今さらですが、オプションの変更が9/11締め切りで
購入住戸の内覧が9/26というスケジュールは
オプション含めて9/26に確認しろという意味合いですかね。
売り手は楽でしょうが、何か「お客様の立場」で仕事してない感じがします。
入居手続き会行ってきました。
8:40は早すぎかと思いきやすでに2組くらいの方々が居られました。
実際、手続きの方は何か健康診断みたいに次から次へ説明・手続きが進められ、
確認一覧板がカルテに見えました。連続3時間は大変でした。
行かれた方々お疲れ様でした。
入居説明会疲れました・・・
次はいよいよ内覧会ですね!
楽しみです。
私も入居説明会行ってきました。
本当に疲れてしまいましたね。
購入は初めてなので、手続きが大変でした。子供を親に預けてきて正解でした。
次は内覧会ですね。
皆さん同じ日でしょうか?
上記に書かれていた様に私たちも26日にします。
皆さん初めまして。こんな掲示板があることを知らずにいました。
いろいろ情報交換などできればありがたいなと思います。内覧会が待ち遠しいですね。
私の所も26日に内覧会と書かれていました。2週間以上も先ですが、特別に準備するものはなにかありますか?
あれだけ手続きしても、まだ提出書類がありますね。はぁ~少し鬱。
70番さん
ご親切にありがとうございます。
懐中電灯なんて思いもしませんでした。
当日は忘れずに持っていきます。
採寸の巻尺も忘れたらだめですね。
感謝です。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
私も最近、新築マンションに引越ししてきましたが、別に他のマンションのチラシが
入っていても普通に見ています。
完売してないマンションに住んでるのかな?私の住んでいるマンションは完売してるのでその違いでしょうか。
ベリスタの販売予定を知らないで、一足先に購入してしまったので少し気になって掲示板見ています。
後悔はしていませんが、チラシ広告とかつい熱心に見てしまいますね。
立地もいいし高級感もあって素敵なマンションだと思います。
ご安心ください、心はかなり広いほうです(笑)。
憤慨しているのではなく、節操のなさにあきれてしまったのです。
ちょっとビックリして。
さすがに買い替えようとは思わなかったけれど、載っていた一番高い部屋でも思ったより安くて驚きました。
ルーバル付きだから高層階のお部屋かしら?駅近であのお値段は魅力的ですね。
>75さん、竣工時に完売ですか?
そんな人気物件があったのですか、知りませんでした。きっといい物件なのでしょうね。
でも↓このくだりの意味がよくわかりませんでした。
>完売してないマンションに住んでるのかな?私の住んでいるマンションは完売してるのでその違いでしょうか。
75さんではないですが。
「完売の人気物件に住んでいるのでチラシが入っていても腹も立たないし普通に見ます。」
…という意味だと思います。
うちも新築入居してすぐにチラシが入りましたが
気分悪いとか節操ないとか思ったことはありません。
>76さん
たしかに節操無い(笑)。
でもそれだけ必死なんだと思うよ、このご時世。
完売云々はマンションのチラシとべつに関係ないでしょう。
最近ここらのマンションで竣工時に完売の人気マンションなんてなかったと思うし、
たぶん小規模マンションが竣工してしばらくして完売したので、
まだ完売してないであろうマンション住人の76さんに
嬉しくて書き込んだのでは?
がんばれ、ベリスタ!!
73です。新築マンションに結構チラシ入ってるんですね。
買ったばかりなのに買い換えるワケないやん~、何考えてるの~と
驚いて書き込んでしまいましたが、べつに普通のことなのかな?
この板に書き込むべき内容じゃなかったですよね、すみませんでした。
ベリスタは立地が気に入っていたのですが、会社の方の応対が悪くて(MRの方ではありません)いい印象を持っていなかっただけで、物件がどうこういうわけではありません。
真上1丁目はいい場所ですよね。
意外と日当たり・間取りは立地以上に満足度を左右するものだと実感しました。
私も今のマンションは大満足なのですが、理由は立地もですが、日当たり・間取りが一番でした。
そちらもよくご覧になられることをお勧めします。
チラシの件はそういうものだと納得しました。
レスいただいた方、ありがとうございました。
10階以上のお部屋は何戸くらい残っているのでしょうか?
