- 掲示板
高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
エアコンのカビとか言い出したら気になってきて、カビ取り剤撒いてから市販のスプレーで流してきれいにしました。
回転フィンってカビ生えやすいのでキレイになってよかった。
エアコンカバー必要です。夜なのでケルヒャーはやめときました。
家族は大変そう
>>5699 匿名さん
出せばいいでしょ。
仮にHEMSを持っていたとして、様々なおかしな発言は無くならないからw
それと下らない表現で誤魔化すなや
自己の出した独特の表現である一般地域、一般地域住宅の定義の確認できてないじゃん
>>ちなみに一般地域とは積雪地寒冷地などではない5・6地域という意味で使ってますが
6地域北限でも割と寒く雪も降るのだけど、積雪寒冷地でない5地域ってはどこよ
積雪地寒冷地などではない5・6地域に存在する一般地域住宅とやらの性能は?
一般地域住宅って一般的には土地の用途が一般的な住居系(大道路沿い、田舎、商業系、工業系などではない)である事を示す指す言葉で住性能の基準値を指す言葉でないから意味不明なんですよね。
一般地域住宅とやらの性能を明らかにしないと、匿名さん説が意味不明なので確認しているのですよ。
匿名さんに向けて書いても話にならないことは予想されているので他の人に向けて書きます。
今までの私の主張まとめ
過去に国が定めた省エネ基準をそのまま削減率に使うことにより
中古物件 築15年 30坪 耐震等級3 省エネ基準(UA値0.87=一次エネルギー消費量約550MJ/m2・年=約15000Kwh・年)
新築物件 30坪 耐震等級3 一次エネルギー消費量削減率60% 約15000Kwh×0.6=約6000 Kwh・年)
のように燃費の対比が可能になるという話をしています。
なんなら別の新築物件との対比も可能。
車のように燃費対比できます。
TJDさん匿名さんは、そこそこお金を出し建てた家で削減率を出すと50%、60%、70%のように数字が大きくなるため
省エネ基準を使うべきではない、BELSの削減率計算の時過去に国が定めた省エネ基準ではなく一般地域住宅(世界で2人のみ使用している概念であり詳細不明)を使うべきと主張しています
対論として
中古物件との燃費対比計算が不可能になるので、(少なくともUA値1.0だとか0.8だとかいう家が日本から無くならない限り)省エネ基準を使い続けた方が有益
そもそも一般地域住宅とやらの性能は?(一般地域の住宅にはUA値0.25-1.0超えの家が建っているいるので基準値に使えない。車も一般地域には様々な燃費性能のものがあります。)
と返していますが、一般地域住宅(性能値の説明なし)と繰り返すのみで話になっていません。
ここからは余談ですが
お気づきの方もいるかもしれません。彼ら?は削減率ガー、数字が大きくなるから嫌いだーと言い出してから一切、一次エネルギー消費量計算そのもの事については何も言わなくなりました。
彼らは住宅間の燃費対比大会を開催しているけれど、実のところ、燃費対比できてしまう削減率を潰しにかかっているのです。
>>5706 匿名さん
https://ja.weatherspark.com/y/143872/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%B8%82%E3%80...
より栃木市は結構降るじゃないですか。
降雪量
降雨量と同様、1 年間の各日付を中心とした 31 日間のスライド累積降雪量を考慮します。 栃木市 では、月間の降雪量にある程度の季節変動があります。
1 年のうち降雪期間は、12月19日から 3月24日の 3.1 か月続き、少なくとも 25 ミリメートルのスライド 31 日間降雪量があります。 栃木市 における最も降雪量の多い月は 2月であり、平均降雪量は 85 ミリメートルです。
1 年のうち降雪がない期間は、3月24日から 12月19日までの 8.9 か月です。 最も降雪量が少ないのは 8月4日を中心とする期間で、平均合計累積降雪量は 0 ミリメートルになります。
東海地方でいえば関市どころか美濃市レベル
https://ja.weatherspark.com/y/143523/Mino%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E...
>>5706 匿名さん
住宅で言うところの一般地域は工業地、商業地でない住宅地を指し、性能値を示しません。
ほんで一般地域住宅とやらの基準値MJ/m2はいつにだったら出されるのでしょうか?
過去に国が省エネ基準としたのは6地域では約550MJ/m2(100m2で約15000Kwh)
省エネ基準というには営業トークではなく日本国制定の概念で平成13年国土交通省告示したもの。
現在、省エネ基準を営業トークで使っているのは○○産業グループなどの建売のみで、通常は省エネ基準からの削減率を営業トークとしています。
ところが性能値としての一般地域住宅とやらは、この掲示板で匿名さんが提示した世界に一つだけの概念で、未だに基準値MJ/m2(100m2でのKwh)不明。
基準値がなければ、住宅間の燃費対比ができないので根拠をもとに基準値MJ/m2(100m2でのKwh)を提示して下さい。
そうしなければ省エネ住宅競争とやらが、いつまで経ってもできませんよ。
もちろん5地域・6地域以外の基準値も制定しないと削減率を競うことができません。
もう暑くてかなわん。
やはり家は高断熱高気密がいい。
小さい冷熱源でも家中快適。
絶対湿度18g/mはリビングであって玄関はもっと高い可能性がある長い目で見ると非常に危険だと思われる。
>>5709 検討者さん
軒やシェードの無い高断熱住宅は夏にとって要注意。
シミュレーションで軒やシェードで日射遮蔽が出来ていないUA値0.29の高断熱住宅は40℃を越して異常な高温になっている。
https://www.maesho-c.co.jp/blog/post-4893/
マエショウの工作かな?
