管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1081 匿名さん

    >>1080 匿名さん
    お前のデタラメコピペと同じレベルだよw

  2. 1082 匿名さん

    >>1081 匿名さん

    あんたのコピペは存在しない相場で交渉するという完全なデタラメだけど、コンサルのコピペは何がデタラメなの?

  3. 1083 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    管理費の収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  4. 1084 匿名さん

    もはや何も言い返せないんだなw

    そこまであからさまなデタラメ言ってまで君はいったい何が目的なの?

  5. 1085 匿名さん

    >>1083 匿名さん
    >自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。
    管理会社が管理しようと、最後は自己責任ですよ。
    管理会社は決して責任など負いません。
    知らなかったの?
    資産価値は管理会社でブラックボックス化されていた財務状況をガラス張りにすることで、その内容次第で資産価値が上がります。
    そんなことも知らないの?
    横領、内部分裂も管理会社がいても頻発していますよ。
    管理会社の有無とは関係ない。
    そんなことも知らないの?
    知ったかぶりは良くないですね。

  6. 1086 マンコミュファンさん

    >>1085 匿名さん

    こいつはただの荒らしだよ。相手するだけムダ

  7. 1087 匿名さん

    >>1086 マンコミュファンさん
    アラシか。
    懐かしい昭和のジャニーズ。

  8. 1088 匿名さん

    >>1085 匿名さん
    ブラックボックスって?
    財務状況がガラス張りになっただけで資産価値なんて上がるわけない。仮にブラックボックスになって見えないとこがあったとして、改善しない限り何も変わらない。
    そんなこともわからないの?

    横領は高額でも、会社を訴えて金を取り返せる可能性が高いが、自主管理は相手が個人がほとんどのため取り返せないだろな。そんなこともわからないの?

    まぁ自主管理においては横領されていることにすら気付けない場合も多いだろな。

  9. 1089 匿名さん

    >>1088 匿名さん

    自分が主張するアイデアですら、説明できない奴の書き込みなんて誰も読まないでしょw

    調べようがない相場でどうやって交渉するのか早く答えろよw

  10. 1090 匿名さん

    >>1088 匿名さん
    >財務状況がガラス張りになっただけで資産価値なんて上がるわけない
    誰がそんなアホなこと言ってるの。
    財務状況が分からないと投資家としては手が出せないだろ。
    投資家はあんたほどバカでもない。

  11. 1091 匿名さん

    >>1090 匿名さん
    だからお前はさっさとブラックボックスを説明しろ。

    管理会社が管理しているなら毎月決算書を組合に提出するんだからその時点で最低限明示されるわけだが、お前はそれを覆すほどのブラックボックスがあると言い切るんだからそれが何か説明すべきだろ?

  12. 1092 管理担当

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  13. 1093 匿名さん

    >>1092 管理担当さん

    荒らしをなんとかしてください。

  14. 1094 匿名さん

    >>1093 匿名さん
    荒しの発言消されてるけど?

  15. 1095 匿名さん

    >>1094 匿名さん

    自分でも説明できないのに、意味不明なコピペ張り付ける理由は荒しじゃなかったらなんなの?

  16. 1096 匿名さん

    >>1095 匿名さん
    さあ?
    少なくともお前は荒しだと管理者に認定されてるけど?

  17. 1097 匿名さん

    管理費の収支項目を見て周辺マンションやネットなどを利用して相場感を掴むこと。
    そのうえで各項目毎に同じ仕様で複数社見積りを取得すればいい。

    わざわざ得体の知れない削減コンサルに頼むことはない。同じ仕様でいいのだから。コンサルを使うのは自分達で仕様を考える場合や業務が適切に行われているかを見直す場合。

    複数に電話できるなら自主管理できる、というとんでもないことを言うヤツがいるが、マンション管理の素人の戯言。自主管理できるならやればいい。資産価値の低下、横領、内部分裂など起こっても自己責任。

  18. 1098 匿名さん

    Q管理費の下げ方を教えて

    Aネットの「マンション管理費 削減」などで検索。ある程度、実績を公表している信頼のおけそうな業者に依頼。管理組合とコンサルで話し合い、希望する管理の条件で複数の管理会社に見積もりを依頼(この作業はコンサルがやってくれる)。一般的なマンションで管理費の高さが問題になっていれば、コンサルを使った改革で、おそらく一般的なマンションで平米単価200円前後の水準までには下がるでしょう。値下げの原資は管理会社の利益なので、マンション管理の質には影響しません。管理会社の利益を削るかどうかが、管理費減額改革の本質です。

    Q収支項目書を見て現行の管理会社に項目別に値下げ要請をするのではないの?

