京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エスリード京都梅小路公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 観喜寺町
  7. 梅小路京都西駅
  8. エスリード京都梅小路公園ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-14 19:20:12

エスリード京都梅小路公園
売主:エスリード株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エスリード建物管理株式会社

公式URL:https://www.eslead.co.jp/house/kyoto_umekouji/

名称:エスリード京都梅小路公園
所在地:京都市下京区観喜寺町8-11
交通:JR山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西」駅徒歩3分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
総戸数(販売戸数):93戸(販売戸数:未定)
住居専有面積:57.14m2~79.77m2
間取り:2LDK~4LDK
駐車場:58台
自転車置場:166台
竣工予定:2022年11月(予定)
入居予定:2022年12月(予定)
事業主(売主):エスリード株式会社
販売時期:2022年3月中旬予定

[スムラボ 関連記事]
(前編)遅ればせながら、エリアのポテンシャル抜群の『エスリード京都梅小路公園/エスリード』マンションギャラリーへ行って来ました。【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/45697/
(後編)クリエイティブタウンへ!! 可能性を秘めたJR梅小路京都西駅界隈、『エスリード京都梅小路公園』現地へ
https://www.sumu-lab.com/archives/47003/
(後編)早期完売の人気の理由は? 街のポテンシャル/駅近の資産価値『エスリード京都梅小路公園』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/57153/

[スレ作成日時]2022-01-24 12:09:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスリード京都梅小路公園口コミ掲示板・評判

  1. 321 マンション検討中さん

    >>316 マンション検討中さん
    この値段で誰が買ってるんだろう‥
    共働きのパワーカップルがペアでフルローン?
    共働きの時代とはいえリスキーな気もするけど

  2. 322 通りがかりさん

    >>321 マンション検討中さん

    正社員夫婦、世帯年収1000万とかで会社が安定してたら月ローン15万くらいだったら普通に買う人おるやろな。

  3. 323 名無しさん

    景観も大切ですが、回りの環境や利便性がもっと大切だと思います。
    京都駅から一つめの駅で、旅行や出張で遅くなった時も便利。京都駅に近いのに自然豊かな大きな公園がある。子供たちが走り回る芝生や川遊びができる場所がある。
    色々なイベントもいっばい。

  4. 324 マンション検討中さん

    うちの旦那も新幹線での出張が多く、大阪への定期的な通勤でも通えるということ、広い自然公園があることからこちらの物件迷ってます!けど、欲しい高層階は売れてしまい、低層階にするか他物件かで迷ってます。。

    大宮や烏丸あたりも良いですが、地下鉄で京都出るより徒歩圏での京都駅アクセスが魅力的。京都駅徒歩圏内で自然も豊かで開発も進みそうなところの物件が今後もでるとよいが、数年先になるかな、、、でるのかな、、、

  5. 325 マンション検討中さん

    >>324 さん
    梅小路徒歩圏内の住民ですが大阪へのアクセスは西大路駅の方が良いと思いますよ。メイツ西大路をおすすめします。

  6. 326 マンション検討中さん

    >>325
    西大路から快速乗るぐらいなら、商業施設の整った京都駅から通勤する方が断然良いですけどね。
    大阪までは、梅小路京都西から通勤する方が数分早いです。
    ※メイツ西大路(市営住宅)

  7. 327 マンション検討中さん

    >>326 マンション検討中さん

    梅小路→京都→大阪
    西大路→大阪
    を比較した場合、乗り換え案内では梅小路の方が早いかもしれませんが、
    ・本数(嵯峨野線本数少ない)
    ・乗り換え回数(嵯峨野線はホーム遠い)
    ・座れるかどうか
    を総合的に判断すると西大路の方が便利ですよ。

    僕は毎日西大路から座って通勤してます。

    ただ妻が三代続く京都人なので南区はNGが出て、梅小路周辺に住んでおります。

  8. 328 購入経験者さん

    京都駅嵯峨野線プラットフォームの朝の混雑(特に34番線)は凄いですね。

  9. 329 マンション検討中さん

    >>328 購入経験者さん
    嵯峨野線はなかなか不便ですよね。朝とか土日の混雑は本当にすごいです。ベビーカーなんか押してると本当にもう大変です。

    あと大阪通勤の場合は帰り道、京都線→嵯峨野線の乗換は本数が少ない上に数分しか乗換時間がないので電車到着と同時に階段ダッシュするサラリーマン達が観測できます。

  10. 330 匿名さん

    じゃあ、山科はどうですか。
    東海道線の新快速停車駅で、駅前はそれなりに商業施設があります。
    ジオが販売中ですね。

  11. 331 マンション検討中さん

    >>330 匿名さん
    「山科」ということが気にならない人であれば良いと思いますよ!

