管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 201 匿名さん

    エレベーターの保守点検費用の1基9万円はたかいのだが
    それを変えるのに独立系に変えても意味がない。
    他との比較が最初。同じレベルのエレベーターと築年数での比較。

  2. 202 匿名さん

    デベ系なら1基5万円程度だよ。
    独立系なら3万円程度。

  3. 203 匿名さん

    独立系に保守点検を依頼していると、築年数が経過したときに
    デベ系に変えようとしても引き受けとくれないよ。

  4. 204 匿名さん

    管理会社との減額交渉は難しいよ。
    それが実績になっているからね。

  5. 205 匿名さん

    >>203 匿名さん

    なんでわざわざ高いデベ系に変える必要があるの?w

  6. 206 匿名さん

    エレベーターの保守点検位デベ系でやりたいね。
    新車を買って点検を修理工場でやるようなもんだよ。

  7. 207 匿名さん

    エレベーターの保守点検は法令通りやればいいんだけど、
    点検料が少し違うんだよね。

  8. 208 匿名さん

    メーカー系列に保守点検を依頼した方が安心だよ。

  9. 209 匿名さん

    じゃあ頼めば?

    安全性が変わらないから独立系に頼んだ方が得。
    安全性が劣ると言うなら、妄想ではなく、データで示してね。

  10. 210 匿名さん

    >>209 匿名さん
    センサーいっぱいついていて、異常があればリアルタイムでわかるのがメーカー保守
    オタクが独立系にリプレースしたあとはセンサーの意味がわからなくて放置してるんだ。
    まー月一回点検時にわかるんだろうね

  11. 211 匿名さん

    >>210 匿名さん


    あんたの脳内デマ情報しかないってことね。

  12. 212 名無しさん

    >>211 匿名さん
    もうちょっと勉強しようね。21世紀のエレベーターだからねw
    ハイテクは当たり前だが、付加価値は企業秘密なんだ。
    独立系ができるのはオイルを差す、グリスを塗る、目視点検する、それくらいの作業w

  13. 213 匿名さん

    >>212 名無しさん

    じゃあ、独立系に頼んでる組合は具体的にどんな問題が出てるんですか?
    保守をできないのに受注する詐欺の犯罪者集団なのですか?
    事故がメーカー系に比べて多いんですか?

    あなたの脳内妄想ではなく、明示できる資料でお願いしますね。

  14. 214 通りがかりさん

    >>213 匿名さん
    点検中の事故は起きてるけど報道されていないよ。

  15. 215 匿名さん

    独立系に依頼していると、部品の交換が多くなってきたときに
    デベ系に変えることはできないということです。

  16. 216 匿名さん

    >>214 通りがかりさん

    報道されてないのに、なんで君は知ってるの?

  17. 217 マンコミュファンさん

    >>216 匿名さん
    オタクは報道されたことしらないの?あほ

  18. 218 匿名さん

    >>209 匿名さん

    その機種に対する専用の点検機器はメーカーしか持っておりません。
    点検員の研修施設もメーカーしか使えません。
    研修施設に見学に伺ったこともありますが、メーカーの実機を利用した研修施設で行う教育体制に何の意味もないとは思えません。
    また、機種の特性であったり様々なトラブルや対処法などの情報集積はメーカー系を超えることはありえません。そもそも点検台数や蓄積されたデータ量が圧倒的に異なります。
    ただ、貴方がおっしゃる通り安全性に差はないとは思います。
    もちろん差はあるのでしょうが、事故率が0.001%が0.0012%に上がるというような差だとは思います。
    問題は、安全性ではなく経年劣化による不具合や故障などのトラブルは必ず発生しますが、その際に現場の点検員のスキルによって原因特定と排除迄の時間には差は生まれます。原因特定のスピードは圧倒的にメーカー系が早いです。これは間違いありません。

  19. 219 匿名さん

    >>218 匿名さん

    >ただ、貴方がおっしゃる通り安全性に差はないとは思います。

    安全性に差はないと認めたんだね。

    >問題は、安全性ではなく経年劣化による不具合や故障などのトラブルは必ず発生しますが、その際に現場の点検員のスキルによって原因特定と排除迄の時間には差は生まれます。原因特定のスピードは圧倒的にメーカー系が早いです。これは間違いありません。

    あんたの推測以外に、証拠はあるの? 圧倒的ってどの程度の差なの? あんたの考えではなく、客観的なデータはないんでしょ?