当方主人が単身赴任中でなかなか帰ってこれず、MRにも足を運べておりません。
主人は住宅購入を全く考えておらず、私一人が興味を持っているのですが、南向きの高層階しか興味ありません。
べつに購入を急ぐわけではないのですが、もしベリスタを検討するのでしたら、もう焦らないといけないのでしょうか?まだまだ残ってそうですか?
昨日MRに行って来ましたが、まだ南向き高層階は残っていそうでした。
ここの情報より、直接MRにお聞きになるのが確実だと思います。
81です。
そうですね、主人が帰ってきたときにでもまた相談してみます。
ありがとうございました。
すみません、質問なんですが、オプションのキャンセルって11日までだったのですが、今からキャンセルできるのでしょうか
ミラー頼んだのですが、昨日IKEA行ったら安くでオシャレなの見つけてしまって(:_;)
ガーン
キャンセルは11日までだから無理というか、
キャンセル料とかとられてしまうのでは??
我家はベランダのタイルを迷ったあげく、
申し込みせず現在業者を探しています。
26日の内覧会には、専門の建築士さんに同行をお願いしたほうが、良いのでしょうか?
タイルはコーナンでいいのが安く売っていますよ。
マンションオプションのと見た目も感触も違いがわからないほどの商品が
数分の一で買えます。
>>86さん
もう施工が終わっているので、外観チェックで内装設計は確認できると思いますが、
床下や壁の厚さ、配管・配線までは、専門家でもチェックできないのでは?
まぁ、非破壊検査してくれるなら別なのですが。。。
日当たりが最悪なんですよね。。。。 なんでも向かいのさらなる高層も立つみたいな
ことを営業マンが言ってたし。。
冬は日当たり一切ないです!ってキッパリ言われたんですよ。
--------------------------------
何を根拠に言ってるのですかね????
どこに建つの?道路上?
え・・・。もう。4戸ですか・・・。
早いですね。さすが。
場所もマンション自体もいいですもんね。
ここは、完売しそうですね~!!
そうですか、もう4戸ですか・・・
高い部屋しか残ってないのでしょうか??
値引きはどのくらい???
前のマンションを除けば、場所いいですよねぇ。
>92さん
別のマンション購入者で今カーテン物色中ですが、茨木のカーテンDO!は一般のオーダーよりかなりお安かったですよ。
ニトリのイージーオーダーというのも安いです。
たぶんカーテンDO!で買うと思います。
私がゴールデンウィークの時にマンションギャラリ行ってた時は
本当に全戸売れるような雰囲気ではなかったのですが、
何か最近一気に売れていった感じですね。少し安心しました。
他の物件より価格が安かったですからね。
残り4戸ですか!私が行ったとき(13日)はそんなにふさがってなかったような。
平日でも動いているということですね。
どこが空いているのでしょう。やはり低層階かな。
今は売れていないところは全部現地見学可能みたいだし、日当たりが悪い低層階もどの程度なのか納得できると思うのでいいでしょうね。
この、シルバーウィークで完売!となったらうれしいですが、どうでしょう!?
さて、三菱地所藤和コミュニティって管理会社として大丈夫でしょうか?
「昨日、オプションの注文書が届き9/23までに郵送しろって、連休を考慮してるのか?」
と電話でクレームつけたらあっさり「9/26の内覧会で持参してください。」と返答。
「注文オプションの金額が間違っている」と指摘したら、「担当者の勘違いだったので
後日、新たに注文書を郵送します。」と返答。
似たような失敗を以前にもしているので、またかと思い不満が残りました。
スレ違いでしたね。すみません。でも管理会社の出来が悪いと資産価値下がりますからね。
皆様は当物件の都市計画道路芥川原線は気にならないですか?
