- 掲示板
2022.3.9、サミットストア湯島天神南店がオープンしました。メジャーセブンの分譲マンションの建設も相次いでいます。気になるマンションや店舗などなど、湯島の住環境に関するあらゆる情報を交換しましょう! ※本郷、上野、御茶ノ水、谷根千など周辺エリアの情報も大歓迎です。
[スレ作成日時]2022-03-09 11:58:42
2022.3.9、サミットストア湯島天神南店がオープンしました。メジャーセブンの分譲マンションの建設も相次いでいます。気になるマンションや店舗などなど、湯島の住環境に関するあらゆる情報を交換しましょう! ※本郷、上野、御茶ノ水、谷根千など周辺エリアの情報も大歓迎です。
[スレ作成日時]2022-03-09 11:58:42
順天堂病院に久しぶりに行ったけど、途中の神保町と水道橋に人が歩いていなくて寂しかった
サラリーマンと学生がリモートになってしまったのからか?
パークコートタワーはいまだに見てない
そっちに用事ができない
>>51 匿名さん
順天堂のファサードがすごいことになっているねーなんか儲かってそう
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_67716471/
これが建ったおかげで対岸の池坊のロビーからの眺めがすごいかっこよくなった
文京区民の不満の種としてよく挙げられる、普段使いできる立ち食い蕎麦屋が近辺にないことについても湯島本郷は無問題ですね。ざっとこれくらいありました。
小諸そば湯島一丁目店/上野広小路店、永坂庵本郷三丁目店、そば処はるな、富士そば御徒町駅前店/御茶ノ水店、よもだそば御徒町店、明神そば、おにやんま御茶ノ水店、きぬそば、嵯峨谷秋葉原店。
まあ確かに立ったままかきこむよりも座ってゆっくり食べた方が蕎麦の味に集中できるので、文京区の人は在勤者も含めて行儀のいい人が多いのかもしれないね。めとろ庵にしてもあまり繁盛している風ではない。
>>57 匿名さん
本郷は東大前の本郷通り沿いに本屋があるよ。
昔と比べるとだいぶ数は減ったが、確か医学系の専門書店とか人文系各分野の学術書などを扱う古書店がずらっと並んでいたような。
新刊なら東大の人は生協で買うんじゃないかな
湯島側も春日通り沿いに古書店はちらほらあるよ
最近は本離れが進んで大手の書店が次々と店を畳んでいる昨今、どこも使命感で頑張っているんだろうな。頭が下がる。
>>61 名無しさん
まあ、立ち食い蕎麦にこだわるマニアを除けば美味い蕎麦なら普通に店で食べればいいわけで、立ち食い蕎麦が少ないっていうのは食べる時間も惜しいような忙しい人が少ないってことかもしれないね。ちゃんと昼食の時間が取れて、あまり昼食代にも困っておらず美味しい蕎麦が食べたいという人がこの辺多いんだろうな。
>>63 匿名さん
うーん、神保町とか見ちゃうと少ない感じがするけれどね。
たしか本郷三丁目を東大の方にあるくと一軒そういうのがあったな。
後楽園まで降りると結構でかい書店が三軒ぐらいあるからそっちに行ってるのかな?
あと大手町とかに勤務だと丸の内オアゾの丸善とかでかい本屋があるから会社の帰りに寄れるでしょ。商店街みたいなのが形成されていないのもそういう総合書店みたいなのが少ないことと関係しているのかもしれない。
>>68 名無しさん
>気軽に使える立ち食い蕎麦屋
大手町に港屋が引っ越してきたのもそこなんでしょうが、一杯千円でしょ、あそこ。
パークコートのところの豊しまの厚肉そばは同じぐらいの肉の量で680円ですからねえ、豊しまが大手町にできたら行列ができますよ、マジで。
>>72 匿名さん
行列ができたらむしろ困るんですよね、港屋みたいに。いついっても並ばないですんで、サクッと立ち寄れて毎日食べても飽きずコスパの良いラーメン大至みたいな立ち食い蕎麦屋が理想ですね。
ほお、港屋に行列ですか
>>71 匿名さん
それは神保町の三省堂と比べたら、どこも狭く感じますよ。御茶ノ水駅前の丸善だって、十分に充実してますよ。湯島本郷エリアに、このような総合書店がないのは寂しいですね。。
>>75 匿名さん
>湯島本郷エリアに、このような総合書店がないのは寂しい
一つにはエリアのすぐ外側に比較的大きな総合書店があるので作ってもなかなか商売として成り立ちづらいというのはあるかもしれませんね。
小石川のペブルスブックスのような個性派の総合書店ができると面白いんですけどね。
https://www.shunyodo.co.jp/blog/2019/01/dokuritsukei_pebbles-books/
湯島って小さくても店主の個性が詰まったこだわりの書架を備えた書店が似合うような気がします。誰か作らないかなあ。
湯島はラブホがたくさんありますね。
>>76 匿名さん
浅草橋にあるこのような小粒でもぴりりと辛い個性的な本屋ができるといいですね。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172925?rct=t_news
>>75 匿名さん
