戸建て検討中さん
[更新日時] 2025-02-18 08:01:21
高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
-
3501
匿名さん
窓から逃げる熱の50%が窓ガラスだと主張してた時代はシングルガラスの時らしいです、トリプルガラス等は50%も熱は逃げないらしいです、どこかのYouTuberが言ってました。ですのでコスト削減の為に側面の断熱材のグレードを下げてはいけません、取り返しつかない事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3502
TJDさん
>>3498 匿名さん
僕に取り付いてるのは熱狂的ファンです。朝から晩まで、そればかりでなく深夜から早朝まで熱烈です。よく寝れてないファンもいるようで、どうやって返信もらおうかあの手この手でやってきます。返信もらえなかったら、都合悪いからスルーするのかーっとどうにか返信もらいたいようです。
本題に戻りますが日射が1番です。断熱性能は次。そもそも熱エネルギーを取得できず、エアコンで24時間買ってるようでは全然ダメ。
冬日射取得でこれでもかとエネルギー蓄えればエアコン稼働時間を遅らせれとても省エネです。
断熱派は日が暮れたら窓から熱が逃げると言うんでしょうね。
日射は大事。日射が多い家が無暖房強いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3503
匿名さん
>>3502 TJDさん
(笑)あなた面白いですね、断熱材増ししないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3504
TJDさん
>>3503 匿名さん
断熱マシマシしてますよ。
天井620、壁105、床105。壁は構造上増やせないです。
壁のみHM標準仕様、ほかマシマシ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3505
匿名さん
>>3504 TJDさん
壁105で断熱性能低いグラスウールなのに高性能なんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3506
匿名さん
>>3504 TJDさん
天井400mm以上にしても費用対効果薄いですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3507
e戸建てファンさん
わざわざ高価格シリーズ標準仕様から低価格シリーズ標準仕様の低性能グラスウールにダウングレードしているので拘りのグラスウールなのでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3508
TJDさん
え?壁が人生全てみたいな書き方してますけど、家はトータルバランスですよ。
中でも日射は1番。
6地域で付加断熱までする必要はないかと思います。ムダも無駄どうやっても掛けた費用の回収不可能です。一番は寒い地域に住むのが無駄。地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?という感じですよ
暖かい6地域にそこそこの家に住むのが良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3509
匿名さん
>>3507 e戸建てファンさん
105mmの袋入りグラスウールの低価格な奴の熱還流率どれくらいなんだろ?0.084とかかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3510
TJDさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3511
匿名さん
>>3510 TJDさん
側面のグラスウールは何を使っているんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3512
TJDさん
>>3511 匿名さん
側面とは壁のことですか?タマホーム大安心の家標準のです。高性能グラスウール14K
天井壁床建てたときは全て標準仕様です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3513
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3514
匿名さん
>3508: TJDさん
>地面が凍るのでベタ基礎にすれば地面が膨張して家が傾き、布基礎一択らしいですが木造でそれはどうかな?
本当ですか?詳しいですね。
情報のソースとかあったら教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3515
匿名さん
>>3508 TJDさん
トータルバランス?天井600mm側面85mmで
バランス取れてますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3516
口コミ知りたいさん
一番怖いのはこれ。
↓
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3517
TJDさん
>>3515 匿名さん
誰の家ですか?天井と壁だけでは判断できかねます
GWは安いですよ私が買ってたときなんかは14k155mm10本パック(1パック11本入り)4万5千円くらいでした。当時は激安時代でしたが今10本パック買おうとしたら10万掛かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3518
匿名さん
>>3517 TJDさん
天井400mm→600mmまで追加して体感的に何か変わりましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3519
匿名さん
>3516: 口コミ知りたいさん
まだ言ってるのw
地下世界の住人には日射がまぶしいのかな?