昭和44年の計画決定とのことなので、もうあってないようなものかもしれませんが、もし事業決定に
なった場合、マンションの敷地が減ってしまうのですか?
そうなると容積率の関係で違法マンションになってしまうのでしょうか?
これが気になりました。。
>102さん
んなあほな。
市が計画道路を作るつもりなら、最初の建築確認の際に
道路分の敷地を空けて建てなさいという指導が入るはずです。
建てた後から敷地を空けるのは現実的に無理でしょう。
違法マンションではないですよ。
将来的に既存不適格になる可能性があるだけです。
計画決定している計画道路上に建築しても構いません。
但し、鉄骨造(木造も可)で二階建以下等の制限をうけますが・・・。
要は、計画道路が事業決定し道路整備されたあとは、再建築しても同じ大きさの建物が建てられないだけです。
簡単に言うと、仮に敷地面積が10%道路にとられた場合、専有面積20坪で50戸が建っていたマンションを再建築すれば、20坪で45戸のマンションしか建築できないということです。
あと中古として売り出す場合、融資に制限を受ける可能性があるかもしれないので中古として流通しずらいかもしれません。
オプションの件ですが、営業マンは「遅くとも鍵渡しまたは引っ越しの2週間前(10月10日まで)であれば注文可能です」と、言われたのですが…。
まだオプションでお悩みの皆さん、一緒に悩んでくださいませんか?
ちなみになんのオプションで悩まれてますか?
私もいろいろ悩みましたが、結局オプションで申し込みは
数点で直接いろいろな業者へ以来しました。
107です
以来×
依頼○
すいません・・・
私は金銭面で余裕がないので、オプションは最小限のものしか考えていなくて。
内覧会のときに決めて注文する予定です。
106です。
金銭的に苦しいので、まず10万円分のサービス券を何に使おうか?
また、フローリングや水周りはしっかりとガードしておこうか?
畳の乾燥は…等々沢山ありすぎて困っています。
「これだけは、やってたほうが良いよ」という項目はありますか?
私はセルフィ-ルと換気扇フィルターにしました。
後は安いのあるかなぁと思って
ところで、10万円サービス券て何ですか?
聞いてないので特別にとか、そうゆうキャンペーンとかあったのですか?
私もセルフィールが気になっているのですが、結構費用がかかりますよね。
良さそうだと思うのですが、いろいろ調べてみてもあまり良くわからないので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば、セルフィールについて教えて下さい。
先日いってきました。9割ちかく売れているようでした。担当営業の方がちょっと高圧的だったのと目の前のマンションがやっぱり気になったのでやめておきましたが。ちなみに北東地域に立つジオの予定坪単価が230万前後と記載してありました(他社なのになぜ今の時期に数字が出てるのかはよくわかりませんが・・・多分推測なのでしょう)。北東地域は魅力的ですが、やはり安くはなさそうですね。
マンデベ業界は、非常に狭い世界なので大手・中堅共ほぼ誰かしらは顔見知りです。
よって、情報交換は頻繁に行われどれくらいの価格で供給するかは殆ど分かります。
たまに予想より低く出されますがほぼ想定の範囲内です。
>113さん
参考までに、同じH不動産の違うタワーを見学に行ったのですが、そこの担当者は
高槻のタワーは中層階から高層階で角部屋等ではその坪単価くらいでしょう、と話してました。
2棟で、900戸もある大規模で全てが坪単価230以上だと、高槻では売れ残り必須ですよ。ww
大阪市内でもなく、ニュータウンのようなブランドのイメージもありませんし。
それに工場跡地は、社宅跡地等より安価で取得できると聞いたこともあります。
(土壌を入れ替えたといっても、土壌汚染もあった所ですしね。)
まだ販売も始まっていませんが、入居はまだまだ先なので頭金貯めて少しでも
希望の住戸を選べるよう計画たててます。
参考までに友人がタワマン高層階を購入したので、遊びに行ったのですが
方角は東北の角部屋でしたが、部屋も明るく(神戸なので)山も海も見えて
抜群でした。タワマンだと高層階なら南向きにこだわらなくても良いのかなと
思いました。特にここは南向きだとJR目の前ですしね。
「10万円のサービス券」改め、「10万円分のオプション代金」でした…。
明日の内覧会で、部屋に入ったときの第一印象ですべてが決まる。。。
良くも悪くも住まなくてはいけない。
そうですね。いよいよ明日ですね。
また皆さんの内覧会の感想をお願いします。
共通の不備な点があるかも知れません。
参考になると思います。
初めての内覧会なので緊張してます・・・
何事も無く終わればいいのですが。。。
このマンションって完成するの早くありません?