ニーズあるところに供給ありで、昔は東大の先生や学生のニーズを満たせる特徴のある書店が繁盛していたということなんでしょうね。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/97936
>>82 名無しさん
いまは、Kindleで本を読める時代だし、書店に行かなくてもAmazonで取り寄せできますしね。でも、本の香りを感じながらページを繰ったり、本棚に並んだ背表紙を眺めて発見したりする醍醐味は、リアル書店じゃないとできないんですよねー。湯島本郷エリアに総合書店ができたらいいなー。
3丁目の方で事件があったようですね。
サミットは大分、落ち着いてきて
地下の見切り品コーナーで黄色い缶の
ハイリキが100円位で売ってました。
好みのお酒が安く買えたらラッキーですね。
>>83 匿名さん
書店の書棚ってのは書店員のおすすめってことで、ちょうどワインをソムリエが吟味して良いワインをお客さんに薦めるみたいな感じですね。万人受けではないですが、波長があうと何度も通って本を買い求めるようになります。個性的なPOPを書いたりして書店員のコメントがあるのも似た試みで、アマゾンみたいに読書遍歴が不明な匿名の消費者が書くコメントよりもわかりやすく、間違いがありません。
深く繰り返し読んで学ぼうとするなら紙の書籍、さらっとアウトラインを短時間で見るだけなら電子書籍が向いているように思います。生まれてからずっとタブレットばかり触っていた昨今の子供たちはもう少し違うのかもしれませんが。
>>83 匿名さん がおっしゃっているように、紙の質感や装丁の重みなどはそれ自体が書籍の内容の能弁なサマリーとなっていて、非言語的にその本がなにものであるかを教えてくれます。また私たちの中でそういう情報は書籍の内容を思い出しやすくする働きがあります。書籍はそれを読んだ環境などの体験からくる非言語的な情報と一緒に私たちの中で折り畳まれて消化されていきます。本好きならわかりますよね、この感覚。
本郷湯島あたりは、何というか、文化の香りを感じ取れる教養というか、そういう傾向の方がフィットする地域なんでしょうね。
ただ新築マンションがここにできたからここに住んでます、という人や、嫌悪施設がどうとか、生活利便施設がどうとか言ってる人はあまり向かないかもですね。。
前からそう感じていましたが、これを読んで納得しました。
https://tcha.jp/about/scope/
>>88 名無しさん
そういう流行にとらわれない、文化的な薫りを好む人が住む街だからこそ、落ち着いた環境なのだと思います。様々な流行りが現れては消える時代だからこそ、変わらない価値というのもあっていいのかなと思っています。
>>88 名無しさん
区の境界を超えて一つの地域のまとまりとしてみると魅力的な側面が見えてきますね。
行政境界で語る人は世界が狭くてかわいそうですね。
その辺の道の区境界をまたいで左右をみわたせば、境界線一つで大きく変わる地点なんてあまりないのに気が付きます。
>>95 匿名さん
コロナでの休業が継続しているようです。
外国人同士の問題のようですが、湯島での殺人事件?なんて30年ぶり?くらいかと思いますので驚きましたね。捜査の進展を待ちたいところです。
東大病院はキャンパス内に、順天堂病院は湯島にいずれも職員専用の大規模な単身者寮がありますが、職住近接が求められる職種なので是非ご家族ができても地縁のできた近場の住まいをお求めいただきたいところですね。プラウドなど、これからも近場のマンション開発はつづくようですし。
もちろん単身者の職員の方もご資産としてマンションをご検討されるのは素晴らしいことです。。
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/intern/shoki/reform/item/dormitory...
https://www.h-todai-kango.jp/recruit/welfare/
駅前にステーションコートが建つようですね。すこい場所です。
そろそろ小学校と中高の推薦入試が終わって、いよいよ大学、中高の入試シーズンに入りますね。お正月の初詣をはさんで湯島天神は一年でもっとも賑わうときをむかえます。
破魔矢や受験グッズを手にした親子連れで連日賑わいをみせるころです。
お住まいのみなさんもちょっと華やかな明るい気持ちになるのではないでしょうか。
そうか、人気があるなら抽選になりそうだから他にしておこう
湯島三丁目北東地区北側で再開発を検討/25年度にまちづくり方針
https://www.kensetsunews.com/archives/989906
東京都文京区の湯島三丁目北東地区の北側で、再開発が検討されていることが分かった。
文京区が事務局となるまちづくり基本方針検討会を設置し、2025年度までの2カ年で基本方針の策定を目指す。
検討会では、現状の課題の整理や用途などを議論する。
湯島三丁目北東地区の対象区域は、湯島3-35ほかの敷地約3.5ha。
春日通りの北側で再開発、同南側で住宅地の整備などを検討している。
都市計画マスタープランでは、湯島1-3丁目の主要幹線道路沿道で、高層の都心複合市街地を形成する方針を示した。