東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 牡丹
  7. 門前仲町駅
  8. ヴェレーナグラン門前仲町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-10 21:43:16

ヴェレーナグラン門前仲町についての情報を希望しています。

所在地:東京都江東区牡丹二丁目17番1、17番2(地番)
交通:東京メトロ東西線「門前仲町」駅徒歩3分
   都営大江戸線「門前仲町」駅徒歩7分
   JR京葉線「越中島」駅徒歩8分
間取:3LDK
面積:62.54㎡~107.77㎡
売主:大和地所レジデンス
施工会社:風越建設
管理会社:大和地所コミュニティライフ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナグラン門前仲町 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/38335/
” ヴェレーナグラン門前仲町”の「私の印象」→良いとうわさの立地は真に神立地!地縁がない、駅前タワマン好きの人でも惚れずにはいられない・・・細かいことには目をつぶりたくなる物件【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/50996/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2022-02-26 19:35:08

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナグラン門前仲町口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    再販で利益が見込めない定借は土地付きの半額くらいが良いとかじゃね

  2. 182 匿名さん

    >>181 匿名さん

    リセールでキャピタル出てる定借は、いくらでもあるよ。当時は安かったからとか無しな。当時は当時で、定借ネガは同じこと言ってるたから。

  3. 183 評判気になるさん

    >>182 匿名さん
    どこですか?

  4. 184 匿名さん

    >>183 評判気になるさん

    ほら、その程度の認識。もう少し知識をつけてからマンション買った方がいいですよ。データは、誰でも見れるあるところにあるから。

  5. 185 通りがかりさん

    >>183 評判気になるさん
    聞いても無駄ですよ。
    会話にならない。

  6. 186 匿名さん

    つまり定借でキャピタルゲイン出すのは無理だと?

  7. 187 評判気になるさん

    坪400万なら買うべきですね
    定借はネックだけど立地と期間考えれば全然安い
    あと設備も完璧に仕上げてるね
    坪400なら即完、420超えるなら苦戦と予想

  8. 188 マンション検討中さん

    ここって外廊下と内廊下どちらでしょう?

  9. 189 匿名さん

    設備って今時点で情報あるんでしたっけ?

  10. 190 マンション検討中さん

    >>187 評判気になるさん
    最寄り駅徒歩5分以上で、さらに門仲でそれはないでしょう。所有権なら400で適正だと思うが

  11. 191 匿名さん

    シティタワー品川は特殊としても、それ以外の定借値上がり物件の一例
    50~70%程度値上がり
     プラウド南麻布
     ザ・パークハウス渋谷美竹
     銀座タワー
     パークタワー西新宿エムズポート
     パークホームズ南麻布ザレジデンス
     神楽坂アインスタワー
    40%程度値上がり
     プラウド恵比寿ディアージュ
     パークコート神宮前
     ブリリアタワー大崎

  12. 192 匿名さん

    ネガポジいろいろありますが…少なくとも、今のバブル超え・建材不足で価格高騰のど真ん中×定借という売りづらい×(お金を)借りづらい=リスクが相対的に高い物件である、のを理解して購入する必要があるってことですね。
    特に城東はあまりリセールが良くないとも聞くので(1億越える中古を城東で買う人が少ない)いろいろ加味すると難しい物件と感じます。
    もちろん妥当だったら(坪350以下とか)買いたいですがw

  13. 193 検討板ユーザーさん

    スレの最初の方でやたら話題に出してる人がいる神保町の定借レジェイドクロス、見てみたらなかなか良さそう。どちらも大手町にアクセス良く、価格によってはここと悩む。

  14. 194 匿名さん

    >>192 匿名さん

    それだと、ブリリア西早稲田の再来になる。

  15. 195 匿名さん

    https://diamond.jp/articles/-/301125?page=3

    物件属性として注目したいのが、借地権物件だ。12年3位のザ・パークハウス渋谷美竹と同年5位のプラウド南麻布(土地の所有者はフランス大使館)は定期借地権で割安に買えた。19年5位のブランズ愛宕虎ノ門も神谷町駅徒歩2分の好立地だ。都心の借地権物件は好立地であれば値上がりしやすい。新築の際は分譲される戸数が多いので、借地権は売れ行きが悪くなりやすい。しかし、自分が中古で売る際には、数ある中古の中で割安な物件として高くなりやすいのだ。