駅南の「徒歩5分」マンションはまだ作ってますが、ベリスタは1年くらい前から作ってたんでしたっけ?
ロジュマンの価格からして、ジオの価格が相当高騰するのは
予測でき、尚且つJRの騒音等を考慮すると私にとって
コストパフォーマンスも含めべりスタの上階に決めて良かった
と思います。真上町の環境も好きですし、かなり良い買物が
できたと思います。
明日の内覧会が楽しみです。
内覧会へ行かれた方々、お疲れ様でした。
私の部屋はクリアタイプでしたので、今持っている家具との色調が予想通り悪そうです。
天候が良かったので、リビングではとても眩しく感じる程でした。
施工チェックでは細かいキズや汚れが点在してましたが、生活困るほどではありませんでした。
でも、チェック表にはしっかり書き込んでおきました。
24時間換気のスイッチを入れたのですがOFFにすることができませんでした。
後で説明書もらわないといけませんね。眺望は現在のところ良好で、今後どう変わるのでしょうか?
一番のラッキーはリビングの窓の梁のおかげでカーテンボックスになっていた点でした。
エントランス後からエレベータを介して部屋までの通路は狭く感じました。
また、出入りは駐車場からの方が楽でした。宅配BOXのカードが1枚のみというのも不便かも。
エレベータモニターが意外と鮮明で安心しました。
10/10確認内覧がありますが、入居後はよろしくお願いいたします。
私も本日行ってきました。
良いお天気でよかったですね♪
新生活が楽しみですね。
>125さん
24時間換気はスイッチを長押ししたら消えますよ~。
また、引渡時にこれでもかってぐらい分厚い取説ファイルが渡されると思います。
内覧会で初めて部屋に行きましたが、
思った以上に良いです!
今迷っているのが、インターネットの申し込みです。
皆様決めました?
>>128さん
管理費に利用料が含まれているので、基本サービスだけ申し込もうかと思っています。
今、加入してるプロバイダーではメールアドレスがそのまま使えないので、転送サービスにして
まぁ予備回線みたいな位置づけですね。
あっ、話題逸れますが、浄水器のカートリッジも1本様子見です。定期的に交換しないで
外していく方向で考えています。いつもミネラルウォータ愛用なので・・・。
他の方々はどうされるのでしょうか?
残金支払い案内が届きました。入居は楽しみなのですが、
支払いは少しため息が出ます。このスレも間もなく検討板から卒業ですね。(まだ売れ残っているのかな?)
いよいよ入居が近づいてきましたね。入居する方、よろしくお願いします。
ところで質問なのですが、皆さんフローリングはワックスなどかける予定はありますか?
よくデベオプションにある、フローリングのコーティングがメニューに無かったので聞いてみたところ、ベリスタの
フローリングは傷、よごれの付きにくい物を使用しているのでコーティング等推奨していないため、無いとのことでした。
気になるようなら、ホームセンターなどでワックス買ってきて自分でかけるといい、と言われたのですが
皆さんどうするのかな~?と思いまして。
>>132さん
私の部屋はクリアタイプで、床が白っぽくほとんど生木という感じです。
キズは目立ちにくい感じなのですが、コーヒ等こぼすと汚れが残りそうな感じです。
「汚れがつきにくい」ということですが気になるので、内装業者を探して相談してみようと
思っています。(値段によっては諦めるかもしれませんが。)
フローリングのコーティング、クロス、水周り(フッ素、防カビ)、押入れ(防カビ)等フルセットで298000税込みでした。フローリングに関しては相性テストをしてもらい、問題なしということで安心して発注しました。
20年持つとのこと、まあそこまで持たなくても充分だと思っています。
高いのか安いのか??どうでしょう??
