東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 上十条
  7. 十条駅
  8. THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 14:40:56

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)についての情報を希望しています。


十条駅西口地区第一種市街地再開発事業地区内に誕生する地上39階、総戸数578戸のタワーマンションです。

参考スレッド
「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613289/


【物件概要】

所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:JR埼京線「十条」駅より徒歩1分、JR京浜東北線「東十条」駅より徒歩9分

構造規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上39階 地下2階・塔屋2階建
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.41平米~125.94平米

住宅用駐車場/177台(うち平置身障者用1台)
住宅用自転車置場/1070台
住宅用レンタサイクル/16台
住宅用バイク置場/32台

売主:東急不動産株式会社、日鉄興和不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社東京建築支店
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/THETOWER/JUJO/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152884



物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・タワー十条 価格は?! 近隣駅最寄りの中古マンション相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37694/
ザ・タワー十条モデルルーム訪問!担当者に色々質問してみた!湾岸エリアとの比較も。
https://www.sumu-log.com/archives/42666/
居住地域と中学受験:サピックス考(8) 北区編:ザ・タワー十条は湾岸タワマンの夢を見るか?
https://www.sumu-log.com/archives/42626/

[スムラボ 関連記事]
ザ・タワー十条|十条駅前再開発の魅力をクイズとQ&Aで知ろう_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/6104/
【第一期予定価格】ザ・タワー十条|3倍の倍率優遇をオンラインプロジェクト発表会参加で手に入れよう!【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/42710/
”ザ・タワー十条”の「私の印象」→都心アクセスのよい駅前なのに空が広い!すっきり落ち着いた住宅街の雰囲気と、隣り合った広~い商店街に興味をそそられる、地域一番物件!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/43065/
【第一期予定価格 最新】ザ・タワー十条|十条駅前タワーマンションの価格【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/43805/
ザ・タワー十条 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/66318/

[スレ作成日時]2022-01-13 06:34:35

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)口コミ掲示板・評判

  1. 1726 匿名さん

    >>1712 マンション検討中さん

    なんか、オンライン商談会で販売員から聞いた内容そのものみたいなコメントだな。

    わかりやすかったのは同意だが、高倍率にはならないと思うな。苦戦するんじゃないか。この値付けだと。第1期から。

  2. 1727 マンション比較中さん

    >>1723 マンション検討中さん
    僕もプレミアは駐車場優先権付とHPに出てると、再確認して貰いましたが未確定
    と言われ、又、管理費と修繕費も、某ブロガーからの予定額の既出を察知したのか
    未確定情報は公開できないと強く言われました。但し、今後の説明会で意見を集め
    6月上旬のMR見学会迄には確定させるとの事。

  3. 1728 マンション検討中さん

    >>1724 マンション検討中さん
    マイナス金利を続けざるを得ない経済状況にしたのが失敗であって失敗の原因はマイナス金利ではないと思います。
    後進国になるというのは同意します。
    金利の本題からズレて、まあここでする話では無いのでこの辺で退散します。

  4. 1729 匿名さん

    >>1724 マンション検討中さん

    金利安くマンション買えて良かったって人も多いよ。

  5. 1730 通りがかりさん

    狭いほうの3LDKのあの間取り‥‥
    駅チカも大事ですが、間取りってかなり重要だと思うんですが‥
    間取りみて、住めないと思いました。

  6. 1731 匿名さん

    駅近の方が重要。
    資産価値重視ならこの物件だよ。

  7. 1732 マンション検討中さん

    商談会で聞いたのが、事業協力者住戸はほぼ追加費用なしで部屋を割り当てられているとのこと。もともと地元の古い住戸に住まれてたのはどんな方なのだろうと心配ではあります