軒やシェードはあって当たり前だからいちいち言わんでよろしい。
子育て設計室
2020.02.08
全館空調で電気代を安くする方法
当社がつくる家で24時間冷房を付けると、大体月の電気代が5千円ぐらいです。
あくまでも高気密高断熱の家が前提になります。
もしかして軒やシェードのってあまりにもしつこいから自社のサイトに誘導してるんじゃないの?
もしかして一般地域住宅とやらはリビングの絶対湿度が18gになる家を指しているのかなw
あの数値出せって急に言わなくなったなw
流石に気づいたか、あの工務店のアレみたいな商法だから。簡単に気づけれるよねアレだってことに。
うわぁ~深夜怒涛の長文連投
誰も興味ない脳内屁理屈を必死で演説
これは似てるを通り越してドッペルゲンガーですね笑
"一般地域住宅"ってなに?スレ内検索したらドッペル君だけが必死で連呼してるよwww
非高高の一次消費エネルギーは?と聞いたらなんの前置きも補足もなく15000kwhってわざわざ昭和の低断熱住宅の数字を教えてくれたんだよね^^
それをTJDさんに突っ込まれて顔真っ赤にして長文でアレコレ言い訳してるんだよね!
ドッペル君ってひょっとして双子の兄弟とかいない?!
>>5720 匿名さん
伝わらねーから同じ事を別の言葉で説明しているのだよ。このレスも同じだけどな!
結論前出しで言うけど、「5地域は寒冷地でない発言は撤回でよろしいか?自分の頭の中にある非高高、一般地域住宅の概念を示して下さい。」
補足なく提示した?
最初から、「省エネ基準」では15000Kwhと書いてますがな笑(省エネ基準は営業トークという反論もあったが、日本国が平成13年に公示したものと説明済み)
さらに高高においては、この「省エネ基準」からの削減率で性能を示すという説明もしている。
あと省エネ基準は昭和ではなく平成13年に公示されたもの(これで何度目のお伝えになるのだろう!)であり、匿名さんが一般地域としている5.6地域の家屋のほとんどはこのような家なんだ。
繰り返すが、日本の市街地に建っている家は省エネ基準前後、省エネ基準より悪い家だらけなんだ。
殆どであるものを一般と解して問題がある理由は何なんだい?
国土交通省は、その世間一般的な普通の家からの消費量削減率を%で示しているため、どう考えても性能評価上の削減率は現実に即した数値だと思われますが。(これは車も同じで、毎年省エネ基準が変わる訳ではない。車の方が家より替えられるため、省エネ基準を変更しやすくはある)
匿名さん理論の「数字が大きいから嫌い、BELSはザルス笑」というモノこそ意味不明。
平均降雪量80ミリ超え地域は寒冷地でなく一般住宅地域であるの匿名さんは、自分の頭の中の一般地域住宅の定義を発表して下さい。
5地域は一般地域だろ、寒冷地では無いぞ
これは余談だけど、スキー場に行く時5地域ってよく通るんだよな。
例えば匿名さんが温暖な5地域として自信満々の例示した栃木市。
同じような気候をスキー場に行く経路沿いで調べて、おいおい関市どころか、もう一段寒い美濃市レベル(あと少しで4地域だから当たり前だけど)の降雪量かよとなった訳。
匿名さんの気候認識は、まるでTJDさんのように一般的な5地域、6地域の気候を知らないので、7地域もしくはあと少しで7地域になる辺りに住んでいる人物のような感じを受けますね。
てか、まだ言い訳しているのか。
温暖地に住んでいる人がこのようなところに住んだら、慣れるまで毎日すっ転んでばかりだぞ!
本当に北海道ばかり目が行ってんだなw
アレだから仕方ない、指摘しても自分の都合いいように話を逸らす。
玄関13℃、絶対湿度18g/m3以上の家になんて住みたくない、夏場に玄関とリビングで湿度差があればさらに玄関はカビやすくなる。
↑こういう霊感商法トーク、アレ工務店とかアレネストホームもやっちゃってたなー
アレッパー君もやりまくって大暴れしてたしたなー
あっぱれ~
朝エアコン確認したら回転フィンが綺麗になってました。いい朝を迎えられましたw
DIYや住宅関係のドラマが始まるそうですよ。17日からだったかな?全く違うかもしれない。
>>5728 匿名さん
それは未だに年間降雪量80ミリ超えの地域を温暖地=一般地域と言い張っている人の事だと思いまーす
水道管凍結(目安は?3度~-4度)もあり得る地域を温暖地=一般地域と言うんですかあ?wwww
造園業って儲かるらしいね建て直せばいいのに
夏のエアコンは、高校なら24時間つけても5000円らしいね。
自分も高校建てたらエアコンはつけっぱにするわ。
9時間以内にオンオフするなら、つけっぱと電気代は変わらないらしいし。
オンオフしたり窓開けたりの面倒もないし。
>>5736 匿名さん
言葉遊びは止めにしませんか?