    A(笑)そんな面倒なことしません。細かい内訳が知りたければ、コンサルを通して他社から上がってきた見積もりを確認すれば、どの項目が値段が下がるかは確認できますよ。

    Q管理費の値下げを現行の管理会社に依頼しても意味がないと?

    A現行の管理会社に相談すると、値下げではなく、サービスカットに誘導されてしまいます。そうすれば管理会社の利益率は変わらないからです。管理会社が嫌がるのは他社との価格競争に晒されることです。だから収支項目の話に誘導したいのです。とにかく管理会社は他社の比較をされたくないんです。

    Q サービスの質が下がるのでは?

    A 下がりません。マンション管理の実行部隊は管理会社ではなく、関係のある事業会社が担っていて、管理会社はその中抜きをしているだけです。この中抜き部分にあたる中間マージンやバックマージンが相見積もりによる競争原理で値下げの原資になります。したがって、業務やサービスの質には影響しません。そもそも、納得のいく条件を提示して見積もりを出しているので、契約が成立して期待外れなら、それはリプレイスによる問題ではなく、契約不履行の問題です。

    Q現行の管理会社に管理費の値下げを相談するとどうなるの?

    Aこれこそ、管理の質が下がります。例えば「管理人の勤務日を減らすと管理費は安くなります」などと、言われサービスの低下につながります。当然ですよね。サービスをカットすれば管理会社にとっては利益率は下げずに済みますから。

    つまり、管理費の値下げは、「管理会社の利益を削る値下げ」と、「サービスをカットする値下げ」があります。現行の管理会社に丸腰で相談しても、サービスカットに誘導されるだけです。「他の管理会社はこの値段でやってくれるけどどうする?」となって、初めて管理費値下げの交渉になるのです。

    Qサービスカットと値下げは違うの?

    A例えば50インチのTVを値下げしてと言われて、30インチなら安いよと言われても、値下げとは言いませんよね?でもこの50インチのTVが他所ではもっと安く売ってたと言われれば、50インチのTVを安く売ってくれるかもしれません。これが、コンサルを使った他社の見積もりを交渉材料にできるということです。

    Q管理費ではなく管理委託費を下げるのでは?

    A管理委託費は管理費を構成する一つでしかありません。光熱費を除く、その他の外注費からも管理会社にバックマージンが入っているので、それら業者も見直す必要があります。もちろん、コンサルを使った見積もりでは管理組合はそんな面倒なことをする必要はなく、見積もり依頼を受けた管理会社が契約業者を見直して、管理委託費や外注費が含まれた、見直された管理費の見積もりを出してくれます。

    Qコンサルは高いんでしょ? 

    Aコンサルは安くなった管理委託契約が締結された段階で発生します。コンサルに依頼して見積もりを出してもらうまではタダです。見積もりや新しい委託内容を見てから「やっぱやめた」であれば無料です。つまり、管理費が実際に下がるかどうか、それを確認するまでの段階までお金はかからず、ノーリスクです。また、費用も減額された管理費の差額1年分、もしくは半年分が一般的な相場です。つまり管理組合からみれば、新たな持ち出しはなく、新たな契約の半年経過後、もしくは1年経過以降は管理費が安くなります。一方で、何もしなければ、もちろん高いままです。収支項目ごとにいちいち理事会で見積もりをとる煩雑な作業をして現行の管理会社に相談しても、現行の会社との契約が前提であれば、おそらく断られる可能性も高いでしょう(現行の会社との契約が前提なら、管理組合も受け入れざるを得なくなるため管理組合は強気に出れない)。そうなれば、結局管理費は高いままです。