明日は再内覧です。指摘箇所の修繕だけでなく、また新たな不具合を出してないか
もう一度すべての点検をするのが少し大変だなと感じております。
でも、気合い入れてチェックします。
また、天候が良さそうなので、じっくり見られなかった自転車置き場等
見ることができるなら探検しようかと思います。
施工再点検に行ってきました。直した後から次々とこすりキズや汚れがありました。
結局、再々点検ということになりました。来週ダメだったらどうする気でしょうか?大末さん。
何か騒がしいと思ったら、隣の小学校で運動会が行われておりました。
今日も良い天候でした。
私も再内覧行ってきました。床の汚れとれてないわ、無かった傷ついてるわで残念でした。
再々内覧は仕事で行けないので鍵受け渡しの日確認だそうで…。
これで汚れとれてなかったら、買ったことさえ後悔しそうで怖い。
マンションギャラリーの担当の方が良かっただけに残念です。
ベランダに標準で付いている物干し用の金物ですが、
家族構成にもよるかと思いますが、あれだけで十分でしょうか?
そもそも追加で物干台を設置してもいいものなのでしょうか?
入居を目前に控え、悩んでいます。
Jタイプなので西側にもベランダがあるのですが
そっちには物干し用の金物がないので
つっぱり棒の物干しか簡易の室内用のものを使用して
洗濯物を干そうかと考えています
南側のあそこだけっていうのは
少し不安ですよね。。
Jタイプの方々は、おそらく7月に花火(茨木市の神社?でやっている花火大会)が
西側のベランダから見えるかも知れません。私は独り暮らしで、予算の都合から
Gタイプなので、花火が見られるかは微妙です。(今住んでいるところからは見えます。)
私は部屋干し派なので、ベランダには何も置かないつもりです。
ガーデニングもしません。殺風景なりますが、のんびり外を眺めることができればいいかなと思っています。
他の方々はやはり、ガーデニングとかされるのでしょうか?
ベランダは共用部ですが、火災で避難する場合に障害にならなければ、
追加で物干台を設置してもいいような気がします。
管理規則にも言及されてなかったように思います。(曖昧ですみません。)
145さん、146さん
レスありがとうございます。
やはり、ベランダで干すとなると、何らかの対応が必要みたいですね。
とりあえず、今使っている物干し台を使用しようと思います。
ありがとうございました。
146さん
職場が近いので
近所に住む同僚から毎年花火がみえると聞いてはいたのですが
見えるかどうかが少し不安でした
来年の夏が楽しみです~
No.142です。
マンションギャラリーの主任さんから電話がありました。内容の1つはどうして再々内覧に至ったのか?
についてです。「内覧の指摘を直したことで、内覧のときに気づかなかった汚れが目立って、再内覧で
発見されたもので、大末側は注意して直したので、新たに汚してはいない。」ということでした。
2つめは「今回は床を水拭きとから拭きを行ったので問題ない。」ということでした。
電話では、らちがあかないと思い、穏便に応対しました。明日の再々内覧では対面で説教し、
大末側に非があったことを肝に銘じさせようと思います。
再び、No.142です。
本日は天候も良く、私の他にも何組か再々内覧に来られていました。さてと・・・。
マンションギャラリーの主任と話をしました。最終的には重要事項説明書を持ち出してきて
「施工上の理由により、仕様・仕上げ等が均一でない場合や、微細なキズ、云々・・が生じる場合があります。」
ということでした。私には「施工上不注意により生じた目立つ汚れやキズ」に見えるのですが、
藤和不動産では「施工上不注意」は「施工上の理由」であり、「目立つ汚れやキズ」は
「仕上げ等が均一でない」「微細なキズ」と解釈されているようです。
何か呆れた拡大解釈と思いましたが、私は日本語文章の罠に引っかかったようです。
というこで、私の負けということになりました。(大末側に非は無し!)