  12. 332 匿名さん

    >>322 通りがかりさん
    世帯年収1000万じゃキツイ。管理費修繕積立金、車、駐車場代、税金は?子供は塾いかせずにずっと公立ですか?高校、大学生になったらめちゃくちゃお金かかるし教育資金はどうするの?1000万じゃ貯金もできないし、家族旅行にも行けないじゃん。現実を見たらせめて1500万はほしい。

  13. 333 通りがかりさん

    >>332 匿名さん
    車無し、子の有無や人数、公立中心、年齢、貯蓄状況、言い出したらキリがない、色々みんな状況は違うよ。
    ただ世帯1000万くらいから(何ならもっと低くくても)買ってる人は普通にいると思うよってだけ。

  14. 334 匿名さん

    >>333 通りがかりさん
    子無し、車無しなら1000万でなんとかいけそうですね。でも、子供がいるのに1000万程度の世帯年収で買う人が普通にいるなら、それはそれですごいなって思います。

  15. 335 マンション検討中さん

    >>330 匿名さん
    山科のジオも売行き好調な様子なんで、ご関心ありなら、急がれた方がいいです。

  16. 336 マンション検討中さん

    >>335 マンション検討中さん
    僕はすでに梅小路周辺に住宅購入済なので大丈夫です!

  17. 337 匿名さん

    >>334 匿名さん
    前提条件は貯金なしですか?
    収入に関わらず貯金なしでマンション購入はすごいと思います。
    それまで貯金していない・できていないのであれば大丈夫と判断する根拠がわかりませんね。

  18. 338 匿名さん

    >>337 匿名さん
    当然、貯金ありきです。ローンを払ったら貯金ができない生活なんてリスクがありすぎ。
    また、貯金無しでマンションを買うのは無理があります。このマンションはどうかわかりませんが通常は手付け金が販売価格の10%必要(5500万の物件なら550万)ですし、修繕積立の一次金、銀行借入時の保険、フロアコーティングやらカーテン、照明、家具家電、引っ越し費用など、、余裕をもって預金1000万くらいあったほうが

  19. 339 マンション検討中さん

    >>337
    そもそも、貯金なしでは分譲マンション買えませんよ。
    この物件がいくらの設定か知りませんが、契約時に手付金を5%~10%入れないといけません。(ローン実行前)
    5,000万のマンションなら、契約時にすぐに振り込める250万~500万円の現金が必要ですよ。

  20. 340 マンション検討中さん

    >>338
    すいません。内容被りました。

  21. 341 匿名さん

    可能不可能かと言えば可能な様です。
    https://sumikaeouji.com/loan/chokin-nashi-my-home.html

  22. 342 マンション検討中さん

    >>341 匿名さん
    まあ、これまでは低金利が続いていたのと、減税施策もあって、フルローンみたいな資金計画もあったようですが。

  23. 343 マンション検討中さん

    大阪アクセスする際、梅小路駅から嵯峨野線乗るかな?俺なら京都駅まで歩くけど、
    混んでるし待ち時間とか考えると、歩いた方が楽かな。雨とかの時は梅小路使うんだろうけど。

    西大路駅からの大阪アクセスでメイツ西大路はないやろね。駅は西大路の方が良いが、市営住宅の横に立つマンションに誰が住みたいねん笑

  24. 344 通りがかりさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/88f4eb182c3819e169a92277c3bc9e064c74...

