住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 17:42:00

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 7301 TJDさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  2. 7302 名無しさん

    所詮ローコストはローコスト

  3. 7303 TJDさん

    やめて!もうやめてw笑かさないでよ。

    家の性能でも全く勝てない上に、ローコスト標準装備以下の部材使ってたのかw何やってんだよwwwスキンカットした上にローコスト以下の物使ってwもうやめて。笑かさないでよ!

  4. 7304 匿名さん

    症状出てるぞ

  5. 7305 名無しさん

    すげーなココ

  6. 7306 e戸建てファンさん

    真夏なのに、最近寒い。
    もちろんエアコンなし。
    何故だ?

  7. 7307 e戸建てファンさん

    フォームライトsl50をどうスキンカットするんだよ(笑)

  8. 7308 e戸建てファンさん

    仕方ありません。
    電マのマタホームで建てた方なので。

  9. 7309 e戸建てファンさん

    フォームライトSL50との断熱性能差は3倍と気づく→スキンカットしているはずだと精神的勝利宣言→フォームライトSL50はスキンカット不可能と指摘される→受け入れ難く精神的勝利宣言の連投(今ここ)

    スキンカットを問題視しているのに、なぜ14Kグラスウールなんかで家を建てているのか本当に謎すぎる

  10. 7310 TJDさん

    >>7309 e戸建てファンさん

    スキンカットおじさん本人登場w3倍だと信じてやまないww14Kでも0,038
    アクリアネクストって商品。
    14Kでもアクリアネクストαだったら0,034
    0,028と0,038比べたら3倍の差w

    1. スキンカットおじさん本人登場w3倍だと信...
  11. 7311 TJDさん

    悪い悪いスキンカット50って商品は0,026だったねw
    計算は苦手なのかなw

  12. 7312 TJDさん

    10Kでも0,05だそうですw3倍ってどうやって計算したのかなw

    3倍であってくれーーーーって願ったのかなwww

  13. 7313 TJDさん

    ちなみにマグ・イゾベール24Kも使ってますがこちらは0,035です熱抵抗値3,0
    アクリアネクスト14Kは0,038で熱抵抗値2,8
    対して変わらないけどね。
    0,026で3倍の性能差www暗算達人おじさんw

    1. ちなみにマグ・イゾベール24Kも使ってま...
  14. 7314 e戸建てファンさん

    >>7144で3倍と示されてますけど。

    1. >>7144で3倍と示されて...
  15. 7319 e戸建てファンさん

    >>7314
    105角に105ミリのグラスウールを詰めたという事は(C)の場合ですね

  16. 7320 管理担当

    [NO.7315~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  17. 7321 匿名さん

    ハテナ

    1. ハテナ
  18. 7322 e戸建てファンさん

    まあ彼は電まホームで建ててしまったからね。

  19. 7323 通りがかりさん

    [複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  20. 7324 通りがかりさん

    窓はこれくらいで。

  21. 7325 通りがかりさん

    高性能住宅という言い方は、違和感あるね。
    なにをもって高性能なのかの定義がないからね。
    耐震性能がいいから高性能だという人もいるし。
    気密軽視で断熱さえ良ければ高性能だという人もいるしね。
    もちろん断熱気密耐震など全てが高性能という人もいる。

    だから後世脳という表現ではなく、断熱とか気密の各性能で言った方がいい。
    高性能かどうかの不毛な議論もなくなるし。

  22. 7330 匿名さん

    高気密高断熱は「高性能」の単なる一部。
    温熱の第一人者によると
    冬の暖房費を決めるのは
    日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
    だそうだ。
    そして冬の日射取得より夏の日射遮蔽が重要だそうだ。
    日射遮蔽に必要なのは軒やアウターシェード。
    高性能ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、エアコン設備性能によって決まるから。

  23. 7337 e戸建てファンさん

    フォームライトSL50使用のため壁断熱性能3倍の相手に、断熱不足と言い放った今の気持ちを知りたい。
    あ、お忘れのようですが天井断熱も断熱材差は現れますし、玄関土間無断熱という事はないと思いますよ笑

