住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 601 名無しさん

    1日の中で調理している時間は短いから、レンジフードから冷気が来るのは困るね。
    どうすればいいの?

  2. 602 名無しさん

    分かった!
    レンジフードのダンパーを断熱仕様にすればいいんだ。
    無ければDIYで。

  3. 603 名無しさん

    家の隙間からより3種換気の吸気口から入ってくる冷気のほうがはるかにデカい。間違いない。

  4. 604 匿名さん

    ただし気密は温熱だけの問題じゃないからね。
    気密が悪いと壁内結露や劣化の原因になる。

  5. 605 匿名さん

    一時間辺りの必要換気量0.5/hって、
    一時間あたりのC値5.0の隙間からの流入量と同じだからね

  6. 606 TJDさん

    >>605 匿名さん

    C値が悪くても換気量が増えるわけではないと思うけど。
    3種だとファンで排気する分だけしか入ってこない。隙間が多かったら給気口じゃないところから入るだけで量は同じだと思う。
    例えば窓くらいのサイズの隙間が空いてれば別だろうけど。

    3種はないわな。建てるなら1種。

  7. 607 匿名さん

    >>606 TJDさん
    一種換気もどうだろなぁ?
    例えばだが、
    風呂場で1ヵ所
    トイレで2ヵ所
    さらにキッチンの換気扇回したらかなり予定外の冷気が入るぞ
    (3種換気ならトイレは換気経路に組み込める)

    一種換気の毎月の電気代とメンテナンス(フィルターと本体修繕含む、ダクトは出来ないので汚染リスクがある)を考えたら
    その分3種換気にして省エネタイプのエアコン等の暖房費に使った方が良いと思う。

  8. 608 匿名さん

    一種熱交換式はきっちり年一回クリーニングするマメさがある人だけが使った方が良い。カビやホコリでの吸気汚染だけじゃなくて、室内の気圧が等圧に保てないからね。

    三種はダクトありでもなしでも吸気口は壁付けだから、吸気汚染のリスクは相対的には低い。まあ三種にしても年一クリーニングしなきゃ、換気量ゼロコースへまっしぐらだがね、

    ちゃんと管理しなきゃどっち入れてもヤバいよ。

  9. 609 TJDさん

    >>607 匿名さん

    我が家は1種ですが風呂場はついてないですね。トイレは風量調整できますよ。リビングも出来ます。吹出口に風の量かえれるようになってます。ピンポイントで風量調節は可能。
    換気扇回ってるときはキッチン横の小窓を開て風入れてますのでそこまで影響はないかな。
    確かに費用は1種のほうが高いようですね。

  10. 610 匿名さん

    勝手な事を言ってしまったが、第一種の澄家だと吸気ダクトを短縮して、基礎断熱の床下に熱交換した外気を入れて、各部屋からダクト排気するシステムなのか。
    これなら外気フィルターと熱交換素子メンテで維持もしやすそうだな。

  11. 611 匿名さん

    >>609 TJDさん
    >我が家は1種ですが風呂場はついてないですね

    風呂場の排気はどうしてます?
    個別に換気扇付いてませんか?

  12. 612 TJDさん

    >>611 匿名さん
    おっとっと、脱衣場にはついてないです。
    風呂場は別についてます

  13. 613 戸建て検討中さん

    高気密住宅のキッチン換気扇は同時吸排オプションが必須でしょう。
    あと意外にヤバいと言われてるのがガス衣類乾燥機。専用の給気経路を入れないとレンジフード程度の必要排気が発生するので要注意。
    換気は6地域ぐらいでQ値観点だと、1種換気の費用対効果はかなり薄い。あとやっぱりメンテナンスできないズボラな人にはお勧めできない。
    1種換気導入のメリットは、空気温度の均一化を実現できること。やはり3種だと換気経路上で冷気は感じる。。
    個人的には、一般家庭は3種換気で吸排気口の取り付け位置を工夫するのが一番無難だとは思っている。

  14. 614 名無しさん

    >>613
    どういう工夫をすれば良いでしょうか?

