埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル東浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 緑区
  7. 東浦和駅
  8. サンクレイドル東浦和ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-02-18 08:35:19

サンクレイドル東浦和についての情報を希望しています。
マックスバリューとイオンも近いので生活しやすそうですね!
教育機関が近くに沢山あるようなので、子育てするのにもいいなと思っています。

所在地:埼玉県さいたま市緑区東浦和5丁目28-7
交通:JR武蔵野線「東浦和」駅徒歩8分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:65.17m2?83.68m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-02-25 00:44:14

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクレイドル東浦和口コミ掲示板・評判

  1. 1 買い替え検討中さん

    駅から徒歩八分とありますが、現地に行くまでは長く続く坂を上り下りする必要があり体感はそれ以上です。ここに限った話ではないですが東浦和駅周辺は坂道が多いので徒歩メインの高齢者は大変かも。車か電アシ必須

  2. 2 匿名さん

    公式サイトに周辺の高低差概念図みたいなのがあると良かったですね。
    地元民じゃないのでその辺がちょっと掴み辛いので。
    ちなみに駅まで行くルートは下りとなるんですかね?
    桜回廊は見応えがありそうだと思います。
    コロナ前なら見物客が多かったんでしょうか。屋台とか出てたなら面白そうです。
    駐車場は戸数の7割ほどですが所有する分には問題なさそうですね。

  3. 3 匿名さん

    周辺の高低差はこんな感じ。
    一本裏道を通れば駅まで高低差なく行けそう?

    1. 周辺の高低差はこんな感じ。一本裏道を通れ...
  4. 4 東浦和住民

    東浦和エリアに住んでます。こちらのマンションMRにも行きました。
    坂道については、どのルートでも駅まで必ずアップダウンが一度ありますが、足腰に不安がなければそこまで苦ではないと思います。バスも通ってるので徒歩が厳しければそちらを使えます。ただ、実質徒歩10-13分くらいだと思います。
    東浦和駅周辺は基本的にどの方向でもアップダウンがあるので、車か、自転車なら電動を使用する人が多いです。(子乗せの方はほぼ電動)

    南棟の前に分譲住宅が建てられる予定(同じアーネストが土地を販売)なので、南棟なら3階できれば
    4階以上が良さそうです。

    東浦和では8年ぶりの新築マンションとの事で、地元民の住替えもありそうな印象で、MRはまぁまぁお客さん来てました。
    東浦和は他の〇〇浦和に比べると地味かもしれませんが、公園も多くスーパーやドラスト等生活する上で不便もなく子育て家庭には良いと思いますよ。我が家は気に入っています。

  5. 5 マンション検討中さん

    3000万台で購入出来るんですね。
    今のご時世にしたらお買い得感あります。

  6. 6 マンション比較中さん

    安い理由がわかるような気がしました

  7. 7 匿名さん

    6様
    安い理由がわかるような気がしました。。とのことですが
    何があるのでしょうか?
    最寄り駅も徒歩8分とアクセスも良いので検討者は多いかと思います。
    特に予算を優先に考えている人も多いでしょう。
    但し、安いには何か理由があることわかります。情報いただけると嬉しいです。

  8. 8 匿名さん

    武蔵野線だけど
    落ち着いた街

  9. 9 通りがかりさん

    東浦和徒歩圏内在住です。(本物件とは真反対の場所になりますが)本物件方向であれば東浦和駅前通りにたくさんのお店が並んでいました。でも本当に坂道が多い。徒歩では移動は無理です。笑
    うちは基本車移動しています。でも休みの日には浦和美園や越谷レイクタウン、新三郷ららぽーとと車でもそこまで時間がかからずショッピングは出来ます。
    参考になれば幸いです。

  10. 10 匿名さん

    坂の多い地域に住んでいますが、慣れてしまえば坂道を上り下りするのも大変さは感じなくなりますよ。
    体力もある程度つくと思います。

    特に子供は足腰が強くなって自転車で坂をすいすい上っていきます。電動じゃないのに感心しますね。
    大人はさすがに電動自転車を利用しますが。

  11. 11 坪単価比較中さん

    南側の鉄塔と送電線が気になりますね。これが無ければ良さそうな物件なのに。

  12. 12 匿名さん
  13. 13 マンション検討中さん

    東浦和駅から歩いてみたら、信号に引っかかって7分半でした。
    駅前に公衆トイレがあること、しかも綺麗なのがビックリしました。治安が良い証な気がします。

  14. 14 通りがかりさん

    tokyo2020の会場が近いこともあって、駅前を中心に綺麗になりました。
    公衆トイレもそれで綺麗に。当初は電線を地下に埋める話もあったような気がしますが、電柱は残っていますね。
    公園も多く、子育てはしやすいかと思います。
    現在、子育て世代が多く流入していて、パンク気味の小学校もあるようです。