引越屋さんにクリーニングオプションを依頼しました。
他の再々内覧の方々に栄光あれ。
引き渡しまで、1週間切りましたね。
この日を楽しみにしている方々や不安を抱いている方々、後悔している方々等
色々な思いを持っている方々が居られますね。私の場合は少し不安を感じております。
でも、住むからには、前向きに良い生活が送れるよう、自分でできることしたり、
管理会社の助けを求める等して行きます。
他の入居される方々も良い生活を送れるよう願っております。
入居者全員で、BELISTA高槻真上町を良いマンションにしていきましょう。
三菱地所藤和コミュニティ株式会社の方、このスレ見ておられるのならよろしくお願いします。
私は初めての持ち家、それも2年間探し回って選んだ物件!
超前向きに入居を楽しみにしています。
少々お金はかかりましたが一生に何回もないこと。
楽しみだな~
ここのセキュリティで、少しやっかいと思うのは、インターフォンの警備開始ボタンを
ONにしてから、ある時間までに玄関を出ないと、警備状態になり玄関を開けると
侵入通報が出てしまうのですが、その「ある時間」が結構短いので、警備開始ボタンを
ONにして「ある時間」までに靴履いて玄関を出る自信がありません。
(インターフォンから玄関までも結構距離もあります。)
帰宅した時も「ある時間」までに警備開始ボタンをOFFにしないといけません。
警備会社の方に自分で調整できるか確認してダメなら特訓だな。
せめて玄関にセットボックスがあると助かるのですが・・・。
他の方々は大丈夫なのでしょうか?
※防犯上「ある時間」と表現してますが○秒間です。
私も、入居を楽しみにしています。
ここの周辺環境、とても気に入っているので。
内装も好きです。特にフローリング。木目が見え、つるつるのものではないのが気に入っています。
151さん、もし差し支えなければ不安な点を教えていただけませんか!?
私は持ち家に浮かれていろいろ見えていないのかもしれないので、参考までに。
>154さん
内覧(施工チェック)で指摘したところ、再内覧では修繕が雑だったり、指摘以外の場所に
キズや汚れができていたりと、「丁寧な仕事」ぶりが見られなかった点です。
このように仕事に対する大末さんの姿勢から、建物自体の一部に欠陥がないのか不安になってます。
まぁ、修繕担当した人が経験の浅い方だったり、内装は得意でなかっただけかも知れませんが、
実際、今のところはしっかり建ているのですが、見えない部分を確認したわけではないので
数年後を不安しているのです。でも「今さら」なので楽しい生活を送れるよう、自分なりに
努力したいと考えています。
>>157さん
引越は楽しみですが、ご準備はもう終わりましたか?
私は準備を諦めて、梱包から開梱まで引越やさんにおまかせにしました。
今、住んでるところからこの物件まで徒歩8分くらいなので、
何か引越という感じがしません。25日に入居します。
26日は移転届けや銀行口座の住所変更、電話回線の開通やらでバタバタしそうです。
27日には落ち着きたいですね。。。
私は市外から転入します。
先日、NTTの移転手続きをしたら、工事費用が1万円ほどかかると言われました。
そんなに高いと思っていなかったので、ビックリしました。
>>159さん
>工事費用が1万円ほどかかる
ええっ!私が電話したときは現場を見ないとわからないと言われましたが
そんなにかかるのですね。引っ越し代や賃貸なので敷き引きやらで色々出費が出ますね。。。はぁ~。
いよいよ、明日引き渡し日ですね。
私は引越の搬出が明日の午後ですので、本日は早朝出勤して、早退する予定です。
明日から入居まで、ラストスパートです。
「best life stage」最良生活が送れるといいですね。