    “住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている”

    だそうです。
    こちらの物件を購入するには年収1350万くらいが指標になりますかね

  25. 345 匿名さん

    こうゆうのもあります。
    暮らしぶりにもよるのであくまで目安ですね。

    年収倍率=住宅ローン総額÷年収
    年収倍率約5-7倍まで、返済比率20‐25%以内であると生活に余裕が持てる

    https://assema.tokyo/?p=4533

  26. 346 通りがかりさん

    日銀の黒田総裁の任期があと一年。その後、いまの金融緩和がどうなるのかわかりませんが、金利上昇で住宅ローン破綻にならないように余裕をもった買い物を。確実な返済計画を立てたほうが安全ですね。

  27. 347 匿名さん

    三条商店街の付近に住んでいます。
    こちらのマンションのチラシが投稿されていました。
    ラストスパートでしょうか、それとも・・・なのでしょうか。

  28. 348 匿名さん

    ここのマンションは手付金10万です。
    頭金1000万有れば、ボーナス払い15万程度で月10万程度になりますので、世帯年収1000万以上ないと厳しいとまではいかないかなと思います。
    個人的にはですが

  29. 349 マンション掲示板さん

    今日の京都新聞に梅小路公園周辺の今後みたいな特集があり、このマンションはかなりの引き合いがあるみたいな事書いてありましたよ。

  30. 350 マンション検討中さん

    >>349 マンション掲示板さん

    新聞も今は業績が厳しいので広告主のマンションの悪口は書けませんよね‥。
    やっぱり金額が高すぎてターゲット層に刺さらなかったのが敗因ですかね。

    今どき頭金1000万円とかボーナス払い15万円とかする人もなかなかいないでしょうし。

  31. 351 マンション検討中さん

    >>349 マンション掲示板さん
    冷やかしじゃなくて?

  32. 352 マンコミュファンさん

    5250万の部屋とかギリギリにはなるけど世帯年収800万の30代夫婦子1人とかでも車無しなら普通に買う人いるやろ。変動で管理修繕費とローン合わせて月に15万くらいやろし払えはするし、3LDKだとこのあたりだと賃貸でも13万越えるし選択肢には入る。もちろん諸費用諸々と最低限の貯金でさすがに500万ぐらいはいるけど。
    もし支払いがうまくいかなけりゃ人気マンションは万が一の場合は売れば何とかなる。

  33. 353 マンション掲示板さん

    >>351 さん

    いや、子育て世代に引き合い得ているって。梅小路公園周辺は将来、商業的な開発が更に進むと書いてありました?

  34. 354 マンション掲示板さん

    >>353 マンション掲示板さん

    ?ではなく。です

  35. 355 検討板ユーザーさん

    不動産価格の高騰で住宅がほしくてもなかなか手が出せない若い20代30代が京都市をどんどん離れていて人口減少が止まらない。10年後はどうなっているのか。財政破綻の懸念がある京都市のマンションに今の資産価値が持続できているとは考えにくい。ただ、楽しく暮らす分には便利そうで良いマンションだと思います。

  36. 356 マンション検討中さん

    >>355 検討板ユーザーさん
    ホントにそうですね。自分はこの辺に家買いましたけど、ローンを担当してくれた銀行員のお姉さんは滋賀県の湖西線沿いに家を買ったって言ってました。

  37. 357 匿名さん

    便利で楽しく暮らせるなら需要はあるのではないでしょうか。
    需要があれば価値は維持されます。購入層は近隣だけではないでしょう。
    問題は若い層が購入するには高くなったということですね。

  38. 358 検討板ユーザーさん

    >>357 さん
    京都市は「日本一たくさんの人が去っていく街」になって、それが止まらないのに未来の需要があるわけないでしょ。

  39. 359 匿名さん

    つまり「酸っぱい葡萄」ってことでしょうか。

  40. 360 匿名さん

    こちらのマンション、確かに格安だとは思いませんが、私には問題なく購入できるマンションだと思い検討しています。(私は30代半ばの会社員、妻は専業主婦、幼い子ども2人) 子どもは公立小中学校で考えています。
    30代ですので、皆さんがおっしゃる「若い層」には入らないかもしれませんが、30代の会社員であれば特に無理なく購入できる価格ではないでしょうか。ちなみに親の支援はありません。頭金はこの3年程度の家計の貯蓄で賄います。
    こちらのマンションは「梅小路」という立地や「財政破綻寸前の京都市内」という条件に対しては、高いのかもしれませんが、単純に「購入価格」としてみればそんなに高いとは思わないのですが…。
    滋賀や郊外(長岡京、亀岡など)はとても安いので魅力ですが、逆に言うと「安い」以外のメリットが見つかりません。滋賀の戸建てとこちらのマンションが同価格であっても、皆さん京都市は避けられるのでしょうか?
    上の書き込みでもあるように、京都市内は「便利で楽しく暮らせる」ので、それだけでも私はメリットに感じるのですが…。