  20. 220 匿名さん

    >>219 匿名さん

    何をそんなに必死になっておられるのか理解できませんが。
    その組合さんに合うニーズに合わせればいいだけのことだと思います。
    安全性についても、誤差の範囲だと無視される組合さんはそうすればよいですし、人の乗り物だという事で0.0001%でも安全性を高めたいと思う組合さんはメーカーを選択するでしょうし。それこそ、格安航空機と有名航空会社の安全性の比較(どちらも極めて安全)のようなお話ではないでしょうか。マウントを取って、認めた認めないというお話ではなく、費用との妥協というかバランスだけの問題ではないですか。どちらが正しいというものではないと思います。

    私は、過去15年ほど管理会社でフロント職に就いており、実体験と周囲の感想を基にお話をしています。ですので、実際にタイムを計ることはしていませんし、全く同一のトラブルを発生させて、双方のタイムを計って平均値を出したりしたわけではありません。
    あくまでも体感的にはメーカー系はメーカーの製造の部署に問い合わせをされたりして対応しますので、常識的に考えて製作にかかわる方と直接お話しできる立場の優位性はデータで示すまでもないと思います。
    あと、貴方がおっしゃるデータは恐らく誰も取ってない(っと言いますが比較材料がなくデータの取りようがない)と思いますが、存在しないものを出せと言われても困りますね。

    私は、どちらが正しくてどうすべきかとは言っていませんよ。
    それぞれに良さがありますから組合でしっかり話し合って決めればよろしいんじゃないですか?

    最後に、「あんた」と呼んだり、いちいち煽るような発言は避けた方がいいと思いますよ。誰も得をしませんから。

  21. 221 匿名さん

    人を批判したり、煽ったりする者が多いからね。
    それを生き甲斐にしてこのスレに参加しているんじゃないかと思われる
    ようなものもいますから。

  22. 222 匿名さん

    管理費の減額交渉は何を削減するのかを決めなくてはね。
    ただ、いくら値下げといわれても管理会社としては、はいそうですかと
    呑む訳にはいかないでしょう。

  23. 223 匿名さん

    >管理費の減額交渉は何を削減するのかを決めなくてはね。

    ? 

    腹痛はどこが痛いの?って聞いているみたいだな。

    管理費の削減は管理費の費用を削減すること。管理仕様の削減は管理費の削減とは言わず、単純にサービスのカット。なんで同じことを何度も聞くの?

  24. 224 名無しさん

    >>223 匿名さん
    オタクのマンションでやればいいんじゃないの。しかし理事会、総会では厳しい反対意見がでるよ。そのとき、あんたの妄想でしょ?なんて言ったら多数派工作されて解任だよ。あほ

  25. 225 名無しさん

    >管理費の減額交渉は何を削減するのかを決めなくてはね。

    管理委託契約を見直すならフロントは協力しないでしょう。
    管理委託契約だけは残して下さい、と言うのが管理会社のホンネで、それさえ理解すれば植栽でもエレベーターでも定期清掃でもフロントは協力するだろう。多少の仕様ダウンは止むなしだが。わからんのか?あほ