  15. 15 マンコミュファンさん

    東浦和は子育てに向いてますよね!

  16. 16 匿名さん

    武蔵野線だけど
    落ち着いた街
    だけど東川口も
    さらに良き
    デュオヒルズテラスが
    ある街の

  17. 17 匿名さん

    ここは浦和明の星の手前なんですね。
    良い場所ですね。
    すぐに売れてしまいそう!

  18. 18 マンション掲示板さん

    あと何部屋くらい残ってるんだろう

  19. 19 マンション検討中さん

    鉄塔と送電線が気になりました。
    南側は鉄塔に近く、高層階ならバルコニーと電線がかなり寄る?イメージを持ちました。
    鉄塔中心からの距離は地図で測れますが、電線位置からの距離は見えてきません。
    HPで分かれば良いのですが、、、。

  20. 20 検討板ユーザーさん

    >>19 マンション検討中さん

    営業に聞けばわかるでしょ

  21. 21 匿名さん

    見た目がきれい

  22. 22 評判気になるさん

    東川口と東浦和ってどっちがいいかなあ?

  23. 23 匿名さん

    >>22 評判気になるさん
    教育環境なら東浦和がいいと思う。
    でも頭がいい人間がたくさんいて大変ってこともあるな。

  24. 24 評判気になるさん

    そっかあ。東川口は頭悪い子多いんだね?

  25. 25 匿名さん

    東川口の教育環境は知らないけど東川口も頭いい人間いる。
    浦和は公立でも私立でもトップめざしている人間多いんじゃない。
    それで浦和に引っ越してくる人間いるくらいだから。
    浦和明の星はミッションスクールだからあうあわないがあるような気がする。

  26. 26 評判気になるさん

    なるほど!ありがとございます!

  27. 27 マンション検討中さん

    一番高い部屋は5600万するのか!

  28. 28 匿名さん

    もう少しこの辺りだとリーズナブルなのかな?と思っていましたが
    高いところは高いんですね。特に最上階だと。

    公立の学校に関しては、
    正直どうなんでしょうね。
    私立中を目指しちゃう人も少なくないから、中学校や小学校の学区にそこまでこだわらなくてもとは思いますが・・・。

  29. 29 匿名さん

    みんながみんな、私立中学の受験をするわけじゃないですので
    やはり学区の小中学校っていうのは見極める方も多いのではないかな。
    小学校は少なくとも気にされる方は多いと思う。
    この辺りだと特に良くも悪くも評判は出てこないけれどごくごく普通なのではないかな。

  30. 30 匿名さん

    もう東川口の両物件は完売ですって。
    決して安くはなかったのになんでこんな簡単に売り切れちゃうのやろ

  31. 31 匿名さん

    自然も感じられて住みやすい環境かなとは思いますし
    駅まで徒歩圏内というのも良いですよね。
    ただ間取りがかなりコンパクト。
    でも、価格的にはなかなかの設定となっています。
    ファミリーで住むにはちょっと狭いかもしれませんね。

  32. 32 マンション検討中さん

    >>31 匿名さん
    確かに自然も感じられて住みやすい環境かなとは思います。
    でもファミリー世帯には少し狭いですね。
    デュオヒルズテラスも徒歩8分で同じですが、
    同じく自然も感じられて住みやすい環境でも
    ここよりもっと全然広くて余裕があって仕様も良く価格帯も同じくらいなら
    どっち買うか明らかでしたね。
    迷っているうちに売り切れてしまい頭真っ白になってます。