  24. 7342 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7332
    メーカーの競争の果てにクワトロまで出たが、日本どこでもトリプルで十分。
    極寒の地でそれでも足りないなら二重窓の方がコストも効果も高いでしょう。
    重いし、割れたらまた高額な窓買うことになるからね。

  25. 7344 通りがかりさん

    自分は湿度耐性はあるから70%でも普通。
    むしろ冬の乾燥がとても苦手。

  26. 7345 管理担当

    [NO.7326~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  27. 7346 評判気になるさん

    [複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  28. 7347 匿名さん

    温熱環境に影響する家の性能の順番とは

    ①エアコンや暖房設備の性能
    ②日射遮蔽性能
    ③日射取得性能
    ④断熱性能
    ⑤間取りや家の形状による性能
    ⑥外壁材による性能
    ⑦気密性能
    ⑧内装材による性能

    優先順位を間違えると低性能住宅になりかねないので要注意。
    温熱の第一人者は日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。

  29. 7348 匿名さん

    運営に削除されたとなればもうT氏は書き込み出来ないでしょう。

  30. 7349 評判気になるさん

    切り貼りはやめましょう。
    そのMさんが、G2.5以上、気密0.5絶対死守と言っているのです。

    「自分に都合のいい情報を切り貼りして、それが唯一の正解だと思い込んでいる施主はクレーマーでしかない」(福岡県・ 工務店 設計担当)
    「偏った知識を流布されると困る」(神奈川県・工務店社長)という声も。

  31. 7350 TJDさん

    >>7348 匿名さん

    そうなんですねwお盆休み突入で副業大忙し寝るのは深夜朝は4時半で遊んで金儲け。
    金にもならないこんなところで遊んでる暇がない、私がいない間に大量削除されないように気を付けてねw

  32. 7351 口コミ知りたいさん

    大量削除されるのは、貴方のからみ→TJD

  33. 7352 DJTさん

    伝魔仕様のため
    壁断熱、天井断熱性能1/3
    玄関土間無断熱
    断熱欠損多数でした
    ごめんなさい
    でも完全無断熱のポチの犬より高性能です

  34. 7353 マンコミュファンさん

    >>7351 口コミ知りたいさん
    まさしくその通りですねこれだけの事がありながらまだ気付かないのでしょううか?○○遅れなんでしょうか?
    明らかにオカシナ投稿なので運営は削除したと思います。

  35. 7354 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7350
    二度と来ないでいいぞ。

  36. 7355 通りがかりさん

    プロ施主を生み出すのは意識高い系工務店なんだよな。

    そういう工務店が高高情報を流し宗教化してしまい、プロ施主が産まれてしまう。

    そしてブロガーなんかが汚染されてさらに布教。最悪。

    プロ施主は工務店の自業自得

  37. 7356 通りがかりさん

    結果、儲かってるのはブロガーのみ

    「〇〇ホームらからは一切もらってません!コーヒー券ぐらいだして!」
    って言ってるけど、実はブログ収入あり。

    ホント、工務店サマサマ。

  38. 7357 e戸建て信者さん

    ただのTJD己惚れ屋さん→それを嘘だと思った所に己の己惚れがある。己に抗弁するだての理由はない。とんだ自惚れでも持ってあの口なくして草双紙でもあるようなことを考えているならそれこそ大間違い!ただの自己満足己惚れ屋さん。

  39. 7358 口コミ知りたいさん

    [複数の同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  40. 7359 e戸建てファンさん

    湿度70%でも快適。
    むしろ冬の乾燥が嫌。
    湿度湿度と騒いでいる人達は、室温も25度以下とか寒いレベルにしているから、
    おデブ系の人達では?