確かに北側の窓は熱損失のみだが、
松尾さんは日射取得できる南側の窓は出来るだけ大きくとるように言ってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3520
匿名さん
松尾さんが言うには
暖房負荷を減らすのは順に
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
つまり日射取得が少ない時点で低性能住宅決定。
陰鬱な地下世界にようこそ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3521
TJDさん
>>3518 匿名さん
私の家では155を4重にしています。横方向縦方向に重ねて
その中にスイッチボットを3台仕込んでいます。
155の上に1台
310の上に1台
455の上に1台
620の上に1台(天井裏温度)
結果としてあればあるだけ温度移動を抑えられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3522
匿名さん
>>3521 TJDさん
それだけ熱の移動が分かるのであれば是非側面や
床下も挑戦してみて下さい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3523
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3524
TJDさん
>>3522 匿名さん
室内温度ほぼ一定の我が家で説明します。
外も天井裏も床下も同じ温度だすると、
断熱材室内側の温度はほぼ室温と同じ。
断熱材外側の温度は外とほぼ同じ。
断熱材の中の温度は曲線を描くように移動します、例えば室温20度外気温0度。室内側が20度で外側が0になっていく曲線です。断熱材が厚くても同じような曲線を描きますが、断熱材が厚いと熱の移動に時間がかかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3525
匿名さん
>>3521 TJDさん
タマホームは建築時にグラスウール増し出来ないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3526
匿名さん
>>3523 通りがかりさん
?日射取得は地域差あるがある程度は確実だけども、、
UA値のために日射取得出来る窓を小さくするのは素人。それをやったら低性能住宅の仲間入り。
南側の窓を確保した上で断熱性能をあげるのが常道。
残念ながら日射取得が少ない時点で低性能住宅なんだわ。
ハウスメーカーや工務店は絶対に言えない不都合な真実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3527
匿名さん
>>3524 TJDさん
断熱材が厚かったり高性能な断熱材(熱が伝わり難い)だと熱が逃げるのに時間が掛かるのは分かります、断熱材と木材の隙間から熱がどれだけ逃げているのか興味があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3528
TJDさん
>>3527 匿名さん
サーモグラフィーカメラで見ると断熱材がくっついてれば逃げてなくてちょっとでも隙間があれば熱が逃げます。壁は見たことないですが天井はよくわかります。サーモグラフィーカメラがあれば改善できます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3529
匿名さん
>>3528 TJDさん
施工により熱還流率が変わってしまうグラスウールですがサーモで見た感じどうですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3530
TJDさん
>>3529 匿名さん
断熱材の施工が雑で隙間が生まれたら隙間から熱が逃げるだけで、
断熱材自体の熱貫流率は同じだと思います。隙間次第
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3531
TJDさん
断熱押しをフォローするようにはなりますが、
窓はとんでもなく低性能ですよ。
先程の例で室温20度外気温0度で言うと、断熱材なら外気0度の冷たい温度が室内側に攻め込んできても室内側断熱材室温はほぼ20度です。
窓は室内側表面温度20度にはなりません、窓種類によって15度や10度はあたりまえ。冷気と暖気の攻防戦において窓はやられっぱなしです。
日の当たらない南側だと窓は小さくしないとやばいことになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3532
匿名さん
新築ですぐにDIYするなら最初から窓のグレードアップや天井を厚くしたり出来なかったんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3533
匿名さん
>>3531 TJDさん
個人的に窓というかサッシが低性能だと思います、
サッシから窓へ熱が伝わっていますので
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3534
TJDさん
>>3533 匿名さん
そうですねサッシの素材が悪いのか何かもっといい素材が出てきたら、おそらく天井や壁床断熱材そこそこでも超高性能ないえになりますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3535
匿名さん
>>3521 TJDさん
4枚グラスウールを重ねる時って袋ごと重ねました?
