管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで
  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1326 匿名さん

    管理人の削減が一番の経費節約になるね。
    それと掃除を自分たちですればいい。

  2. 1327 匿名さん

    管理費で高いシェアを占めるのは人件費だね。
    管理人や清掃人の給料の占める割合はどうしても
    高くなる。

  3. 1328 匿名さん

    しかし、超長い書き込みをするものがいるね。
    読む者はいないんじゃないかな。

  4. 1329 匿名さん

    値下げ交渉をするときは、収支報告書の項目を検討して
    交渉しなければならない。

  5. 1330 匿名さん

    管理費って住居人が言えば値下げしてもらえるんですか?
    築20年以上の分譲マンションですが管理費がすでに2倍以上の金額になり
    結構苦しいです。マンションの住民が管理組合をやってるのですが
    それでも値下げはできるんですか?
    ここで言われてる値下げ交渉とは、管理を外部の管理会社に委託してる場合
    のケースですか?それともマンション住人たちが管理組合をやってる場合でも
    適応されますか?
    管理会社と管理組合の違いもわかってない素人で、ただただ言われるままに
    払い続けてるので・・・

  6. 1331 匿名さん

    ちなみに叔母は文京区のマンションに一人暮らしですが
    管理費を毎月10万近く払っています。
    築40年近い古いマンションです。
    叔父と結婚した当時に買ったものだそうです。(叔父は他界)
    これは適正価格ですか?

  7. 1333 評判気になるさん

    >>1331 匿名さん
    管理費って言ってるけど修繕積立金も含めた話でしょ?
    まずはその違いを理解しないとコピペ野郎みたいになるよ。

    管理費の値上げなんて普通はないから。

  8. 1334 通りがかりさん

    >>1333 評判気になるさん

    またレス送りのデタラメ荒らし投稿頑張ってね。

  9. 1335 匿名さん

    >>1334 通りがかりさん
    何がデタラメなのか言うべきだな。嘘付きコンサルさんw

  10. 1336 匿名さん

    そうだよね、管理費の値上げは普通は管理会社は
    いってこないよ。
    委託費の値下げと重なり藪蛇になるからね。

  11. 1337 匿名さん

    >>1333 評判気になるさん
    はい、修繕積立金も含めた管理費が購入時より現在すでに2倍になっており
    この先3倍になると管理組合の人に言われました。
    購入時は管理費が1万5千円(約20年前)でしたが現在は毎月3万円です。
    これでも足りないので今後は4万以上にすると言われました。
    しかもうちの部屋が一番安くて、他の広い部屋はもっと高額を払ってるんだ
    と言われました。
    言われるがままに払い続けないといけないのか、不安です。

  12. 1338 匿名さん

    >>1332 匿名さん
    叔母の文京区のマンションはタワマンではないです。
    高級住宅街にあるマンションですがかなり築年数が古く老朽化してるので
    その分管理費(これも修繕費込み?)も高いのかと思ってました。
    叔母は毎月10万近く払い続けてると言ってました。

  13. 1339 匿名さん

    >>1332 匿名さん
    なるほど。理事に直接言えば良いのですね。
    管理組合と管理会社の違いがよくわからないのですが
    うちはマンションに住んでる住人が管理組合をやっていると聞きました。
    なので外部委託ではない?と思います。
    その辺のこと難しくてよく分からないので今まで言われた通りに払い続けてます。
    管理会社というのはそのマンション住民ではない別の会社が管理するという意味と捉えて宜しいのでしょうか。その場合、管理会社に不利益になる依頼は揉み消される?のですね・・・

  14. 1340 匿名さん

    >>1337 匿名さん
    修繕積立金は購入時、安く見せるため低めに設定されているのが通常だね。
    20,30年で3倍ぐらいになるよう、長期修繕計画書に計画されているはず。

    毎年開催されている総会に参加したり、理事会の役員になったりして現状を知ること。総会で決められた内容は法令違反出ない限り従う義務がある。

  15. 1341 匿名さん

    >>1340 匿名さん
    アドバイスありがとうございます。
    総会等に積極的に参加し、自分も理事になったりするようしてみます。
    売る時には管理費(修繕費込み)を安く見せるため低めに設定して
    2~30年で3倍になるよう計画してるという事は、たとえば築20年や
    築30年の中古マンションを購入した場合、最初から高い管理費を払う
    義務から逃れられないということでしょうか?

  16. 1342 匿名さん

    >>1341 匿名さん

    マンションによって変わります。3倍なんてことはあまりないでしょう。せいぜい2倍くらい。関東で平米数??200~250円が平均的でしょう。

    新築時は売りやすくするために修繕費を安くするというのは逆に言うと、維持費が高くなったマンションは売りにくいマンションで資産性が落ちるということです。上のコピペやリンク先の記事などを見たほうがいいでしょう。このスレは荒らしがいるので。

  17. 1343 匿名さん

    国土交通省の資料によると、新築マンションでは、基金分の積立金額を含ない場合、平均増額幅が約3.58倍に設定されているようです。

    ・今後のマンション政策のあり方に関する検討会 とりまとめ 参考資料集、より。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001630139.pdf
    42ページ

    予備認定マンションにおける段階増額積立方式の増額幅

    ○ 新築マンションを対象とし、マンション管理センターで認定した予備認定※1マンション286件(2022年9月末時点)のうち分析可能な239件を分析したところ、認定を取得したマンションの大半が「段階増額積立方式」を採用している。

    ※1 予備認定は管理計画認定制度と同日の2022年4月1日がら開始

    ○ 「段階増額積立方式」の249事例※2について、長期修繕計画の計画当初から最終計画年までの増額幅を分析したところ、すべての事例の平均増額幅は約3.58倍(基金含む場合:約2.43倍)。

    そのうち、上位1/6を占める42事例の平均増額幅は、約5.30倍(基金含む場合:約3.46倍)となっている。

    ※2 複数案の回答含む。

  18. 1344 匿名さん

    >>1341 匿名さん
    管理費の支払いはマンションを購入した人、つまり区分所有者の義務でこれから逃げることはできない。
    支払いを拒否したら裁判を起こされるし区分所有法や管理規約に従い必ず負ける。年間15パーセント程の利息もある。

  19. 1345 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    平均の意味知らんのか?荒らしてないで勉強したら?

  20. 1346 匿名さん

    >>1342
    詳しくありがとうございます。
    後でリンク先も拝見させていただきます。
    管理費(維持費)が高くなった中古マンションは資産性が落ちる分、お安く買えるという意味でしょうか?
    通常、管理費と修繕積立金をそれぞれ分けて記載しているところを見た事がないので、「管理費」という一括表記の中に修繕積立金も分割して一か月分が管理費に上乗せされて徴収されてると思うのですが、それとは別に、築20年以上にもなると建物の老朽化が激しい場合は億単位のお金をかけた大規模修繕を行うのでその際に別途で高額を徴収される場合があると聞いたのですが、それは本当でしょうか?
    つまり中古マンションはそれらの負担を最初から負うことになるのでしょうか。
    質問が多くてすみません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