  41. 7360 匿名さん

    高気密・高断熱住宅(UA値0.44)でも日射取得が出来なければ、日射取得の出来る、それなりの断熱住宅(UA値0.77)にシミュレーションで完敗する良い例

    日射取得は日射遮蔽に次いで大切な住宅性能です。

  42. 7361 匿名さん

    中開口の腰高なんてUA値を良くしたいだけ。
    日射取得を減らすなんて本末転倒。

  43. 7362 e戸建てファンさん

    おすすめ。

  44. 7363 e戸建てファンさん

    今、室温28度、湿度70%、エアコンなし。
    水シャワー浴びて、さっぱりした。
    エアコンは当分いらん。

  45. 7364 マンコミュファンさん

    もう一度家を建てたいな

  46. 7365 e戸建てファンさん

    一部のプロ施主は、パソコンのスペック厨に似ている。
    手段と目的が逆転して、実用性よりとにかくベンチマークの数字ばかり気にするようになる。
    パソコンのスペック厨は、オタク同士で楽しんでいるからいいけど、
    スペック厨のプロ施主は、一般層にもあたかもそれが正義であるかのように流布しているのがどうかと思う。
    室温24度、湿度50%が全ての人に快適と思い込むのは間違い。

  47. 7366 通りがかりさん

    ブロガーと工務店がグルになって世論操作しようとしてるよ
    工務店はホームメーカーから客を奪い、ブロガーは閲覧数を増やすという共栄が目的
    そしてプロ施主の発生

  48. 7367 e戸建てファンさん

    パソコンのスペックはeスポーツユーザーなどでなければコアi9までは不必要だけど最低限コアi3は欲しい。
    コアi3とコアi5の価格差は殆どなく、コアi9は鬼高いので、大抵コアi5を買うことになる。
    一方、メーカー選びに失敗しない程度にパソコンに詳しければ大手メーカーPCではなくBTOパソコンなどを買うことになる。
    BTOパソコンは必要に応じて好きなようなカスタム可能。

    工務店のメリットはハウスメーカーの量産型コアi3ではなく、好きなようにカスタムしたコアi5を同程度の価格帯で選べる点だと思う。
    金のある奴はコアi9を買えばいいけど。

  49. 7368 匿名さん

    >>7367 e戸建てファンさん
    コアi3、コアi5、コアi9?
    残念ながら断熱にそんな差は無いな
    せいぜい
    ・UA値0.2台工務店上位
    ・UA0.3台ハウスメーカー上位ってとこだろ
    それより断熱以外の性能を考えたらハウスメーカー有利

  50. 7369 匿名さん‐口コミ知りたい

    ハウスメーカーにできて工務店にできないことは独自の設備や建材を使うことと、長期保証。
    しかし、設備や建材は探せば山ほどあるし、保証よりそもそもの設計と施工の方が大切。
    正直、ハウスメーカーの良さはお任せである程度のものができるだけ。
    やってくれる工務店探したり自分で設備や建材を勉強するなら工務店の方がいい家が建つよ。

  51. 7370 匿名さん

    >>7369 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    このランキング見ると、断熱気密以外大手ハウスメーカーの鉄骨系に勝てるの無いな。
    それに今や断熱だって鉄骨大手でUA値0.3台。


    重要視するべきランキング(性能重視)

    1.構造体を守る継続し完璧なシロアリ対策
    (理想は永年継続)
    (アメリカカンザイシロアリ対策含む)
    2.耐久性(雨仕舞い)
    3.耐震設計、制震機能
    4.施工精度
    5.防火、耐火性能(断熱材の種類含む)
    6.壁内の耐力壁の腐り対策
    7.間取り、家のサイズ
    8.保証(内容、期間)
    9.暖房設備、空調
    10.日射遮蔽(軒や庇等)
    11.日射取得(立地や間取り)
    12.断熱性(断熱材の厚みや窓)
    13.気密性(気流止め)
    14.遮音性
    15.その他の災害対策(停電、台風、水害)
    16.フローリング等内装
    17.住宅設備
    18.内装
    19.外観(デザイン性、外壁等の質感)

  52. 7371 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7370
    ランキングにセンスが無い。
    耐震や耐久性といった丈夫さは重鉄>木造なのはわかる。
    他は差がほとんどないから項目としていらない。
    やりたいことできるかで決めたらいいよ。

  53. 7372 匿名さん

    >>7371 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    いや軽量鉄骨と比較しても同様。
    耐震性も耐久性(雨仕舞い)も対シロアリ性能も施工精度、保証など住宅にとって肝心な性能の部分は今の大手鉄骨メーカーの軽量鉄骨には勝てない。