  26. 226 匿名さん

    >>221 匿名さん
    掲示板とは自分の知識をひけらかし、他人の無知をあげつらうものだ。あほ

  27. 227 匿名さん

    あきらめたみたいだ

  28. 228 匿名さん

    >管理委託契約を見直すならフロントは協力しないでしょう。

    元フロントですが普通にしますよ。
    現場の人間からすると組合さんとは良好な関係でいたいですから。その方がずっとやりやすいです。正直委託費が下がったところで給与や賞与が下がるわけでもなく、多少評価が下がるだけ。その評価も20項目のうちの1つが1.2点下がるだけなので、査定にほとんど影響がないです。その辺を理解しているフロントは実に巧妙に会社を言いくるめてノリノリで減額に応じますよ。
    他社から相見積もりが出るとか、理事長がマンションコンサルの勉強会に言っているようだ、とか適当な絵を描いて上司と本社にうまく稟議書作りってましたから。

    組合さんからこのフロントは使えると思われたら仕事がやりやすいので、私は全面協力してましたね。委託費の利益率なんて知ったこっちゃないですから。

  29. 229 匿名さん

    管理委託費の値下げ交渉をするのは良好な人間関係を
    保つ意味では複雑ですね。
    今まではその金額でやっていたんでしょう。

  30. 230 通りがかりさん

    >>228 匿名さん

    管理委託契約の相見積もりとってコンペしても協力するのかい?単なるアホだね
    元フロントらしいがクビになったのだろう。

  31. 231 通りがかりさん

    エレベーター、植栽、定期清掃、消防設備点検、高圧洗浄などの見直しは好きにやってください!
    管理委託契約だけはこのままで
    と懇願するのが優秀なフロント。

  32. 232 匿名さん

    >>230 通りがかりさん

    もちろん協力しますよ。解約になれば担当が減りますし。
    当時いた会社は20項目各5段階評価で100点満点方式でしたが、結局その項目の点数が1.2点下がるだけですので、査定範囲を割り込まない限り評価にも給与や賞与にも影響がありませんからね。その他の項目で加点を稼げば結局はA評価維持できましたから。昇進昇格も全て査定に基づき自動的に行われていましたからね。
    完全にそれを逆手に取った業務手法で勤めていたおかげで常時最短で昇進していましたよ。退職理由は起業です。現在人材派遣会社を経営しておりお陰様で毎年右肩上がりです。

    私からすると、組合さんの発言に右往左往しながら無理やり利益や売上確保にこだわり続け、恩を売りたいのか情けを乞いたいのか、業務外の仕事ばかり引き受けて結果会社の評価が下がって昇進が遅れている社員の方がアホだと思いますね。

    私は、立派なフロントマンになりたいとか、(自分がオーナーじゃない)会社の利益を守りたいとかそんなくだらないことには固執せず、ただ自分の利益だけを求めて割り切っていましたからね。

  33. 233 名無しさん

    >>232 匿名さん
    ↑長文過ぎて誰も読まないよw
    すまんがマジで読んでない。

  34. 234 匿名さん

    >>233 名無しさん

    僕は読んでます。233は荒らしなんで気になさらないように。
    ぼったくりや中間マージン、バックマージンや利益相反なノルマ工事営業などについて可能な範囲で教えてください。

  35. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん

    >>232さんに対してです。233は荒らしでした

  36. 236 eマンションさん

    >>235 匿名さん
         ↑待遇が不満で管理組合に自社の管理委託契約の解約を勧めるようなフロントを信じるアホ

  37. 237 eマンションさん

    独立系管理会社はフロントに20件以上の管理組合を割り当てるため、安月給で超多忙となり愛社精神のカケラもないから、顧客である管理組合に対して給料をもらっている会社の管理委託契約の解約を推奨するクズフロントが出現する。
    分譲したときからのデベ系管理会社を決して解約してはならない証左である。

