購入検討中さん
[更新日時] 2015-01-31 15:49:10
積水ハウスで二世帯の新築を検討中です。
オール電化でエコキュートにするかエネファームにするか迷っています。
オール電化にした場合暖房設備は蓄熱式暖房になりエネファームの場合は床暖房になります。
今まではオール電化で考えていましたがこれからはエネファームの方が主流になると言われ検討することになりました。
エコキュート単体の金額は約60万円で、エネファーム単体の金額は約340万円なのですが積水の割引100万、国の補助金140万があり実質100万程になります。
営業が言うにはエネファームの方が金額が高いが発電も出来るし、10年間のメンテナンスも込みの金額なのでエネファームをオススメするとの事でした。
あと蓄熱式暖房の場合住宅版エコポイントは貰えないそうなのでこれも悩むひとつの理由です。
イニシャルコスト、ランニングコスト長い目で見てを比べた場合どちらがいいでしょうか?
家族構成等は次の通りです。
両親(昼間在宅)、私達夫婦、子供は今年の秋に生まれる予定
延べ床面積約63坪、2階にはキッチン、洗面所、トイレ、シャワールーム有り
都市ガス地域ではないのでエネファームにした場合はプロパンガス使用
[スレ作成日時]2010-02-22 10:33:36
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?
-
701
匿名さん
東京だと、深夜電力が安かった昔は、
エコキュート<都市ガスエコジョーズ、電気温水器<その他(LPG,エネxx)
だったのが、今では値上げで
深夜電力が実質2倍になったので
エコキュート≒都市ガスエコジョーズ<その他(電気温水器、LPG、エネxx)
といった感じと思います
-
702
入居済み住民さん
たしか都市ガスとエコキュートの比較で、同等の熱量で計算すると都市ガスは五割ほど高いよ。
ちなみに東京での話しね。
イコールで示される意味がわからない。
コスト計算してない証拠だね。
-
703
匿名さん
耐用年数10年
エコキュート370L 工事費込み40万
150kw×17円×12ヶ月×10年=30万
合計70万
エコジョーズ24号オート 工事費込み15万
ガス代10年=45万
合計60万
-
704
入居済み住民さん
>>703
光熱費の比較なら
エコジョーズ24号オート 工事費込み15万
ガス代10年=45万
合計60万
↑電気代が抜けてますよ!
それをプラスするとやはりエコキュートが安いか
-
705
匿名さん
>704
横入り失礼。
恐らく>703は給湯に関するコストだけを切り取っているのだと思われる。
ただ、ガスは安く見せるために給湯コストを電気とガスどちらも安くしている。
10年間45万=年間4万5千円
東京ガスの出す標準家庭のモデルケースでは戸建・夫婦と子供2人・エコジョーズで71900円、一般的に家庭消費エネルギーの33%は給湯、8%が厨房の消費と言われているので、ガス代に占める給湯コストは
33÷(33+8)=80.5%
71900×80.5%=57871円
仮にエコキュートのコストをエコジョーズの3分の2と仮定すると、
57871×2÷3=38580
∴電気:38580×10年+40万=785800
ガス:57871×10年+15万=728710
若干ガスの方が安く見えるが、電線は全家庭で引き込むからコストは同等、新規造成地の場合都市ガスがあってもガス配管の引込に安く見積もっても10万は掛かるのに無視し、エコキュートの基礎工事は入れた算出だからなので、実際はあっさり逆転する。
更に言うと、保険会社によってはガスよりオール電化の方が火災保険が安いので、より差が広がる可能性も十分にある。
お湯の消費量が増えれば増えるほどエコキュートが優位、お湯の消費量が少ないほどガスが有利だから、家庭によってはガスの方が安くつく場合もあるし電気の方が安くつく場合もある。
-
706
匿名さん
>704
703ではありませんが、
> 150kw×17円×12ヶ月×10年=30万