  54. 7373 e戸建てファンさん

    やはりね。
    常駐してアンチ断熱気密をやってるのは鉄骨マンだった。
    まあ気持ちはわかるけどね。

    今自分の部屋は、室温32度、湿度67%だけど、エアコン入れてない。
    扇風機と水シャワーだけで過ごしている。
    やっぱり自分は夏が好きなんだと思う。

  55. 7374 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7372
    木造でも形状や間取りで耐震性は違うし、
    雨仕舞いなんかは屋根の構造や形によるもの。
    基本構造の差で判断する人、結構多いけど、住宅のこと全く理解してないのと等しいよ。

  56. 7375 匿名さん

    >>7374 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    雨仕舞いはそれぞれの屋根形状に対する情報量とノウハウじゃないかな。
    耐久性に関しては、上場して30年以上経過し研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと解説してる


  57. 7376 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7375
    不安な工務店が多いとか、大手が安心とか誰でも言える。
    この人が全国全ての工務店を見たわけでもないし、良い工務店もあると言ってるよね。

  58. 7377 e戸建てファンさん

    ここのスレでハウスメーカーましてや鉄骨推しは意味ないよ。
    このスレの住人は断熱、気密を気にするけど、断熱気密至上主義なんかではなく家を造りたい訳。
    家を買いたい訳ではないんだわ。

    鉄骨マンさんの例示されたパソコンで言うと、CPU&メモリの指定だけでなく、その他カスタマイズの指定も細かくしているんですわ。
    パソコンを買いたいのではなく、自分専用のパソコンを造りたい。
    高価格モデルのCPU&メモリはBTOパソコン並みに良くなりましたと言われても反応に困るし
    カスタマイズの指定によっては店頭品を超えるんですよね。
    会社によっては品質が悪いと言われてもさ、ここまでする人は最初から悪い会社なんかは選ばない。

  59. 7378 e戸建てファンさん

    パソコンは
    要望に満たないパソコンを買っても、学んでBTOに手を出すことはできるし
    (パソコンの場合はBTO大手もあるからあまりないけど)変なメーカーでBTOして失敗しても、学んで良い会社で買い直す事もできる

    家は建て直しが難しいという違いはありますが。

  60. 7379 匿名さん

    たしかに松尾さんは大手ハウスメーカーは構造と耐久性はほぼ完璧とまで言ってるね。
    その上長期保証まであるのだから、ほとんどの工務店は太刀打ちできないわけだ。
    一部の工務店が断熱や気密に特化して対抗してるのが現実だね。

  61. 7380 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7379
    ハウスメーカーは人件費や自社のルールのせいでその時のベストなプランを断ることがある。
    施主が金を出すと言ってもダメ。提案が妥当と担当営業や設計が認めてても我が社じゃできないと言うことがあるんだよ。
    だから家をこだわりきりたい人は工務店になると思うよ。

  62. 7381 e戸建てファンさん

    あまり言われないけど、本当の問題は、職人さんを安く使いすぎなことなんだよ。
    だから職人さんの高齢化と人手不足が止まらない。
    よぼよぼの爺さんかシンナー兄ちゃんが家を作っている。
    これじゃ、どんなにすごい設計・仕様でも、手抜き施工ミスのオンパレードでいい家にはならない。
    これが日本の最大の問題なんだよ。
    あまり言う人がいないけどね。

  63. 7382 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7381
    それは本当にそう思う。
    工務店も職人も後継者不足が深刻。
    個人的には木造のハウスメーカーはいらないと思う。鉄骨とかは工事が必要だから無理だろうけど。

  64. 7383 匿名さん

    >>7380 匿名さん‐口コミ知りたい
    人件費の計算が出来ないような工務店は存続が怪しいと思うが。
    ハウスメーカーは自社ルールで安全マージンを大きく取ってるからね。工務店で自由に出来ることが良い事ではないよ。
    それで保証が短くなるようなら本末転倒だね。

