物件概要 |
所在地 |
東京都北区上十条2-1001(地番) |
交通 |
(1)JR埼京線「十条」駅徒歩1分 (2)JR京浜東北線「東十条」駅徒歩9分
|
間取り |
3LDK |
専有面積 |
66.52m2〜68.97m2 |
価格 |
1億1500万円〜1億3500万円 |
管理費(月額) |
2万3870円〜2万4750円/月 |
修繕積立金(月額) |
6650円〜6880円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
578戸 |
販売戸数 |
8戸 |
完成時期 |
2024年9月(竣工済) |
入居時期 |
2025年5月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC39階地下2階建一部鉄骨(塔屋2階) 敷地の権利形態:所有権の共有 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
東急不動産 日鉄興和不動産 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)口コミ掲示板・評判
-
5452
匿名さん
けして値上がるから買いましょう~ということではないのですが、エリア内で目立つタワーマンションはどの時代も新築販売時は「この街でこの価格は高い」と言われてしまいがちです。
ただ、竣工してみると目立つことで存在自体が広告となりますし、住んでみて利便性高いため手放す方が少なく、需要と供給のバランスが崩れることで高値で取引されるものです。
もしも値下がりしたとしても利便性高い立地となれば住んで良しなわけで買ったことを後悔することは考えにくいでしょう。
だってよ!
-
5454
匿名さん
>>5442 eマンションさん
>十条とか谷根千とかはエモい感じで逆に良いところもあります
いいこと言うねー
熱海とかと似た空気が流れている
-
5455
匿名さん
タワマンにはもう希少性はない。
10年もすればただの団地になる。
金持ちは戸建てか低層マンションに住む。
-
5456
匿名さん
タワマンはそろそろやばいよ。湾岸の群れが大規模修繕迎えるころには問題が表面化してるはず。そもそもの作りがRCと違いつぎはぎなんだから莫大な金がかかる。特に晴海当たりの駅遠タワマンがヤバい。
-
5465
匿名さん
>>5464 匿名さん
どっかの有名建築家の設計したバブリーな某役所の建物みたいにメンテナンスのことをよく考えないで設計したならともかく、普通の民間マンションではきちんと想定して作られていると思うけどなあ。その辺でトラブったらデベの信用問題に発展しちゃうだろうし。
-
5466
評判気になるさん
-
5467
匿名さん
-
5468
匿名さん
日本のマンションはほぼ建て替えられてない。
建て替えられているのは良立地で容積率に余裕がある物件だけ。
問題は費用と容積率で技術的な問題じゃない。
ここを建て替える事になる50年後、100年後に今より遥かに技術が進歩してないとでも?
-
5469
匿名さん
マンション管理適正評価制度ができた今、ちゃんと管理できていないマンションは淘汰されていくんじゃないかな。第三者管理できちっと管理できる物件が最近増えてきたが、古いタワマンはこれからダメになっていくかもしれない。この辺、それを想定して設計された新築と、想定していなかった旧築とで二極化するという可能性は残されている。今の新築をがんばって買っている人はいずれむくわれるかもしれない。
-
5470
匿名さん
>>5469 匿名さん
修繕均等積み立てじゃないタワーマンションは論外では?笑 明らかに適正じゃないよ。
-
-
5471
匿名さん
>>5468 匿名さん
結局税金投入と法改正による規制緩和でなんとかしちゃうような気がするなあ。
-
5472
匿名さん
>>5470 匿名さん
>修繕均等積み立てじゃないタワーマンションは論外では?
たぶん問題は積立方式とかの話ではないと思うな。既にインフレでこれからもインフレが進む可能性がある修繕工事の値上がりに対応できるかどうかじゃないかと思う。
-
5473
匿名さん
>>5471 匿名さん
税金投入はないと思うけど。
法改正で容積率を大幅に緩和するは完全に同意。
そうしないと高度経済成長期に建てたマンションのほとんどが建て替えられないから。
-
5474
匿名さん
>>5469 匿名さん
本体の値段はともかく、管理費や修繕積立費の値上げが出来ず、管理も修繕も出来ないマンションは出てきそう。
特に管理費。
水物があったはずが何も流れてない、コンシェルジュデスクに誰もいない、各階ごみ置き場が閉鎖されているマンションは出てくると思う。
-
5475
匿名さん
>>5472 匿名さん
均等積立は一番修繕不良になるリスク高いよ。修繕費って古くなるほど嵩むから、将来ショートしたら管理不良マンションになる。
-
5476
評判気になるさん
色んな意見でてるように
修繕積立金や管理費
建替費用など未定でみんなスタート
某電力問題と同じで
将来的に大丈夫?
