管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 451 匿名さん 2023/01/19 02:23:53

    ただ、だれがその音頭をとるかです。
    それが難しいですよ。

  2. 452 匿名さん 2023/01/19 03:27:08

    >>451 匿名さん

    理事長や発言の多い理事を個別に懐柔することですな。
    もちろん管理会社の社員がいない時に。理事会の時にライン聞いとくとか。
    それすらやる気がないなら厳しいね。諦めて無駄金を管理会社に払い続けて資産価値落としてください。

  3. 453 匿名さん 2023/01/19 10:52:22

    管理会社の委託費を値下げ交渉しても大したきんがくには
    ならないよ。

  4. 454 匿名さん 2023/01/19 16:58:11

    また、委託費くんか。君だけだよ。委託費にだけ注目してるのは。
    管理関係のスレかたっぱしから巡回して同じような荒らしコメントしてご苦労さん。

  5. 455 購入経験者さん 2023/01/20 02:39:47

    管理費が年々上昇傾向にある?
    何がそんなにあがるのか理解できない。

  6. 456 匿名さん 2023/01/20 03:56:13

    光熱費が上がるからでないかな。
    口座引き落としの手数料はあがっていないよね。

  7. 457 匿名さん 2023/01/20 04:30:14

    管理費の値下げをするときには、その理由付けが
    必要ですよ。
    ただ、よそが○○だからうちも同じにしてくれでは
    通用しません。
    管理会社のフロントも会社に持って帰って値下げの
    許可をもらわなければならないのですから。

  8. 458 匿名さん 2023/01/20 05:04:40

    管理会社のフロントが値下げ交渉をされると嫌がるのは
    当たり前のことですよ。
    会社の利益が減るんですからね。

  9. 459 匿名さん 2023/01/20 08:26:12

    >>457 匿名さん

    だから、「交渉」なんてしませんよ。
    現行の会社が、他所で出てきた見積もりと同等まで下げるか、拒否するなら、下げてきた他所に移るかなので、管理組合にとって交渉は必要ないです。

    冷蔵庫買うのと一緒。部品の値段で交渉しないよね?

  10. 460 周辺住民さん 2023/01/23 01:39:18

    管理費の値下げ交渉は何から手をつけたらいいんでしょうか。
    適切なアドバイスをお願いします。

  11. 461 通りがかりさん 2023/01/23 02:15:23

    >>460 周辺住民さん
    どの項目を下げたいのかによって交渉先も変わります。
    まずは交渉先の整理をし、仕様確認をしてそれぞれの競合他社に同じ仕様で見積りをとり比較して交渉がいいかな。

  12. 462 匿名さん 2023/01/23 04:22:24

    どうやって同じ仕様での相見積もりがとれるのかな。

  13. 463 匿名さん 2023/01/23 04:34:15

    相見積を取るときは、まず1社に見積もりを取り
    材料とか仕様、数量を消してそれで相見積もりを取るのが良い。

  14. 464 匿名さん 2023/01/23 04:43:19

    ↑は工事や各種点検の相見積もりをとるとき。
    管理会社の事務管理費や管理員人件費、清掃費は
    他管理会社から合い見積もりをとらなければならないので
    難しい。

  15. 465 マンション掲示板さん 2023/01/23 05:02:23

    >>464 匿名さん
    管理会社の費用であれば標準管理委託契約書からいつだして出してくるような所はナシで良いでしょう。分かりにくい見積りを出すような会社は信用できないからね。

  16. 466 匿名さん 2023/01/23 12:00:15

    >>465さん
    書いてある内容が理解できないですよ。
    何をいおうとしてるんですか。

  17. 467 匿名さん 2023/01/23 14:24:55

    だから、管理費の値下げに「交渉」なんてしませんよ。 

    コンサルなどに頼んで、複数社から見積もりとって
    現行の会社が、見積もりと同等まで下げるか、拒否するなら、下げてきた他所に移るかだけなので、管理組合にとって交渉は必要ないです。