  38. 238 匿名さん

    >>236 eマンションさん

    荒らしよりは信じるよw

  39. 239 マンコミュファンさん

    >>238 匿名さん
        ↑独立系を独立系にリプレースすると負のスパイラルに突入しスラム化することがわからないあほ

  40. 240 マンコミュファンさん

    負のスパイラルとは無責任な安い業者に委託した結果、安いが故に品質に不満がでて
    更に無責任で安い業者にリプレースするという意味である。
    デベ系管理会社は多少高いかもしれないが責任感も値段なりに高い。独立系との値段の違いは社員の責任感だ。給料貰ってる会社の解約を推奨する独立系管理会社クズフロントとは関わらないようにしよう。

  41. 241 匿名さん

    そうね、エレベーターは生命にかかわるものだから
    しっかりしたデベ系に任せたほうがいいよ。

  42. 242 評判気になるさん

    >>241 匿名さん
    エレベータの場合はメーカー系(製造した会社の子会社)です

  43. 243 匿名さん

    そうなんですか。

  44. 244 評判気になるさん

    >>243 匿名さん

    デベ系とはマンション建設を企画し販売したデベロッパーの子会社の管理会社のことです。あほ

  45. 245 匿名さん

    負のスパイラルとは無責任なただ高いだけの業者に騙されて委託した結果、高いが故に品質に不満がでて高いから安心と勘違いして損失を積み重ねていることにも気が付いていない意味である。
    デベ系管理会社は多少高いかもしれないが責任感は値段なりに高くない。独立系との値段の違いは単に従業員の給料や会社の利益に消えているだけだデペ系管理会社クズフロントとは関わらないようにしよう。

  46. 246 通りがかりさん

    >>245 匿名さん
    デベ系から他のデベ系にとかメーカー系を他のメーカー系に変えることあるの?三菱のエレベーターだったら日立の保守に変えたりするのかい?ほんとに世間しらずだな。あほ

  47. 247 匿名さん

    デベ系同士、お互いの領域は犯さないよ。

  48. 248 匿名さん

    >>246 通りがかりさん

    書いてないことに突っ込むって言うのもあんたの昔からの芸だなw

  49. 249 匿名さん

    【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴】

    1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
    2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提
    3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
    4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
    5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
    6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=仕様のカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
    7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない
    8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。
    9、都合が悪いことは全部無視して、誰も言ってないことを捏造してそこに突っ込むw ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
    10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
    11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
    12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。(理屈や方法論に反論できないから個人の問題にすり替えて誤魔化すしかできない)

  50. 250 匿名さん

    ピンハネや自主管理の話ができない奴はどっかいけよ。
    論破されまくって反論できないのか笑

  51. 251 匿名さん

    なんで荒らしとわざわざ話さないといけないんだよw

  52. 252 匿名さん

    >>251 匿名さん
    荒らしと話せなんて書いていないが、また妄想?
    ピンハネや自主管理の話をしろって読めないのか。どっかいけよ。

  53. 253 マンション検討中さん

    >>252 匿名さん
    何を書こうと自由ではないのか?あほ

  54. 254 匿名さん

    >>252 匿名さん

    それはスレ違い。ここは進め方のスレ。
    なんでここまで荒らしに来るの?

  55. 255 マンション検討中さん

    自主管理しているマンションの事例を書いたとしても証明しろだの証拠はあるのかだの、何を言っても無駄である。
    しかし、18番を12番と誤用する人を私は見たことがない。日本の教育を受けているのか非常に怪しく、もしかしたら外国人かもね。

  56. 256 マンション検討中さん

    進め方はすでに何度も言及しているが、証拠をだせとか妄想言うなとか、自分が検索したネット記事しか信じないわけでだったら自分で勝手に検索すれば済むことであろう。

  57. 257 マンション検討中さん

    分譲マンションとは同じ時期にたまたまマンションの部屋を買った人が住んでいるだけの烏合の衆である。価値観は多様であり18番を12番と誤用するような教養では理事会からクレーマー扱いされて終了であろうw

