- 掲示板
健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?
[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21
健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?
[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21
>>1000 匿名さん
???
災害が起きそうだから保険料は上昇気味ってのは確かにあるかも。早めに10年契約の火災保険に加入するのが賢明。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
リスクが高いわりにリターンが少ない。
>>1002 匿名さん
???
保険の仕組みも意味わかって書いていないの丸出しね。
地震のリスクが高まっているのに、何のリターンが少ないの?
少額の掛け金の割に大きなリターンが得られる保険に人気がある。補償額が少ないと思えば、保険額をあげればよいだけ。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
意識する必要があるのは逆選択リスク。絶望的です。
保険加入における逆選択の逆-健康管理に努めている人ほど医療保険に加入している?!-
保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62161
・・・
2――健康のために行動している人ほど医療保険加入している
病気になるリスクが高い人の方が医療保険に加入するのか(逆選択)、それとも病気になるリスクが低い人の方が医療保険に加入するのか(アドバンテージャス・セレクション)。これを確認するために、病気になるリスクが高いと考えられる人と病気になるリスクが低いと考えられる人の医療保険の加入率を比較したのが図1である。普段から健康のための行動をしている人は病気になるリスクが低いと考えられることから、普段から健康のための行動をしているかどうかを病気になるリスクの高低を定める指標として利用している。
・・・
ある意味損保も同じかも。
貧しくて頭のおかしいのに限って保険に入らずに事故を起こして破綻するのは良くあるパターン。
金持ち喧嘩せずという言葉があるように、金持ちは常日頃からリスクに備え手を打つから、事故に遭わない、遭っても被害が小さいってことか。
だから、
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
マーケットを読み違えると「商品自体は良いのに売れない」「実績支払率が想定よりも高くなる」などの失敗につながりかねません。
国民年金保険も同じ。将来金に困りそうな若いニートやフリーターは保険料を支払らわずに、まさに老後に酷い目にあうことになる。バカなやつは目先の出費を抑えようとして、まさかの時の備えをせずに酷い目にあう。首都直下型地震や南海トラフ巨大地震が来ると言われているのに、地震保険をかけない低能。お先真っ暗。
低能に保険嫌いは多いよね。保険がリターンの少ない投資だというバカがいた。ノーリターンというよりは脳タリン。
保険会社にとってはターゲット層にくまなく売れるのは良いことなのですが、リスクの発生確率の高い人ばかりが購入することになれば、保険会社として保険金の支払いが増え、収益をあげるのが難しくなります。
オワコン
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
保険加入における逆選択の逆-健康管理に努めている人ほど医療保険に加入している?!-
保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62161
・・・
2――健康のために行動している人ほど医療保険加入している
病気になるリスクが高い人の方が医療保険に加入するのか(逆選択)、それとも病気になるリスクが低い人の方が医療保険に加入するのか(アドバンテージャス・セレクション)。これを確認するために、病気になるリスクが高いと考えられる人と病気になるリスクが低いと考えられる人の医療保険の加入率を比較したのが図1である。普段から健康のための行動をしている人は病気になるリスクが低いと考えられることから、普段から健康のための行動をしているかどうかを病気になるリスクの高低を定める指標として利用している。
・・・
生命保険は健康コンシャスな健康な人が入り、火災保険は火災に注意する人が入るって書いてあるのだが、理解できないんだ。さすが。
たとえば、不妊治療保険を作って個人向けに発売したとします。
>>1014 匿名さん
スレ趣旨逸脱の迷惑投稿はおやめください。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
その上で、低収入なのに保険をかけてさらに貧困になっている、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。
>>1016 匿名さん
迷惑投稿は止めましょう。住宅購入者は貧困と無縁です。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
逆選択リスクが高すぎることは大問題です!
>>1018 匿名さん
逆選択の逆だそうです。迷惑投稿は止めましょう。反論があればよろしく。
保険加入における逆選択の逆-健康管理に努めている人ほど医療保険に加入している?!-
保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62161
・・・
2――健康のために行動している人ほど医療保険加入している
病気になるリスクが高い人の方が医療保険に加入するのか(逆選択)、それとも病気になるリスクが低い人の方が医療保険に加入するのか(アドバンテージャス・セレクション)。これを確認するために、病気になるリスクが高いと考えられる人と病気になるリスクが低いと考えられる人の医療保険の加入率を比較したのが図1である。普段から健康のための行動をしている人は病気になるリスクが低いと考えられることから、普段から健康のための行動をしているかどうかを病気になるリスクの高低を定める指標として利用している。
・・・
反論があればよろしく。
>>1018 匿名さん
そもそも、損害賠償保険では、損害額以上の賠償はされません。逆選択の加入者が増えようが増えまいが、犯罪行為が仮に増えたとしても加入者の割合からすれば極少数なので、損害賠償保険では逆選択は起こりません。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
そうですね。でもそうなると、保険会社としても保険金の支払いが増え、収益をあげるのが難しくなります。
>>1021 匿名さん
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
そう。リスクを回避することが不可能です。
>>1023 匿名さん
だよね。地震や火災のリスクを回避することは不可能だよね。だから保険がある。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
>>1023 匿名さん
偉いね。しっかり理解したかな?
