アトラスシティ世田谷船橋の契約者専用スレッドです。
節度をもって有意義な情報交換の場にしましょう。
関連スレ
検討版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667061/
アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1(地番)
竣工時期:2023年2月上旬予定
入居時期:2023年3月下旬予定
[スレ作成日時]2021-12-18 23:52:05
アトラスシティ世田谷船橋の契約者専用スレッドです。
節度をもって有意義な情報交換の場にしましょう。
関連スレ
検討版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667061/
アトラスシティ世田谷船橋
地名地番 東京都世田谷区船橋6-31-1(地番)
竣工時期:2023年2月上旬予定
入居時期:2023年3月下旬予定
[スレ作成日時]2021-12-18 23:52:05
正直、本物件購入にあたり、私も一番悩んだのが駐輪場の数でした。それを認識して購入しているので、手放すつもりではいます。
ちなみに、特にアトラスシティが駐輪場少ないということではないですよ。新築物件で見ると、駅遠物件でも2台を超える駐輪場を確保しているところはかなり珍しいですから。23区の近年の物件では皆無に近いかも?
同じような意見が多ければ、管理組合主導で駐輪場増設とか検討できるかもしれませんが…空地が少ないから難しいですかねぇ。
このマンションを購入する時に一番悩んだのが駐輪場でした。この物件は確実に駅遠なので1人一台と言っていいほど自転車必須です。営業の方はサラッと二段式の駐輪場の説明をされていましたが、子どもはおろか女性でも二段ラックの上段なんて出し入れが大変ですよね。そして駐輪場などの届いた書類、分かりにくすぎません?詳細図を見ても場所のイメージがつかなくて困惑しております。
子供用自転車などはエレベーターに乗せて玄関前に置くご家庭が出てくるんでしょうね。よくないと思いつつもそれしか現実解がないのでだんだんと増えていくんだろうなと思います。
我が家も子どもがおり、駐輪場を2台確保できたとしても大人用を置き、子供用自転車は自宅内に置くことになると思っておりましたが、エレベーターに乗せること自体を良く思わない方もを抱く方もいらっしゃるのかとはっとしました。無論エレベーターを傷つけるつもりはないですが。。自転車置き場問題悩みます。。
このマンションはZEH認定とは別でアトラスシティ世田谷船橋のマンションで下記認定を受けておりますでしょうか?
長期優良住宅、予備認定マンション、管理計画認定マンション、安心R住宅、インスペクション実施住宅
既存住宅売買瑕疵保険付保住宅
アート引越センターの社員とバイトがいじめで警視庁に逮捕されたそうです。アートが幹事会社ですが、ここに頼んでも大丈夫なのでしょうか? 今からでも幹事会社の変更があったらいいかなぁと思います。
こちらのコメントで駐輪場問題で悩んでるご家庭が多い事に気づきました
我が家は現在自転車は持ってませんが駐輪場2台確保しておいて後に購入しようかと思ってましたが止めることにしました。レンタサイクルもあるので必要ないかな?と。ただそうなると駐車場がハズレたら…ショックです
アトラスはこどもみらい住宅支援事業の対象となる建物かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
問い合わせたところ、(時期が違うため対象ではない)と返信が来たのですが、事業者より2023年3月31日までな交付申請していただければ対象になるのではと思い。同様のお問合せ等された方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
来週インテリアオプション相談会に参加するのですが、皆さん何を購入されたのか、参考までに教えてください!これから参加する方も既に購入するものが決定しているものがあれば教えて欲しいです。参考にさせてください。
>>195 契約済みさん
私はカーテン、リビングと玄関と寝室のエコカラット、フローリングのコーティング、エアコン、リビングカウンター下の収納、エアコン3基をオーダーしました。エアコンは設置料が高いので迷いましたが、不動産とリフォーム業の会社を営んでいる友人に相談したらやはり量販店で購入した時に設置してくれる壁の穴のあけ方、ホースカバーなどなど質と見た目を考慮すると資産価値など若干のちのち違ってくるとのアドバイスをもらい決断しました。彼の会社でもエコカラットをお願いすることもできましたが、新築ならば入居前にお願いしてしまった方がいいと正直にそこもアドバイスしてくれたので。
エコカラットをどうするか悩んでいます。
今まで、実家や知り合いの家含めて、エコカラットをつけてる家を見た事ないもので。。
つけるつけないで、そんなに変わるものでしょうか?