  58. 258 匿名さん

    >>256 マンション検討中さん

    いや、単純にお前の荒らし投稿よりネット記事の方が100倍信用できるよw

  59. 259 匿名さん

    管理費の減額交渉は論理的にね。

  60. 260 匿名さん

    証拠をだせと言われてもねえ。
    自分で探すしかないかもね。

  61. 261 匿名さん

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61328580R00C22A6LA0000/

    掲示物をアプリで入居者に通知したり、会議をオンライン化したりするなどして、管理業務を効率化する。
    管理費が上昇傾向にあるなか、従来比で2割減の価格で需要を開拓する。

  62. 262 評判気になるさん

    >>261 匿名さん
    こういうので気になるのが、IT弱者への対応。
    何か案があれば教えて欲しい

  63. 263 マンション検討中さん

    >>262 評判気になるさん
    集会室にパソコン置いてみんなでみたらいいのでは?

  64. 264 評判気になるさん

    >>263 マンション検討中さん
    みんなで掲示物見るために集会室に集まるの?その場で周知しようよ。
    それに小規模マンションは集会室がない場合もあるんだけど、、、

  65. 265 匿名さん

    理事会や総会をITを使ってやれば教育が
    大変だよ。

  66. 266 匿名さん

    >>265 匿名さん

    だからやめておいた方がいいと?

  67. 267 匿名さん

    AEDも現実的にはつかえるんでしょうか。

  68. 268 マンコミュファンさん

    >>267 匿名さん
    つかえるよー

  69. 269 匿名さん

    >>267 匿名さん
    AEDは起動すると音声が流れ手順を分かりやすく説明してくれます。

  70. 270 匿名さん

    分譲マンションの管理は行政が行うべき。

  71. 271 匿名さん

    分譲マンションの管理は行政が行うべき。

  72. 272 匿名さん

    そりゃあそうでしょう。

  73. 273 匿名さん

    AEDは音声で教えてくれるけど、夜中に二人しかいない夫婦の
    うちの一人が倒れた場合、できるかな。
    119番に電話するもの、人工呼吸をする者、AEDを取りに行くもの、
    玄関の施錠やエントランスの開錠をする者等人手がいる。

  74. 274 匿名さん

    >>273 匿名さん
    使えないと思うなら不要でいいんじゃない。
    AEDは、あれば助かる可能性が少し上がるってぐらいのもの。すべての状況で対応できるものではない。

  75. 275 匿名さん

    そう。管理会社に組合資金を無駄遣いされてしまっては、そうした人件費も支払えな苦なってしまうというわけ。

    管理会社は物価高だからとか適当な口実を言って管理費を上げたくなかったら管理人の勤務時間を間引きしないといけないとか言ってって、間引きした時間を今度は同様に値上げを拒んだ別の物件で働かせてその浮いた一人分の人件費を収益とするわけ。これ、別に管理人業務委託費として組合から取っているから別に違法でもなんでもないしよくやる手口。

  76. 276 名無しさん

    >>262 評判気になるさん
    そういう人は無視でいいんじゃない?
    弱者に合わせすぎると何も変わらない。今の日本がそうだけどさ

  77. 277 匿名さん

    管理委託費が25年ほど据え置き。
    「25年も契約してきたんだから減額しろ。特に管理員業務費が大きな割合を占めているので、管理員業務費を下げろ。」
    いやいや、当時の最低賃金の時給650円で雇用してたのに、今は時給1,000円なんですけど。大大大大赤字なんですけど。値上げしてほしいのに我慢しているんですけど。っという言葉を胸にしまい、そうですか、じゃあ契約解除お願いしますね、っと笑顔で答えていいという方針に会社が切り替えてくれたのでフロントとしてはとても嬉しいです。

  78. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん

    あんたの捏造嘘話はいいよ。体験談を書きたかったら証拠書類のアップをお願いします。

  79. 279 eマンションさん

    >>278 匿名さん
    体験談に証拠書類とか必要なんだっけ?
    25年前の最低賃金なんて調べればすぐ分かる。

  80. 280 匿名さん

    >>279 eマンションさん

    嘘しか書けないんだから、どっか言ってくださいよ。

  81. 281 eマンションさん

    >>280 匿名さん
    簡単な質問にも答えられないの?
    キミはなんのためにいるの?