  8. 1733 匿名さん

    >>1732 マンション検討中さん
    他所から来る人の方が心配だよ。下町の雰囲気に馴染めるかね。

  9. 1734 匿名さん

    十条のタワマンとして希少性あるけど、十条に希少性がないから、駅近だから資産性ありとは即ならんのよな

  10. 1735 マンション検討中さん

    流石の沖有人も「焦って買うな」って言う状況か。
    普段から「都心3区にしろ」って煩い人からしたら北区で買うのなんか最初から論外かもだけど(笑)

    『家を購入したい人は、落ち着いて選べる状態で値引きも期待できるので、焦らず丁寧に物件を探すことだ。』
    https://diamond.jp/articles/-/301988?page=3

    デベとの我慢比べですかね~

  11. 1736 匿名さん

    >>1734 匿名さん

    資産性ってリセールバリューのことだとしたら、ここは周辺に比べて物件価格が高いから、相場上昇が継続しないと厳しいでしょ。

  12. 1737 マンション検討中さん

    ①29階以下はフロア構成が変わり、広い部屋を分割していました。業界なお詳しい方への質問ですが、こうなると29階以上のような広い間取りが多い構成のフロアが26階以下で復活する可能性は低いでしょうか。
    ②上りの埼京線の改札が出入り合わせて3つしかないので、この世帯数が増えた時に、改札渋滞が起きないか不安です。下りは問題なさそう。

  13. 1738 マンション検討中さん

    ・低い
    ・ない

  14. 1739 マンション検討中さん

    マッチ棒みたいなスカイツリーは置いといて、やっぱり抜け感は凄いですね~
    タワマン経験者に聞きたいんですが、やっぱり抜けてる眺望って気持ちいいですか?

    海も富士山も別に見えなくて良いけど、埼玉方面や王子方面の景色も価値がつくか?

  15. 1740 マンション検討中さん

    >>1721 マンション検討中さん
    これ、販売員も推してきましたけど、十条への波及効果ってどうなんでしょうか?

    東池袋の再開発は有楽町線沿線が恩恵受けるのでは?

  16. 1741 マンション検討中さん

    >>1732 マンション検討中さん

    防災対策とはいえ、相当ふっかけて売ったんだなあ。
    でも、住み続けるよりは未入居で売り抜けた方が賢そうですね。

  17. 1742 マンション検討中さん

    >>1734 匿名さん

    上中里よりは知名度あるはず
    上を見るときりがないので下を見ていくしかない

  18. 1743 匿名さん

    >>1742 マンション検討中さん
    十条、上中里、東十条、尾久による北区JRマイナー駅の熱い戦い

  19. 1744 マンション検討中さん

    もっと早くに都心で購入出来てたらそれに越したことはなかったけどいまそれを言っても仕方ないわけで、そこまで富裕層でない人が人生計画の中で購入が必要なタイミングなのであれば、ここか板橋が買うべき都内最後のマンションだと思いますよ。残るは池袋とか新宿、渋谷辺りや城南で到底買える価格にはならないので。
    ここを見送ったらそれこそ中小規模の中古ぐらいしか選択肢がなくなります。逆に言えばそれでいいのならまだ都心で買えるんですけどね。満足度は下がるでしょうが。

  20. 1745 匿名さん

    >>1744 マンション検討中さん

    十条で人生を過ごしたいなら、ここはマストバイでしょう。

    妥協して買うなら、これから人口減るし、オフィスや商業施設も減るから、中長期的には都心に買いやすくなるんじゃない。

    短期は知らんけど。

  21. 1746 通りがかりさん

    人口減て全国一律に減るんじゃなくて、都市部へ集中し過疎地が消滅するのが先では?
    都市部が下がる要因はリーマンみたいな投資マネー撤退ならあるだろうけど

  22. 1747 匿名さん

    >>1746 通りがかりさん
    内需が減れば、全体に影響するよ。

  23. 1748 マンション検討中さん

    >>1740 マンション検討中さん

    両隣駅の赤羽、板橋、先の池袋と両隣駅と同沿線上に再開発タワーが出来るのが決まってるのですから波及効果無くはないでしょう。
    どちらも高そうですが。凄い時代です。

