アトラスシティ世田谷船橋の契約者専用スレッドです。
節度をもって有意義な情報交換の場にしましょう。
関連スレ
検討版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667061/
アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1(地番)
竣工時期:2023年2月上旬予定
入居時期:2023年3月下旬予定
[スレ作成日時]2021-12-18 23:52:05
アトラスシティ世田谷船橋の契約者専用スレッドです。
節度をもって有意義な情報交換の場にしましょう。
関連スレ
検討版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667061/
アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1(地番)
竣工時期:2023年2月上旬予定
入居時期:2023年3月下旬予定
[スレ作成日時]2021-12-18 23:52:05
100均だったらいいなーと期待していた分残念です。2階が駐車場で、マンション3階と繋がってる感じになるんでしょうね!それでもマンション直結のサミットがあるだけで買い物はとても便利なので楽しみです。
もう少し悩める時間があるのですが、我が家はプレミアオプションではカップボードだけ。インテリアオプションでエコカラットなどを検討しようという結論になりそうです。プレミアオプションは他にも候補があったのですがカップボードのために断念する形です。
オプションは、我が家はキッチン吊り棚だけにしようかなと考えています。
説明会に参加しましたが、価格の高さに引いてしまい(笑)。色々調べたら同じようなサービスを手がけているリフォーム業者に行きつき、見積もりをお願いしたらカップボードは半額から2/3くらいの価格でできるとのことでした。
水栓も工事費込みでもオプションより安い会社もありましたので、もしお時間ある方は、他社含めてじっくり検討されてみてはいかがでしょうか…?
(吊り棚は業者の方が高いとのことでオプションで申し込みます)
エコカラットとか壁紙とかカーテンとかインテリアオプションを充実させたいとの思いがあるので、プレミアムオプションの方はどうしても控えめになりますね。
業者さんとかいろいろ調べてみようと思います。
これからオプション説明会なのですが、カップボードは高いかなと思っていたものの、普通に外でオーダーしても結構すぐに70万くらいにはなるものですね。もちろんピンキリではあるのですが・・・
オプションのカップボードを入れた方、決め手は何だったのでしょうか?
予想ですが、統一感はあるのでしょうから、経済的に余裕があれば比較検討せずにオプションって感じではないでしょうか。
我が家は相談会には参加しましたが、オプション決定までの時間が足らなかったので、ゆっくり考えるためにすべて外注する予定でございます。動き出しが遅かったことは反省。
昨日建設現場を見に行って来ましたが、サミットはかなり出来上がっていましたね。見ていて印象的だったのは、建物がセットバックされてかなり歩道が広くなりそうなところです。マンション沿いの通りも含めて、道の雰囲気はかなりかなり変わりそうだと感じました。
ほっからり床を検討していたのですが、デフォルトの床でも乾きやすさは変わらないんですね。
ほっからり床とデフォルトとの差分は断熱材になるので暖かいのと色が選べるという事だそうで。
またほっからり床は畳の様なへこむ素材なので椅子の後とか残りそうだなという事でデフォルトでもいいかなと思い始めました
HPによりますと150邸成約したようです。先着住戸も順調みたいですね。
サミットが完成したら久しぶりに散歩に行ってみようと思います。サミットだけでも待ち遠しく感じてしまいます。
サミットの完成待ち遠しいですよね。私はたまに近くを通るのですが、上品で落ち着いた感じの建屋になりそうです。
マンションもきっとCGより存在感のある佇まいになりそうと勝手に想像してます。
オプションでリビング、ダイニングにそれぞれダウンライトをつけようと思っていたのですが、数と配置の選択肢に納得できておらず悩んでいます。いっそ外注もありかなと思っています。
ダウンライトオプションを検討、申し込みされた方のご判断の経緯やご意見があれば伺いたいです。
こんにちは(^^)
キッチン水栓のオプションについて皆様と語り合いたいです!我が家は予算的にそこまで贅沢できる身分ではないのですが、インスタで出てくるお洒落な家のグースネックを見つける度に、「は~羨ましい…」と思ってしまっています。キッチン水栓でオプションを検討中や申し込んだという方、また標準で十分という方、色々な意見をお聞きしたいです!
先日オプションの申込みを済ませて振込みまで完了しました。ダウンライトとコンセント増設と、洗面台の水栓を変更しました。キッチン水栓もタッチレスのが魅力的で悩みましたが予算的に諦めました。だんだんと実感が湧いてきて色々と楽しみです。
久しぶりにHPを見たら、先着住戸が1つになっていました。これって順調に売れてるってことなのでしょうか。それとも買い手がいなかったなかった場合、次期に販売を繰り越すこともあるのでしょうか。
分かる方いらっしゃいますか?