    A 収支項目で交渉 
    =いちいち、複数の管理項目のさらに複数の会社を一から探して見積もりを取る作業を理事が行う。かなりの事務作業が必要になる。しかし、交渉先が現行の会社との契約維持前提だから、強気にも出られないので効果は限定的。管理組合にとっては他の会社の選択肢がないから、値下げを断られても仕方のない状況

    B コンサルに依頼
    =電話一本で見積もりを依頼できる。あとはコンサルが複数の他の管理会社から見積もりを取ってくれる。競争原理が働くので価格競争で安くなる可能性が高い。費用は高くて年間の減額できた費用なので、新たな持ち出しはなく、1年目はコンサルの費用の支払いに充て、2年目以降はずっと安くなる。

    つまり、仮に管理費の減額余地があった場合でも、Aは理事会の負担や苦労の割に現行の管理会社に断られ、失敗して管理費減額の目的を達せられない可能性が高く、直接他社から見積もりを取ることで市場競争原理が生かせるBの方が管理費削減の目的は達成される可能性が高い。当然、コンサルのコストを考えても、確実性の高いコンサルに依頼した方が良いとなる。

    また、コンサルに依頼するだけなら無料であるから、どの程度、下がるのか確認するだけなら全くリスクがないので、どう考えても管理費が高いと感じているならまずはコンサルなどを通して見積もりをとって適正価格を把握した方がいい。

    なお、「管理委託費が!」「収支項目が!」という人は管理会社の回し者の粘着荒らしなので気にされませんよう。

    荒らしは削減される対象の分母を減らしたいので、管理委託費など一部の項目に削減対象を減らしたいのです。価格競争による値下げをしたくないので、収支項目を見ての管理会社の利益率が減らないサービスカットによる引き下げに誘導したいのです。

    また、荒らしが主張する「項目別の相場を提示して現行の管理会社に交渉」は、項目別の相場はそもそも調べようがありません。例えば40階タワマンのエレベーター保守費の相場など、ネットを調べてもどこにも載っていませんし、仮に事例があっても、それは「相場」とは言えません。それでも荒らしは。存在しないデータでも「考えろ」と言ってきます。まともじゃないですよね。荒らしが言う、「項目を相場で交渉」は相場を知る術がないので、そもそも誰もできないでしょうw

  19. 1099 匿名さん

    >>1098 匿名さん
    複数社へ見積り依頼することのどこでかなりの事務作業が発生するんですか?

    無料で見積りしてくれるって本当ですか?たまたま見つけた管理会社から広告費貰っている管理会社とグルのコンサルのことですか?

    他人に頼って来た結果が現状ですが、コンサルに丸投げしていいんですか?

  20. 1100 匿名さん

    >>1085 匿名さん
    ブラックボックスとは何ですか?

    意味分かって言ってるんですか?

  21. 1101 匿名さん

    相見積を取るときは、同じ条件で取ることを
    お薦めします。

  22. 1102 匿名さん

    その同じ条件の取り方だが、まず1社から見積もりをとる。
    そして材料や平米数、数量、仕様はそのままにして、単価の
    欄だけを削除して他の業者から単価だけを記入してもらい
    見積りをとる。
    この方法が簡単で誰でもできるんじゃないかな。

  23. 1103 匿名さん

    大規模修繕工事の場合は、建築士に要項書を
    作成してもらわなければならない。
    素人では作成できないし。

  24. 1104 匿名さん

    管理費の減額交渉の話しがでていますが、
    消費税が上がったときや、管理人や清掃員の時間や日にちが増えたりした
    時はどうしていますか。

  25. 1105 匿名さん

    >>1104 匿名さん

    清掃員の何の時間が増えた時ですか?
    床を清掃する時間なのか、窓なのか、いろいろ項目があると思いますよw

  26. 1107 匿名さん

    おいおい、長すぎるよ。
    まとめてくれよ。

  27. 1108 匿名さん

    1106みたいな書き込みをするから。ここから
    人がいなくなった。

  28. 1109 匿名さん

    ここのスレは終わったのか。

  29. 1110 匿名さん

    1106の削除依頼をしようかな。

  30. 1111 匿名さん

    管理費の値上はやるマンションは殆どないよ。
    但し、管理人や清掃員の勤務日数や時間が増えれば
    値上しなければならないが。

  31. 1112 匿名さん

    そんなことありません。
    騙されないように。

  32. 1113 匿名さん

    当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

    退社して、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになったのですが、一番得意なのは、雨漏り や 水漏れ の原因を突き止めることです。