と書かれているので、エコキュートで使用するであろう夜間の分の電気料金のみを計算されているようですよ。
エコキュートとエコジョーズの工事費込価格の差額が25万円程度、耐用年数10年で想定した場合は、給湯部分の光熱費が年間2.5万円ほどオール電化が安くないと、オール電化の方が高くつく。
>703 さんの試算では、年間の差額が1.5万円だから、耐用年数17年以上にならないとオール電化の方が安くはならない。
ちなみに、電気料金単価17円だが、現在1kWhあたり、夜間12.16円+燃料費調整額2.80円+太陽光付加金0.05円+再エネ賦課金0.75円=15.76円 だが夜間だけとも限らないので、妥当なところか。
-
707
匿名さん
-
708
匿名さん
エコジョーズの工事費安いところは、ドレンの配管工事しないで垂れ流しにされる場合があるから注意ね。
-
709
匿名さん
-
710
匿名さん
都市ガスエリアにおけるオール電化家庭の増加によりインフラ維持コストの負担家庭が減るガスと、負荷平準化により全家庭のインフラ維持コストが減っていく電力、技術革新に伴うコストダウンがあまり見込めないガスと、コストダウンを図りやすい電力、どちらの将来性が高いかは自分で判断してね。
-
-
711
匿名さん
>>710
都市ガスユーザー減り続けてスカスカになっても
ガスの配管の長さは変わらないから逆に
一家庭当たりのメンテナンス費用や
エネファームの宣伝費用が増え続けるよ。
-
712
匿名さん
耐用年数10年なら、かえるのは割に簡単だからそうなってからでも遅くないでしょ。
※私はガス関連業者ではありません。
-
713
匿名さん
>706
消費税入れると17円ですよ
昼間は35円で、夜間の2倍
基本、電気は使えば使うほど単価高くなり
ガスは使えば使うほど単価安くなります。
-
714
匿名さん
>711
そそ、オール電化が普及して行くと都市ガスはインフラ維持コストは減らないのに負担家庭が減っていくので、負担している家庭の支払うガス料金はどんどん上がっていき、オール電化が普及して行くと負荷の平準化が進み全家庭の電気料金が下がっていく。
機器の性能向上等によるコスト削減能力もガスより電力の方が高いので、震災の影響が大きいここ数年はガス料金より電気料金の方が上がる率は高くなるけど、その先は・・・
-
715
匿名さん
太陽光付けてる人は昼間の電気代は掛からないからね。
てか、光熱費自体が「0」通り越してマイナスだからなぁ。
御天道様様ですヽ(*´▽)ノ♪
-
716
匿名さん
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
ガスもオールガスならメリットがあるのかな?併用してると基本料金だけでも無駄遣いだよ。
-
719
匿名さん
エコジョーズもエネファームも電気がないと動かないよ。
ロウソクや薪を使えば可能だけど。
-
720
匿名さん
いまだけ見てエネファームは高い、エコキュートは安いって言ってると後悔するよ。
アメリカでシェールガスが使われて、ロシアでもシェールガスが採掘されて、日本にもそのうち入ってくるからね。
そうしたら都市ガスの価格はあっと言う間に下がる。
一方電気代は上がる一方。再生エネルギー賦課金も増える一方。
だから情強はガスを選ぶ。
-
721
匿名さん
電気は下がる要因って言ったら、自由化ぐらいかな?
私の分譲区はガスが指定業者なので安い所を選択出来ないのも痛い。
-
722
匿名さん
>>720
それはいつぐらいを目処に考えていますか?私は5年後はまだガスの方が割高だとふんでいます。
その間割高の光熱費を払わないといけないのでまだオール電化に分があると思いました。
乗りかえは簡単にできるので。
-
723
匿名さん
>720さん
そんなに単純ですかねぇ?
ガスの価格が大きく下がるようなら、電力会社は石油火力を減らしてガス火力を増やすでしょう。それも世界的に。
石油も需要が減れば価格が下がるでしょうし、結局、同じような所へ落ち着くのでは?