考えてた?
そんなレベル
-
5477
通りがかりさん
>>5467 匿名さん
3分の2の同意とれないと
できないから
ホテルとは全く違う話だよ
-
5478
匿名さん
>>5476 評判気になるさん
そこらへんの問題は、ここみたいに今の基準で作られた新築マンションよりも、管理費や修繕積立費が安かった時代のマンションの方がクリアするのが難しいと思うよ。
問題が顕在化しそうだからこそランニングコストが上がっているんだから。
なんせ、ランニングコストが高くなったらせっかくの含み益がなくなる、減る中で同意を得ないといけないから難しいよね。
そういったコストが「ない」「少ない」前提で上がってきたのがマンション価格だから。
-
5479
マンコミュファンさん
ん?管理費高くしても修繕リスクは減らないぞー。
大阪とか福岡のマンション見てみなよ。管理費東京の半額だから。
-
5480
検討板ユーザーさん
別にいいんですけど、皆さん本当にここの検討者さんですか? MR行った人どれくらいいますか?
長期修繕計画の話もその資料も、 MR行くと全部話されるし見せてもらえますよ。それが納得いくものかどうかは別として。
気になる方は是非行って聞いてみてください。
-
5481
マンション検討中さん
>>5480 検討板ユーザーさん
モデルルームもいきました。
ほしくはなりました。
ただ価格が相場と乖離ありました。
実需で考えてますが、
出口戦略考えると少し不安
-
5482
匿名さん
>>5480 検討板ユーザーさん
不安を煽り立てるだけで、具体的にMR行ってここは幾らだったからこれは高いとか、いや、先々の事を考えるとこれぐらいでないとダメだとか、そういう議論にはならないのがマンコミュらしいね。野次馬が多すぎる。
-
5483
匿名さん
結局、修繕費や管理費の問題や将来の建て替えや長期修繕計画の不安については全てのマンションに共通の話題であって、ここに固有の問題ではないんだよね。ただ一つ言えることは、築年数の浅いものは全て過去にあった多くの問題をおりこんで対策しているものが多いんだよな。MRに来た客が口々に不安を語ればそりゃ解答を用意しなけりゃ売れないとバカでもわかる。築古中古はこうした後年噴出した問題に多くは対応できていないんだよね。特に長期修繕計画について古い低層小規模物件については大きな問題を孕んでいる。熱海あたりの安い古リゾマンを何軒か見れば、ははあ、こういうことかと理解できるだろう。
-
5484
マンション検討中さん
-
5485
匿名さん
築年の古いタワーの修繕費はこれから増額or修繕費不良かの2択を迫られるから辛いよ。新築の方が安心して暮らせると思う。
-
-
5486
名無しさん
タワマンの修繕積立金不足なんて心配してる奴はそもそもの考えが間違えている。
タワマンってそういう商品じゃないのよ。
築浅の美味しい時期だけ頂いて負債(積立不足)は後の所有者に押し付ける。
「中古買う貧乏人は仕組みを理解してないアホだね。そんなんだからいつまでも貧乏人なんだよ。」って言う世界。
築が古くなるにつれて上流が抜け下流が流れ込みスラムと化すのはタワマンの宿命。
-
5487
匿名さん
まーた東池ブクロだよ。中国人の
タワマン強盗も、ベトナム人の拉致も全部東池袋。
外人大杉、治安悪すぎて草。そんな東池ブクロが坪600なんだから平和な十条で坪470はバーゲンレベル。
-
5488
名無しさん
多くのタワマンが積立金不足で3回目の修繕は借入なしではろくにできずまともな住人はそろそろヤバいと気付き大脱出が始まる。
4回目の修繕を迎える頃には所有者の過半数が引っ越すだけの経済力のない老人と外国人になりスラム化が決定的になる。
つまり今の老朽化団地と同じ状況になる。
-
5489
匿名さん
-
5490
マンション物色中さん
やっぱりほぼ大量に同一人物が書き込んでたんだね
支離滅裂で意味不明な相場より高いとか、聞いたこともない液状化の話とか
パワーカップルのローン破綻の話とか
夜間は書き込めなかったのかな
夜間くらい静かになるといいですね
-
5495
匿名さん
>>5485 匿名さん
修繕時期を繰り延べすることで実質的に負担を軽減する試みとかあるから一概にそうはならないよ。前例もあるし大規模なところはやっていると思う。
問題は理事長が住民で本業の傍らやっている場合だよ。歳を取れば気力体力も衰えてプロジェクトを企画することも困難になってくるし。最近増えている第三者管理の大規模マンションを買うのがこれからは吉かなと思う。