どこかで袋から出すと見たんですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3536
TJDさん
>>3532 匿名さん
営業が標準でもそこそこ良いですとのことだったので変更しませんでした。私はトリプルサッシにしたらいくら掛かりますかと聞いたのに結局計算してくれませんでした。
値段聞いていてもトリプルにやってたかはわかりませんが
住んでみてまあ暖房つけてりゃ不満はないレベルでしたが、イジるのが好きなのでハマってしまっただけです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3537
TJDさん
>>3535 匿名さん
一番下はそのままそれ以降はカッターでやぶきまくるビニール袋取れるところはとるようにしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3538
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3539
匿名さん
>>3537 TJDさん
ありがとうございます。
破くだけでも大丈夫なんですね。完全に取るとチクチクしそうだったので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3540
口コミ知りたいさん
これな。
↓
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3541
TJDさん
>>3539 匿名さん
最近のグラスウールはチクチクしませんよ。
袋入りグラスウールの防湿層側は中身のグラスウールが張り付いてるので防湿層の袋は剥がせませんよ、カッターで裂きまくるしかないです。他の3面は空気が通る穴が無数に開いてるのでそのままでもいいし切り取ってもいいです。3面はすぐ剥がせます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3542
匿名さん
>>3541 TJDさん
なるほど、最近のグラスウールはチクチクしないんですね。子供の頃のトラウトがあったので安心しました。
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3543
通りがかりさん
>3540: 口コミ知りたいさん
>24時間365日ずっと熱損失になる。
↑
詭弁。日射取得可能な南側開口部の熱損失の影響があるのは冬季の夜間のみ。
そして冬季夜間の熱損失を考慮しても日射取得によるプラスの方が大きい。
パッシブの考えが出来る会社だと日射取得のために南側の窓はペアを採用したりもする。
最良なのは南側の開口部を大きくとる代わりに他の窓を少な目にして、
壁などの断熱材の厚みを出すこと。
松尾さんも日射取得の出来る南側の窓は最大化するべきと言っている。
そして松尾さん曰く
冬の暖房負荷を減らすのは
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割
だそうだ。
つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。
残念ながらこれは事実。
そして工務店もメーカーもこの残酷な真実は絶対に言ってくれない。
向こうも商売だから仕方がないが北側道路のメリットなどをうそぶいたりもする。
ただ、南側の日当たりが完璧な土地などはあまりないのも現実。あっても高額。
実際、工務店やメーカーはどんな土地にも建築しなくてはいけないし、
さらにパッシブな設計で土地の弱点を考慮して日射取得をするなんて芸当はまずできない。
なので日射取得に反発する意見が出るのも仕方がない一面もあるが、嘘で他人を真っ暗で寒い地下世界に引きずり込もうとするのはいかがなものかと。
なお、日射取得より日射遮蔽の方が重要と言われるので軒やシェードを設置するのは必須。
すなわち日射取得出来る南側の開口部が大きく軒やシェードがあることが高性能住宅の第一条件である。
>メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
↑
1日当たりの日照時間の10年間の平均を気象庁のサイトで確認。(内陸エリア)
6月 4.4時間
7月 3.7時間
8月 4.9時間
12月 6.4時間
1月 7時間
2月 7.1時間
日射が欲しい冬場にしっかりと日射がある。
内陸部でこの数字なので太平洋側ではもっと良いかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3544
匿名さん
動画見たけど思ったより違わなかった。
角地の状態でこの差ならそれ以外ではもっと差が小さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3545
匿名さん
>>3544 匿名さん
いや、だいぶ違うよこれ
明らかにUA値0.4より日射取得の出来るUA値0.77の方が省エネじゃんか。
何をみてんのw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3546
e戸建てファンさん
日射取得が1番重要。実は大正解なのだが「断熱性能」を売りたい工務店にしたら迷惑な話なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3547
匿名さん
>>3545 匿名さん
光熱費としてみた場合だよ
月々1,000程度のちがいじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3548
評判気になるさん
いやいや陽の当たらないさむーい1階を暖めようと思ったら日中日射の出る10時から16時までの6時間として5kwh近くエアコン電力かかると思うよ
そうすると月約140kwh
電気代単価30円としても4200円
オール電化のタイムシフトプランなら40円単価で5600円
プラス賦課金やら燃料調整金
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3549
匿名さん
>>3548 評判気になるさん
動画の8分辺りから隣家ありとなしの、室温20℃まで上げるためのエネルギー比較してますね?