  16. 196 検討板ユーザーさん

    >>195 匿名さん
    立地って駅近のことだけを指すんじゃないよ?
    しかもここは大和地所で箱も格落ち

  17. 197 マンション検討中さん

    >>195 匿名さん
    よくわからんけどパークハウス渋谷美竹って渋谷の坂上一等地で坪300とかだったんでしょ、そりゃ値上がりするやろ。ここ門仲で坪400超でしょ、値上がり。。。。しないよなあ。

  18. 198 匿名さん

    300らしい

  19. 199 マンション検討中さん

    価格も設備もまだ公開されてないのに何言ってんだ

  20. 200 匿名さん

    常に後講釈で、あの物件なら儲かって当然とか笑止千万。

  21. 201 マンション検討中さん

    リリーゼの中古出てるね。
    あの価格ならすぐ売れるだろうな。

  22. 202 評判気になるさん

    定借の中古は激安だな
    転売益ないから底値はもっと低いかもだが

  23. 203 匿名さん

    >>202 評判気になるさん

    これだけ値上がり事例を出され、しかも所有権含めトップ5に入っている事実から目を背け、現実逃避する読解力のない人。
    所有権、定借関係なく、目利き次第だよ。定借だとばっさり切る目利きのできない君は手を出さなければいいだけ。

  24. 204 匿名さん

    モデルルーム見学のために直接問い合わせをしたらWG前半までは予約でいっぱいだそうです。

  25. 205 匿名さん

    >>204 匿名さん
    GW?

  26. 206 マンション検討中さん

    今日追加枠のメール来たけどな。GW後

  27. 207 マンション掲示板さん

    プラウド門前仲町
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_98056489/

    駅徒歩2分、大手デベ、所有権のつよつよマンションでも中古はこの程度。昔よりは上がっているとはいえ城東地区はリセール弱い。

  28. 208 匿名さん

    いやいや、強すぎでしょ・・・プラウド門前仲町なんて築何年で当時いくらよ?

  29. 209 マンション検討中さん

    強すぎて草ほぼ築20年

  30. 210 マンション検討中さん

    中古は売り出し値で決済されないだろうけど

  31. 211 マンション検討中さん

    全く相手にされないような値段で出してる馬鹿な売主もいるからね
    最近は強気で出して売れ残ってる中古多い

  32. 212 マンション掲示板さん

    >>208 匿名さん
    今のバブル市況でこれが限界なんだから強すぎは言い過ぎだろ、さすがに。

  33. 213 マンション検討中さん

    バブルももう弾けかけてるからな

  34. 214 匿名さん

    マンションが高騰しているのは今に始まったことではないですよね。
    だからこそ同じような便利な立地で、少しでも安い価格となると借地面積物件かも。
    財産を残すとか考えず、通勤のしやすさを優先に考えれば最高の物件となりそう。

  35. 215 匿名さん

    >>207 マンション掲示板さん
    所有権だと強気ですね
    定借だと下がる一方だよね

  36. 216 通りがかりさん

    >>213 マンション検討中さん
    いつの話ししてるの?

  37. 217 匿名さん

    ここを買った人から普通借家で借りる人が勝つ感じかな

  38. 218 通りがかりさん

    相続税の基礎控除は、3600万円になってしまいましたね。※以前の半額と記憶してますが。。。
    今後は更に軽減が少なくなると思います。
    少子高齢化の時代、子供に不動産(土地相続)問題が無い定期借地権はアリだと思います。

  39. 219 マンション検討中さん

    >>216 通りがかりさん
    時勢を読めない人かな?

  40. 220 マンション検討中さん

    こんなに情報が出なくても喧嘩する種はあるんですね。

    情報が出てきたらもっと喧嘩が激しくなるのでしょうか?