    今のところ、ワンルームの分譲マンション(別々の住所)を2戸、区分所有しています。

    一つは、管理組合の理事長で、もう一つは、管理組合の理事をしております。

    7月上旬の大雨で、専有部分に雨漏りが発生しました。

    現地調査と対策(防水業者との打ち合わせ)、雨漏りの被害者(賃借人)への謝罪、保険会社との打ち合わせ等は全て、理事長である当方が行いました。

    管理会社へ依頼したのは、他の理事への『原因と対策』の資料配布のみです。

    ■管理会社ばかりに頼らないことが、コツでしょう。


  33. 1114 匿名さん

    理事会の議題については、理事長が考えないとね。
    その資料に関しても、理事長が勉強して作成した方が良い。

  34. 1115 匿名さん

    しかし、輪番制の理事では当たり外れがあるからね。
    優秀な人材ばかりではないから。

  35. 1116 匿名さん

    同じ理事長が長年やると澱みがでる。
    しかし、輪番制では人材が集まらないときがある。
    やはり管理会社主導でやればいい。

  36. 1117 買い替え検討中さん

    管理会社は、輪番制を悪用して、現任の理事を手玉に取っている。

  37. 1118 匿名さん

    輪番制では、関心も知識もやる気もない理事もいるが、
    理事長になれば責任を感じ、一生懸命やるものだよ。

  38. 1119 匿名さん

    地位が人を育てるんだよね。

  39. 1120 匿名さん

    管理費は安いほうがいいが、修繕積立金は必要な額を
    確保しておくべきだね。

  40. 1121 評判気になるさん

    適正管理費の相場を研究しなくちゃね。

  41. 1122 匿名さん

    適正管理費については、各項目ごとに比較しなければ
    わからないよね。

  42. 1123 匿名さん

    当然値引き交渉するときは、各項目ごとにね。

  43. 1124 匿名さん

    ここのスレ主は管理費の値下げのやり方を勉強
    したのかな。
    項目別に交渉してね。

  44. 1125 匿名さん

    管理費の値下げ交渉をするときは、収支報告書の
    項目ごとに値下げをしなければ、何が下がったのかが
    分かりません。

  45. 1127 匿名さん

    前のコピペか。つまらん。

  46. 1128 口コミ知りたいさん

    >>1127 匿名さん

    あんたが間違った投稿繰り返してるからでしょ。少なくとも終始報告書を比べたら何がどうなったかの内訳は分かると思うし、自分がバカで理解できないのを書いてたって誰からも相手されないよ

  47. 1129 匿名さん

    >>1128 口コミ知りたいさん
    終始報告書がどんなものか分からんけどね。
    まだ経費の削減の仕方がわからんあほだね。

  48. 1130 匿名さん

    管理費の値下げをするときは、終始 報告書の項目ごとに
    やるんだよ。
    まだわかっていないんだね。

  49. 1131 匿名さん

    管理費を下げるときは、管理人や清掃人の時間や日にちの
    縮小をすればすぐ解決できる。
    各種点検については、相見積もりを取ることだね。

  50. 1132 匿名さん

    相見積の取り方をしらなければどうしようもないが。

  51. 1133 匿名さん

    値下げをする前に、管理費の相場とか長期修繕計画書の
    作成をまずやらなければね。

  52. 1134 評判気になるさん

    管理費が平均より高いなと感じていたので値下げ交渉へ。最初は管理項目をそれぞれ交渉しようとしましたが、今は物価が上がってるのでむしろ上げたいくらいだと言われました。

    そこで、コンサルに頼んだところ、複数の他社から見積もりをとってくれたら、咄嗟に今の管理会社が2割下げるからと泣きつかれまして、結果的に2割下がりました。

  53. 1135 口コミ知りたいさん

    >>1134 評判気になるさん
    無能なコンサルもいたもんだ笑
    なぜ相見積もりを自分で取らなかったんですか?