リスク回避
リスクを生じさせる要因そのものを取り除くという意味です。リスク破棄とも呼ばれます。たとえば、ある新規事業について、成功した場合に得られるであろうリターンと、万が一失敗した場合に発生する最大予想損失額を比べて、とろうとしているリスクにリターンが見合わなければ、その新規事業を続けることそのものをあきらめるといった行為です。
リスク軽減(低減)
リスクの発生可能性を下げる、もしくはリスクが顕在した際の影響の大きさを小さくする、または、それら両方の対策をとることです。たとえば、「地震により工場が倒壊し事業が数ヶ月間停止するリスク」において発生可能性を下げる対策には、耐震補強などが当てはまります。また、リスクの影響を小さくする対策には、別工場の操業レベルを上げ、代替生産をすること(BCP)で、被害を最小限に抑える対策などがこれに該当します。
リスク移転
文字通り、リスクを自組織外へ「移転」する行為です。リスク共有とも呼ばれます。最も典型的な対策は、保険への加入です。また、業務を専門家にアウトソースする行為などもこれに該当します。たとえば、システムを自社のサーバルームではなく、専門のデータセンター事業会社に移設し、そちらの業者に監視をしてもらうといった行為などもこれに含まれます。
リスク保有
特に対策をとらず、その状態を受け入れることです。リスクが受け入れ可能な大きさであると判断された場合、もしくは、現実的な対策がないためやむを得ず受け入れると判断された場合に選ぶ選択肢です。たとえば、償却の進んだ社有車に破損や盗難保険をかけず、自身の資金範囲で対応するという行為は、リスク保有の一種と言えます。
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/risk_treatment.ht...
といっても保険さえ入っていれば、安心というわけではありません。
>>1026 匿名さん
だよね。保険は最低限必要だけれどね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
認知症がすすむと判断力が低下して、かんたんに騙されて保険に入ってしまうようです。
>>1028 匿名さん
だよね。認知症の進んだ頑固爺ってどうしようもないよね。なんにも理解できなくて同じことを繰り返して書くしか脳がない。人の意見に反論できない。気の毒だよね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
その通りで、すべてのリスクをヘッジするのは不可能です。
>>1028 匿名さん
だよね。認知症の進んだ頑固爺ってどうしようもないよね。なんにも理解できなくて同じことを繰り返して書くしか能がない。人の意見に反論できない。気の毒だよね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
おまけに保険に入って安心しガードを下げ、死亡リスクが極限まで高くなるのです。
>>1030 匿名さん
>その通りで、すべてのリスクをヘッジするのは不可能です。
だよね。だから保険がある。
リスク回避
リスクを生じさせる要因そのものを取り除くという意味です。リスク破棄とも呼ばれます。たとえば、ある新規事業について、成功した場合に得られるであろうリターンと、万が一失敗した場合に発生する最大予想損失額を比べて、とろうとしているリスクにリターンが見合わなければ、その新規事業を続けることそのものをあきらめるといった行為です。
リスク軽減(低減)
リスクの発生可能性を下げる、もしくはリスクが顕在した際の影響の大きさを小さくする、または、それら両方の対策をとることです。たとえば、「地震により工場が倒壊し事業が数ヶ月間停止するリスク」において発生可能性を下げる対策には、耐震補強などが当てはまります。また、リスクの影響を小さくする対策には、別工場の操業レベルを上げ、代替生産をすること(BCP)で、被害を最小限に抑える対策などがこれに該当します。
リスク移転
文字通り、リスクを自組織外へ「移転」する行為です。リスク共有とも呼ばれます。最も典型的な対策は、保険への加入です。また、業務を専門家にアウトソースする行為などもこれに該当します。たとえば、システムを自社のサーバルームではなく、専門のデータセンター事業会社に移設し、そちらの業者に監視をしてもらうといった行為などもこれに含まれます。
リスク保有
特に対策をとらず、その状態を受け入れることです。リスクが受け入れ可能な大きさであると判断された場合、もしくは、現実的な対策がないためやむを得ず受け入れると判断された場合に選ぶ選択肢です。たとえば、償却の進んだ社有車に破損や盗難保険をかけず、自身の資金範囲で対応するという行為は、リスク保有の一種と言えます。
https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/glossary/risk_treatment.ht...