  41. 361 マンコミュファンさん

    たとえ財政破綻しても、京都には勝手に人が集まりますから、東京都心みたいにこれからもマンション価格は値上がりするのでしょうね。

  42. 362 匿名さん

    >>361 マンコミュファンさん

    買えない層は市内を出ていくかもしれませんが、買える層は結局市内に残ると思います。逆にもともと郊外に住んでいても、市内にマンションを購入できる財力がある人は「住みやすさ、便利さ、楽しさ」などを求めて、京都市に移住するのではないでしょうか。
    財政が破綻することによって、四条界隈や京都駅周辺の繁華街が一気に寂れてしまったり、教育環境がとてつもなく悪くなると私も市内から転出するかもしれませんが、そうでもない限りマンション価格が下落するとは思えません。
    私も郊外でもマンションや戸建ての購入を検討しましたが、便利さや教育の選択肢の多さなどを考えると、単純な不動産の安さ以上のメリットが京都市にあると考え、こちらのマンション含め市内でマンション探しをしているところです。

  43. 363 マンション検討中さん

    >>360 匿名さん
    教育について、京都で公立で大丈夫ですかね?京都は大阪や滋賀と違って私立が多いイメージです。もちろん中高一貫の公立や御三家も昔よりもだいぶ良いですが、そのためには塾代もかなりかかるのではないでしょうか。

  44. 364 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん
    塾相当の教育もしてくれるので私立に行かせるのですよね。
    公立+塾と私立とではどちらが費用が掛かるのかはわかりませんが、
    教育代は高くなりましたね。

  45. 365 マンション検討中さん

    >>163
    京都市の人口流出については上記も参考になります。

    >>361
    京都には勝手に人は集まらないですよ。出ていくばかりです。観光客をことを言っているのなら別ですが。

    「20代30代が逃げていく」観光都市世界一・京都が陥った"破産危機"の真実
    https://president.jp/articles/-/49610?page=2

  46. 366 匿名さん

    >>363 マンション検討中さん

    360です。夫婦共に高校までは公立、私は大学・大学院は国立、妻は私立四大ですが、就きたい職業につけているので特に公立でも問題ないかと考えていました。小中学校公立では、四大も目指せないような教育環境になっているのでしょうか。

  47. 367 マンション検討中さん

    >>366 匿名さん

    ご夫婦ともに京都のご出身でいらっしゃいますか?

  48. 368 匿名さん

    先週末時点で7割以上売れてました。発売から2ヶ月程度。
    竣工まで9ヶ月もあるわけで、かなり順調じゃないですかね?

    ゴールデンウィークに京都に遊びにきた関東の方が、サクッと購入。なんてケースもあるらしいです。
    どんな方がご近所さんになるのか楽しみ。
    駐車場あたりますように。

    低層階はまだ20戸ほどあったから、間取りを選べるのは今のうちですね!

  49. 369 匿名さん

    >>365 マンション検討中さん

    京都人です。
    確かに京都で子育てするのはお金がかかるので、滋賀や宇治市などの方が安いから、とにかく今安く暮らしたいなら、わざわざ市内に買う必要はないでしょう。