  65. 7384 e戸建てファンさん

    >>7379
    そんな事は言ってないよ。
    そもそも松尾氏は工務店技術向上に寄与している人だから。

    1.30年以上上場していないハウスメーカーを省いている=その他ハウスメーカーに関して構造・耐久は安心できないとしている。

    2.工務店はダメとも言っていない。

    松尾氏はハウスメーカー含め、信頼に足る会社は僅かと言っているのですよ。

    それに松尾氏が実務でやっている方向の家を建てている大手ハウスメーカーは創業数百年の某社ですし、わざわざ30年以上上場という条件をつけ、この特定1社に絞っているのだと思いますがね。

  66. 7385 匿名さん

    >>7384 e戸建てファンさん
    30年以上上場の大手ハウスメーカーで研究所を持つ
    該当するのは積水、大和、ヘーベル、住林

  67. 7386 e戸建てファンさん

    >>7385
    その4社で、木造が蕎麦屋の作る天丼状態ではないのは1社。

  68. 7387 通りがかりさん

    昔からの大手ハウスメーカー8社は全て研究部門持ってるよ
    積水ハウス
    大和ハウス工業
    パナソニックホームズ
    ミサワホーム
    積水化学工業
    旭化成
    住友林業
    三井ホーム

  69. 7388 e戸建てファンさん

    研究と言っても自社仕様の研究だからね。
    そして長期保証と言っても無料じゃないから。
    そして大手鉄骨も欠陥住宅は腐るほどある。

  70. 7389 e戸建てファンさん

    他動画を見れば分かりけど松尾氏が断熱気密構造耐久において総合的良いと述べているのは1社だよ。
    断熱気密のみなら3社だけどね。

  71. 7390 匿名さん

    >>7384 e戸建てファンさん

    一社と思いたいんだろうが、松尾さん本人が動画で「10社あるかないか、吸収合併で現存するのは7.8社」って言ってるがな。

  72. 7391 匿名さん

    大手ハウスメーカーは構造と耐久性はほぼ完璧と言ってる動画の中で、現存するの7.8社と言ってるのにな。

  73. 7392 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7384
    所詮は松尾さんが知る限りで任せられる会社が少ないだけでしょ。
    松尾さん自身も建築の実作業は他社や職人に頼ってるわけだから、実績や施工に対するポリシーと管理を比較してメーカーや工務店を選べばいい。

    大手メーカーの30年は人が入れ替わり立ち替わりだからね。製品の進化はともかく、人が関わる部分は年数分の重みはないよ。
    優良な工務店で同じ人が大工や職人で10年以上やってるならそっちがいいと思うね。

  74. 7393 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7388
    その通り。工場生産なんて施主に見られることなく生産してるからね。
    ダイワや大手ゴムメーカーやダンパー会社の免震のように表沙汰になってるものもあるが、まさに氷山の一角だからね。

  75. 7394 匿名さん

    >>7392: 匿名さん‐口コミ知りたい

    松尾さんは「大学の博士課程を出てる人が研究室の中に何人もいて、朝から晩まで何十年もその研究をやってるということが研究」という定義をして、それが現存するのは7.8社だと言ってるんだが。

  76. 7395 匿名さん

    >>7393 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    ついに工場生産品にケチ付けだしたか
    言いたい放題だなここは(笑)

  77. 7396 匿名さん

    希望や願望を語り過ぎw

  78. 7397 匿名さん

    そう言えばミサワホームの研究員が住宅の耐久性に関する一般の出版物に係わったことを松尾さんは凄いことだってコメントしてたぞ
    大手ハウスメーカーの研究所ってのは町の工務店さんや大工さんが貶して良い相手じゃ無いからねw
    いくら何でも恥ずかしいから止めてね

  79. 7398 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>7395
    大手の不祥事は事実だし、工場ってマニュアルに書いてないことは担当者次第だよ。
    もちろん中小が施工不良無いわけじゃないけど、大手だから工場だからってのは品質気にしてないのと同じだよ。

  80. 7399 匿名さん

    >>7392 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    >同じ人が大工や職人で10年以上やってるならそっちがいいと思うね。


    それが1番信用ならない

    建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです

    高性能住宅を謳っていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。

    そう言うところは「論外」だそうですね。



  81. 7400 匿名さん

    >>7398 匿名さん‐口コミ知りたいさん
    だったら工場で作られる車なんか怖くて乗れないね(笑)
    町の整備工場辺りが組み上げた車の方が安心かな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