過去つけていた方、今回つける方のご意見を頂けますと幸いです。
昨日オプション会参加してきました。
色々と説明を聞いていたらあれもこれもとなり、結果予定していない物まで注文してしまいかなりの金額に。
これから取捨選択をしていくのですが、このマンションの窓ガラスにフィルムは必要だと思いますか?それなりの品質の窓ガラスが装備されているとは思うので非常に悩んでいます。南西の部屋なので取り合えず断熱機能付きのフィルムを注文しました。どなたかアドバイス頂ければ助かります。
エコカラットは玄関に湿気や匂いがたまると友人からアドバイスをもらったので玄関にのみ設置予定です。
>>211 契約者さん5さん
皆様ご意見ありがとうございます。
冬場の日差しや飛散防止等とても参考になります。
最近は自然災害もとても多いですもんね。
1ランク落とすかなしにするかで考えたいと思います。
エアコンはダイキンが良いと思っていたのですが、事前のカタログにはなかったので考えてなかったのですが当日はどちらかと言うとダイキン推しでした。
確かにあの説明を聞くと他の業者に頼むが不安になりますよね。
一方で2022年モデルだとネットで調べると半額程。
マンショに設置されるのは2023年モデルという事ですがそんなに性能が変わるとは思いません。
皆様の言う通り安心感は非常にありますが。
多分マンションに頼む事になると思いますが、週末量販店さんにも聞いてみようと思います。
私はお掃除が楽になりそうだと思いアクアシーラー3点セットを頼みましたが、少し迷ってます。他に頼んだ方いらっしゃいますか?予算もあるので、検討してキッチンだけにしようかと思ってますがどの程度効果があるのかイマイチ分かりません。詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします!
オプションでエアコンを注文するか悩んでおります。
量販店だと割安ではありますが、エアコンの化粧カバーの設置は外壁がタイル壁面の場合は施工してないと2か所の量販店で説明をうけました。玄関側がタイル施工だったと記憶しているので景観的に化粧カバーがつくオプションで依頼すべきか悩みどころです…。
ダイキンのエアコンについて迷われている方は、ビックカメラの話を聞いた方が良いと思います。ポイント還元のほかに まとめ買いなら3台目半額とかタイミングや交渉によってはネットに近い価格で購入できる可能性ありますよ。化粧カバー(有料)については色がいくつか選べたと思います。
ちなみに新型と旧型では室外機の音の低減と冷房の除湿機能がUPしてるはずです。
我が家は、家族会議でオプションの安心感を買うことになりましたが。。。
引渡しが3月16日以降…ということで、税金の関係は要注意かなと思いました。正確には税理士さんに確認頂いた方がいいですが、住宅購入費用の贈与を受ける場合、控除対象になるには引渡しが15日までが条件の模様ですね。
他の引越し業者もら当たってみましたが、大手は3月は予約いっぱい or 1月下旬以降の受付ということでした。新築マンションということで断られたところもありむす…あとは中小の業者さんですが、もしおすすめがあったら教えてください!