深夜電力って、夜間の余っている電力を売るためのビジネスモデルだから、深夜電力の需要が増えていけば、昼間との価格差は小さくなって行くでしょうね。
電力とガス、深夜と昼間、似たような価値なら似たような価格になるでしょう。
-
724
匿名さん
現在発電量の4割以上を天然ガスを燃やして発電している。
天然ガスの価格が下がれば、発電コストが下がると考えるのが自然。
ただし、再生エネの賦課金がすごく上がればその分を打ち消してしまう可能性は否定できない。
-
725
匿名さん
今電気が上がってる理由はガスの値上がりなんだけど。
-
-
726
匿名さん
> 今電気が上がってる理由はガスの値上がりなんだけど。
だから、電気もガスも上がっている。
逆にガスが値下がりすると、やはり両方下がる。
当然のこと。
-
727
匿名さん
シェールガスは取り出す時に土壌を汚染するから結構反対運動が激しいみたいだね。
格安で日本に輸出するにはそういう点を改善するか、安くないシェールガスが入るかだね。
メタンハイドレートみたいなもので、いつかできたら良いねの話かな。
値上がりの比率って電気代よりもガスの方が値上がり大きいよね。
発電は多種多様な燃料からコストを考えて選べるけど、ガスは選べないし。
-
728
匿名さん
深夜電力って地域で全然違うんですね。
北陸だと7円台です。
-
729
匿名さん
我が家のアパートから戸建てに変わった時の使用量推移で計算してみました。
単価は地域によりまちまちなので目安程度とお考え下さい。
計算間違いあれば指摘お願いします。
※我が家の使用量はアパート時代と戸建ての年間使用量の平均で出しています。
戸建ての方が風呂が大きいので若干使用量は多くなってるはずですが、
使用量で比べれないので目安です。
北陸の深夜料金安いですねw
-
-
730
匿名さん
-
731
匿名さん
東京電力 北陸電力
夜間時間料金 12.16円 7.73円
燃料費調整額 2.80円 1.14円
太陽光付加金 0.05円 0.04円
発電促進賦課金 0.75円 0.75円
15.76円 9.66円
確かに北陸電力がかなり安い。
-
732
匿名さん
エコジョーズですが、4人家族で、1日当たりこの時期0.3㎥、冬のピークでも1.2~3㎥ですよ。
床暖つかって、はじめて1日当たり1.5㎥以上になります。
ちなみに、月48㎥のガスを熱効率95%で41℃のお湯にしたら、この時期だと1400リットル以上になります。
どんなに来客があってたくさんお湯を使っても大丈夫ですよ
古い給湯器で熱効率が60%とか落ちてたら、そのぐらいになるのかも
-
733
匿名さん
>732
41℃のお湯が1400リットル以上になる計算式を教えて下さい。
1日1.6㎥なら1000リットルの水を16.3℃くらい温める熱量だと思います。
東京の昨年6月の水道水温度は平均21.7℃です。
>729は熱量での比較だと思います。
ガスで月9㎥ならエコキュートも30kwhくらいになります。
-
734
匿名さん
エコジョーズは1日で一番水温が高い時間帯に炊き上げるのと、もうすぐ7月
7月の水温は28℃と記憶してたのと、実際にはありえない量の消費なので、
ざっくり暗算しちゃいました
リンナイのRUFH-E2403の本日の実測値(リモコン表示値)ですが
ガス0.38㎥、湯量0.30㎥でした。
逆算すると、水温+13℃程度みたいです。
↓の新宿より湾岸に近い城南なので水温が高いのか、新しいのでカタログ値以上に効率がよいのか、そんな感じでした。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka_topi03_h24....
もちろんエコキュートの深夜電力のほうが安いと思いますが、
エコキュートは深夜の一番水温が低い時間帯に高い温度に炊き上げて、終日放熱ロスがあり毀損するのと
初期費用に差があるので、なかなか単純には、比較しずらいと思います。
(うちもオール電化にするか当初迷いましたが、いろいろあった年の後というのもあるし、
料理好きの嫁さんの意向でオーブン、レンジがガスになりIHは却下されちゃいました)
何十万円も差があるものでもないので、よかったかなと思います。
-
-
735
匿名さん
>732
今の時期であなたの使用量を計算すると40℃のお湯で1日辺り約160リットル。
一人当たり40リットルしか使えませんね。
シャワーで2~3分程度ですか。
エコキュートも1kwh程度で済みますね。
比較するにしても使用量が極端に少ない例を出して安く見せようと
工作するのはあまり感心しませんね。
-
-
736
匿名さん
すみません
×ガス:0.38㎥
○ガス:0.39㎥
で、熱効率95%逆算4,076kcalで計算してます。
ただ、実感としては、熱効率95%以上あるような気もします。
-
737
匿名さん
>734
ざっくり計算しちゃいましたが、6月の平均水温が20℃なので
0.39㎥で41℃にあげようとすると200リットルしかできませんね。
150%の効率があるのかプロパンなのかどちらですか?