  33. 33 名無しさん

    >>32 マンション検討中さん
    ここは普通に暮らしやすい環境ですし、値段もリーズナブルですね。
    ただ例えばおなじ浦和の名のつく浦和美園や、市は異なりますが東川口といったエリアもかなり住みやすくて今ならまだ安いです。
    どちらもここを買える予算があれば上記は楽に手が届きますし、ここは浦和の名がつく恩恵以外はなく、商業面での盛り上がりに欠けそうです。
    それを踏まえますとSR沿線は今のところ過小評価なためリーズナブルな価格帯ですし、街の再開発も盛んです。特に浦和美園ではミソノウイング計画と題してこの二十年間で村から一人前の街に生まれ変わりました。さら言えば順天堂大学病院の開設が数年後に予定されており高額所得者の医療関係者が続々と移住してくること、SRが岩槻方面へ延伸が決まり(品川駅とも接続が確定)さらなる地価上昇が見込まれております。

  34. 34 匿名さん

    先着順申込受付中6戸、第1期17次1戸と案内されています。

    2LDK+S(納戸)~4LDKの間取りなので、家族単位での生活が多くなるだろうと思われます。
    専有面積は65.17m2~83.68m2なので、皆さんがおっしゃるように少し狭い感じのプランも多いのかなと思いました。
    4LDKだとしても、80㎡台は少し狭めではありますものね。
    家族単位とはいっても、ご夫婦のみとか子供が1人とか、親夫婦が暮らすとか、多様性はあるだろうなと思います。
    二人暮らし程度なら余裕の生活ができそうに思います。

  35. 35 口コミ知りたいさん

    >>34 匿名さん
    だからなんなのでしょうか?
    もしやこの前お話しした営業マンの方ですか?

  36. 36 匿名さん

    たまに武蔵野線乗るけど、ヤバイ人多くない?
    貧乏揺すりの激しい奴、足をバンバン鳴らす奴、後ろから押す奴、割り込む奴、コロナの状況が最悪だったときマスク無しで話す奴、携帯の着信音を鳴らし続ける奴、飲酒してる奴、空き缶を放置する奴、駆け込む奴・・・
    南越谷の乗り換え客は、特にヤバイ気がする。

  37. 37 匿名さん

    >>36 匿名さん
    まあどこの路線の客も結局は似たり寄ったりですけどね。

  38. 38 匿名さん

    3LDK、70平米以上の間取りもありますが
    全体的に見るとソレ以下の広さの物件が多くあるように思います。
    10平米未満の違いとは言え
    若干狭くなると、収納とかちょっとした部分に違いが出てくるように見える。
    高くはなるけれど、長い目で見たら広めの方が良いのだろうなぁ。。

  39. 39 マンション検討中さん

    >>38 匿名さん
    ですね。
    他はどこの物件と比較してます?

  40. 40 匿名さん

    >>39 マンション検討中さん
    東川口と比較してましたが、新築は今もうないんで

  41. 41 匿名さん

    間取り、3LDK70㎡が一番広いです。
    もうちょっと広い方がいいかなと思いますが、贅沢は言っていられないんだろうなあという思いも。

    引き戸にしてあるのは、使いやすいようにと思いました。
    洗面が引き戸になっているので、家族が使っている時にドアを開閉して人に当たるのは避けられそう。
    洋室も引き戸になっていて、開き戸よりも広く見えるのではと思っています。

  42. 42 マンコミュファンさん

    >>41 匿名さん
    洋室引き戸はダサいですね。

  43. 43 マンション検討中さん

    そもそも東浦和駅付近ってどうなんですかね?
    暮らすのに不便では無さげ?

  44. 44 名無しさん

    >>43 マンション検討中さん
    うーん、確かにそれならお隣の南浦和か東川口のどちらかにしますね。

  45. 45 通りがかりさん

    >>44 名無しさん
    比較して具体的にどう違うんですか?

