住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-17 09:06:36

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 81 名無しさん

    蓮舫「7じゃないとダメなんです!」

  2. 82 匿名さん

    >>81 名無しさん
    SUFAガラスが実用化されたら余裕なんだろうなぁ

  3. 83 名無しさん

    >>77 検討者さん

    ガッツリ通気層残したままにするなら余り意味ないやろな。
    一条のダブル断熱見れば分かるが通気層は内断熱と外断熱の間には無い。

  4. 84 名無しさん

    今室温12度。
    寒くて目が覚めた。
    リビングは一晩中エアコンついているのに。
    これが低気密住宅の現実。

  5. 85 匿名さん

    >>84 名無しさん
    低断熱だろ
    気密と断熱が分かってない人が多い

  6. 86 匿名さん

    今朝なら外気温1℃、リビングのエアコン設定22℃で1台だけ、全部屋20℃以上。
    気密や断熱など気にせず適当なんだが、最近の家なら普通に寒くはないので十分だよ。

    お金が有り余ってるなら好きにすればいいが、維持の困難な高気密とか必要なのかな。

  7. 87 匿名さん

    >>86 匿名さん

    UA値とC値はどれくらいですか?

  8. 88 名無しさん

    >>86 匿名さん

    建てたハウスメーカーはどちら?
    意識してなくてもそのメーカーがたまたま高断熱、高気密やってるメーカーだった可能性もあります

  9. 89 匿名さん

    86ですが、UA値とC値は測定していないので分かりません。長期優良とかも無申請。

    ハウスメーカーではなく、近所の地元工務店で数年前に建てたごく普通の家です。
    特に目立つ設備は何も無いけど、最近の家なら欠陥でなければ寒い家にはならないはず。

  10. 90 名無しさん

    低断熱工務店のステマでしょう。
    しっかり高断熱高気密にしないとエアコン1台は無理だよ。
    だまされないように。

  11. 91 通りがかりさん

    90: 名無しさん に同意

    こんな掲示板のどこの誰とも分からない人の言うこと
    真に受けて適当な家づくりする人もそうそういないだろうけど

  12. 92 匿名さん

    >低断熱工務店のステマでしょう。

    ステマなら工務店やメーカー名を出したりチラつかせるよね。高気密を煽るステマはどっちかな。

    長期間維持できない、補修もできない、居住後の数値保証もされない高気密を売りにする方がタチが悪い。この点については納得いく説明を見たことが無い。

    不確かな高気密に無駄なコストを掛けなくても、最近の家は気にならない程度には快適だよ。

  13. 93 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気密部材でない部材を使用する(養生テープ、ガムテープ等で代用する)などしない限り、長期的に気密は維持できる
    具体的に言うと確かに劣化するが
    劣化後C値0.5未満、C値0.9未満の維持など狙い通りにできるという実証データはありますね。

    それと劣化後でもC値0.9未満にすべきというのは、高断熱化に伴う結露問題解消の工法を編み出した鎌田教授の理論ですから、現在の在来工法そのものの否定と同じだと思います。

  14. 94 通りがかりさん

    珪藻土は断熱効果があるらしい。
    今計画している家ができたら、DIYで室内に珪藻土を塗るわ。

  15. 95 通りがかりさん

    今朝の起床時の室温が11度だった。
    昨夜からリビングはエアコンをずっとつけっぱなのに。
    このままでは、朝の室温が10度を下回るのも時間の問題。

  16. 96 匿名さん

    >>95 通りがかりさん

    賃貸でもそこまで酷いのは中々無いな
    エアコン無しなら分かるけど……

  17. 97 検討者さん

    日本プラスター うま~くヌレール 18kg 白色 12UN21 (シロイロ)

  18. 98 検討者さん

    国が重い腰を上げたくらいだからね
    これからは高気密こう断熱は必須
    数値化で示す必要がある

  19. 99 匿名さん

    >>98 検討者さん
    もともと数値化されてるやん

  20. 100 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    これからも何も少なくとも20年前に高気密高断熱は数値化やマニュアル化されてますね
    また北海道においては20年前でもそこそこ建てられていて検証結果も出ています
    耐震も含めて20年以上遅れている会社があるというだけ・・・

    参考
    https://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm
    またリンク先の通り、気密性能は長期的に維持できる事が実証され劣化説は棄却されています

    リンク先の内容について
    20年前基準であるのに未だに「建物の断熱・気密性能と耐久性は、いまだにトップレベルを維持していると言える。」というパワーワード・・・
    本来は20年前基準で建てられた築20年の住宅が、現在の新築住宅の中に入れてもトップレベルであってはいけないと思う

  21. 101 匿名さん

    >>100 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    北海道で壁の断熱材140ミリはもの足りないな

  22. 102 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>101 匿名さん
    現在の基準だと北海道では足らないですね。

  23. 103 検討者さん

    いずれにしてもこれからは高気密高断熱の時代。
    断熱等級7でなければ高断熱とは言えない

  24. 104 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    20年前基準であるのに未だに「建物の断熱・気密性能と耐久性は、いまだにトップレベルを維持していると言える。」という状態は異常ですからね
    築20年の住宅を現在の新築住宅の中に入れても断熱、気密、耐久性はトップレベルであるというのはおかしい話で
    20年前のトップレベルは一般普及して低価格化=ローコスト化してなければならない

    外圧に依る所が大きいものの国は業界の抵抗を跳ね除け尻叩いたのですが、寒冷地以外で断熱等級7の家を建てれる時代はかなり先のような気もします
    今は建てれる会社が施工エリアに一社もないというのが当たり前の時代ではないでしょうか

  25. 105 戸建て検討中さん

    素人的には窓とコンセントをしっかり気密モデルにすれば気密はいけそうな気がする。
    壁紙の隙間はdiyで。

  26. 106 戸建て検討中さん

    >>95 通りがかりさん
    外気温は、朝最低気温何℃位ですか?