  24. 1749 通りがかりさん

    十条でこの値段だと赤羽のタワマンは坪500万だな。
    北区も高くなったもんだ。

  25. 1750 マンション検討中さん

    >>1748 マンション検討中さん

    「波及」って生活利便性とかでなく、「中古価格」ってことですよね?
    隣駅のタワーが○○万円なんだから~、という。

    それって単に市場動向な気がして、再開発の恩恵が受けられます、という商談会での強アピールにはやり過ぎ感がありました。

    好影響はゼロではないのは分かります。

  26. 1751 マンション検討中さん

    >>1737 マンション検討中さん
    既に回答ありますが、①は無い。②は起きないです。

    ①は今まで見たことない。例外で58階建てのパークタワー勝どきサウスは40階が広めで天井高いフロアになってましたが…。あとは地権者住戸の兼ね合いで特殊なプランが発生する可能性はあります。

    ②はこのマンションで新たに増えるのは390戸程度で住民は900人増えるぐらいでそのうち電車使う人が何人かわかりませんが、十条駅は乗る人で1日23000人程度なので誤差レベルにつき改札が不足するようなことにはなりません。そもそも駅ロータリー側改札使う人が多いでしょうしね。

  27. 1752 マンション検討中さん

    >>1718 匿名さん
    長期で変動で組んでる会社はないですね。
    既存の借入による圧迫はないです。
    当然今後の資金繰り圧迫するのは間違いないですけどね
    今までゾンビ企業ばっかで新陳代謝促さなかったツケです

  28. 1753 マンション検討中さん

    パワーカップルが購入可能な価格の上限に来てませんか?
    目黒タワマンしかり、収益不動産として購入されてる高級タワマンが空室だらけのとこをみると投資用としてもリターン見込めないレベルに到達していると思います
    加えて金利上昇局面に入っているのを鑑みるにこれ以上上がり得ないと思ってしまいます。
    そんな環境で北区十条...私は下町好きですけど、タワマンを求める人にとっては馴染まないのでは?

  29. 1754 通りがかりさん

    >>1752 マンション検討中さん
    新陳代謝とか聞こえは良いが、路頭に迷う日本人が増えて、内需も落ちて経済悪くなるだけだよ。

    新しいものが生まれるから、古いものは淘汰されるわけで、古いものが淘汰されても、新しいものが生まれるとは限らないよ。

  30. 1755 匿名さん

    >>1753 マンション検討中さん
    パワーカップルなんて、一部を除いてとっくに限界越えてるよ。豊洲のブランズなんて購入者平均年齢40超えてんだから、実態は年配の金ある人が大半なのよ。

  31. 1756 マンション検討中さん

    >>1755 匿名さん
    平均で40越えなら中央値や最多取得層は30代だと思いますよ。
    タワマンは相続税対策で買うお年寄りが一定数必ずいますし、20代前半で買う人も稀ですしね。

    例えば
    70歳 38歳 35歳 32歳 30歳
    これで平均年齢41歳です。

  32. 1757 通りがかりさん

    現在のモデルルームの様子です。

    1. 現在のモデルルームの様子です。
  33. 1758 マンション検討中さん

    >>1756 マンション検討中さん

    全世代同数ずつという前提があり得ない。

  34. 1759 マンション検討中さん

    >>1743 匿名さん
    その中なら、上野・赤羽が隣駅、東京駅まで2駅の尾久の優勝だな。

  35. 1760 匿名さん

    >>1756 マンション検討中さん
    おじいちゃんマストの無理やり理論やな。

  36. 1761 マンション検討中さん

    >>1760 匿名さん
    ボリュームゾーンが30代で下はせいぜい25歳、上は70代ぐらいまでは普通にあり得るという分布で平均値と中央値が一致するはずがないんですよ。
    平均値と中央値が一致するはずがない、という事を言いたいだけです。
    統計の初歩的な知識があれば無理やりでもないのはわかります。