    管理組合や理事会がやるのは、ネットなどで「マンション管理費 削減」などで
    ひっかかるコンサルに相談の上、「希望する管理の条件」で複数社への見積もりを依頼して、出てきた見積もり先の業者と現行の会社の値段をみて決めるだけ。それだけです。
    細かい仕様を見る必要もありません。

    コンサル費用は年間の管理費削減額の1年分か規模が大きいマンションなら半年分とかで、それ以降は減額された管理費の分だけ何もしない場合と比べて得することになります。何もしなければ、ずっと高い金額を管理会社の養分として払い続けるだけです。

    交渉が大変だというのは管理会社の粘着荒らしですからお気になさらず。


  18. 468 匿名さん 2023/01/23 23:36:51

    >>467さん
    コンサルなどに頼んでというが、そのコンサルがそんなこと
    できるんですか。
    コンサル料は管理費削減分とかいっているが削減できなければ
    コンサルの報酬はなしですか。

  19. 469 匿名さん 2023/01/24 04:11:51

    どんなにしてコンサル募集しますか。
    相見積りを取りますか。

  20. 470 匿名さん 2023/01/24 04:50:59

    >>468 匿名さん

    ナシだよ。ってか、削減余地がないってことは管理費はそこまで高くないってことだからそういうマンションは最初から断っているよ。考えなくても分かるけど。

    管理費が高いから相談するんであって、安ければ最初から相談しないでしょ。頭大丈夫か?話の前提わかっている?

  21. 471 匿名さん 2023/01/25 23:58:55

    >>470さん
    管理費のどの部分がどれぐらい高いか分かっているんなら
    自分たちで交渉すればいいんじゃないの。

  22. 472 匿名さん 2023/01/26 00:57:12

    自分たちではできないからマンション管理士等に依頼するんじゃないの。
    第三者なら交渉がしやすいからね。

  23. 473 匿名さん 2023/01/26 01:57:55

    減額交渉くらいは理事長がしてもいいんではないだろうか。
    管理会社のフロントもその話し合いぐらいには応じると思うが。

  24. 474 匿名さん 2023/01/26 03:11:59

    但し、減額交渉をするには、根拠がしっかり
    していないと、うまくいかないよ。

  25. 475 匿名さん 2023/01/26 04:19:13

    管理会社との減額交渉でできるのは、管理員人件費、
    清掃費、管理委託費ぐらいでしょうね。

  26. 476 匿名さん 2023/01/26 11:49:47

    管理費の値下げは交渉してもそんなにはさがらない。
    下げる交渉をすれば、管理内容の低下につながる。

  27. 477 匿名さん 2023/01/27 00:15:54

    管理費等が高いといっているのは、管理費と修繕積立金、駐車場使用料が
    合計して高いといわれているんだと思います。
    駐車場使用料と修繕積立金は関連性がありますので値下げは難しいと思います。
    問題は管理費ですが、これは相場と比べ高いところもあると思います。
    高い所は、管理会社と交渉して下げることはできます。
    但し、小規模マンションについては、採算性の問題もあり、あまり値下げに
    固執すると委託を拒否されることもあります。

  28. 478 匿名さん 2023/01/27 00:24:34

    だから、管理費の値下げに「交渉」なんてしませんよ。 

    コンサルなどに頼んで、複数社から見積もりとって
    現行の会社が、見積もりと同等まで下げるか、拒否するなら、下げてきた他所に移るかだけなので、管理組合にとって交渉は必要ないです。

    管理組合や理事会がやるのは、ネットなどで「マンション管理費 削減」などで
    ひっかかるコンサルに相談の上、「希望する管理の条件」で複数社への見積もりを依頼して、出てきた見積もり先の業者と現行の会社の値段をみて決めるだけ。それだけです。
    細かい仕様を見る必要もありません。

    コンサル費用は年間の管理費削減額の1年分か規模が大きいマンションなら半年分とかで、それ以降は減額された管理費の分だけ何もしない場合と比べて得することになります。何もしなければ、ずっと高い金額を管理会社の養分として払い続けるだけです。