    とにかく今は、早く金額を知りたいのと、モデルルームが楽しみです。
    電話して聞いてみたら、モデルルームの間取りは、角部屋のタイプらしいですよ。

  41. 221 匿名さん

    南町田の定借で坪300万とかだからここは…
    ドレッセタワー南町田グランベリーパーク

  42. 222 マンション検討中さん

    リリーゼ売れたみたいやね

  43. 223 マンション検討中さん

    南町田は田都のコンセプトシティたから利便性高くても坪単価高いんよ。たまぷらなんかは門仲より高いし。
    しかもタワマンだしね。
    といいたいが、最近のマンションの坪単価上昇を見てるとなんとも言えん

  44. 224 マンション検討中さん

    ミスったw
    利便性低くても高い
    の間違いです。

  45. 225 マンション検討中さん

    今月MR行くけど、この市況だと予算超えで悲しくなりそう笑

  46. 226 マンション検討中さん

    リビオシティ南砂町は割と苦戦しているみたいなので、こちらもどうなるか。駅近新築とはいえ、やはり定借がネックのようです。
    今の不動産市況は個人もRVを考慮して買っていることから、所有権に比べてネックになるのは間違いないですね

  47. 227 マンション検討中さん

    今日からプロジェクト説明会はじまりますね。予約取れた方が羨ましいです。よろしければ共有をお願いします!!

  48. 228 マンション検討中さん

    しーん

  49. 229 匿名さん

    どう考えても超爆高そうなので、説明会すら躊躇しますね…w
    マンマニさんがモデルルームレポートを上げるのを待とうかな、と。

    こういうマンションが、定借、中堅デベだから…という理由で
    坪300でも借地代でランニングがやや高いなー、でも仕様が良いなーどうしようかな、とかで悩める市況に早く戻って欲しい。

  50. 230 検討板ユーザーさん

    坪400~
    地代6.000~/月
    解体積立費/3000~/月

  51. 231 マンション検討中さん

    >>230 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    想像はしてましたが条件が悪い部屋で坪400~だと厳しいですね。

  52. 232 地元民

    最上階のメゾネット部屋。幾らくらいか、もし分かればお願いします!

  53. 233 マンション検討中さん

    南砂は大規模だから、捌ききれなかったけど、ここは小規模だから強気にきそうだわな。

  54. 234 匿名さん

    プロジェクト説明会参加がプラチナチケットになっているようなのでブロガーさんが取材できる頃にはほとんど残ってないかもしれないです。

  55. 235 匿名さん

    >>233 マンション検討中さん

    地域で一目置かれる立地のマンションは強気でも売れちゃうんだよねえ
    門仲でこの立地なら売れる。

    けど定借だから自分も買わんわ

  56. 236 マンション検討中さん

    うむ。この戸数の少なさ、利便性から希少性抜群で強気でも売り切るだろうな。

  57. 237 マンション検討中さん

    値付け高かったです~
    この価格でみんな買うのかな。

  58. 238 マンション検討中さん

    私マンション購入するのはじめてなのですが、
    こういう掲示板に記載されてる情報ってある程度詳しい方の記載なのかと思っていたのですが、
    かなりここに記載されていた「このぐらいなら買いだな」っていう金額と乖離していたので、
    そういうものなのだと理解できました。
    書き込む人と、閲覧する人と、実際に買う人は、実際には違うんだろうなぁと。

    過去に記載のあった「門仲で定借なら低層階で6,000万が妥当」とか「坪単価350万」とか
    それが妥当かどうかはおいておいて、本当に実際の価格との乖離がすごかったです。

    実際にはまだ金額決まってないらしいので、来場者の方の予算感とか見ながら最終調整をしていくとのことです。

  59. 239 通りがかりさん

    >>238 マンション検討中さん
    まぁ 23区はこれからまだまだ上がるだろうから厳しいですよね。

    それと同時に中小デベロッパーも苦しいと感じます。
    大和地所の定借ってあんまり聞かないから値付けは苦しんでるでは



  60. 240 口コミ知りたいさん

    近隣の築20年の中古3LDKが7000万ぐらいなのでいくら定借とはいえ新築がそれ以下のはずはない‥
    この物件が我が家の最後のチャンスだったので残念(エリアを極めて絞っているため)