  15. 615 匿名さん

    >>613 戸建て検討中さん

    冬は寒い給気口は閉めちゃいますね
    そして換気扇も一個止めちゃう(笑)
    そんな臨機応変な運用が出来るのも3種換気の魅力

  16. 616 匿名さん

    さらに外出時は換気扇は全て停止。
    何よりこれが出来るのは3種換気ならでは。
    一種換気を動かし続けるより遥かにロスは無い。

  17. 617 名無しさん

    吸気口閉めてしまったら
    このスレッドに居座るおっさん達の加齢臭が溜まってしまって問題になるじゃないか

  18. 618 匿名さん

    >>617 名無しさん
    当然CO2濃度で空気環境モニターしてるけど無問題
    1000ppm越えることは全く無いです

  19. 619 TJDさん

    >>618 匿名さん

    その場合家に隙間がありすぎて勝手に空気が出入りしてる状況だと言ってますが、かなりやばい家ですよ。
    1種も停止できますよ

  20. 620 匿名さん

    >>619 TJDさん
    ヤバくないよ。
    換気扇の能力ってそこそこあるからね。
    一個位止めても十分換気してくれるんだ。

    それと1種は止めない方が良いよ、ダクトが汚染されちゃう。

  21. 621 TJDさん

    >>620 匿名さん

    何を言ってるのかよくわかりません。換気扇と24時間換気の区別がついてないような気がします。また一軒家に複数個スイッチがあるような言い方ですので、何がどうなってるのかよくわかりません。
    1種も3種も止めたらだめですよ。ちなみに天井裏にあるダクトなら交換は楽です。

  22. 622 匿名さん

    >>621 TJDさん
    3種換気の24時間換気のスイッチは複数個あります。
    3種は一つぐらい止めても大丈夫と判断してます。

  23. 623 名無しさん

    自分は高気密住宅には住んだことがないから、
    逆に換気扇をつけっぱにしたことがない。
    トイレとかは入った時だけ、風呂も入った時だけ、レンジフードもガスを使う時だけ
    それ以外は、ずっと換気扇は止めている。

  24. 624 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    高気密住宅における24時間換気システムoff・・・
    どう水蒸気を排出するつもりなんだろう
    月、数百円ケチれるのと引き換えに結露リスクを取るとは

  25. 625 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    新住協の定義する高気密高断熱住宅に
    たかだか屋根500ミリ弱増し、内窓設置でケチをつける人物
    いやはや凄いなあー

    屋根、窓推しの理由は
    屋根の断熱材を500ミリ弱増やす、内窓の設置したためか

    数字を盛れない且つ建築時でないとどうしようもない箇所
    例えば、脱衣場、浴室周りの断熱施工などは一切、気にしないのだろうなぁ
    設計差、施工差による差は反映されないからねぇ
    この辺の施工は断熱、気密に拘る某HMでも弱く床暖房(他エリアより設定温度を上げること推奨)でごまかしているとか

    数字は屋根に500ミリ弱積み、内窓設置で盛れば良いw

  26. 626 TJDさん

    >>625 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    窓のメーカー種類を言えない自称高気密高断熱住宅w断熱もウスウス。
    エアコン暖房1日に何kw使ってるんですか?

  27. 627 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>626 TJDさん
    新住協の鎌田氏の定義する高気密高断熱住宅が自称である理由を述べよ^^

  28. 628 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    新住協加入会社HPより
    参考コラム1
    【ACT4-4】気密測定の数値のあれこれ
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/04.html

    ◯1つは、今まで家を建ててきて、当社の現場で、ほとんど1?/m2前後の隙間相当面積になってしまうのです。特に「気合入れて施工するぞ!」と意識しなくても、普通に施工してそうなってしまうのですから、よっぽど手抜き施工しないと5?/m2という数値はありえないのです

    ◯もう1つは、空気の出入りする隙間が、窓や換気用のダクト穴であれば問題ないのですが、防湿層や断熱層に点在する大きな穴ですと、問題が生じます。室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが水蒸気を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。

  29. 629 TJDさん

    >>627 フリック入力できない他称偏屈
    エアコン1日で何kw使ってんの?それさえも言えないかwww小さな30坪あるなしの家で30kwくらい使ってんのかな?w

  30. 630 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    新住協加入会社HPより
    参考コラム2

    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/
    高断熱高気密住宅コラム
    ○「高断熱高気密」という言葉はいつ生まれたのか?そして...。
    この言葉は、私の認識が正しければ、30年ほど前に室蘭工業大学の鎌田先生が最初につけたものです。
    (中略)
    こういう「断熱材が効く」「内部結露を防いで家の寿命を延ばす」構造が、当時、「高断熱高気密」と命名されたのです。
    その後、鎌田先生も、このネーミングは失敗した・・と言ってましたが・・。
    それは、イメージ論だけで、バッシングする文学者的な評論家の方や住宅会社が出てくるようになってきたためです。

  31. 631 TJDさん

    我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階各部屋ドア全部開けてる。
    エアコン暖房自動設定(22度設定で加湿機能付き)1台のみ稼働。
    朝7時半から22時50分の約15時間ちょいつけっぱなしで5,2kwh

    偏屈さんの家はどうですか?