入居説明会でアートの担当者からアート以外でも大丈夫と言われましたが、新築マンションの一斉入居ということで、とある大手からは断られました。
入居説明会でもらったアートの説明書には見積もりは1月に入ってからと書かれていますが、もう始まっているんですね。
やはりアートは足元見て来ますね。以前アートを利用した時に冷蔵庫をへこまされたので、あんまり利用したくないのですが…。
グレイス引越しセンターという会社です。
聞いたことなかったのですが、アリさんマークから派生した会社でベテランが多く在籍してるそうです。
営業の方も、感じもよく嫌な営業もなくてよかったです。
私共はアートさんと契約しました。アートさん値引き交渉したら約10万値下りましたよ。
参考までに以前法人専門のメリー引越しサービスを利用したことがあります。
口コミもよく金額も凄く安かったですよ。
担当の方も凄く丁寧でした。
>>245 契約者さん3さん
日時は随時調整可能らしいです!
ベストな選択肢があると良いですね。
余計なお世話かもですが念のため補足です。
アートだろうが他社だろうが1日に引越し可能な数は決められており、日程や時間帯などの割り振り、調整をアートさんが代行して担っているとのことでした。
なので引越しの日程や時間帯はアートと調整していかなければならず、搬入口や駐車場、エレベーターなどもアートから指示をもらい他社へ繋ぐ必要があるとのことです。
ちなみに、3月は空き枠は全くなく3月内での日程変更はかなり厳しそうでした。。
これから、見積もりを取られた方などが日程を変えたりして急遽ピンポイントで空くことはあるがすぐに埋まるだろうとのことでしたので、業者さんが決まりましたら、根気強く日程を抑えるためにアートさんに問い合わせをする必要がありそうです。。
私は初新築のど素人なので業者に同行依頼しようかと考えましたが、いろいろ検索してると否定的な意見(大手であれば、同行業者必要なし)が多いようです。下記アドレスはスムログにあった一例です。
https://www.sumu-log.com/archives/20556/
自分より詳しそうな友人にはタイミングが合えば同行を頼むかもですが、基本的には旭化成さんと長谷工さんを信用しようと思ってます。
>>254 教えてくださいさん
火災保険、地震保険の相場はどの保険会社もほぼ同じのため、あまり価格の比較は意味がないです。
保険内容が必要最低限のパッケージで自分でオプションを選びたいか、フルパッケージかだけの値段の差となります。
ただ実際に保険が必要となるときの対応などかんがえると(繋がりにくい、問い合わせ先のたらい回し等)ある程度大手の方が安心感があると思います。
どのような時に保険適応されたいか、ご自身の内容が定まってきましたら、その内容がパッケージされた保険会社様を選ばれるといいと思います!
ちなみに、保険の契約自体はそんなに時間は取られないので1ヶ月前めどに保険会社様を決められたら間に合うと思います。
ご参加になれば。
みなさん引っ越しの幹事会社の対応はどうでしょうか?見積もり金額が想像以上に高すぎて他社でも検討しようとしています。
新築マンションに引っ越すのは初めてなので不安なのですが、幹事会社以外の他社を利用しても当日問題ないでしょうか?(売り主は問題ないと言っていますが、それでも不安です)
うちの見積りはこれからですが、4月入居でも上旬なので期待しないほうがいいですね。他社見積りも幹事会社がいることで断られ、もう一社は幹事会社の見積り後なら見積りしてもいいと言われました。3月入居出来、新年度から新たな生活が出来るからとこのマンションを選びましたが、最後の引越でこんなことになるなんて…。残念です。
>>257 契約者さん1さん
少し前の投稿で皆さん、見積もりが高いと言っていたので予測通りでしたが、実際見積もりを見るとやはり高いですね。営業マンの方には悪い印象は持ちませんでしたが、その日だけでも10軒以上回ると言っていたので、交渉できる感じでもなかったです。他も検討したいのですが決められた日時と時間内で引越しをしないといけないので、多分相当ハードルが高そうですね。聞いたところルールもあると言う事なので。
10日以降にすると15万値段が違いましたが、うちは賃貸なのでその分の家賃と住まない間のローンの金額を考えると良くてとんとん。多分お願いするしかないなと思っています。これが最後の引越しになると良いのですが。