  61. 241 匿名さん

    >>239 通りがかりさん
    まずディベロッパーの販売方法(少しでも高い価格帯で売る)が透けて見えました。
    角部屋3LDK 6Fで9.000万と言う提示も今後の反応によってはまだ上げてやろうと感じました。
    現地まで足を運ばせておいて価格も正式には示さない…
    これは不誠実そのものだと思います。
    モデルルームもじっくり拝見しましたが、我々は撤退します。
    価格に全く見合ってないように思います。
    最上階のメゾネットタイプは1.5億以上はいくと思いますが、イメージが浮かばないのでコメントは差し控えます。
    期待値が高かったので失望しかありません。

  62. 242 マンション検討中さん

    情報ありがとうございます。
    行っても時間の無駄になりそうだし説明会キャンセルしようかな。

  63. 243 匿名さん

    >>241 匿名さん
    残念ながらどのデベでも事前相談会というのは市場価格を探る会。つまりどこまで高くできるかを探るマーケティング行為です。現在のマンション価格はデベの原価積み上げに適正利益を載せたものではなく需給バランスですから、欲しい人が限りなく75人になる価格となります。それがいくらになるかは正式価格発表まで外部は分かりません。

  64. 244 eマンションさん

    >>243 匿名さん
    企業なら高く売れるのを目指すのが当たり前。
    それでも買いたい人がいれば需給バランスが取れたってことですね。
    掲示板に個々の価値観を書き込んで、あーでもない、こーでもない、なんて意見があっても買う人は買う物件でしょう。(おそらくは競合他社?の書込み?)
    借地権云々はそれぞれの価値観でしょうが、門仲3分で所有権はまあ出ないでしょうし、出ても高額なので売主もそれなりの値付をするのも分かります。

  65. 245 マンション検討中さん

    定借で比べると、南町田や南砂があれだけの値段なのを見ると、門前仲町徒歩3分ならもっと高値が付くのは、まあ分からなくはない。気に入らないのはデベの姿勢。

    南町田も南砂も、デベ側が最初から覚悟を決めて、「だいたいこういうレンジ」で値段幅を設定して、MR来訪者に価値を問うきてた。この価値があると売主は自負してる、その価値に見合うか品定めしてくれ、と。

    ここはそんな覚悟があるの?来訪者の反応を見ながら、できるだけ高く売れる値段帯を探そうとしてない? 別にそれは違法じゃないし悪いとは言わないけど、検討者としては気に入らない。他のデベと比べて、顧客候補に向き合う姿勢として誠実じゃない。

  66. 246 匿名さん

    >>244 eマンションさん

    大手もやってるよ。中小はオブラートにつつむ余裕がないから露骨に見えるだけ。

  67. 247 マンション検討中さん

    このマンションどうこうよりも、値上がり期待が剥落した相場なので、RV下がる前提で資金に余裕がある方が対象なんですかね…

    コロナ特需終了後のマンション売買戦略
    https://www.sumai-surfin.com/columns/webmaster-oki/oki-20220421

  68. 248 匿名さん

    >>245 マンション検討中さん

    このデベのマンションは見たことがないが、タカラレーベンが同じ売り方ですね。上限が定まらない予定価格を見せられ、反応を見てくる。
    大手なら、上限が定まった予定価格を見せられる。
    買い手からすれば、後者の方が検討しやすいのは間違いない。

  69. 249 匿名さん

    〉3LDK 6Fで9.000万
    想定より相当に高いですね。
    説明会予約取れてますが、行くのが無駄な気がしてきました…

  70. 250 マンション検討中さん

    値付け難しいんですかね。
    日本だけ利上げが遅れている結果として、円安による建材価格高騰がきっと今後の販売価格に反映されるんでしょうし。

    ターゲット層の大手町~茅場町勤務の方だと、マネーリテラシー高い方も多そうなので、来年、日銀の黒田総裁任期交代→量的緩和終了、を見越した金利上昇シナリオが有力視される中、このタイミングでグロス高い新築買う方がどれだけいるか…