  46. 46 匿名さん

    近くに公園やコンビニがあるし、保育園、幼稚園、小学校も近い。
    駅近くにはス-パ-があるし、名門の浦和明の星が近くにあるから明るいし、変な店とかは近くにできないでしょう。
    遊びに行くのに浦和駅まで近いしね。

  47. 47 名無しさん

    >>45 通りがかりさん
    明らかに利便性の低い駅なんです。
    東浦和駅知らないなら一度来てみたら分かりますよ。

  48. 48 マンション掲示板さん

    伊勢丹アイプラザ、今月で営業終了ですね。
    次はなにができるやら。

  49. 49 マンション掲示板さん

    >>47 名無しさん
    どういう風に不便なんですか?
    抽象的過ぎるのでもっと具体的にお願いします。

  50. 50 周辺住民さん

    >>49 マンション掲示板さん
    横からごめんなさいね。ここ長く住んでるから慣れちゃいましたけどもここなんもないから。

  51. 51 名無しさん

    >>49 マンション掲示板さん
    具体的には一番は武蔵野線しか無いので不便なことですね。
    両隣りはともに2路線ありますから東西南北の移動がしやすいです。
    50の方がおっしゃる通りこの周辺は何もないので車は無いと生活はかなりしにくくなります。
    しかし金食い虫と言われるほど車は維持費がかかるものなのでその費用払えるならもっと高いマンション買えますよねって論理です。

  52. 52 購入経験者さん

    言うほど車無しで生活しづらいかな?
    ライフスタイルにもよりますが、>>46さんの言う通り、普通に暮らすには特に不自由なく思える。。。
    勿論、1路線しか使えないのは不便ですけどね、都内出るにはとりあえず隣駅で乗り換えということになるし。

  53. 53 匿名さん

    あまり密になるところがないのは、良いことなんじゃないかなぁ。
    ウィルスに感染して命に関わることもありますからね。コロナ後遺症もあるらしいし。
    ここはあまり都会なところより、環境的にはいいと思うけどなぁ。
    その人次第ですね。

  54. 54 匿名さん

    東浦和を検討する理由は「浦和エリアに住みたいけれど予算は少ない」以外にないでしょ。予算を積めれば浦和、北浦和、南浦和、武蔵浦和にするけど妥協して東浦和、中浦和、浦和美園。川口市はそもそも検討外。優先順位は浦和エリア>交通利便性や生活利便性で是が非でも浦和エリアに住みたい人が選ぶ場所。

  55. 55 匿名さん

    東浦和駅を最寄りとする川口市アドレスだと需要ないだろうな。

  56. 56 マンション比較中さん

    東浦和住んでたけど、車ないと不便だよ。免許取ってからは車しか使ってなかった。

  57. 57 匿名さん

    >>54 匿名さん
    なんで浦和エリアに住みたいのですか?
    それ以前に東浦和は浦和ではなく、さいたま市緑区です。

  58. 58 口コミ知りたいさん

    売れ行きはどうなのですか?
    あと何件ですか?

  59. 59 マンション掲示板さん

    >>54 匿名さん
    生活利便性や交通利便性無視してまで浦和と名の付くだけの街に住みたい人なんています?

  60. 60 匿名さん

    >>59 マンション掲示板さん

    公立をメインに考える子育て世代は浦和が付くエリアに弱いぞ。それに生活利便性や交通利便性の良し悪しなんてその人の価値観次第。通勤に片道1時間を近いと感じる人もいれば30分でも耐えられない人もいる。大宮以北に比べればこっちの方がいいんじゃね?

  61. 61 口コミ知りたいさん

    >>60 匿名さん
    子育て世代はどうして浦和が付くエリアに弱いのですか?
    良い学校のある学区が浦和が付くエリアに多いということでしょうか?
    でもそうだとしたら浦和が付くエリアなどという言い回しはしませんよね?
    とても気になります。

  62. 62 匿名さん

    浦和とついていますが、武蔵野線の東浦和と浦和駅って全く利便性が違うと思います。
    武蔵野線は路線としては遅延も多くて少し不便さがあると思います。
    確かにこのエリアに住むとしたら自家用車がないと不便かもしれませんね

  63. 63 マンション検討中さん

    国土交通省が発表した1か月あたりの遅延証明書発行日数

    JR中央・総武線各駅停車 (三鷹~千葉) 19.2日
    JR宇都宮線・高崎線 (上野~那須塩原・神保原) 19日
    JR中央快速線・中央本線 (東京~甲府) 18.8日
    東京メトロ千代田線 18.4日
    JR埼京線・川越線 (大崎~新宿~武蔵高萩) 18.2日
    JR横須賀線・総武快速線 (大船~東京~稲毛) 18.1日
    JR東海道線 (東京~湯河原) 17.8日
    JR京浜東北線根岸線 (大宮~大船) 17.7日
    東京メトロ東西線 17.1日
    JR山手線 17日


    JR武蔵野線(府中本町~西船橋) 12.0日

  64. 64 名無しさん

    >>63 マンション検討中さん
    あら?
    武蔵野線って実は遅延少ないんですね。
    これ分かりやすいデータだ。

  65. 65 匿名さん

    武蔵野線だけ使う方ってどれくらいいるんでしょう?
    結局他路線に乗り換えて東京とかに行くんじゃない?

