- 掲示板
「週刊新潮、 6月13日号」
●マイナカードを中国人が大量に偽造 !!
▼「保険証廃止」は止めた方がいい。
▼獄中の実行犯女性が本誌(新潮社)に語る ”たやすく偽造
できる実態!”
▼”スマホの乗っ取り被害者が語る 「ロレックスを買われた」
▼健康被害を招く「マイナ保険書」は危険!
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
↑
「 マイナカード」はですよ、日本では、政府も役所も
マスゴミ野郎どもも、そして国民も、新システムに切り替えるのが
ものすごっく下手くそ。
老人の 夜間頻尿 ガイドライン、
1,塩分をひかえる、
2,水分をひかえる、
3,アルコールをひかえる、
4,カフェインの接取しない
5,薬を変更する (利尿性、心臓、血圧のクスリ類)
マジ楽しいよ。
カネはある。うざい妻はいない。親のスネかじるガキもいない。親戚付き合いも今の時代不要。
昭和と比べて何でもあるし、物価高だろうがまだまだ安いし。
家電も便利、安い。
クーラー涼しい。買物はネット。スーパーも高齢向けサービスの自宅配送。洗濯も洗濯機に放りこんで乾燥まで
してくれる。
料理も簡単。安い。早い。何でも冷凍である。レンチンか湯煎でできる。調理器具が汚れない。
掃除はロボット掃除機。
女性ならバーやスナックに若い子いるし。
天国だよ。
何でこんな時代にバーサンと死ぬまで暮らさなきゃならんの?って。
推薦の本、
『 きれいに生きましょうね―90歳のお茶飲み話 』
草笛 光子 著、
\1,870(税込)、2024年5月、文藝春秋
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163917696
名著 ↓
『 メガバンク銀行員ぐだぐだ日記
――――――このたびの件、深くお詫び申しあげます 』
目黒冬弥 著
2022年10月、三五館シンシャ、\1,430(本体\1,300)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784866809250
目 次
第1章 3度あることは、何度ある?(某月某日 緊急連絡:「今から来れますか?」;某月某日 統合初日の悲劇:ATM動かない ほか)
第2章 銀行の常識は、世間の非常識(某月某日 住宅ローン審査:
銀行員の醍醐味;某月某日 結婚の作法:“披露宴レクチャー”の夜 ほか)
第3章 営業失格!(某月某日 営業人生の終わり:なんで、
某月某日 手取り17万円:給料も3分の1に ほか)
第4章 銀行業界のナイショ話(某月某日 お詫びの品:
「反社だったらどうする?」;某月某日 シングルマザー:
アヤシイFX取引 ほか)