- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。
皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?
[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00
現在オール電化で家の建築を検討しております。
予算に余裕が出ればソーラー(3kw)設置も検討しております。
そこで、温水設備をどうするか悩んでおります。
皆さんの中で悩まれた方おりませんか?
悩まれた方は、どちらにいたしましたか?
[スレ作成日時]2010-02-23 17:45:00
エコキュートの性能は現状のままでもそれほどは問題ないでしょうね。
普及上の懸念事項は耐久性の向上と低廉化だけでしょう。
ただこの2つを電気温水器並にしてしまうと、買換サイクルが短くなって
メーカ&販売店の首を閉めますから、実現されないでしょう。
まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは
確実だろうけど、現時点で購入で場合にはケースバイケースで優位性は変わりますし
何年も前にエコキュートと導入した人は、将来の為にエコキュートの実証実験に
身を挺して付き合ったモノ好きな人という感じですね。
で、結局何が 良いのよ?
うちは、ガス給湯器が10年経ったので、電力会社がエコキュートにしたら 安くなる としきりに言ってくる。
以前社宅で、電気温水器使っていたが それほど問題なかった。エコキュートは 騒音あり?エアコンの室外機程度が 一晩中だと結構 うるさそうな気もします・・
ガス給湯器を今後 買い替えなら工事費込みで45万ぐらいらしい。
カワックも使っているのだが、エコキュートは対応するのかいな??
現状、電気代が月に12000円、ガス代10000円(12月ベースで)前後 一般家庭より 高いから電気代が安くなる と言っておるのだが???
エコキュートの性能は、頭打ち状態。
中間期COPは、3年前に5を記録してから、そのまま。
> 普及上の懸念事項は耐久性の向上と低廉化だけでしょう。
低廉化も、普通に考えれば、(室外機が要らない)電気温水器より
安くなることは考えられないかもしれないが、
順調に普及が進めば、市場が拡大すれば、あり得ないことではない。
耐久性の向上は、特に室外機の問題が大きい。
室外機の寿命が来たときに、タンク側も合わせて更新じゃあ、高くつく。
室外機の耐久性が向上し、室外機の更新が安くできるようになることが望まれる。
> まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは確実だろうけど、
将来的にはそうなっていくだろうけど、これまでにエコキュートを導入した人は、
業界の思うつぼでしたね。全く同感です。
電気温水器の出荷台数は、16万台(2009年)で、
最盛期(2005年の25万台)の6割ちょっと。
エコキュートは49万台。
エコジョーズは40万台。
http://www.yano.co.jp/press/pdf/683.pdf
> まあ20年以上先になれば給湯機はエコキュートとエコジョーズの二択になるのは確実だろうけど、
これは、結構当たっている。
現状では、オール電化で、まだまだ電気温水器を勧めますがね。
特に、エコキュートの効率が落ちる寒冷地では。
現状は、電気温水器かエコジョーズ。
将来的には、エコキュートかエコジョーズ。
エコジョーズは、都市ガスで、ガス料金が安いところでのみ選択肢となりうる。
逆に、オール電化を選択する新築では、対象外。
エコキュート 室外機は どんなもんですか?
ガス給湯器 取りかえるなら、エコキュート導入はあり でっか??
夏場、ガス 5000円 電気 16000円、冬場 ガス 10000円 電気 12000円 なんだが。
現状、冬はガスファンヒータで暖房、風呂は給湯器とカワック使用。
夏はエアコン、風呂は シャワーがメイン。ちなみにキッチンはIH導入済み。
10年超えたので、次にガス給湯器がおかしくなったときに、50万出して 給湯器交換と エコキュート導入を 迷っております。
よろしく、ヨロ!
カワックってガスですよね。
暖房も、ガスファンヒーターから変更する気はありますか。
両方とも続けて使いたいなら、
エコジョーズは、割引料金があるので、エコジョーズでいいのでは?
普通のガス給湯器と大して価格差ないし、工事費もあまりかかりません。
ガス料金は、今より1割ぐらいは減ると思います。
これを機会にオール電化にするって手もあります。
ランニングコストは、基本料金が1本になるので、安くできますが、
暖房システムも変えなくちゃあならないし、初期コストがかなりかかります。
オール電化の見積もりだけしてもらってもいいけど。
新築なら、オール電化でいいと思いますがね。
> ガス給湯器がおかしくなったときに、50万出して 給湯器交換と エコキュート導入を 迷っております。
エコキュート導入したら、暖房をどうするんですか。
暖房をガスファンヒーターのままにするなら、オール電化にできないんだし、
暖房給湯をガスのままでいいんじゃない?
給湯器交換(エコジョーズ)の方が、エコキュート導入より、安いですよ。
スレ違いの投稿が続いている。適切な場所で情報収集できないのは、情弱の特徴の一つだけど。
オール電化VSガス
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/
>将来的にはそうなっていくだろうけど、これまでにエコキュートを導入した人は、
>業界の思うつぼでしたね。全く同感です。
まあ補助金が付くような機器はどうして税金を付けているか理由を冷静に考えるべき
でしょうね。(100%利用者の為に付けている訳では無い)
補助金が付いて喜んでいるような人は、カモになり易いタイプで
あるという自覚をしないと、今後も何度でも同じ手に引っかかりますよ。
>エコキュート導入したら、暖房をどうするんですか。
>暖房をガスファンヒーターのままにするなら、オール電化にできないんだし、
関電が言うには、ガスはそのままにしても エコキュートにした方が 電気、ガス代合わせて考えても 安くなるというんですよ。
風呂のカワックが使えなくなるのも、不便かと思っていました。洗面所暖房にも 使っているし。
エコジョーズでガス代 を割引にするも ありですね 確かに・・
もう11年目なので、オール電化もないと思っています。暖房はやはり ガスか石油ファンヒータだと考えるので。
いろいろ、ご意見ありがとう。
もっと、突っ込んで頂いて結構です。実際の使い勝手 なども教えていただければ・・
宜しくお願いします。
エコキュートの床暖はお湯不足で長時間運転が出来ないです。
エアコン暖房では立ち上がりが遅いです。
今年の寒さは厳しくて、仕方がなく石油ファンヒーターを併用していまが、
石油の買い出しが大変です。見事にダマされました!
