マンションなんでも質問「火災保険や地震保険に入っていますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 火災保険や地震保険に入っていますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-27 09:07:50

健保しか払えないとか、火災保険は儲からないなんて書き込みが姿見スレにありましたが、皆さんどうしてられますか?マンションを買って火災保険に入らない人はいるのでしょうか?

[スレ作成日時]2022-01-20 09:47:21

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険や地震保険に入っていますか?

  1. 1 匿名さん

    マンション購入したら普通入ります。

  2. 2 匿名さん

    火災保険でも台風とか風水害とか色々くっついてるからとりあえずほけんの窓口とかいってみたら?
    普通は入るもんやで。

  3. 3 匿名さん

    地震保険もたいした補償はなくても入っておいた方が良い。確率が大きく被害想定も大きいから保険料は高いけれど、だからこそいざという時は必要になるだろう。

  4. 4 匿名さん

    保険料が高くてろくに貯金もできないけど、いざというときには助かりますよね。

  5. 5 匿名さん

    >>4 匿名さん

    君には高いだろう。無理はしないで良い。マンションを購入してから考えれば良いこと。

  6. 6 匿名さん

    >>4 匿名さん

    >保険料が高くてろくに貯金もできない

    月払いができるとでも思っているんだろうね。

    せっせと貯金して何百年後にかマンションが買えると良いね。

  7. 7 匿名さん

    武蔵小杉の事件もあった。河の近くなら水災保険も必要だね。

  8. 8 匿名さん

    保険は、自分でコントロールできることが重要ですね。

  9. 9 匿名さん

    >>8 匿名さん

    コントロールってどういう意味?保険で儲けられるのは詐欺師だけでしょう。

  10. 10 匿名さん

    どうやら、ものごとを知らない人が、損保を生保と間違っているようですね。

  11. 12 匿名さん

    入る保険は厳選した方がいいですね。

  12. 13 匿名さん

    >>12 匿名さん

    今は保険比較サイトがあったり、オンラインで見積もりが取れたり、口コミが見られたりと便利になりました。じっくり検討することですね。

  13. 14 匿名さん

    あーもー釣りすれかよー。真面目に答えて損した。

  14. 15 匿名さん

    自分でコントロールできないひとだと、大変なことになりますね。

  15. 16 匿名さん

    >>15 匿名さん

    何をコントロールするの?

    火災保険の掛け金?

    普通は割安な10年契約にするんだが、何をコントロールするの?

    でも今年くらいで10年契約はなくなるかも。

  16. 17 購入経験者さん

    保険貧乏とは、月々の保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

  17. 18 匿名さん

    >>17 購入経験者さん

    火災保険は月払いしませんが大丈夫?

  18. 19 口コミ知りたいさん

    確かに日本人って保険が大好きですよね。
    日本以外の先進国ではあまりみかけないほど。

  19. 20 匿名さん

    >>19 口コミ知りたいさん

    保険はイギリスとかが発祥の地ですが?

    ロイズ保険組合とか習わなかった?

    便所の裏で別の授業聞いていたとか?

  20. 21 匿名さん

    保険貧乏になってしまうと、家計のトラブルが起きやすくなります。

  21. 23 坪単価比較中さん

    銀行が破綻しても1000万円までは戻ってきますが、保険会社の場合ゼロです。
    すべて消えて、なくなってしまうのです。怖いですね。

  22. 24 匿名さん

    >>23 坪単価比較中さん
    保険会社が破綻しても損害保険契約者保護制度で、ほとんど保護されますよ?常識ですが大丈夫?