    ちなみに京都というより日本が泥舟です。
    人口が減り続ける限り、日本は泥舟ですよ。

    コロナ対策見てもそうだし、少子高齢化、何十年も給料の上がらない絶望の国です。そしてこの円安。
    同時に日本は外国人にとって格安の国です。

    そして京都市内は外国人には人気です。
    京都市内のある程度魅力ある物件なら、将来金持ちの外国人に売ればいいんです。

    日本が貧困化していくなか、アジアを中心に多くの国は成長しています。

    残念ながら、日本にいながら大家さんが外国人のマンションに賃貸で暮らす時代に突入ですよ。

    都内の高級マンションは実際そうなってます。知人の暮らす港区180平米のマンション、賃料150万を外国人オーナーに払ってます。

    今後も外国人が買い漁る可能性の高い、都内、京都市、ニセコは終焉ですけど安比、白馬などのリゾート地は将来性があります。

    これらの場所は外国人にとって魅力あり格安なんです。

    そういう意味では、京都市内はありです。
    なので購入しました。
    しばらく自分で住みますけど、数年住んだら売るつもり。

    戸建ではなく、身軽なマンションですから。
    臨機応変に暮らし方を変えられるのが戸建てではないメリットだと思いますよ。

    60~80平米ほどのコンパクトな部屋が多いこのマンションは、
    そういう外国人のセカンドにピッタリかなと思います。


    ちょっと極論ですけど、あながち間違ってないと思います。


  50. 370 検討板ユーザーさん

    外国人が日本の不動産を買うのは、日本は賃貸ニーズが高く、賃貸物件を購入すれば、毎月安定した家賃収入を得ることができるからです。傾向としては、東京、大阪、名古屋、福岡など、人口集中による需要増が見込める都市が人気。
    とはいえ、最近はドバイあたりに物件購入する富裕層が増えて日本人気は低迷しつつありますので、いづれにせよリセールを考えるなら京都市が財政破綻する前に売り抜けたほうがいいです。

  • スムラボの物件レビュー「エスリード京都梅小路公園」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
エスリード京都梅小路公園

京都府京都市下京区観喜寺町8-11

2LDK~4LDK

57.14m2~79.77m2

未定/総戸数 93戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,388万円~4,498万円

1LDK

33.24平米~44.33平米

総戸数 30戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98平米~131.14平米

総戸数 65戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

7,640万円~1億2,390万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

ハイムスイート京都 太秦天神川

京都府京都市右京区太秦荒木町8番(一部)、18番2(一部)、太秦小手角町1番(一部)

4,278万円~6,298万円

2LDK~4LDK

65.54平米~82.34平米

総戸数 183戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,730万円~6,250万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.19平米~83.00平米

総戸数 44戸

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3,740万円~6,890万円

1LDK~3LDK

43.70平米~74.24平米

総戸数 80戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24平米~61.44平米

総戸数 27戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,598万円~5,658万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.79平米

総戸数 252戸

レーベン京都河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る西入幸竹町373-2他

4,200万円台予定~8,300万円台予定

1LDK・2LDK

32.84平米~63.48平米

総戸数 30戸

プレサンス ロジェ 西大路御池駅前

京都府京都市中京区西ノ京南原町25番

5,440万円~6,380万円

3LDK

61.70平米~70.07平米

総戸数 46戸

シャリエ大津膳所

滋賀県大津市相模町字大林624番29、字石神625番5

3,650万円~5,570万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.28平米~80.02平米

総戸数 186戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、435番4

3,490万円~4,790万円

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3,540万円・5,490万円

1LDK・3LDK

42.92平米・68.42平米

総戸数 59戸

(仮称)京都市史上初 JR駅徒歩1分最大級プロジェクト

京都府京都市南区久世上久世町327-3他

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~102.73平米

総戸数 230戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

3,348万円~4,998万円

2LDK~3LDK

51.61平米~79.15平米

総戸数 97戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

3,328万円~1億4,898万円

2LDK~4LDK

63.83平米~170.18平米

総戸数 357戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億8,000万円

2LDK

79.98平米

総戸数 32戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

5,980万円~8,220万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.16平米~92.70平米

総戸数 108戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

7,790万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00平米

総戸数 32戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 二条城北

京都府京都市上京区堀川通丸太町上る上堀川町117番他

4,700万円台予定~2億4,000万円台予定

1LDK~3LDK

49.36平米~140.17平米

未定/総戸数 60戸

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3,740万円~6,890万円

1LDK~3LDK

43.70平米~74.24平米

9戸/総戸数 80戸

(仮称)京都市史上初 JR駅徒歩1分最大級プロジェクト

京都府京都市南区久世上久世町327-3他

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~102.73平米

未定/総戸数 230戸