出した概念を思い出して下さい。
一次エネルギー消費量の話で5・6地域=一般地域=温暖地と出しましたよね。
なので、水道管凍結のあり得る-3~-4度を一般地域と言えるのか、
6地域の中でも北限ともなればかなり変わってくるのに、水道管凍結もあり得る5地域も同じようなものとして含めて良いのかという話をしています
最低気温が5度も違う地域を同じようなエネルギー消費量地域と言ってはいけないではないでしょうか?
現に5地域と6地域の家造りは随分違いますよ。
言葉遊びに付き合ってましたが、本人のご希望通り本題の話もしますか。
TJDさん宅の一次エネルギー消費量MJ/m2・年はどれくらいなんでしょう?
実利用消費電力との差を求めれば、国土交通省の想定値からの節電量Kwhまで出せます。
>>5738 匿名さん
だから温暖地なのか寒冷地なのかの話ではないですよ
「現行の制度」をザルス呼ばわりしている匿名さんが独自に主張した概念である「一般地域」と「一般地域住宅」の想定年間気候、住性能UA値などを明らかにする作業の話をしています。
細かく示し合わせる必要などなく、現行の制度のままで良いという事でしょうか?
>>5741 匿名さん
急に話を切りたがりだしていますね。挑発がなければスルーしたのですけど、原文出しますね。
>>5690
[2022-07-06 19:45:30]
ちなみに一般地域とは積雪地寒冷地などではない5・6地域という意味で使ってますが
(以下略)
ここでは「一般地域とは積雪地寒冷地などではない」と説明していたのに、なぜ「積雪地」という言葉を仕切りに無かったことにしてるんだい?
少なくともこのレスまでは積雪地ではないと思ってましたよね
だから、水道管凍結が起きる氷点下3-4度を下回る寒冷地(ここでの寒冷地は、匿名さんの主張している一般地域の定義に合わせた表現)で、平均降雪量は80ミリを超えると説明しているのですけど。
5地域は積雪地でないと思う人は有識者なのでしょうか?
>>5743 匿名さん
別人でしたか。それは申し訳ありません。
一次エネルギー消費量削減率を出すための省エネ住宅の代わりに採用すべきらしい一般地域住宅のある一般地域とは
積雪地でも寒冷地でもない5地域6地域を指すらしいのですが
5地域はかなりの積雪があり水道管凍結もあり得る場所だという話をしているのです。
一般地域という造語上のものではなく本来の5地域の補足をしていただきありがとうございます。
言葉の定義や使い方なんてどうでいいよ。
一番重要なのは「燃費」
これからのトレンドは、
「家は、燃費。」
燃費+様々な仕様で選ぶべき。
もう一つは、エアコンつけっぱの方が家もエアコンもカビが発生しにくいというのも大きい。
9時間以内にオンオフするのと、つけっぱとでは電気代は同じくらいらしいので、
楽だしカビもはえないから、夏はずっとつけっぱでいいわ。
>>5745 e戸建てファンさん
燃費に関してはそう思います。
一次エネルギー消費量削減率の数字がH13年比のため50%以上になろうとも
30坪約15000kwhに対しての削減率ですので、燃費の対比ができますからね。
寧ろ、匿名TJDさんのように大きい数字は嫌いだと
省エネ基準、新省エネ基準を作ろうものなら、消費者は2つの基準を混合してしまい燃費の認識を間違えるという大きな不利益をもたらす危険性が生まれます。
たかだか、1人?2人?の大きい数字の好き嫌いが優先されるような話ではない。
>>5746 e戸建てファンさん
残念ながらつけっぱなしでもカビは生えます、1週間もあれば生えるでしょう。エアコン内はカビの餌水と埃だらけ。回転ファンが水を飛ばし吹き出し口や奥、回転ファンに水が付く。ドレンホースもカビ生えるし、ドレンホースまでの途中もカビ生える。
新品で6月初めから使い始めてる人でも100%カビ生えてます。
カビの匂いがしだしたら相当量のカビが生えてます。私は夏は2回冬は1回エアコン清掃してます。
1か月2か月24時間エアコンしたらとんでもない量の埃がくっつきます。自動で掃除してくれてもそこ以外に埃が大量に溜まっていきます。シーズン後にはエアコン回転ファンのところも水流して洗わなければ相当量のカビと一緒に生活するようになります。窓開けずに生活してる人いると思うけど、まずはエアコン洗わないとね。