点としては
1. 東側に新しく建つ建物は、どうでしょうか?
2. 学区的には(保育園なども含め)如何でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
先日、私も見て来ました。色々書かれているようですが、私的には特徴があって
充分に検討できると思いました。購入検討中さんの1は、立替の分譲マンションが
建つそうです。2は、聞く事が無かったので分かりません。
ちなみに、西向きの3LDKが検討対象なんですが、西向きのメリット・デメリットを
教えて下さい。
私は西向きの住戸を契約しました。
西日は気になったのですが、サンメゾンは眺めは西側が良いですよ。
ここの事業主、千里龍馬開発合同会社っていう会社ですね。
坂本龍馬が生きていたら何と言うか・・・。
27さん・・・西向きは夏暑いのが欠点ですが、反対に冬は午後に陽が入って暖かいそうです。
西日がきついと家具などが日焼けすると嫌がる人もいるようです。
どうしても南向き、東向きが人気なので、西向き、北向きは値段が安いので買い得感はあります。
東側は大規模マンションが建つので不安で、西向きを買うべきか?他の向きのいい物件にすべきか?迷っています。
マンション西側の道路って交通量は多いのでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。
交通量は多くない。
しかし、西側の眺めは…いいのか??
オンボロの団地が立ち並んでいるのが丸見えだが。
東側は建て替え予定のマンションが目の前。
南側は、オンボロの新聞販売店。北側は良いかも。
眺望を期待するマンションではないだろう。
そうですね。 北側は箕面の山が見えるというものの全体に眺望は期待できないですね。
眺めのいいのはタワーでしょう。
>眺めのいいのはタワーでしょう。
北浜のマンションなんか確かにドッシリしていて良いかも。
ここのマンションは、眺望を期待するマンションではないですね。
東側の購入を検討中ですが、やはり東側に建つ10F建てが非常に気になります。
確かに、西側は冬あたたかいというメリットもあるし、建物がたつのなら東でも西でも日照は同じなのかもしれないし、実際、西側のほうが間取りもよく、値段設定も高めで人気もあるようです。
あまり向きにこだわる必要もないのかもしれませんが、なんとなく朝日が差し込む家のほうが健康的な気がして、決めきれないでいます。
1. 日照にくわしい方、隣に10F建物があっても朝日は期待できますか? (竹林で20m、狭い道路1本分くらいは離れているようです)
2. 東側購入を決めた方がいらしゃったら、決め手を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
我が家は西向きを買おうかどうか迷っています。 西日も夏の暑さが心配ですが、東向きは午前中は日が入るだろうけれど午後からは冬が寒いかなあという気がします。
もちろん我が家も南向きが一番の希望ですが・・・
【一部テキストを削除しました。管理人】う
ほんとうは南希望さん
東向きを購入した者です。
朝日に関してですが、営業さんが実際、朝に確認してくれたりしたのですが、
階数によっては、冬場は厳しいと思ってくださいとのことでした。
最終的には、間取りが気に入っておりメニュープランの期限もあり決断しました。
回答になってないですよね・・・・結局間取りで決めたので(笑)
ただ、建物が立ち上がってきてみてみたらイメージしていたより東側との距離が
あったので少しほっとしています。
>>38 契約済みさん
書き込みありがとうございます。
具体的に、何階以上だったら大丈夫なのでしょうか?よかったら教えてください。
あと、東向きが西向きより人気なのは普通かと思っていたら、冬場寒いという欠点もあるのですね。勉強になります。
>>ほんとうは南希望さん
あくまでも、営業さんが現地を何度か確認してのイメージなので、
参考程度とのことでした。
前回の訂正
「階数によっては」、冬場は厳しいと思ってくださいとのことでした。
↓
「低層階は」でした。
何階以上なら大丈夫というのは残念ながらわかりません。。。
ちなみに私は低層階です!
>>40契約済みさん
ありがとうございました。
間取りが決めてということは、メゾネットタイプなのかなとお察ししました。
ペントハウス、メゾネット、三方向解放タイプを除くとどれも五十歩百歩なのですが、特に千里中央は高い買い物になるので迷いますね。。。
そのかわりある程度年数が経っても資産価値が落ちないのではと期待はしているのですが。
千里中央の物件は古くなっても資産価値が落ちないし売りやすいというのは本当なのでしょうか? それを理由に物件価格も高いですよね?
ここの東向きは竹林もあっていいなあと検討物件の一つにしているのですが、地下機械式駐車場ってどうなんでしょう?
千里中央の近隣物件と比較すると、設備面やブランド力で地味だなという印象なので、価格面でもっとお得感があればと思うのですが・・・
値引きは期待できそうでしょうか??