    交渉が大変だというのは管理会社の粘着荒らしですからお気になさらず。


  29. 479 匿名さん 2023/01/27 00:32:14

    >>478さん
    コンサルに頼むというけど、そのコンサルが相場とかしってるんですか。
    また、そのコンサルをどうやって探すんですか。
    コンサル費用は、年間の管理費削減とかいってますが、そんな交渉をすれば
    コンサルは思い切って値下げ交渉をしますよ。
    大型マンションなら、500万円とか1,000万円とかになります。
    殆ど動くこともなくも短期間の交渉でそれだけの報酬が得られれば
    有資格者じゃなくても、ちょっとした知識があるマンションの住民でも、
    よその管理会社のフロントでもアルバイト感覚でやりますよ。
    契約できれば後は野となれ山となれでもいいんですからね。

  30. 480 匿名さん 2023/01/27 01:22:25

    管理費の減額交渉をする場合は、理事か直接タッチしなければ
    ならないでしょう。
    交渉の前にいろんな問題点を理事とかで検討しておくべきです。
    他人任せにすればいいようにあしらわれますよ。
    情報だけをコンサルに貰い、あとの交渉は自分たちでやる。
    ただ、そのコンサルをどうやって探しますか。

  31. 481 匿名さん 2023/01/27 01:26:59

    コンサルは成約報酬がもらえれば良いだけなので、見直しの結果マンションの管理がどうなるか、それが良い結果になるかまでは責任を持ちません。
    あくまでコンサルはコンサルでしかなく、最後は管理組合の責任でやることになります。

  32. 482 匿名さん 2023/01/27 02:15:40

    >>481さん
    そうですよね。
    コンサルを100%信用してはいけません。
    最後は自分たちの判断で、減額交渉をやるべきです。
    そもそもコンサルタントって一体だれなんですか。

  33. 483 匿名さん 2023/01/27 04:12:47

    >>482
    BS君とシマ君です。

  34. 484 匿名さん 2023/01/27 04:38:30

    >>482 匿名さん

    コンサルがダメなら、管理会社を信じた方がいいってことですか?

  35. 485 匿名さん 2023/01/27 04:40:47

    だから、管理費の値下げに「交渉」なんてしませんよ。 
    コンサル叩きをやっているのは、商売敵の管理会社の粘着荒らしですから気にされませんよう。

    やり方はコンサルなどに頼んで、複数社から見積もりとって
    現行の会社が、見積もりと同等まで下げるか、拒否するなら、下げてきた他所に移るかだけなので、管理組合にとって交渉は必要ないです。

    管理組合や理事会がやるのは、ネットなどで「マンション管理費 削減」などで
    ひっかかるコンサルに相談の上、「希望する管理の条件」で複数社への見積もりを依頼して、出てきた見積もり先の業者と現行の会社の値段をみて決めるだけ。それだけです。
    細かい仕様を見る必要もありません。

    コンサル費用は年間の管理費削減額の1年分か規模が大きいマンションなら半年分とかで、それ以降は減額された管理費の分だけ何もしない場合と比べて得することになります。何もしなければ、ずっと高い金額を管理会社の養分として払い続けるだけです。

    繰り返しますが交渉が大変だというのは管理会社の粘着荒らしですからお気になさらず。

  36. 486 匿名さん 2023/01/27 04:46:19

    >>485
    管理会社、悪人ですね。

  37. 487 匿名さん 2023/01/27 06:01:21

    見積りを取るのはいいが取り先には注意が必要。

    第三者管理をしつこく勧め、規約をぐちゃぐちゃにしてくる管理会社に切り替わるかもしれないから、その辺りは気をつけないといけない。

  38. 488 匿名さん 2023/01/27 10:40:20

    第三者管理をしているマンションは、小規模なんでしよう。
    小規模ゆえに人材がいないということ。
    輪番制はできない。

  39. 489 評判気になるさん 2023/01/29 13:20:18

    第三者は管理の名を借りて組合資産をなんの抵抗もなく管理会社が主体的に管理費を奪いとっていく制度。電通社員に市長を任せるようなもの。管理組合の大小に関係ない。一度任せると大本営発表で骨の髄までしゃぶりとられます