  27. 107 通りがかりさん

    家は、断熱、気密(気流止め)、シロアリ対策をやっていれば、ほぼ大丈夫。
    あとは早め早めのDIYメンテで性能維持と劣化防止に努めれば、50年は余裕。
    設備はどのみち10年前後で更新なので、高級高額な設備は不要。

  28. 108 匿名さん

    >>107 通りがかりさん

    >家は、断熱、気密(気流止め)、シロアリ対策をやっていれば、ほぼ大丈夫。

    それではダメ
    家は耐震性と雨からの耐久性が重要

    通常のシロアリ対策は確率を減らす程度と思った方が良い。
    木造を選択して長く住むなら全ての構造木材に加圧注入するしかないだろう。


    ただ、加圧注入は何年くらい持つのだろうか?



  29. 109 通りがかりさん

    薬中はダメだよ。
    そうではなく、物理的に入ってこないようにすればいいだけ。
    アメリカカンザイ以外は、下から来るから、登ってこないようにすることと
    自分で床下点検をすること。
    アメリカカンザイ対策は家の表面を断熱塗料で塗装しまくること。
    これで完璧。

  30. 110 口コミ知りたいさん

    >>109 通りがかりさん
    物理的に入ってこないようにするですか、、言うは易く行うは難し
    ですね

    それと
    「乾材シロアリには液でも粉でも有でない」

    「アリが羽アリとして木材をかじるのは餌としてではなく、いち早く木材の中に身を隠すためです。表面から一定の深さまでは木を食べずに木粉として排出するのです。」
    記事より

    https://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/housan_grass.htm

    アメリカカンザイシロアリはホウ酸や薬剤でもダメなようです。断熱塗料で防げるとは到底思えませんが。

  31. 111 匿名さん

    アメリカカンザイが飛んできて取り憑いても、塗装した木材を外から食っていくとは思えない。
    周りにはいくらでも新鮮な木材があるのだから、わざわざ塗装した木材を攻略してくるとは思えない。
    希望ですが。

  32. 112 評判気になるさん

    今朝の起床時の室温は11度だった。
    明日の夜明け前は、-2度の予報だから、おそらく室温も一桁になる。
    とほほ。
    早く高断熱住宅に住みたい!

  33. 113 匿名さん

    >>112 評判気になるさん

    暖房つけなって

  34. 114 口コミ知りたいさん

    これからは、高断熱をうたうなら断熱等級7が当たり前になるね。

  35. 115 口コミ知りたいさん

    おれ、数学得意なんだぜーとか言ってるやつが、
    数学の成績が学年の中間くらいだったら、はぁ? となるよね。
    断熱も同じ。

  36. 116 匿名さん

    今、断熱7等級化についてパブコメ募集中みたいだけど
    建築関係の人が反対意見だしまくってたら笑う

  37. 117 口コミ知りたいさん

    オガスタの最新動画で断熱材をやっていたが、どうやら結論が出たようだな。
    ・天井・・・セルロース
    ・壁内・・・グラスウール
    ・壁外・・・フェノール
    ・基礎・・・ポリスチレン

  38. 118 匿名さん

    >>117 口コミ知りたいさん

    はいはい、1意見、1意見

  39. 119 匿名さん

    >>117 口コミ知りたいさん

    壁は劣化の無いグラスウール系一択
    (おまけに石油系は火災に弱点)

    天井は断熱ムラのないセルロース吹き付け一択

    どちかも元から常識

  40. 120 口コミ知りたいさん

    真昼間なのに室温17度。
    貧乏はつらい!

  41. 121 e戸建てファンさん

    寒い地域なら屋根より壁の断熱ですね。
    暖気は上にいくから天井屋根の断熱は多くなくても良い。
    それより壁の断熱が必要。
    基礎は基礎断熱。

  42. 122 匿名さん

    >>119 匿名さん

    壁のグラスウールなんて施工完璧じゃないとカビでグズグズになって劣化しますやん

    余程職人を信用できる工務店じゃなきゃ無理やろ

  43. 123 e戸建てファンさん

    キタアアアアアアアアアアア

    伊藤忠、全国5000カ所で太陽光発電 企業に長期供給
    2021年12月10日 18:00 [有料会員限定]
    伊藤忠商事は太陽光発電による電力供給体制を構築し、企業に電力を長期供給する。
    2025年までに全国の遊休地5000カ所で小規模発電所を新設する。
    発電規模は合計約50万キロワットと火力発電所1基分に相当する。
    脱炭素の流れを受けて再生可能エネルギー事業者が企業に電力を長期供給する動きが広がってきた。

  44. 124 匿名さん

    >>122 匿名さん

    そりゃ昔の気流止めも出来て無かった時代の話じゃないかな
    完璧に断熱材を施工するってよりも気密シートと気流止めが大事

  45. 125 e戸建てファンさん

    そうなんだよね。
    断熱は天井の断熱を多くと言われるが、それは温暖地の話。
    寒冷地は天井より壁と床の断熱を多くした方がいい。
    暖気は上に溜まるからね。
    ただしこれは気密がよければという条件がつく。
    気密が悪いと冷気が降ってくる。

  46. 126 e戸建てファンさん

    家は気密。

  47. 127 匿名さん

    松尾氏はYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
    日射取得5割
    断熱4割
    気密1割
    と言ってますよね

  48. 128 検討者さん

    基本は床下エアコン1台になる。

  49. 129 匿名さん

    >>128 検討者さん
    小さな家かな?

  50. 130 名無しさん

    家はエアコン

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