    デタラメを書かないようにね。

  23. 25 評判気になるさん

    経営破綻も怖いし、?家計をコントロールできないと、将来のお金の準備にも影響するのです。怖いですね。

  24. 26 匿名さん

    経営破綻が怖くて火災や地震が怖くない人って珍しい。将来の危険に備える保険もかけられない人って怖いですね。

  25. 27 評判気になるさん

    保険会社って、すぐにつぶれるから怖いよね。

  26. 29 匿名さん

    保険って危ない。自由に使えるお金が少なくなる。

  27. 31 匿名さん

    >>29 匿名さん
    マンション買うのは無理ですね。

  28. 32 匿名さん

    保険って駄目ですね。?貯蓄や投資に回せる額が減る。

  29. 34 匿名さん

    それに?こどもの教育費が足りなくなる。それが保険。

  30. 35 匿名さん

    >>34 匿名さん
    そりゃそうだ。まずは仕事を見つけないと。

  31. 36 匿名さん

    火災保険はマイホームを購入してからで大丈夫。でも賃貸でも加入が必要な場合もあるけれどね。

  32. 37 匿名さん

    保険で生活が苦しいから、老後が不安になります。

  33. 38 匿名さん

    賃貸の借主が入るのは家財保険。

    まず、火災保険は、対象となるものが「建物」と「家財」の2つに分かれます。

    建物は大家さんの資産ですので、大家さんが火災保険に入ります。家財は室内の家具や家電などのことで、これは借主さんの資産になるため借主さんが保険に加入するのです。借主さんが入る保険は「火災保険」という言い方ではなく「家財保険」という名前であることが多いです(保険会社によります)。

    また、「火災保険」といっても、火災だけでなく水害、水漏れなどの被害にも補償されることがほとんどです。分からない方は、加入している保険の内容を一度ご確認下さい。実務では、火災より水漏れ事故の方が多く発生します。

    https://www.jinushi.gr.jp/support/tintai20211015/





    保険に加入しないといざという時に自己破産してしまうからね。

  34. 39 匿名さん

    同感です。保険貧乏になるとこれからのお金にも困る可能性が高いと言えるでしょう。

  35. 40 匿名さん

    >>37 匿名さん
    そういう方は、マンション掲示板と無縁ですから、他の掲示板で遊ばれた方が適切なお相手が見つかりますよ。

  36. 41 匿名さん

    そうです、保険の見直しなら優秀なプロに無料相談を!

  37. 43 匿名さん

    保険貧乏は保険料が高すぎることで起きる家計のトラブルです。

  38. 44 匿名さん

    >>43 匿名さん
    保険貧乏とは、生命保険や医療保険などに支払う月々の保険料が高すぎて家計が苦しくなってしまっている人のことをいいます。

    実はあなたも保険貧乏?!簡単チェックリストと予防・対策法 ...
    https://hoken-mammoth.com/leads/insurance-poverty/

  39. 45 匿名さん

    では、高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

  40. 46 匿名さん

    火災保険は数年分一度に払うからね。マンションを買える人には問題ないですよ。マンションを買えば、色々な出費があるのは当然ですからね。

  41. 47 匿名さん

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  42. 48 匿名さん

    それには大きく2つの原因があります。

  43. 49 匿名さん

    なんだ。答えられないのか?

  44. 50 匿名さん

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  45. 51 匿名さん

    自分に必要十分な保障を理解していない。

  46. 52 匿名さん

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  47. 53 匿名さん

    そして、優秀なプロのアドバイスを受けずに保険に加入する。

  48. 54 匿名さん

    >>51 匿名さん
    >自分に必要十分な保障を理解していない。

    そりゃアホだからでしょう。

  49. 55 匿名さん

    必要以上の保障は保険貧乏のもとです!

  50. 56 匿名さん

    >>53 匿名さん
    >そして、優秀なプロのアドバイスを受けずに保険に加入する。

    相談に乗ってあげますよ。でも、

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  51. 57 匿名さん

    そもそも生命保険や医療保険に入る目的は、もしものときに保険金・給付金を受け取る保障を得るため。

  52. 58 匿名さん

    >>55 匿名さん
    >必要以上の保障は保険貧乏のもとです!

    自分で選べますが、知らないの?

  53. 59 匿名さん

    しかし、自分にとって必要十分な保障を把握せず、適当に決めてしまう方も少なくありません。

  54. 60 匿名さん

    >>57 匿名さん

    だから皆さん火災保険に入りますが?

    で、

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  55. 61 匿名さん

    このように保障の過不足を確認せずに加入することが保険貧乏になる原因のひとつなのです。

  56. 62 匿名さん

    >>59 匿名さん
    >しかし、自分にとって必要十分な保障を把握せず、適当に決めてしまう方も少なくありません。


    皆さん加入するからそういう方もいるでしょうね。

    だから、自分にとって必要十分な保障を把握して、しっかり決めれば良いだけですが。大丈夫?

  57. 63 匿名さん

    たとえば、子どものいない共働きのご夫婦が生命保険に入り、死亡時の保険金を5,000万円に設定したケースを考えます。

  58. 64 匿名さん

    >>61 匿名さん
    >このように保障の過不足を確認せずに加入することが保険貧乏になる原因のひとつなのです。

    月払いでないので、保険貧乏にはなりえませんが、大丈夫?

    で、年間いくら払えば保険貧乏になるの?