-
738
匿名さん
あと、シャワーですが、TOTOのエアイン節水シャワーで、6.5L/分みたいです。
給湯リモコンに緑色のエコ葉っぱマークがでて効率がよいみたい。
逆算すると19分ぐらいは使ってるようです。
(子供が小さいので3人まとまって入ったりするので、少ない感じです。)
-
739
入居済み住民さん
使用量は家庭によって様々なのは当たり前だけど、効率が軽く限界突破してるのはやり過ぎではないかと。
-
740
匿名さん
エコジョーズはドレンからの捨て水分の水道代と
電力も使うので電気代も計算に入れないと。
-
741
匿名さん
勘違いなさってるようですが、
ドレンからの廃水は、上水道では無いですし、
単純にガスを燃やして水道を温めて、水道圧で給湯しているだけです。
エコキュートみたいに電気は使わないので、電気代気にする必要ないですよ。
-
-
742
匿名さん
>741
ポンプを3箇所使ってるけど電力ではなく水道圧で動かしてるってことですか?
-
743
匿名さん
-
744
匿名さん
ガスのデメリットを必死に隠そうとすればするほどボロが出てきて面白いですね。
エコキュートのランニングコストを1とするとガスは3.3倍程のコストですかね。
エコジョーズの場合は効率を95%に上げる代わりに水道代と電気代が余分に掛かる感じでしょうか。
-
745
匿名さん
>743
普通に、市販されている機種は、中和器(炭酸カルシウム系天然石)を通しpH約6~7の中性にし、
エコジョーズ外部に排出しているので、上水は使わないです。
あと、電気も、追炊きや暖房でなく普通の給湯の場合、水圧で吐出するので、余分に使ったりしないです。
追炊きでDCポンプが動作しても50w程度、10分で0.01kwh程度と思います1円にも満たないです。
-
-
746
匿名さん
>745
その中和器10年~15年程度で効果無くなるみたいだね。
メーカーが無償で交換してくれるのかな?
そのまま使うと酸性の液体がタンクや金属部分を腐食してすごい事になりそう。
-
747
匿名さん
-
748
匿名さん
だいたいこの手の比較は、初期費用が入ってなかったり、入ってても定価で実売価格でないとか、
住宅性能がQ値2.7とか、いまどきありえない、低い住宅性能をモデルに
(ユニットバスも今時普通の保温・エコシャワー仕様でない計算だし)
みっちり、毎日、標準的な量を使う前提で、使いすぎなことが多いから参考にあまりならないのだよね。
単価も、燃料調整費や再エネ費用含んでなかったり
車の燃費表示みたいなものかと
実際は、年末年始、田舎に帰省とか、海外旅行してて使わない日や、出張でパパ不在とか使用量はまちまちですよね
-
749
匿名さん
>747
ちょっと暇だったから仮説で計算してみた。
電気温水器はCOP1以下だからエコキュートのCOP4との差額で計算すると
15504-11293=4211kwhの差
4211÷3=1403kwh(エコキュート年間使用量試算)
電気温水器=5612kwh(年間使用量試算(エコキュートの4倍))
11293-1403=9890kwhが給湯代を差し引いた電力
9890-1695=8195kwhがその他の電力を引いた分
8195kwhが電気式床暖房やIHやミスト式の機器が使用した分と考えられる。
ガスの熱量を計算してみると
614kwh÷48㎥×1368㎥-1695kwh=15804kwhだから、使用量的には大体一緒で計算してるみたい。
※電気温水器との比較
冷暖房にエアコンを使ってなかったりするし、一般的な使用方法で計算していない所が落とし穴かな。
電気式床暖房は恐ろしく電力掛かるし。
-
750
匿名さん
エアコン分は リビングタイムかデイタイムで ガス併用でもオール電化でもほぼ一緒か ガス有利になっちゃわないか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)