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
一行しか書けないさんって気の毒。いつからそういう性格になったの。ははは。
同感。保険に意味はなく、すべてが無意味なのです。
【悲報】最近の日本では保険貧乏が増えています。
>>1034 匿名さん
ははは。君の書くことはすべて無意味。君がどう思おうが、事実は変わらないよ。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
一行しか書けないさんの性格、異常そのものだよね。ははは。
>>1035 匿名さん
ははは。火災保険で、保険貧乏ってどんなんよ。10口かけても10万円、で何に火災保険かけるの?大丈夫じゃないよね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
一行しか書けないさんって暇だね。付き合ってあげるよ。一生。
それで思い出しました。不安から保険をかけてさらに貧困に陥るという、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。
>>1038 匿名さん
ははは。認知症でも思い出せることはあるよね。良かったね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
ははは。一行しか書けないさん頑張れ。オモロイよ。
そして、老人ほど無意味な保険に加入する傾向にあります。それが現実なのです。
>>1040 匿名さん
ははは。そんな傾向も現実もないよ。妄想?
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
ははは。心理学的にオモロイな。頑張れよ。
その通りで、誰でも歳をとると判断力が低下して、詐欺に騙されたり、保険に入ったりするような愚かな行動をとってしまいます。
>>1042 匿名さん
ははは。判断力が低下しているのはアンタだよ。こんな投稿をして誰かの役に立つの?アンタにメリットあるの?俺を喜ばすだけだが?
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
オモロイなあ。もっとレスのスピード上げてね。
同感です。下流老人問題と保険貧乏問題は、いまや日本固有の社会問題ですね。
>>1044 匿名さん
ははは。下級老人なんだ。気の毒に。いつか高級マンション買えるとよいね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
オモロイなあ。でも投稿が同じようなないようばかりでつまらん。もう少しでも賢いレスできないの?ははは。
保険貧乏は切実な問題です。同情はします。が、いまだに解決方法は見つかっていません。
東京 西東京 マンションで火事 1人が意識不明 1人と連絡取れず
2022年2月22日 7時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013495731000.html
22日朝早く、東京・西東京市の8階建てのマンションで火事があり、現在も消火活動が続けられています。
消防によりますと、火元とみられる7階の部屋から1人が意識不明の状態で見つかったほか、もう1人と連絡が取れていないということで安否の確認を急いでいます。
22日午前5時半すぎ、東京・西東京市田無町で「マンションの一室から火が出ている」と消防に通報がありました。
消防車などおよそ25台が出て現在も消火活動が続けられています。
東京消防庁によりますと、8階建てマンションの7階の1室が火元とみられ、この部屋から1人が意識不明の状態で見つかったほか、もう1人とも連絡が取れていないということで安否の確認を急いでいます。
現場は西武新宿線の田無駅から北東に400メートルほど離れたマンションなどが建ち並ぶ一角です。
毎日のようにマンション火災があるよね。
>>1046 匿名さん
ははは。貧乏な人は住宅を買えないよ。くどいね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
オモロイなあ。偏執狂だよね。頑張れ!ははは。
先進国の中では日本だけのようです。ガラパゴス日本。。
>>1049 匿名さん
ははは。なにが?
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
オモロイなあ。一行の投稿もまともに書けないとは。頑張れ!ははは。
日本人だけが、こんなにいっぱい保険に入って、貧乏になっているんですね。
>>1051 匿名さん
ははは。引用よろしく。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
オモロイなあ。根拠のないデタラメしか書けないとは。頑張れ!ははは。
先進国の中では日本だけ、ガラパゴス。
ガラパゴスなんですね。
>>1054 匿名さん
ははは、あんたがな。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
ガラパゴスの一つ覚え?もっと気の利いたことが書けないとは頭わるそう。頑張れ!ははは。
同感です。日本の建築は耐火性が凄いので火事が起こりえません。よって火災保険は不要です。
>>1057 匿名さん
今朝もマンション火災があったよ。ネットカフェ暮らしだっけ。テレビを見ないから知らないんだろうね。
東京 西東京 マンションで火事 1人が意識不明 1人と連絡取れず
2022年2月22日 7時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013495731000.html
22日朝早く、東京・西東京市の8階建てのマンションで火事があり、現在も消火活動が続けられています。
消防によりますと、火元とみられる7階の部屋から1人が意識不明の状態で見つかったほか、もう1人と連絡が取れていないということで安否の確認を急いでいます。
22日午前5時半すぎ、東京・西東京市田無町で「マンションの一室から火が出ている」と消防に通報がありました。
消防車などおよそ25台が出て現在も消火活動が続けられています。
東京消防庁によりますと、8階建てマンションの7階の1室が火元とみられ、この部屋から1人が意識不明の状態で見つかったほか、もう1人とも連絡が取れていないということで安否の確認を急いでいます。
