マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-27 09:07:50

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 1521 匿名さん

    保険の人気は凄いね。

  2. 1522 匿名さん

    相続税まで圧縮できるとは。

    保険料控除もあるしね。

    入らな損損。

  3. 1523 匿名さん


    貧乏でも 保険で安心。

  4. 1524 匿名さん

    >>1523 匿名さん

    良かったね。

  5. 1525 匿名さん

    皆さん保険で安心。

  6. 1526 匿名さん

    貧乏でも 保険で安心だよ。

  7. 1527 匿名さん

    火災保険に入らないと不安な生活がおおいに不安。

  8. 1528 匿名さん

    非正規も正規も保険で安心。

  9. 1529 匿名さん

    貧富の差なく保険で安心。

  10. 1530 匿名さん

    火災が不安な生活がかなり安心。

  11. 1531 匿名さん

    保険で安心、非正規と下流老人。

  12. 1532 匿名さん

    火災保険\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

  13. 1533 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    非正規の下流老人早期退職さんも良かったね。

  14. 1534 匿名さん

    食洗機もディスポーザーも保険をかければ安心だよね。

  15. 1535 匿名さん

    貧乏人には保険が必要。

  16. 1536 匿名さん

    皆さん安心で満足。火災保険。

  17. 1537 匿名さん

    >>1535 匿名さん

    貧乏人でなくても保険は必要。

    健康保険に年金保険、雇用保険に火災保険。

  18. 1538 匿名さん

    社会保険を滞納したら差し押えされるよ。

  19. 1539 匿名さん

    貧乏な人には、保険がうれしい。

  20. 1540 匿名さん

    >>1539 匿名さん

    良かったね。

    貧乏じゃないけれど、保険は重要。

  21. 1541 匿名さん

    貧乏でも 保険で安心。貧乏な人には、保険がうれしい。

  22. 1542 匿名さん

    住宅を購入しても火災保険がなければ他に不安のない生活ですら少し不安。やっぱり保険があればこそ億ションが購入できる。

  23. 1543 匿名さん

    >>1541 匿名さん

    さらに保険貧乏にならないようにね。

  24. 1544 匿名さん

    貧乏人には保険が必要。

  25. 1545 匿名さん

    頭のいい人、頭の悪い人を分ける「ちょっとした言い方の違い」

    https://diamond.jp/articles/-/297192

    「主観で話す人」と「客観で話す人」
     みなさんは、頭の中で、いったん「数字」を考えることができるでしょうか。

     頭のいい人は、数字でモノを考え、客観的に話すことができます。

     気をつけるポイントとして、「形容詞、形容動詞」や「副詞」に注意してください。

    ・形容詞、形容動詞(「早い・遅い」「好き・嫌い」「良い・悪い」など)
    ・副詞(「よく」「とても」「もっと」「すごく」「かなり」など)

     これらはいずれも、主観的な言葉であり、客観性がありません。

     頭の悪い言い方「あの店がとても好きです」(主観)
     頭のいい言い方「あの店は週2回通っているほど好きです」(客観)

     前者は主観だけの言葉です。後者は、誰が見ても明らかな事実を語っています。週2回という事実が「好き」という主観を補うデータになっているという関係です。

    「好き」と口では言っておきながら、1年以上もその店に行っていないのなら、たぶん本当に好きではありません。つまり、「好き」には客観的なデータがないということです。

    「曖昧な表現」を「数字」に置き換えるだけ
     ということで、次の曖昧な言い方を数字の入った表現に変えてみましょう。

    ×「もっとダイエットする」
    ×「すごく仲良くなる」
    ×「なるべく早く提出する」

     さて、どうでしょう。

     例を挙げると、次のようになります。

    ○「ダイエットをして体脂肪率15%を下回る」
    ○「1日1回は話しかけて仲良くなる」
    ○「14時の締切に間に合うように提出する」

     このように、数字を入れることで、誰にでも誤解なく伝えることができ、物事が前に進むようになります。

    数字は「壁」を越える
     また、数字は世界共通の言語でもあります。

     そのため、ある業界のことを、その業界を知らない相手にも理解させることができます。

     たとえば、

    ×「この本がベストセラーになってすごい」

     と言われても、どれだけすごいのかがわかりません。

     これが、

    ○「1500円の本が10万部売れて、売上が1億円を超えている。毎日200冊の新刊が出るけれど、10万部を超えるものは1%にも満たない」

     と言うと、誰にでもそのすごさを伝えることができます。数字に置き換えることで業界を横断して誰にでも理解させることができるのです。

     曖昧な言い方をするクセをやめて、数字で言い換えること、数字で表現することをクセづけましょう。





    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

    保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。

    反論があればよろしく。

  26. 1546 匿名さん

    貧乏人には保険が必要。

  27. 1547 匿名さん

    ↑頭の悪い人?