グラフを重ねて赤くなってる分のエネルギーだけ隣家なしだと多くかかってくるということですね。
この部分で5,000円もしたら全体では相当高額なエアコン代になってしまうと思いますが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3550
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3551
匿名さん
>>3550 e戸建てファンさん
重なってる部分が6倍程ありそうなので、それだとエアコンだけで3万から4万位の電気代がかかりますけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3552
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3553
匿名さん
>>3534 TJDさん
まさかアルミ樹脂とか言いませんよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3554
口コミ知りたいさん
その動画は意味ないわ。
とある冬の日の日射取得がある場合とない場合を考察しているだけで、
自分が知りたい内容は無い。
自分が知りたいのは、1月2月の有効な日射取得時間だよ。
(ちなみに日照時間ではない)
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3555
e戸建てファンさん
ざっくりとした感じだと、日射取得できる時間は、気象庁の日照時間の1/3、1/4というイメージ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3556
匿名さん
>>3554 口コミ知りたいさん
また日の当たらない地下世界の住人さんが日射取得にケチ付けてる。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3557
匿名さん
>>3555 e戸建てファンさん
いや、冬場はほとんど晴れだから8~9割は日射取得出来るんだわ。
残念だね、地下世界の住人さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3558
フリック入力できない他称偏屈おじさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3559
通りがかりさん
>>3553 匿名さん
アルミ樹脂複合サッシの人が高気密高断熱を語るなんてありえないですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3560
匿名さん
アルミ樹脂複合そこまで悪くないよ、変わらん。
サッシが細く出来るからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3561
フリック入力できない他称偏屈おじさん
わざわざ壁の断熱材をグレードダウンして窓をグレードアップさせる人も居られるようなので、窓こそ重要という論もあるようですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3562
TJDさん
>>3561 フリック入力できない他称偏屈おじさん
大安心の家暖は3地域東北仕様w残念wwww
あなたのアホな解釈では、タマホーム3地域仕様が6地域仕様の標準だということ。明らかに間違えた情報を垂れ流すのは良くない。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3563
フリック入力できない他称偏屈おじさん
それはスマンかった。
まさかタマホームは6地域で普通に行われているような施工を3地域でしか行っていないとは思わなかった。
ということは高気密高断熱スレでタマホームの話をするのはスレチですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3564
e戸建てファンさん
勘違いしている人がいるけど、自分は日射取得を否定しているわけではない。
自分は低燃費重視だから、日射が有効なら最大限取り入れたい。
知りたいのは、窓の大きさと効果の関係。
もちろん自分が住んでいる地域の日射取得時間も重要。
このあたりのデータが無いと決められない。
イメージポエムで単に大きな窓をつければいいと言うものではない。
最適解を見つけたいだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3565
e戸建てファンさん
大きな窓は熱損失が大きい。
24時間365日ずっと(冷熱ともに)熱損失になる。
メリットの日射取得は、冬期の極々短時間のみ。
冬のほんの僅かな日射取得のためだけに大きな窓にするのはプラスマイナスでマイナスの方がかなり大きくなりそう。
言い方を変えると、1%のメリットのために99%のデメリットを受け入れるという感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3566
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3567
匿名さん
>>3560 匿名さん
日本だけじゃないけど、窓ガラスが熱橋になっているのではなくサッシが熱橋になりガラスを冷やしてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3568
フリック入力できない他称偏屈おじさん
>>3564 e戸建てファンさん
知りたいのなら新住協の計算ソフトで計算すれば?