    マンション市場の転換点になる気もしているので、今後を占う試金石として様子見しています。

  71. 251 匿名さん

    いやいや、ここが「試金石」というのはちょっとどうかと。マンション市場の代表物件でもないし。

  72. 252 匿名さん

    外圧に負けて利上げすんのかな。アホの岸田ならしそうだな。

  73. 253 マンション検討中さん

    試金石というと仰々しいが単純にターニングポイントとしてのベンチマークってことでしょ。
    ただ、ここは小規模だからベンチマークになるかな?ここは高くても売り切ると思う。
    どうしても門仲がいい(大手町、日本橋、汐留勤務)勢にとってかなり希少性あるし、日本橋マンションに比べると格別に安い。
    そしてそういうユーザー層を捌き切る程度の戸数しか元々用意してない。

  74. 254 マンション検討中さん

    そんなオレも坪単価350万だと買おうと思ってたからもはや顧客じゃないんだが、このマンションがどの程度売れるかはウォッチし続けたいのでこのスレに残ってる。
    たぶんこういう人が一定いるから、上の人みたいにスレの風潮と実売値との差分に驚愕するんだと思う。
    我々みたいに今のマンション価格は割高だと思ってる勢は結構多い。

  75. 255 マンション検討中さん

    10年前ならこのエリアの3LDKの72平米、定借で5000万から6000万円くらいで買えたよね。

  76. 256 eマンションさん

    >>255 マンション検討中さん
    10年前ならそうですね。タイムマシンがあればねー。
    リーマンショックがあった後だら今思えば安かったけど、当時はもっと不動産価格は下がるって言われてました。
    最近だと東京オリンピックが終われば暴落なんて説もありましたが逆行。
    要は誰も先行きは読めないんですよね。
    我が家は実家もある程度近く、住み慣れた地域なので後付けで上がった下がったよりも、ここに住みたい、住むメリットがあると思い検討を進めてます。
    人それぞれ選択肢はあるので正解はありませんが。

  77. 257 マンション検討中さん

    えー、参考になる。その時代の空気感知らんから。
    後から考えてみれば
    -異次元緩和
    -東京一極集中の加速
    で上がる余地しかなさそうに思えるが、また別のロジックがあったんだろうね。(日本株と一緒か
    当時は中国もまだまだ途上国で、住宅資材や半導体確保にこまらなかったしね。

  78. 258 マンション検討中さん

    たぶん投資やらなんやらで速攻で売れるんだろうなと思いますが、、、 
    定借で9000万は怖くて手が出ませんね。まだ所有なら検討できましたが。

  79. 259 匿名さん

    >>258 マンション検討中さん

    所有権なら別ですが、定借での1億物件は、最後につかんだ人が負けな気がします。
    円安もあり、海外勢が買って数年でうまく売り抜けていくんでしょうね。

  80. 260 マンション検討中さん

    定借で億だと円安でも海外勢買うかな?
    今はコロナで入国できないから、契約も難しいし、金利が上がれば相場が落ちるから投資回収できない。円安もさらに加速する可能性があるし、このマンションをあえて買う海外勢なんているかね。

  81. 261 匿名さん

    >>260 マンション検討中さん

    購入のため来日とか、海外の人の不動産購入に詳しくなさそうですね。

  82. 262 マンション検討中さん

    いや全然知らんけど、こんなに金利ギリギリで将来性もない国の資産わざわざ買うかな?

  83. 263 匿名さん

    見学された方、内装についてはどう思われましたか?
    正直、寝室の柱が丸々出ていて使いづらそうだなと思いましたが。リビングは天井の梁が気になりました。アイランドキッチンは開放感がありお洒落でしたが賛否両論あるのでどうなのか。

  84. 264 マンション検討中さん

    投資目的のマンション購入は法で禁止すべき
    人が生活していくうえでの根幹を外国人の金儲けに使わせるのはおかしいだろう

  85. 265 通りがかりさん

    >>263 匿名さん
    今は財閥系ですらそんな使用ばかりですよ。
    三井の上位ブランドのパークコートなんかでも最近の専有部仕様はガッカリ通り越して悲しくなります。

  86. 266 名無しさん

    >>263 匿名さん
    内装、ガッカリでしたね。
    鏡で何とかしのぐ?そんな仕様で魅せるなら、最悪それを基本にしてくれたらまだマシですが…鏡はオプションだとか。
    全体が価格に見合わない、残念な印象の内装でした。