電力会社の割引率をちゃんと調べたほうがいい。
温水器や暖房器具の通電制御割引とか、燃料調整額とか・・・
結局、使用量うんぬんよりもヒートポンプやエコキュートを採用した方が
割引率が大きくて、電気代がかなり安くなったりするから
北東北、真冬は-10℃以下まで下がる地域。
1階(20坪)全面に床下暖房(スラブヒーター)、2階(14坪)3部屋に蓄暖3台。
吹抜あるけど全ての部屋(トイレや脱衣所含む)が24時間20℃口22℃で快適。
本当だ!電力会社って上場しているから平均年収が直ぐにわかるね、ルンルン
多少のバラつきはあるけど、組合員平均の年収が、八百万円前後と、
世間的には低い業種、こんな収入では食べていけないね、ルンルン
これっぽっちの年収だと、かなりの低所得者だね、ルンルン
こんなに低い年収は見たことがないし、惨めだね、ルンルン
エコキュートの値段が下がったら、年収がもっと下がって、
社員さんがかわいそうだから、販売店は安くしなくても良いよ、ルンルン
みんなも、オール電化にして、電力会社の社員さんを応援しましょう、ルンルン
>N H K 職員の平均年収は1700万ですよ。
ははは~君達、知らないんだ~
オール電化の販売店!零細企業社長の年収!
2000万円オーバーだよ!
もちろん、エコキュートだけでは無理さー、太陽光って!儲かるね!
良いか!エコは国民の義務なんだよ!これは命令なんだよ!
ローンしてでも、オール電化にしろよ!でなきゃ、非国民だ!
国の命令は絶対なんだよ!突撃指令が出たら、歯車は突撃しな!
エコキュートのヒートポンプ内の配管が、凍結して破損して水漏れ・・・orz
震災後の停電期間中に水抜きしなかったために凍結したとようです。
同様の事例が東北地方中から寄せられており、部品交換はいつになることやら・・・orz
せっかくオール電化であっという間に風呂に入れる予定だったのに・・・
松下のエコキュート、6年半で基板が壊れ、修理代28,500円。
基板ってこんなに簡単に壊れるんですかねぇ…
このスレッドをみると、電気温水器にすれば良かった…と後悔します。
エコキュートと電気温水器で電気代の差額は、平均的な使用量なら、
年間2万ちょっとぐらいしかないでしょう。
http://www.best-alldenka.jp/product/ecocute/ecocute_onsuiki.htm
http://www.misumidenki.com/sinchaku/sinchaku05.htm
http://www.alldenka-life.net/eq/about_e_vs_d.html
http://www.alldenka.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=74&sty=1&...
もちろん、お湯をたくさん使う家庭なら、その差は大きくなります。
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
moncler アウトレット http://www.moncleroutletstore.net/
各電力会社で、深夜料金の値上げ幅が大きく、新規のマイコン割引、通電割引も廃止の方向。
今までなら、エコキュートのコストメリットはさほど大きくなく、電気温水器で十分だったけど、
今後の電気料金の動向を考えると、エコキュートにした方がいいんじゃないか。
岩手県北上市に住んでいます。
10年前に新築して、当時出たばっかりのエコキュートを松◯電◯のものを設置しました。
ところが3年後に外のヒートポンプが故障し、丸ごと外のものを交換。(費用ゼロ)
そしたらなんとまた3年後に外のヒートポンプが故障し、またまた丸ごと外のものを交換。(費用ゼロ)
そして・・4年後の今年、12月の大寒波がきて大雪のときにめでたく・・3回目の故障。
見てもらってから1週間たっても音沙汰なし。メーカー本社に苦情のメールをしたら、日曜日なのに電話が来たのはいいけど、まだ部品の調達ができていないとか・・
クリスマスだけど、妻と娘たちは実家に逃げて行きました。まだお風呂に入れません!!
ということで、エコキュートは絶対やめるべきだと思います。あまりにもリスキーです。
最近の日本の電気製品がまったくダメというのが、すごくよくわかる事例です。(しかもこのメーカーは、いつ潰れるか危険なところだし・・)
昔の技術で、しかも単純な機能だけのもの、「電気温水器」を絶対オススメします。
東北在住です。
エコキュート6年目だけど故障してませんね。
メーカーはコロナです。
エコキュートが悪いんじゃなくて、単にハズレを引いただけなんじゃないでしょうか?
私の場合は、車やビデオカメラが買ってすぐに不具合があり、修理依存の日々でしたが・・・
松○電○って書いてあるからそうとう古いんだよね?
そのころからエコキュートってあったんだぁ。
新しいものに交換してもらったって書いてあるけど、どの機種にしたのかわかんないし
そもそもこの話がほんとかわからないよね。
パナ4年目だけど全然壊れないよ。
基本性能はたいしたことないっていうのが、どこのことかわからないけど
コロナとパナ両方使ったことあるけど、パナのほうがタンクの水量が減りにくくてとてもいい。
コロナは追い炊きのたびにどんどん減っていくから、さっさとお風呂に入らないと不安。