販売価格
5,898万円~6,698万円
完成日または予定日
建物完成済(2022年3月)
引渡可能年月
即入居可能(諸手続き完了後)
3月竣工なので、9ヶ月くらいですか。間取りは3LDKのようでした。
ここを購入して後悔してるのか知りませんが
事実、その他マンションは北も南も完売してるじゃないですか。
ただ単に値段と釣り合ってないから売れない。それだけでしょう。
5500万円くらいの価値ってこと。需要と供給の世界。
お墓前というのは、個人的には気にならないし、かえって南側に何も建つことがまずない、日照が得られていい、と思うのですが。
ここの一番気になるところが地盤です。すぐ隣が土砂災害危険区域。
直接基礎とか、杭基礎とかのPRが、ホームページを見てもなく、モデルルームに行ったら、綿密な地盤調査の経過をお知らせします・・・みたいなくだりで、表記がない。
モデルルームに行かれた方、地盤調査の結果はいかがだったのでしょうか?
直接基礎?杭基礎?杭なら何メートル?
あと、もう低階層は埋まっているのでしょうか?
429さんは直接問い合わせられた方が確実な情報を得られそうな気はするのですが、モデルルームへ行かれないご事情があったりするのかもしれませんね。
地盤とか構造とかは見ることができないので資料を見たり聞いたりするしかないとは思いますが、竣工済みなので外観とか敷地の様子とか内部を見てくることができるのは良いと思います。
役所とかに、このあたりの土壌調査などの資料はないのですかね?ハザードマップ的なものでここの災害時の予測なども分かればいいのですが。
土砂災害危険区域自体には入っていないので、その点はまだ安心なのかな?とは思っておりました。
過去、大雨が降った際どうだったのかなども知れたらいいなぁ。
[No.400~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
下のリンクによると天神町2丁目は府内の高級住宅地37位で桜ヶ丘南町に次いで高槻市第2位です。本当なんでしょうか?
https://hudousan-kounyu.com/kokyujutakugai/osaka
>>451 周辺住民さん
7188万円って買える人、少ないと思います。
>>年収がどのくらいあれば、マイホームを購入できるのでしょうか?
>>マイホームの値段は年収の5倍まで
https://finance.recruit.co.jp/article/b025/
だとすると、1437.6万円。
夫婦2人、共働きならいけるでしょうか。
完売までシーンズが26ヶ月、パークハウスが15ヶ月かかってるのにジオは9ヶ月ですか…しかも未竣工の青田買いで。やはり立地は大切だね。高槻も人口は減ってるけど世帯数は増えてきてる。つまり少人数世帯がそれだけ増えてきてるってこと。これから建てられる駅近マンションも狭小で高額なマンションが増えてくるだろう。そちらの方がデベも儲かるし、世の流れに沿ったマーケティングだよ。広さを求めるファミリー層は郊外の一戸建てか、割安なマンションに住むしかないね
パークハウス、ジオ天神、シーンズを比較して主観的に人気がないと決め付け公言されるのはお行儀がよろしくないかと。
売り出しが遅く、決して広いとはいえないサイズで、坪単価も高く、引き渡しまでまだ半年あるのにほとんど売れてしまったのですから、そこは客観的に評価して認めましょうよ。事実なんですから。
私はパークハウスに決めましたが、マンション内で他物件を下げるような発言をなさる方がいたら気分は良くないです。
ぷっ、荒れてますね~
ジオ天神が早々に売れたのは他に新築マンションがないからでしょ
かと言って491さんが言う通りに比較してジオよりパーク、シーンズが人気というのなら、もっと早く完売していたと思いますよ
ほんまの人気ならジオ高槻の様に瞬間蒸発。まあどのマンションもデベがええ価格設定してるいう事。
まあ、ワシやったらジオやな
それも人それぞれや
新築物件には広告費など販売に要した費用が乗っかってるので、買った瞬間に5%は下がると言われてます。つまり6,000万円のお部屋を例にとれば買った瞬間に300万円下がり、以後、1年に200万円下がっていくと思われます。計算すると3年で700万円、5年で1,100万円下がります。リセール考えると暗澹たる気持ちになるので永住するつもりで考えてます。
>>506さん
>>5年で1000万円下がっている
考えようによっては、5年待って中古で買ってもいいかもしれません。未入居で安ければそちらを選ぶとか。
子どもが少なくなっていくので、どうしても中古で価格が下がってしまうのは仕方なさそうですね・・・
>>510 匿名さん
どこがや?
無駄な嫌悪施設墓とそれを隠す金食い虫の擁壁、植栽があるやないか。
https://biz-journal.jp/2023/11/post_361549.html