    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  59. 65 匿名さん

    もしご主人が亡くなったとして、奥さんに5,000万円もの保険金は必要でしょうか?

  60. 67 匿名さん

    もちろん、葬儀代など一時的に必要になるお金は必要でしょう。

  61. 69 匿名さん

    しかし、働いていて養う子どももいない奥さんならば、多額の保険金がなくても生活していけるはずです。

  62. 70 匿名さん

    オモロイね。

  63. 71 匿名さん

    保険金が高いほど保険料も当然高くなるので、必要以上の保障は保険貧乏の第一歩ともいえるでしょう。

  64. 72 匿名さん

    当たり前のことを、生保と損保の違いがわからない人が書いているようですね。



    >>45 匿名さん
    >高すぎる保険料になってしまうのはなぜでしょうか。

    年間いくらなら高いの?1000円?

  65. 73 マンション検討中さん

    そのような状態を「保障の重複」といいます。

  66. 74 匿名さん

    >>73 マンション検討中さん
    どのような状態よ?

    どうせ答えないんだろうが。

  67. 75 マンション検討中さん

    保障の重複は、次のような場合に特に起こりやすいので、注意が必要です。

  68. 76 匿名さん

    >>65 匿名さん
    >もしご主人が亡くなったとして、奥さんに5,000万円もの保険金は必要でしょうか?

    それと火災保険とどう関係があるの?

    で、マンションが燃えたらいくら必要でしょうか?

  69. 77 匿名さん

    過不足を確認せずに加入することが保険貧乏になる原因のひとつなのです。

  70. 79 匿名さん

    損保のことを全く知らない人がブツブツ言っているようですね。車の任意保険と同じで、安心のためには火災保険への加入は必須です。

  71. 80 匿名さん

    確認せずに加入することが保険貧乏になる原因のひとつなのです。

  72. 81 匿名さん

    保険会社が、破綻すると、すべて消えて、なくなってしまうのです。怖いですね。

  73. 82 匿名さん

    既出だが、大丈夫?

  74. 83 匿名さん

    保険貧乏になると、子どもの教育費が足りなったりします。

  75. 85 匿名さん

    そうです。保険貧乏になると、生活に余裕かなくなり、老後の生活資金が準備できなくなります。

  76. 88 匿名さん

    株も保険に入れたらいいね。まあインバース銘柄買っておけば保険になるけれどね。

  77. 89 匿名さん

    日経先物も凄いね。暴落の時代がやってきたね。不確実性の時代、保険は重要。

  78. 90 匿名さん

    そうです。家計が苦しい状態の人で、少なからずあるのが保険に入り過ぎな「保険貧乏」です。

  79. 92 匿名さん

    マンションを購入して火災保険に入りましたよ。実家も入っているしね。地震保険も当然入りました。車は自賠責だけじゃ事故は十分カバーできないので任意保険に加入しています。生保は終身の入院保険だけですが。まあ生活維持費のようなものですね。

  80. 93 評判気になるさん

    保険に加入するとき、保険料が高めだと思っても勢いで契約してしまう方がいます。

    「保障が充実しているほうが安心」という思いからのことでしょう。

  81. 94 匿名さん

    >>93 評判気になるさん

    でも入るよね。

  82. 95 坪単価比較中さん

    ?そう、保険貧乏って、怖いですね。

  83. 96 匿名さん

    >>95 坪単価比較中さん

    保険貧乏は火災保険に関係ないけれど、やっぱり火災保険には入るよね。

  84. 97 口コミ知りたいさん

    無理は続きません。
    保険料は予想外の出費を見越して、余裕をもって支払える金額に設定するべきです。

  85. 98 匿名さん

    >>97 口コミ知りたいさん

    余裕だよ。一月30万くらいなら。

  86. 99 周辺住民さん

    ?最適な選択をしているつもりでも、同じような内容の保険に複数加入しているのなら、必要以上の保障をつけていることになるのです。
    この状態を保障の重複といいます。

  87. 100 匿名さん

    >>99 周辺住民さん

    火災保険は重複加入を申告しないと契約解除になるよ。

    二重加入(重複契約)は意味ない! 二重請求をしても給付金額は変わらない 火災保険に二重加入していて、二重請求としたとしても、もらえる給付金が増えることはありません。 火災保険の給付金は「損害額」までしかもらうことができず、二重加入していても損害額までしかおりないので、二重加入はお得ではありません。2021/07/26

    https://ripema.com/knowledge/double-insurance/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