  66. 66 名無しさん

    >>65 匿名さん
    そうそう、武蔵野線は東西横移動ですからね。
    南浦和で京浜東北線、武蔵浦和で埼京線、東川口で南北線、南越谷で東武線。
    そんな感じで乗り換えて都内に向かう感じでしょうね。

  67. 67 匿名さん

    東浦和に住んでいますが、落ち着いた街並みや自然が気に入っています。南浦和には1駅、浦和には乗り換え含めても10分前後で行けるので、苦にはなっていません。利便性を追求するか環境を優先するか、それぞれの考えでよいのではと思います。

  68. 68 検討板ユーザーさん

    >>67 匿名さん
    その通りだと思います。
    ただ落ち着いた街並みと自然重視するならお隣の東川口の方がさらにコスパが良いです。
    生活利便性でも上回りますので。

  69. 69 eマンションさん

    >>68 検討板ユーザーさん

    また東川口?

  70. 70 eマンションさん

    >>69 eマンションさん
    利便性とコスパ、両方とも取るなら隣の南浦和ではなく、隣の東川口ってことでしょうかね。
    なんせ安いですし、南浦和は激高ですしね。

  71. 71 マンション掲示板さん

    母校が明の星なんですがめちゃ近いですね
    しばらく行ってないけど静かなところですよね~
    下校時に露出狂が出たことがあったけど

  72. 72 マンション掲示板さん

    >>71 マンション掲示板さん
    明の星良い学校ですね!
    まあ露出狂なんて神出鬼没でしょうからそこまで気にしなくても良いかと。
    ただ上でも出てますがコスパ求めるなら両隣りの駅が良いかもです。

  73. 73 匿名さん

    プラン数が割と多めですね。
    ひとつずつみていると、Fタイプの間取りはちょっと個性的。
    1部屋が出窓というか面白い形になっています。
    使いにくくないでしょうかね。案外出窓でオシャレな感じになるでしょうか?

  74. 74 周辺住民さん

    ここ売れてます?

  75. 75 マンコミュファンさん

    >>74 周辺住民さん
    ここ無理ですよー
    完売できないから残った部屋デベ所有して賃貸する話出てるからー

  76. 76 匿名さん

    >>75 マンコミュファンさん
    それ本当ですか?
    何処からの情報ですか?

  77. 77 匿名さん

    マンション前に鉄塔、お墓、坂。
    等で
    完売しにくいのでしょうか?
    マンション購入者の決め手は
    駅8分とかでしょうか?

  78. 78 検討板ユーザーさん

    >>75 さん

    >>75 マンコミュファンさん
    それ本当ですか?
    何処からの情報ですか?

  79. 79 評判気になるさん

    マンション前に鉄塔、お墓、坂。
    回避の決め手は上記となります。

  80. 80 マンション検討中さん

    いろいろな掲示板を見ているとどのマンションにも一長一短があってすべてを満たすって難しいなとつくづく思います。
    我が家は日当たりや開放感重視なので、三方が道路や公園なのはいい感じです。
    周りも戸建てが中心なので、高い建物少ないですし。

  81. 81 マンション検討中さん

    >>80 マンション検討中さん
    一長一短は確かにありますが、それ以前に東浦和駅ならば南浦和駅か東川口駅の方が利便性高いんですよね。

  82. 82 匿名さん

    アクセス面の利便性もあるとは思うけれど、ファミリータイプで3千万円台~という価格も魅力なんじゃないでしょうか。60㎡台~70㎡台で広くはないけど3つの寝室が5帖以上あって、それぞれにウォークインクロークが付いているなんて、かなり優れた間取りになっていると思うので、そのあたりも検討に値するのではと思います。

  83. 83 マンション検討中さん

    >>82 匿名さん
    確かにそれは言えるのですが、いかんせんこの不人気では、、、
    上でも書かれてますが噂によると売れ残った部屋をデベが賃貸として再募集するという話が出てるらしいですからね。