  54. 1136 匿名さん

    相見積は取ったと書き込んであるけどね。

  55. 1137 名無しさん

    >>1136 匿名さん
    自分で取らなかった理由を聞いているんですけど?答えられないのですか?

  56. 1138 職人さん

    >>1137 名無しさん

    普通の組合ならコンサルに依頼するでしょ。理事もそこまで暇じゃないし普通は相場を知ってるプロに頼むでしょ。
    別に結果が出たならいいのでは?

  57. 1139 口コミ知りたいさん

    >>1138 職人さん
    コンサルを探す暇があるのに見積りを取る時間はないとか
    自分で矛盾に気付けないとは、職人の名泣いてますよ。

  58. 1140 匿名さん

    管理費の値下げ交渉ぐらいのことでコンサルに依頼はしませんよ。
    それぐらいは簡単にできます。
    相場が分ればいいんでしょう。

  59. 1141 職人さん

    >>1139 口コミ知りたいさん

    見積もり取る時間とコンサル探す時間、どっちが時間かかるの?

    >相場が分ればいいんでしょう。

    あんた相場全くわからなかったじゃん

  60. 1142 職人さん

    >>1140 匿名さん

    コピペに書かれてるこれ↓答えられたら相手してやるよw

    >また、荒らしが主張する「項目別の相場を提示して現行の管理会社に交渉」は、項目別の相場はそもそも調べようがありません。例えば40階タワマンのエレベーター保守費の相場など、ネットを調べてもどこにも載っていませんし、仮に事例があっても、それは「相場」とは言えません。それでも荒らしは。存在しないデータでも「考えろ」と言ってきます。まともじゃないですよね。荒らしが言う、「項目を相場で交渉」は相場を知る術がないので、そもそも誰もできないでしょうw

  61. 1143 評判気になるさん

    >>1141 職人さん
    普通に考えたら、何をしてくれるの、実績もわかりにくいコンサルを探すより相見積取る方が圧倒的に楽ですね。

  62. 1144 職人さん

    >>1143 評判気になるさん

    項目で交渉するのではなく、管理会社に見積もり取るってことでいいの?

  63. 1145 匿名さん

    相見積を取るのに管理会社に出してもらっても意味ないでしよう。
    項目別に相見積もりを取ればいいんです。
    例えば、管理員人件費、清掃費、各種点検費、事務管理委託費等に分けて。
    コンサルや管理会社を通すからややこしくなるんです。

  64. 1146 口コミ知りたいさん

    >>1145 匿名さん

    理事がわざわざ管理員人件費、清掃費、各種点検費、事務管理委託費等に分けてそれぞれ何社も相見積もり取る方が、コンサルを探すより簡単なんですか?

  65. 1147 口コミ知りたいさん

    管理員人件費、清掃費、各種点検費、事務管理委託費等

    これだけでも4つで3社に見積もり出したとして、12回、このやり取りやるくらいならコンサルに頼んだ方が良くない?

  66. 1148 通りがかりさん

    >>1147 口コミ知りたいさん
    コンサルに依頼するには理事会でどこな依頼するか検討して、決して安くない金額を支払う事になるので総会に上程、承認が必要じゃないですか。

    それに、12回見積りを取ることが難しいならコンサルはどうやって選定するのでしょうか。実績や注意点など調べないと危険ですが、とてもじゃないけどできないでしょうね。

  67. 1149 口コミ知りたいさん

    >>1148 通りがかりさん

    見積もりの打診だけで最低でも12回の手間が必要なことと、コンサルを探すことはどちらが手間だと思ってるの?

    いや、管理費の改定はどっちみち総会の承認は必要になるよ。

    1142も答えられないってこと?