  82. 282 匿名さん

    >>281 eマンションさん

    あんたのは質問じゃなく、単なる荒らし行為。

  83. 283 匿名さん

    そもそもフロントという証拠あるの?

  84. 284 名無しさん

    >>282 匿名さん
        ↑なんかこいつ自分も匿名のくせに、
    誰かが体験談書くと証拠だせとか絡んでくるよね。
    非常にウザいから消えてちょーだい。

  85. 285 マンション掲示板さん

    >>271 匿名さん
    そのために掛かる費用を、マンション住民の税金で賄うことになるのは大丈夫なの?来るのは公務員じゃなく、派遣代行だろうしね。なんかバランス悪い考え方だね。

  86. 286 名無しさん

    信じるか信じないかは読み手の問題でいちいち立証せきになどないよ。あほ

  87. 287 検討板ユーザーさん

    >>285 マンション掲示板さん
         ↑まじめに答えてるアホ

  88. 288 匿名さん

    >>286 名無しさん

    お前はピンハネスレでずっと実証と言ってただろ。早くフロントの証拠出せよ。

  89. 289 eマンションさん

    >>288 匿名さん
    ?アホだったか。
    何を出せば証拠になるのか?
    どこが荒らしなのか?
    ピンハネスレで実証と言ってた証拠出せよw

  90. 290 匿名さん

    >>289 eマンションさん

    バカな主張が一緒じゃん

  91. 291 匿名さん

    >>289 eマンションさん

    じゃあ、実証はいらないってこと?

  92. 292 eマンションさん

    >>290 匿名さん
    バカさん、主張って何?

  93. 293 eマンションさん

    >>291 匿名さん
    バカさん、じゃあ、じゃなく回答して。

  94. 294 匿名さん

    >>293 eマンションさん

    実証しろって主張は撤回するの?

  95. 295 eマンションさん

    >>294 匿名さん
    回答できないのか?
    その主張をしたのはバカさんだろ。頭おかしいな

  96. 296 匿名さん



    バカな主張=調べれば事例もたくさん載っているやり方を匿名掲示板で、やり方を紹介しただけの人間に実証しろとか、バカみたいなことを言うやつ。

    あんたはこの掲示板で実証の主張を取り下げるの?

  97. 297 eマンションさん

    >>296 匿名さん
    まずは>289の質問に答えなさい。
    質問に質問で返すバカさん

  98. 298 匿名さん

    何を出せば証拠になるのか?
    →フロントの社員証w
    どこが荒らしなのか?
    →妨害行為
    ピンハネスレで実証と言ってた証拠出せよw
    →書き方が一緒。

    さ、実証の主張を取り下げるの?あとフロントの証拠はあるの?
    答えてもらおうか。

  99. 299 匿名さん

    >>298 匿名さん
    何を出せば証拠になるのか?
    →フロントの社員証w
    フロントってどうやってわかるのか?本人とどうやってわかるのか?話にならんなバカさん

    どこが荒らしなのか?
    →妨害行為
    何対してどのように妨害されているのか?


    ピンハネスレで実証と言ってた証拠出せよw
    →書き方が一緒。
    書き方が一緒wお大事に

    実証の主張をしたのはキミだって言っただろ。答えてあげたぞ

  100. 300 匿名さん

    >>299 匿名さん

    実証の主張をしたのはキミだって言っただろ。答えてあげたぞ

    じゃあ、あんたは実証を主張しないってことでいいんだな?

    フロントを証明するものはあるかな?社員証じゃなくてもいいぞw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