現場は西武新宿線の田無駅から北東に400メートルほど離れたマンションなどが建ち並ぶ一角です。
>>1057 匿名さん
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
一方で高級住宅街では、火災の可能性がゼロなので必要ありません。
>>1059 匿名さん
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
日本の建築は世界一の耐震設計なので地震で壊れません。よって地震保険は不要です。
>>1064 匿名さん
マンションは「大破0棟」、ただし「全壊100棟」
社団法人高層住宅管理業協会は、2011年4月21日、東日本大震災で被災した東北6県所在の会員社を対象とした緊急アンケートの結果を公表しました。回答があった25社が管理受託する1612組合・1642棟の被災状況は、「倒壊・大破0棟、中破26棟、小破283棟、軽微1024棟、被害なし309棟」となりました[注6]。ここでいう「倒壊・大破・中破…」などの区分は、「日本建築学会(1980)被災度区分」に基づいて判定されたものです[図3参照]。
一方、一般社団法人宮城県マンション管理士会のまとめによると、宮城・仙台市では、取り壊しを進めざるを得ないマンションは3棟、住宅機能と財産的価値を喪失したマンションは多数あり、仙台市罹災証明の「全壊」判定は100棟を超えたといわれます[注7]。この場合の「全壊」は、おもに行政機関が使用する「災害の被害認定基準」と「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」に基づく、「全壊・大規模半壊・半壊・半壊にいたらない」の4区分によるものです。
上記のような区分法の違いに加え、地震保険の査定に使用する「全損・半損・一部損・無責」の4区分など、建物の被害の度合いを表す判定基準の混同と混乱が一部に広がりました。一般社団法人日本マンション管理士会連合会では、マンションについて、「単なるコンクリート構造物としてではなく、住宅という側面とマンションの特性に応じた被災判定基準を新たに考えるべき」との提言をまとめ公表しています[注8]。
http://www.mankan-online.com/specialreport/2012.12.04/article1.html
巨大地震に耐えられる建築物はない。
>>1062 匿名さん
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
でも、木造モルタルのボロアパートの住民は必要かもしれません。
>>1061 匿名さん
放火に関係なく火災保険は重要だよ。地震も洪水もあるからね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
といっても保険さえ入っていれば、安心というわけではありません。
放火されて焼け死んだ人にとって、火災保険なんて何の役にも立たないのですから。
>>1067 匿名さん
放火に関係なく火災保険は重要だよ。地震も洪水もあるからね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
最近の日本では、余裕がない不安から保険をかけてさらに貧困に陥るという、いわゆる保険貧乏が増えているそうです。
>>1069 匿名さん
確かに保険は最低限だから皆さん入るよね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
老人ほど無意味な保険に加入しているのが現実なのです。
>>1073 匿名さん
老若男女関係なしに火災保険に入っているよ。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
誰でも歳をとると判断力が低下して、詐欺に騙されたり、保険に入ったりするような愚かな行動をとってしまいます。
>>1075 匿名さん
詐欺と保険を一緒にする人って珍しいよね。
でも皆さん保険に入っていますよ。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
悲しいことではありますが、老人はかんたんに騙されて保険に入ってしまいます。
>>1077 匿名さん
どうやって騙すの?今どきネットで簡単に加入できるし、補償についてはしっかりと記載されているのにね。老人・老人って、自分は若い?バカい丸出しなのにね。
で、皆さん保険に入っていますよ。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
事実や統計に反論のしようがないからオワコンで良いと思うよ。
そう、下流老人問題と保険貧乏問題は、いまや日本固有の社会問題です。
保険貧乏問題は、下流老人どもには深刻な問題ですが、残念ながらいまだに治療方法はありません。見つかっていません。
そう。先進国の中でいまだに保険があるのは、日本だけ。
なんじゃ、このスレ。アホスレ。
日本は本当にガラパゴスで、いまだに保険が大好き、だから貧乏。
耐火性に優れた日本の建物は燃えません。よって火災保険にはいるのはあたまがおかしい。
詳しいね。放火したことがあるの?
>>1088 匿名さん
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
>>1083 匿名さん
そうなんだ。それで皆さん保険に入るのかな?
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
その一方で高級住宅に住んでいる人は、は火災の可能性がゼロなので火災保険なんて不要で、必要ありません。
日本は頭のおかしくない人の方が圧倒的に多くて良かったね。
>住宅購入経験者の火災保険加入率は少なくとも87.4%に及んでいることが分かります。
保険をかける価値のある住宅には老若男女関係なしに保険をかけるようです。結論がすでにでていますよ。
反論があればよろしく。
また、日本の建築は世界一の耐震設計で有名です。ので、地震で壊れることがありません。しかるに地震保険は不要です。
しかしながら、木造モルタルのボロアパートの貧民にとっては、まだ保険が必要なのかもしれません。