    ↓頭のいい人
    >住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。

  28. 1548 匿名さん

    >>1546 匿名さん
    新しい価値のある住宅購入者皆さんに火災保険は必要です。1万円くらいの住宅ならば燃えても壊れてもどうってことないでしょうが。

  29. 1549 匿名さん

    >>1546 匿名さん
    理由は?

  30. 1550 匿名さん

    保険で安心、非正規と下流老人。

  31. 1551 匿名さん

    保険証書は紙くず。カビが生えてボロボロになって、読めなくなったら、契約が無効。

  32. 1552 匿名さん

    保険貧乏とは、火災保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のこと。

  33. 1553 匿名さん

    >>1552 匿名さん
    ははは。元々貧乏なだけじゃん。あんた頭おかしいよ。

  34. 1554 匿名さん

    >>1550 匿名さん
    まるで頭の悪い人の投稿。どこにも裏付けになるデータがない。単なる妄言。

  35. 1555 匿名さん

    >>1551 匿名さん
    嘘まるだし。おこちゃま?

  36. 1556 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ワースト3、気になる「ワースト1」は「保険」。

  37. 1557 匿名さん

    >>1556 匿名さん
    まるで頭の悪い人の妄言。どこにも裏付けになるデータがない。単なる嫌がらせ。

  38. 1558 匿名さん

    頭の悪いお金の使い道ワースト3、気になる「ワースト1」は、「保険」

  39. 1559 匿名さん

    >>1558 匿名さん
    まるで頭の悪い人の妄言。どこにも裏付けになるデータがない。単なる嫌がらせ。

  40. 1560 匿名さん

    保険貧乏とは、火災保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のこと。

  41. 1561 匿名さん

    >>1560 匿名さん
    ははは。元々貧乏なのを保険貧乏とはいいません。年払いの火災保険が払えないのは元々貧乏。頭大丈夫?

    https://www.google.com/search?q=%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%B2%A7%E4%B9%8F

    保険貧乏とは、生命保険や医療保険などに支払う保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

  42. 1562 匿名さん

    貧困層はまだ火災保険に入っているらしい。

  43. 1563 匿名さん

    株価暴落だね。正常性バイアスとか楽観性バイアスの人は、株価が暴落することがないと信じ込み、大損する。

    自分だけは火災に遭わない、震災に遭わないと信じるのは楽観性バイアス。うまく行けば良いが、信じる者は救われるの世界。

    リスクヘッジが重要だよね。




    https://president.jp/articles/-/54925?page=1

    FPの内藤眞弓さんは医療保険には加入していないが、火災保険と地震保険には加入しているという。内藤さんは「地震保険には入ったほうがいい。保険料に損害保険会社の利潤は織り込まれておらず、リスクの大きさの割に保険料は低く抑えられている『超お得商品』。それにもかかわらず、全世帯の7割は加入していない」という――。

    地震による火災は火災保険で補償されない

    筆者は医療保険には加入していませんが、火災保険と地震保険は加入しています。なぜなら、「実際に遭遇する確率は低いが、ひとたび起きてしまうと生活基盤が根こそぎ奪われてしまう」リスクこそ保険の出番だと考えるからです。

    過去に大規模な災害に遭われた人は「ここに住んで●十年になるけれど、こんなことは初めて」と口々におっしゃいます。自然災害への備えとして、火災保険と地震保険に加入することは、選択ではなくマストと言ってよいと思います。

    火災保険の補償範囲は広く、水災や風災、雪災などの自然災害や、それ以外の偶発的な災害もカバーしています。しかし、地震や噴火、またはこれらによる津波を原因とする損害は、火災保険ではカバーされません。

    たとえ火災で家を焼失したとしても、地震によって起こされた火災は火災保険では補償されないのです。「地震火災費用補償特約」が自動付帯されていますが、補償額は保険金額の5%程度にすぎません。しかも、地震による建物の倒壊や津波による流出等は対象外。地震による損害に備えるには地震保険に加入しておく必要あります。
    全世帯のたった3割しか加入していない

    地震保険は単独で加入することはできず、火災保険に特約として付帯しますが、付帯率は約7割(共済含まず)です。ところが、世帯加入率でみると3割を超えた程度にすぎません(共済含まず)(※)。