  40. 490 匿名さん 2023/01/30 01:02:28

    >>489さん
    全国のマンションで、管理会社をそんな風にみているとこは
    少ないですよ。
    管理会社とは共存・共栄です。

  41. 491 匿名さん 2023/01/30 02:04:59

    >>489さん
    第三者に管理を委託するということはそんなことではないでしょう。
    自分たちのマンションでは人材がいないとか、理事をする者がいない、
    面倒くさい等でマンションの管理を第三者に委託しているんです。

  42. 492 匿名さん 2023/01/30 10:45:21

    >>489さん
    第三者に管理を委託するマンションは、その大小に大きく
    影響されるんですよ。
    それに、第三者が悪いことをするとは限らいというか、
    そんなことをする者は殆どいませんよ。

  43. 493 匿名さん 2023/01/30 23:55:03

    分譲時は、管理費と修繕積立金の徴収の考え方としては、修繕積立金は
    できるだけすくなくして、段階的に値上げをしていくやり方が一般的です。これは
    マンションを買いやすくするための手法でもあります。
    管理費については、管理委託費や各種点検費、管理員人件費、清掃費、光熱費等
    毎年必要額がきまっているので、最初からその金額が設定してあります。
    修繕積立金は、段階的に値上げをすることになっていますが、その値上げ時期が
    遅ければ遅いほど高額になるのは当然です。

  44. 494 匿名さん 2023/01/31 00:12:25

    >>492 匿名さん
    そんなことない。
    第三者方式を採用する管理会社のほとんどが悪意に満ち満ちている。
    悪徳管理会社の餌食となるのが目に見えている。

  45. 495 匿名さん 2023/01/31 00:24:27

    管理会社はボランティア団体ではなく、営利企業で工事や管理で事業会社に発注し、その利鞘が利益になります。そのために管理組合に値上げや工事の営業をかけるわけです。

    第三者管理では営業の必要もなく、やりたい放題で思った通りに決められます。お金が足りなくなれば値上げを自分達で決めればいいわけなんで。その工事は不必要だ!なんて言う機会もないわけで、次から次へと勝手に決まっていきます。危ない制度です。管理会社以外でこれを進める奴はどうかしてます。

  46. 496 匿名さん 2023/01/31 00:39:51

    >>495さん
    第三者管理にするということは、管理組合は殆どノータッチなんですよね。
    やはり一部第三者管理にせざるをえないとしても、理事会が機能するように
    しなければならないでしょうね。

  47. 497 匿名さん 2023/01/31 03:15:25

    第三者がためだから自主管理にもっていこうとしても無理があるだろう。
    住民は自主管理は望んでいないから。
    自主管理になれば、マンションの資産価値は大幅に落ちるよ。

  48. 498 匿名さん 2023/01/31 04:04:55

    自主管理はだめ。
    理事会としても負担がおおきいからやりたがらないだろう。

  49. 499 匿名さん 2023/02/03 12:12:30

    管理費は安くしたいが、自分たちで動くのは嫌だ。
    そんなときはどうすれば良い。

  50. 500 匿名さん 2023/02/03 12:20:25

    >>497 匿名さん
    逆だと思う。
    資産状況は良くなるし、組合に対する住民の意識も高くなるから将来的には希望が持てる。
    住民は自主管理を求めている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      エレベーター保守費はいくら?2022-09-26 09:35:47
      新築でエレベーターの保守費が1基あたり毎月9万かかっているのですが、知人のマンションも新築でやはり同額でした。これって相場なのでしょうか。
      保守会社はメーカーです。
      1. 相場どおり
        0%
      2. 相場より高い
        100%
      1票 
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