  68. 1150 口コミ知りたいさん

    項目君はまた嘘をついたな。
    項目の相場早く出してくれよw 何個も見積もり取れるほど暇なんだろ?w

  69. 1151 検討板ユーザーさん

    >>1149 口コミ知りたいさん
    どちらが手間か書いていますが、読めないですか?
    管理費改定の前に承認が必要なのにそこの手間は一切気にしないのですよね。

    12回見積り取ることの何が手間か全く分かりません。まずあなたはそれを説明しなければ誰からも理解を得られないですよ。

    1142になぜ私があなたに答える必要があるのですか?職人さんが1140さんにした質問ですよね。

  70. 1152 口コミ知りたいさん

    >>1151 検討板ユーザーさん

    >12回見積り取ることの何が手間か全く分かりません。まずあなたはそれを説明しなければ誰からも理解を得られないですよ。

    手間はどう思うかだから個人の価値観だよね。最初のやり取りだけで少なくとも12回が手間に感じる大半の人はコンサル頼んだ方がいいってことだよねw

    >1142になぜ私があなたに答える必要があるのですか?

    あんた項目の相場調べて交渉と言ってるのに、項目の相場を調べられなかったら交渉のしようがないよねw

    不都合なことには答えない人の主張は誰も聞いてくれないでしょうね。

  71. 1153 匿名さん

    相場がわからなければ、値下げしたい項目を挙げて
    相見積を取ればいいじゃないか。
    批判する前に行動しろ。

  72. 1154 口コミ知りたいさん

    管理費を下げるには全ての項目で見直すべきで、相見積もりが面倒ならコンサルに任せた方がいいということ?

  73. 1155 口コミ知りたいさん

    いずれにせよ、相場を調べて交渉するんではなく、他社に相見積もり取るってことなんだねw

  74. 1156 匿名さん

    相場をしらなければ、また比較しずらいのであれば、相見積もりを
    取らなければならないでしょう。
    当然項目別にですね。

  75. 1157 匿名さん

    管理費をさげるのに、コンサルタントを頼む必要はない。
    コンサルタントとは何のコンサルタントか分からないが。
    それから、修繕積立金の値下げは必要ないと思うよ。
    将来的に余裕のあるマンションは殆どないと思うからね。

  76. 1158 匿名さん

    そもそも自分のマンションの管理費自体がよそと比べて
    高いのか安いのかをしらなければならないのでは。

  77. 1159 匿名さん

    ということは相場を知ることが必要ということですね。

  78. 1160 マンション掲示板さん

    管理費の平均は出てくるし、不動産サイト見ればだいたいわかるけど、項目別の平均や相場なんて統計データないよ。あるなら見せてよ。

    結局、あんたみたいに暇人じゃない組合の理事が自己犠牲でいちいち見積もり取るなんて面倒なことしないならコンサルに頼むしかないんじゃないの?

  79. 1161 匿名さん

    >>1160 マンション掲示板さん
    相場については、自分で探す努力もすべきです。
    例えば、毎日マンションの分譲の宣伝が行われていますので
    それを見て管理費とかを調べるのも一方です。

  80. 1162 評判気になるさん

    >>1161 匿名さん

    でもあんたも相場を答えられなかったよね?
    調べろと言ってる当人がわからないのに、どうやってこの世に存在しないデータを探すの?w

  81. 1163 検討板ユーザーさん

    >>1152 口コミ知りたいさん
    >手間はどう思うかだから個人の価値観だよね。最初のやり取りだけで少なくとも12回が手間に感じる大半の人はコンサル頼んだ方がいいってことだよねw
    どうやって選定するのかわからないコンサルより見積り取る方が簡単ですよね。今の仕様はあるのだから何も難しいことはないですよ。

    ナゼそんなにコンサルに肩入れするのですか?管理組合が出来ることは管理組合でするべきではないのですか?他人任せの組合が辿る道は管理不全です。

    コンサルに依頼してマンションが無茶苦茶になったという事例もありますがそれでも敢えてコンサルを進めるのですか。

  82. 1164 職人さん

    >>1163 検討板ユーザーさん

    >何も難しいことはないですよ。

    難しいかどうかとか、できるかできないかではなく、手間だって言ってるんだよ。話の内容分かってる?

    >無茶苦茶になったという事例

    別にうまくいく事例もあるし、12回も理事の誰かが負担被るなんて事例あるのかな?w

  83. 1165 名無しさん

    >>1164 職人さん
    12回見積りが手間ならコンサルを使うための総会上程は更に手間だって言ったでしょう。あなたこそ理解できていませんね。

    見積り取るだけなら管理会社に指示できる場合もありますけどね。その場合、負担wは格段に下がりますがそれでもわざわざコンサル使いますか?