  37. 1762 マンション検討中さん

    >>1761
    大丈夫、分かる人にはちゃんと伝わってます

  38. 1763 通りがかりさん

    理論はわかるけど、
    >平均で40越えなら中央値や最多取得層は30代だと思いますよ。

    これの根拠にはなってない。一例を出しただけに過ぎない。

  39. 1764 匿名さん

    >>1761 マンション検討中さん
    無理やりでもおじいちゃんにマンション買ってもらおう。

  40. 1765 マンション検討中さん

    >>1763 通りがかりさん
    一度タワーマンションにお住まいになると、おじいちゃん、おばあちゃんが意外と多いなと思われると思います。
    タワーマンション 相続税対策 検索
    とかで調べて頂けるとよりわかりやすい解説が乗っていると思いますが、僭越ながら説明させて頂きます。

    まず、同額程度の戸建てと比べると圧倒的に相続税が安いです。
    そのうえ、年を取ると戸建ての階段の上り下りだったり、駅まで歩くのが辛くなります。

    しかもおじいちゃん、おばあちゃん夫婦は戸建ての広さを必要としません。
    便利になった上に可愛い子供や孫にも資産がより多く残せるならばおじいちゃんはタワーマンションに引っ越す人は決して稀ではないでしょう。

    おじいちゃんが戸建てを売って余剰資金で駅前タワーマンションを買えるならば買うのは必然です。

  41. 1766 通りがかりさん

    >>1765 マンション検討中さん
    その説明と
    >平均で40越えなら中央値や最多取得層は30代だと思いますよ。
    これがどう結びつくんですか?

  42. 1767 マンション検討中さん

    >>1766 通りがかりさん
    おじいちゃんで買う人が決して稀ではないので、平均値と中央値は一致しませんよ?という話は統計学の初歩ですよ?という話なんです。
    >>1756
    のようなことが普通に起こります。

  43. 1768 匿名さん

    この価格帯だと、一次取得層は多くなくて、40代の買い替え組みが最多取得層であってもおかしくはないわな。平均年齢も41というよりは、40後半くらいになるんじゃないの。金ある若いのはJUJO買わんだろ。知らんけど。

  44. 1769 通りがかりさん

    >>1767 マンション検討中さん
    いやそれはわかってるんですけど、それは別に30代がボリュームゾーンだという根拠になってないですよと言ってるんです。

  45. 1770 匿名さん

    >>1767 マンション検討中さん

    統計学専攻だけど、そんな初歩ないよ笑

  46. 1771 マンション検討中さん

    >>1769 通りがかりさん
    マンションを購入するのは30代がボリュームゾーンだというのは一般論だと思っています。違っていたらすいません。
    平均が40代だからといって、ボリュームゾーンだったり、中央値が30代ではない。といううことが言いたかっただけです。

  47. 1772 マンション検討中さん

    >>1770 匿名さん
    専攻は全然違う分野で、大学院でちょろっと習っただけなので違うかも知れませんね。
    多分違わないと思いますが。

  48. 1773 マンション検討中さん

    >>1771 マンション検討中さん
    自己レスです、すいません。

    >平均が40代だからといって、ボリュームゾーンだったり、中央値が30代ではない。

    30代ではない、とは言えない。です。すいません。

  49. 1774 買い替え検討中さん

    間取りが微妙すぎる
    4LDK欲しかったけどリビングインは嫌だな

  50. 1775 マンション検討中さん

    >>1760 匿名さん
    相続税対策にタワマンは最適なんよ。
    無理やりでもなんでも無い。

  • スムログに「ザ・タワー十条」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ザ・タワー十条」もあわせてチェック

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩1分
価格:1億3,000万円~3億2,000万円
間取:3LDK
専有面積:66.52m2~107.81m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