    1. 我が家は吹き抜けありの40坪ちょい、2階...
  32. 632 名無しさん

    コピペ投稿は迷惑です

  33. 633 名無しさん

    3種換気で換気扇止めてたら、夏場に虫入ってこないかい?
    フリック虫じゃなくて

  34. 634 匿名さん

    >>633 名無しさん

    夏場は動かすよ

    止めるのは冬場
    それも複数個あるうちの1個程度
    冬場の外出時は全部停止

  35. 635 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    文学的な評論家のTJDさんへ
    エアコン1台
    1時間あたり約0.35kw
    ここから22度設定での普通の電気代だという事が導き出されますね
    エアコンは壊れていないのでご安心下さい

    ところで、新住協の定義する高気密断熱とは何かご理解頂けましたかな?

  36. 636 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>632 名無しさん

    絶対結露しない家なんかないので
    ひと冬に起きる湿気の移動は、壁に空いた2センチ四方の穴(4平方センチ)からの空気漏れが30リットル
    である事を気にする施工は無駄だ
    の名無しさん、昨日ぶりです。

  37. 637 TJDさん

    >>635 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    強がるねーwしょぼ薄断熱とペアガラスの家で自称高気密高断熱住宅w
    窓の種類もエアコン使用量も言えない自称高気密高断熱住宅。
    相手にするだけ無駄w

  38. 638 名無しさん

    相手にしているのはTJDさんだけだとおもう

  39. 639 名無しさん

    >>624
    水蒸気ってなんですか?サウナの話でもしてるんですか?

  40. 640 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>637 文学的な評論家の名無しTJDさん
    エアコンで1時間あたりで0.35kw使っているのに
    電気代は月8000円くらいでしたっけ?
    いかにエアコン、エコキュート以外は電気を使っていないか、IHも滅多に使わずスーパーのお惣菜なんだろうな
    という生活しか見えてきませんがね

    ちなみに過去に何人からも
    [(エアコン1台で1時間あたり0.35kw使用)、電気代が月に8000円台というのは
    オール電化でないor電気を使わない我慢生活を家族に強いている]
    と何度もタマホームスレ、一条スレ、住友林業スレで言われてきた事じゃん

  41. 641 名無しさん

    フリックおじさんは水蒸気を紙バリアで防ぐらしいです。ペーパーバリアが重要って大声で叫んでました

  42. 642 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>639 文学的な評論家の名無しTJDさん
    高気密高断熱で論じられる水蒸気とは

    飽和水蒸気量に対する水蒸気量の割合のこ
    とを

    を指します^^

    以下のように水蒸気に関して論じられています。
    新住協加入会社の木の家HPより抜粋
    室内で暖房された空気は、暖かく湿っています。それが[水蒸気]を運びながら外部へ出るのですから、断熱層を通って空気が抜けようとすると内部結露の危険性が高くなってくるのです。

  43. 643 TJDさん

    >>640 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    8000円wwどこにそんな数字がww

    ペーパーにでも書いてあったかな?

  44. 644 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>641 文学的な評論家の名無しTJDさん
    タイプミスを探すのが大好きですねヽ(●´ε`●)ノ
    毎日ご苦労様です^^

  45. 645 TJDさん

    1月電気代1万弱(正月長期不在)

  46. 646 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>643 文学的な評論家の名無しTJDさん

    また過去レスを発掘させる気ですか
    UA0.5Xを発掘するのに数日費やされたというのに
    3年遊んでいる相手が優先ですから気長に待っててね
    あなたもギガ単位でスクショ残さないと会話が声量しないお人なんですねぇ

  47. 647 TJDさん

    >>646 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    別人やでー

    で まどは?
    エアコン使用量は?

  48. 648 匿名さん

    ////////////////////////////
    住宅相談統計年報2020(戸建て)
    雨漏り(屋根・外壁) 1425件
    結露(開口部、建具) 128件
    結露(外壁、内壁)0件
    http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
    /////////////////////////////

    2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
    2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

  49. 649 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    料金単価が1kwhあたり27円として
    エコキュートとエアコン1台で一体何円か出せばいいよ

    どれだけの時間、無人なのかな?炊事しているのかな?レベルだからw

  50. 650 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>647 TJDさん
    設定温度が同じで1時間あたり0.35kwでなかったら、エアコンが古いのか故障しているだけやでwww
    窓はアルゴンガス入りLOW-E複層ガラスです
    ところで、以下の新住協加入会社サイトより高気密高断熱の理念をご確認頂けましたかな?
    https://www.mokusei-kukan.com/message/column/

    いつものように別名でとある団体の相談件数統計を日本全体の統計と誤認させる書き込みしても無駄ですって

    高気密高断熱ではないために水蒸気対策が貧弱なこと、内心ではお分かりなんでしょ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