-
5496
マンコミュファンさん
東京都23区内の約半分は沖積低地(氾濫原)。高層マンションの多くも氾濫低地にある。
大規模地の中の地質は同じでないことも多く、マンションの中に液状化しやすい場所があることもよくある。
しっかりとした液状化対策工事が成されていたら、台地にあるこのマンションに関しては、あまり目くじらをたてる必要はないと思う。地盤の強さは氾濫原<谷底低地<台地。
また、免震、制震、耐震の話題は、免震>制震>耐震と誤解している人がかなり多い。
日本では積層ゴム性能不正事件が相次いでいた。免震はメンテナンス費用も高い。
免震が効果的なのは、超高層ではなく、中低層や高層。また、超長期波動に対しては免震の場合、超高層階の揺れは半端ではない。不良免震ビルの場合は積層ゴムが破断するリスクもある。
本来は、適切な制震、免震、耐震の様々な組み合わせが望ましいが、耐震性能が高い公共建物程度の仕様を備えた分譲マンションは少ないし、制震かつ免震でも、実際の構造計算、構造設計、工法、施工の精度次第。しかし、本格的におこなうと費用はかなりかさみますし、大手ゼネコンでも技術力や材料の性能試験が不十分なこともあり得ます。
このマンションが制震なのは適切だと思います。
-
5497
匿名さん
>>5496 マンコミュファンさん
ここも液状化ハザードエリアなのに、よそをどうこう云う資格はないと思います。
> 免震、制震、耐震の話題は、免震>制震>耐震と誤解している人がかなり多い。
誤解ではなく正しい表現です。あなたが言ってることは本質でなく枝葉末節ですね。ちなみに長周期地震動については、3.11以降の免震タワーであれば制振機能の追加等の対策がなされています。
> 大手ゼネコンでも技術力や材料の性能試験が不十分なこともあり得ます。
何か実例がありますか? 無いのであれば、それは免震だろうが制振だろうが同じ話だと思いますが。
> このマンションが制震なのは適切だと思います。
つまり、デベロッパーは地震安全性を妥協してコストダウンを優先した、その判断は適切だ、という解釈で良いでしょうか?
-
5498
マンション検討中さん
-
5499
匿名さん
-
-
5500
マンション比較中さん
>>5496 マンコミュファンさん
分譲マンションにおいては、地盤なんかより構造の方がずっと重要で、
免震 >>> 制振 >= 耐震 くらいの認識で概ね正解。
逆に一般購入者は免震・制振のどちらがいいのかよく分かってないけど
地盤には埋立地はいや~とかで敏感だから
デベの立場からすると、とりあえず東の湾岸は免震、西の内陸は制振にしとくかの話にはよくなるよね。
実態と関係ないけど、購入者向けの選択という意味では正しい選択。
3.11地震は低・中層建物より超高層建物を大きく揺らした地震で、
免震と制振でどれくらいの被害の差が出るか、定量的に確認する例として最適。
極端的な例だと以下の通り。
地盤:台地1/階数:28階~31階建て/構造:制振タワー/戸数:570戸
3.11地震時の共用部被害額:1億数千万円
https://gendai.media/articles/-/63668?page=2
地盤:沖積低地2/階数:47階建て/構造:免震タワー/戸数:869戸
3.11地震時の共用部被害額:192万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/14368/
地盤:台地1/階数:39階建て/構造:制振タワー/戸数:578戸 のTTJは1億円被害が出たら戸当たり負担は17万円ちょい。
3.11地震と同規模来たら、20万くらいはかかるかも。と認識しとけばいいんじゃない。
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
-
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
-
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
- 価格:1億3,100万円~3億2,000万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:68.97m2~107.81m2
-
販売戸数/総戸数:
8戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件