様々な指摘をガン無視して窓の大きさと日射だけが諸元とゴリ押ししている時点で永遠に答えは出ないし、わざと出せないようにしているのだろうけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3569
評判気になるさん
>>3549 匿名さん
またグラフの見方間違えてるよ
あのグラフの縦軸は電気代や暖房負荷じゃなくて室内温度を表してる
だから思ったより変化の面積が小さいと感じたのかもしれないけど温度にすると5℃くらい違ってるの
5℃分の温度差を作り出すエネルギーは結構なものだよ
家の断熱性能を上げれば日射の変化も減るけど夜間の変化も減るという話
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3570
評判気になるさん
>>3558:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ペッパー君せっかく珍しく良い例えだと思ったら最後そんな悪態ついちゃって
蓄熱というのは良くも悪くもありますよね
シャッターというのは有利な熱源を風で流されにくくするのに有効ですが、一般的なシャッターだとそれほど断熱には寄与しません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3571
e戸建てファンさん
一般施主に業務用の計算ソフトを使えと言われましても・・・。
そして、計算ソフトは、正確な日射取得時間をもっているのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3572
匿名さん
>>3565 e戸建てファンさん
温熱のプロである松尾さんは日射取得が出来る南側の窓は最大限取るべきって言っている。
地下世界の住人素人の僻み問答は無用、いやむしろ有害。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3573
フリック入力できない他称偏屈おじさん
>>3571 e戸建てファンさん
理科の教科書でも開いたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3574
匿名さん
動画の隣家ありと隣家なしの差を見ると、日射取得で月々1000円くらいの差にしか思えないけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3575
e戸建てファンさん
ただ、その松尾さんも動画最初で、日射取得を検証した、動画やネットの情報は無いと言っていた。
つまり・・・。
松尾さんも日射取得時間が1月2月にどれらく取れるかは全く触れず。
つまり・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3576
匿名さん
最近ここで日射取得を読んでいると日射取得した方がいいのかどうなのかよく分からなくなってきました、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3577
匿名さん
>>3569 評判気になるさん
間違えてないと思いますよ。
色が付いたすげての部分が20℃まで室温を上げた時の差、つまり必要なエネルギー量です。
動画でも同じように温度差を必要エネルギー量として話てます。
赤い部分が隣家ありとなしの差です。
仮に1ヶ月同じ状況だとしたら、赤い部分がおおよそ電気代の差になるはずです。
実際には天気が悪い日もあるから差はもっと縮まると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3578
坪単価比較中さん
>>3577 匿名さん
違います。
色が付いた部分は室温20℃までの温度差です。
グラフの横をしっかり見てください
一番下は-5℃から始まって5℃刻みで天辺が20℃と書いてます
これは室温を表わしている
で赤色の面積が温度差をまとめたもの
その温度差は間接的に必要エネルギーに変換することはできるが直接必要エネルギーを表わしてるわけではない。
あなたの住んでいる環境の日照時間や日射時間の事情は知らないけど一般に当てはめてはいけないよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3579
匿名さん
>>3576 匿名さん
地下世界の住人が日射取得に難癖つけてるからね。
地域によって差はあるが南側から日射取得が出来るのであれば、した方が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3580
匿名さん
>>3578 坪単価比較中さん
縦軸は室温です。横軸は1日の時間です。
色がついてる部分は「投入しなければならない熱量、1日の暖房負荷」と5:35で説明があります。
この例の場合、隣家無しでも室温20℃にするにはまだ全然足りてない事がわかります。
どのくらい足りないかというのが7:25からの青い部分ですね。
隣家ありと無しを重ねて差を分かりやすくしたグラフが7:30辺りから説明がある赤い部分です。
隣家ありと無しでは赤い部分の分だけ1日の暖房負荷が大きくなります。
この差の部分は見た感じ全体の6分の1くらいでしょうか。
隣家ありの暖房負荷を1とした場合、隣家無しはおおよそ6分の5くらいではないでしょうか。
1ヶ月間同じ条件が続いたとしても隣家無しは隣家ありより6分の5のエネルギーでいいことになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3581
名無しさん
フリックペッパーとTJDの家はアルミ樹脂複合サッシとのこと。
つまり、わかるね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3582
e戸建てファンさん
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
その地域やその場所の日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
どっかのM先生が大きい窓がいいとかポエムで言っても信用できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3583
検討者さん
私のシミュレーションでは、気象庁の日照時間の1/3-1/4が実際の日射取得時間。
冬の日差しは弱いからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3584
匿名さん
>>3579 匿名さん
比較的日当たり良いとこに住んでおりますが、天気が良く日が入る日はエアコンはあまり動かないので
やはり日射取得は取り入れた方が良い気がします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3585
匿名さん
実際、冬場の日中は日射取得があるので8割越えで暖房要りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3586
フリック入力できない他称偏屈おじさん
新住協の日射熱取得率を考慮したソフトをポエムとする素人の理論はどんな理論なんだろ?