ペースはゆっくりでも順調じゃないでしょうか。先週末にマンションギャラリーに伺った際も何組かお話しされてましたよ。
先程サミットに行ってきましたが、駐車場は8割がたうまってました。シーズンフォートは今10階を建設中ですね。
旭化成の社内ベンチャーが開発した、入居者専用のSNSアプリが採用されるみたいです。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ho220509.html
アプリどんな感じなんでしょうね?目的にあるマンションの自治管理能力の向上や資産価値向上につながるとよいですね。
現場レポートが更新されてます。
https://www.afr-web.co.jp/atlas/cs/report/setafuna.html/
コーナンPROは2階建てのようですね。オープンしたら覗いてみようと思います。
75です。
皆さまご回答ありがとうございます。大変参考になります。
エコカラットはやはり人気ですよね。送付された価格表をみると、掲載の価格は基本的な?素材を選んだ場合のもので、人気の素材を選ぶといくらかかるのだろうかと恐れております。予算多い方が羨ましい。
エアコンはオプションで購入するときれいに設置してくれるのかな。。
カップボードも外注するか、オプションで頼むか。。
楽しみな悩みですが、よく考えていかないと当日決断できそうにありません!
ざっくりカタログを見て、モデルルームで見た玄関ミラーは欲しいと思っています。
カップボードはインテリアオプションで購入するより、プレミアムオプションの方が価格が安いと言われてで購入しましたが、インテリアオプションの方が安かったようです…。もやもや感が…。
>>79 入居予定さん
我が家はインテリアオプションでは、フロアコーティングだけは、かなり前向きに検討。
エコカラットの価格表をみて、「いい値段するなぁ」と思っていたら、あの価格は一番安い5種類だけの価格なのですね。こちらは外注も含めて考え直しになりそうです。セタガヤスタイルさんというエコカラット施工業者のHPで価格が掲載されていたので5種以外のものの価格を予想する上で参考になるかもしれません。
http://www.ecocarat-navi.com/about-cs/contents_02.html
日用品ないのは残念ですよね。コーナン系列なので、千歳船橋と経堂の間の高架下にあるビーバートザンのような店舗を想像、期待してました。
https://www.beavertozan.com/chirashi/
100均だと経堂か八幡山のダイソーでしょうか。
カップボードをインテリアオプションか外注するか非常に迷っております。外注予定の方はどちらの会社さんに依頼されるのでしょうか?キッチンの大理石風の板、扉の色等合わせてもらうのは特注か?手間がかかるけど安くするか、インテリアオプションで高いけど安心をお金で買うか迷います…
>>88 契約者さん2さん
パナソニックのカップボードやすいですよ!
https://relight-h.com/mizumawari/cupbord/lacucina-3
ここで外注する予定です!
うちも非常に悩んでいます。初期の頃はMRでもらった資料でカップボードは76万~なイメージで諦めていたのですが、カタログでは取付け費込で17万~40万と…ここに何か追加で費用があるのでしょうか?
価格表23ページの写真のカップボード(扉はキッチンに色合わせ)そのままが24ページの値段だそうですね。天板を御影石にすると当日価格77,000円×扉枚数分かかってくると。
HITCUBEについてはわかりませんが、キッチンとまったくの同じ色にはできないところがデメリットで、気にしない場合にはお得でいいのかもしれません!
外注も調べていますが、やはりインテリアオプションは割高すぎですね!
楽ですけども!
お盆休みがあったのでいろいろな価格調査しました。
オプションは皆様のおっしゃるとおり高いですね。まぁ、高いことが前提で、他に価格に見合うメリットがあるかどうか相談会で確認して、外注にすることも考えながら検討したいと思います。
予算的には背伸びしてプレミアムオプションでカップボードを付けたので他を渋らなければ。高くて失敗とは思いませんが、ちゃんと比較検討しなきゃいけないことを学びました。
外注するかオプションにするか悩みますね。オプションにしておけばアフターケアもしてくれるんでしょうか?大規模修繕の時もケア対象になるのかならないのか…と考え始めたら早く説明会に行きたいような、調べる時間がもっと欲しいような。
お話しの途中にすみません!
インテリアオプション相談会の希望日の日時変更をした方いらっしゃいますか?郵送で書類を送ってから未だに返信がないのですが、やはりこちらから問い合わせが必要でしょうか?
昨日インテリアオプション会に行ってきました。
うちは照明はダウンライトを希望していたのですが、昨日お願いすることが出来ず困ってしまいました。
ダウンライトの施工を検討されている方で、施工会社を教えて下さる片がいられると嬉しいです。
インテリアオプション相談会でエアコンの見積りも出して頂きましたが全室付けるとかなり高く付きますよね。てっきりエアコンはベーシックなものが付いているのかと思いきや一台も付いてないと知ってエアコン4台で約70万…完全に予算オーバーで打ちひしがれています。。
エアコン、量販店で見積もってもらったら確かに安かったです。ただ図面だけだと、(いろんな事態を想定してくれて)工事費の算定が難しいと言われました。キャンセル迷い中です。