    (※)損害保険料率算出機構「グラフで見る!地震保険統計速報」

    では、なぜ地震保険の加入率が低いのでしょうか。よく言われるのが「楽観性バイアス」です。「自分が地震に遭うことはないだろう」と、確たる根拠もないのに、自分に都合よく考えてしまう傾向のことです。

    日常生活にはあらゆるリスクが潜んでいます。それらすべてに過剰反応していたのでは身がもちません。「楽観性バイアス」は生きていく上に必要な知恵です。しかし、こと地震に関しては、危うい態度だと言わざるをえません。何しろ日本は、いつどこで大地震が発生してもおかしくないと言われているのですから。「楽観性バイアス」を強化するのが、「地震保険は役立たない」など、地震保険にまつわる認知の歪みがあるではないかと思います。以下に、5つの認知の歪みを見ていきます。

  44. 1564 匿名さん

    富裕層ほど、リスクに敏感。有り余る資金をリスクヘッジ=保険に充てる。

  45. 1565 匿名さん

    金持ちがますます金持ちになる所以は、損をしないように小銭は掛け捨てすること。

  46. 1566 匿名さん

    日本の建物は燃えないので火災保険は不要。

  47. 1567 匿名さん

    >>1566 匿名さん
    楽観性バイアスですね。建物は燃えなくて、内装や家財は燃える。消火活動で水濡れする。

    https://president.jp/articles/-/54925?page=1

    FPの内藤眞弓さんは医療保険には加入していないが、火災保険と地震保険には加入しているという。内藤さんは「地震保険には入ったほうがいい。保険料に損害保険会社の利潤は織り込まれておらず、リスクの大きさの割に保険料は低く抑えられている『超お得商品』。それにもかかわらず、全世帯の7割は加入していない」という――。

    地震による火災は火災保険で補償されない

    筆者は医療保険には加入していませんが、火災保険と地震保険は加入しています。なぜなら、「実際に遭遇する確率は低いが、ひとたび起きてしまうと生活基盤が根こそぎ奪われてしまう」リスクこそ保険の出番だと考えるからです。

    過去に大規模な災害に遭われた人は「ここに住んで●十年になるけれど、こんなことは初めて」と口々におっしゃいます。自然災害への備えとして、火災保険と地震保険に加入することは、選択ではなくマストと言ってよいと思います。

    火災保険の補償範囲は広く、水災や風災、雪災などの自然災害や、それ以外の偶発的な災害もカバーしています。しかし、地震や噴火、またはこれらによる津波を原因とする損害は、火災保険ではカバーされません。

    たとえ火災で家を焼失したとしても、地震によって起こされた火災は火災保険では補償されないのです。「地震火災費用補償特約」が自動付帯されていますが、補償額は保険金額の5%程度にすぎません。しかも、地震による建物の倒壊や津波による流出等は対象外。地震による損害に備えるには地震保険に加入しておく必要あります。
    全世帯のたった3割しか加入していない

    地震保険は単独で加入することはできず、火災保険に特約として付帯しますが、付帯率は約7割(共済含まず)です。ところが、世帯加入率でみると3割を超えた程度にすぎません(共済含まず)(※)。

    (※)損害保険料率算出機構「グラフで見る!地震保険統計速報」

    では、なぜ地震保険の加入率が低いのでしょうか。よく言われるのが「楽観性バイアス」です。「自分が地震に遭うことはないだろう」と、確たる根拠もないのに、自分に都合よく考えてしまう傾向のことです。

    日常生活にはあらゆるリスクが潜んでいます。それらすべてに過剰反応していたのでは身がもちません。「楽観性バイアス」は生きていく上に必要な知恵です。しかし、こと地震に関しては、危うい態度だと言わざるをえません。何しろ日本は、いつどこで大地震が発生してもおかしくないと言われているのですから。「楽観性バイアス」を強化するのが、「地震保険は役立たない」など、地震保険にまつわる認知の歪みがあるではないかと思います。以下に、5つの認知の歪みを見ていきます。

  48. 1568 匿名さん

    保険金なんてぜったりおりない。おりたためしがない。

  49. 1569 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    ははは。慌てすぎ。支払い過ぎて破綻するんじゃなかったの?支離滅裂の幼稚園児。

  50. 1570 匿名さん

    レンタカー借りたことのない人がいるようですね。免責補償とかしないのかね?万が一のことがないと思っていると酷い目にあう。

    もうすぐ3.11ですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