  87. 267 匿名さん

    >>266 名無しさん

    鏡とウッドボードとダウンライトで目立たないようにしてましたね!全てオプションとのことで実際が想像できませんでした。。リビングの真上にあると気になりそうですよね。オプション満載の部屋にあるから違和感がないものの、普通の部屋にウッドボードや鏡を付けるのもおかしい気が…

  88. 268 マンション検討中さん

    柱や梁は、私も気になりました。「角部屋は柱が多い」という説明でしたね。

    がっかりかと言うと、あまりいろいろな物件見てないからか、がっかり感はありませんでした。
    こんなもんなのではと思ったのですが、そうでもないのですかね。

  89. 269 マンション検討中さん

    柱をアウトフレームにすると、基本的には室内面積が狭くなります。容積率を緩和されているタワマンや、ゆとりのある敷地面積がある場合なら違うのですが、敷地の限られた低層マンションで、アウトフレームを実現するのは、昨今はなかなか難しいのが現実ですよね。

    柱の位置は変えられない。では、柱と柱の間のスペースを、居室にする(居室面積を増やす)or バルコニーまたは室外にする(居室面積を減らす)。販売金額が一緒の場合、皆さんはどちらをご希望になりますか。

  90. 270 マンション検討中さん

    居室面積減らして販売金額一緒という表現はどうかと思いますが、
    まぁ、元の質問者さんが表示面積よりも狭く感じたとすれば、しょうがないですかね。一応ですが、パンフレットの専有区画面積は壁芯計算になるので、アウトフレームでもインフレームでも表示面積が同じですので

  91. 271 マンション検討中さん

    > 一応ですが、パンフレットの専有区画面積は壁芯計算になるので、アウトフレームでもインフレームでも表示面積が同じですので
    販売するときのパンフレット上では、そうですよね。

    実際に使用するときは、当然アウトフレームの方が内法面積、居住面積は狭いです。柱の位置が変わらないならね。

  92. 272 マンション検討中さん

    アウトフレームは昨今のマンションで定番になってしまっていますね。ただ一本丸々出ていると使い勝手は悪いですね。
    モデルルームではダブルベッドと小さいサイドテーブルを置いてましたが、クローゼット扉の開くスペースを考えると160㎝くらいのスペース。
    fix窓がコの字型に囲っていてカーテンが足元までくるとなると、150㎝位までのベッドしか置けないですかね。
    狭い寝室にfix窓は困りますね。

  93. 274 マンション検討中さん

    聞いてる感じだとかなり売れ行き良さそうですよ。
    このエリアで待ってた人がかなり押し寄せてるみたいです。
    この出物逃したら暫く後発もないですし、このあたりで探してた人は真剣に検討した方が良いと思います。
    もう新築坪350なんてこのエリアだと未来永劫出てこないです。

  94. 275 名無しさん

    >>274 マンション検討中さん

    そうなんだ。自分の周りは皆撤退とのことでした。

  95. 276 通りがかりさん

    >>274 マンション検討中さん

    私も坪350なら、定借でもエリア考えると検討したいなと思っていたのですが、残念ながら坪350ではなくて坪400ちょっとでの提示でした...
    さらに最上階のメゾネットはなんと坪520くらいで出す予定とのでした。
    もちろん、現時点では決定はしていないとの前提付きでしたが、私が想定していた値段の遥か上をいっているので、残念ながら撤退ですね。

  96. 277 マンション検討中さん

    >>276 通りがかりさん
    わかります。
    広域検討の方は多分そうなるんじゃないかと思います。
    ここはこのエリアで待ってました!!って人じゃないと買いづらいので、地元民専用なんでしょうね。。

  97. 278 マンション検討中さん

    >>277 マンション検討中さん
    わかります。
    このエリアと南砂町、ましてや町田を比べるなど、考えたこともないです。

  98. 279 マンション検討中さん

    >>274 マンション検討中さん
    誰に聞いたんだか(笑)

  99. 280 eマンションさん

    >>278 マンション検討中さん
    門前仲町と南砂、ましてや町田と比較する人もいるんですねー。
    そこまでいくと何が欲しいか分からないですね。

  • スムログにスムログ公式「ヴェレーナグラン門前仲町」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ヴェレーナグラン門前仲町」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