  84. 84 検討板ユーザーさん

    東浦和ならマンションより戸建派が多い気がするけど、この自然現象何が起こるか分からない時代にマンションの耐震性や耐候性に惹かれるのもわかるなぁ。老後は戸建よりマンションが住みやすいっていうしね。

    東川口と比較する人は多いかもだけど、やっぱり住み慣れたところに近い方が良いって事でさいたま市寄りで生活してきた人は東浦和で、川口寄りで生活してきた人が東川口を選択しそう。

  85. 85 口コミ知りたいさん

    >>84 検討板ユーザーさん
    そうですね。
    住み慣れた環境に身を置きたくなるのが心情です。
    ところで東浦和と東川口の物件価格を比較した場合、東川口の方が安い傾向がありますか?

  86. 86 マンコミュファンさん

    >>83 マンション検討中さん
    不人気なんですか。

    我が家は犬を飼っているので、近隣にドッグランがある為、少し気になった物件でした。

  87. 87 通りがかりさん

    >>86 マンコミュファンさん

    ドッグランだけで気になるなんて、、、
    家をなんだと思ってるの

  88. 88 マンション検討中さん

    >>87 さん

    >>87 通りがかりさん
    ドッグランだけで…
    家をなんだと思っているの。
    についての意見です。 

    日常便利な駅近、スーパー、病院、等々はぶ物件検討にします。
    それらと同様に公園等も視野にいれ、
    可愛い犬達に、遊ばせられる場所も考えます。
    その考えに家をなんだと…とは
    いわれる必要無しです。
    それぞれ望む環境は異なります。

  89. 89 マンション掲示板さん

    物件によっては
    犬不可もあり、
    犬okでなおかつ犬の足洗場もついていますね。

  90. 90 通りがかりさん

    >>88 マンション検討中さん

    もっとしっかり違うとこ見ようよ、、、
    犬バカじゃないんだからさ

  91. 91 マンション検討中さん

    >>90 さん
    心配ありがとう。
    マンション選びをご教示ください。
    参考にしたいと思います。



  92. 92 通りがかりさん

    >>91 マンション検討中さん

    だからそういうとこよ、、、
    聞けばなんでも教えてくれるのかな他力本願さん

  93. 93 マンション検討中さん

    >>92 通りがかりさん

    お世話になりました。
    改心します。
    マンション選び方
    頑張りますね。

  94. 94 マンション掲示板さん

    >>93 マンション検討中さん
    そんな大人な対応したら相手が虚しすぎるww

  95. 95 eマンションさん

    先週行きましたけど売れ行きは順調そうですよ。
    百聞は一見にしかずですね。

  96. 96 検討板ユーザーさん

    サンクレイドルって変な売り方してて、先着順や次期の下の方にこっそり

    第1期25次 販売概要
    販売スケジュール
    先着順申込受付中
    販売戸数
    2戸

    といったようなのが予告なしに出てくる
    (現在のものです)
    多分要望を出してくるとひっそり売り出していくのかな?と思う

    最後までスクロールして頻繁に見てないと実際に売り出してる戸数は見てるだけじゃ把握困難

    本当に検討しててモデルルールに行ってればわかるんだろうけど

  97. 97 マンション検討中さん

    >>84 検討板ユーザーさん
    同感です。これから温暖化の影響でますます気象状況が大変になっていく時代、マンションのほうが何かと安心できるかなと思っています。
    管理費などの出費は痛いけど、地震や台風その他の自然の脅威への耐性や防犯上のセキュリティを買っていると思えば納得です。アラ還ですが、戸建てからマンションへの住み替えを検討中です。

  98. 98 評判気になるさん

    話を聞いてきました。
    売れ行きは良さそうですね。

  99. 99 eマンションさん

    >>98 評判気になるさん

    ゴミ捨ては
    24時間だせるのですか?

  100. 100 通りがかりさん

    >>83 マンション検討中さん
    完成て来年の3月終わりだからまだ大分先ですよね?
    現状の契約済戸数もモデルルームで聞いてきたし、どうも信じられないのですが。。。
    どこで聞いた話ですか?
    あまり適当なことは書かない方がよいのでは。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