    負担の事例?大した事ないのだから事例として扱うまでもないんです。見積り依頼した相手も仕事欲しいんだから客に手間を掛けさせないですよ。考えなくても分かると思いましたが?

  84. 1166 口コミ知りたいさん

    >12回見積りが手間ならコンサルを使うための総会上程は更に手間だって言ったでしょう。

    コンサルに依頼 =1回
    12回見積もり =12回 (もちろんやり取りでさらにこの??2回か×3回かかかる)

    どちらが手間か考えなくても分かると思うのだが。。

    管理会社を通して見積もりができたら、最初から問題になってないよ。。管理会社に
    値下げしてって頼んだって拒絶された場合に、組合で見積もり取らなきゃ行けないって
    話なんだが、最初から理解できてなかったのかな?

  85. 1167 匿名さん

    だいたい、コンサルに依頼というけど、そのコンサルは
    マンションの相場とかにくわしいのかな。

  86. 1168 名無しさん

    >>1167 匿名さん

    一般人とコンサル、どちらが詳しいか考えてみたら分かるのでは?少なくとも、自分で見積もり取れと言ってるあんたが相場を答えられないんだからさw

  87. 1169 匿名

    たまたま理事になってる人に平日に見積もり作業までやれとか、普通ムリだろ。なんでマンション管理士がいるか考えなくても分かると思うが。。

  88. 1170 匿名さん

    >>1169 匿名さん
    そのコンサルが信用できないからなー

  89. 1171 匿名さん

    別にあんたが信用するしないは誰も興味ないと思うよ。。信用できない人は管理会社を信用して高い管理費払っていればいいよ。

  90. 1172 マンション検討中さん

    >>1166 口コミ知りたいさん
    具体的に、どこに手間がかかり、何時間必要か言って下さい。

  91. 1173 通りがかりさん

    >>1172 マンション検討中さん

    いや、1回より12回の方が手間が少ないと思えば自分でやったらいいと思うよ。

  92. 1174 マンコミュファンさん

    コンサルを使う場合、候補を3社程度選びますよね?忙しい理事会が、わざわざ3社探してくる手間があり、更に検討、選定したら総会の議案に上程するため説明文の検討。総会で承認されようやくコンサルが動けるようになります。コンサルが見積りを取ったあと検討がありますが、コンサルはたいがい削減した費用の半額程度を報酬とするためさらなる削減を提案します。

    管理費が下がればそれだけ自分の利益になり、削減さえできれば後は管理組合がどうなろうと知ったこっちゃないので言葉巧みに仕様や管理人の勤務時間、会社のレベルを下げます。よくあるのはデベ系管理会社から独立系管理会社に変えたりですね。

    コンサルは無責任に無茶苦茶することもあるので要注意です。そういうリスクと手間がかかりますよね。

    平日忙しい無能には理解できないようですが…

  93. 1175 職人さん

    3社コンサルを探す手間より、最初の連絡だけでも12回必要な見積もり手配の方が手間じゃないってどういう感覚してるの? w

    それから、コンサルに依頼するだけでわざわざ総会にかけないよ。成功報酬のところに頼めば、見積もり取るだけではお金も発生しない。新しい予算が決まった時に承認とるだけだから。何も知らないんだなw

    まあ、算数もできないバカに言っても仕方ないけど

    そもそも管理費が高くて管理会社が言ってる費用の説明が怪しいからコンサル使うのに、コンサルが怪しいから怪しい管理会社を信用するってことないよw

  94. 1177 匿名さん

    またおまえか。
    管理費の減額交渉のやりかたの勉強をやれよ。
    コンサルタントに依頼するとかいっているが、そのコンサルは
    何のコンサルなの。

  95. 1178 匿名さん

    コンサルタントに管理費の値下げを依頼しても、管理費の
    項目別の相場が高いのか安いのかがわかっているかが問題だよ。
    その相場が良くわかっているのは管理会社のフロントだと思うが。

  96. 1179 ご近所さん

    そのコンサルタントというのはマンション管理士かい。

  97. 1180 匿名さん

    ところでスレ主さん、管理費の値下げはうまくいきましたか。
    どれ位効果があったかを披露してください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