ポエムだというポエムなのかな?
冬の日射取得だけでなく、夏にオーバーヒートを起こさない日射遮蔽のための設計にも利用されているのに。
こういうパッシブ設計のための計算はローコスト施主からすると無駄な金になるらしいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3587
検討者さん
で、日射取得時間は正確なデータを使っているの?
気象庁の日照時間じゃダメだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3588
匿名さん
冬場に8割は日中無暖房でいけるんだから、細けぇ屁理屈はいらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3589
匿名さん
動画の神戸のシュミレーションで電気代が6分の1安くなる程度なら窓の大きさは好みで選んでも良さそうだけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3590
フリック入力できない他称偏屈おじさん
パッシブ設計が日影を考慮してないだって!?
ローコスト施主の言う所の無駄金の中に含まれているのだけど。
難癖凄まじいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3591
匿名さん
>>3589 匿名さん
動画は隣家あり無しでの日射取得の差だからな
実際は自分の土地で窓の大きさでの日射取得の差になるんだよ
だから窓を大きくした場合の日射取得と窓を小さくした場合の日射取得の差になる
この窓の大小での差は動画の隣家あり無しよりもずっと小さな差になるな
窓ありと窓無しの極端な話だとまた違った結果だろうがな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3592
評判気になるさん
>>3580 匿名さん
あのね、小学生じゃないんだから
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』
っていう意味で言ってるの
だからあなたが言ってる全体の6分の1と言ってるグラフの割合は室温
10時から17時までの7時間は5℃近くの室温を日射によって得られてるいるよ
陽の当たらない寒い室内を5℃分暖めるのに必要な消費電力・電気代はどれくらいだろうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3593
匿名さん
>>3592 評判気になるさん
解説者は『この差が室温20℃に対して足りない"温度差"であり、投入しなければならない熱量=暖房負荷につながります』 ではなく
『投入しなければならない熱量=1日の暖房負荷を表します』 と言っています。
繋がりますと表しますでは少し違いますね。
グラフは単純に縦軸横軸だけでなく「面」でも見るんですね。
塗り潰された面の部分が20℃に保つための必要エネルギーです。
面積が半分になれば必要エネルギーも半分になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3594
匿名さん
>>3581 名無しさん
TJDさんの家がアルミ樹脂ならそれは窓をDIYしたくなって当然ですね、仮にDIYしてもアルミ部分は一生熱橋になってしまいます、4重?でしたか?
仮に4重でもアルミ部分からの熱はいずれ室内に入ってきます側面から熱の出入りが激しいので高性能と言われたら違うと思われますがどうでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3595
匿名さん
>>3594 匿名さん
申告が本当なら、樹脂サッシとそれほど性能差のない複合サッシを使っているよ。
そんなんより、玄関土間無断熱とか、6地域の標準的な壁断熱仕様を3地域の仕様として採用しなかった影響の方が大きい。
屋根の断熱材を厚くしたり、窓をDIYしても、電気代を抑えるには我慢が必要だったり家の中の寒暖差が大きくなっている理由でしょ、これ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3596
検討者さん
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
地域や場所の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3597
匿名さん
>>3596 検討者さん
>とにかくデカければいいというのは間違いで、最適化が必要なはず。
間違い
温熱環境的には南側の窓は大きいほど良いと松尾さんは言っていた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3598
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3599
評判気になるさん
>>3593:匿名さん
面積でも同じことです
左端の温度表記が見えるますよね?
kwhとかいてあるなら必要な暖房負荷となりますがずっと?5℃から20℃までが書いてありますよね
解説者が口頭で“必要な暖房負荷”と言っていたとしてもそれは言葉のあやであって事実でないです。
赤い面積を表示した瞬間それまでと全く同じグラフの縦軸がいきなり暖房負荷に変わりますか?
ここまで書いてまだ認めないというならかなり作為的なものを感じます。
意固地になってるただの消費者ならまだマシですが業者側だとするとかなり悪質です。このスレ目付けられてますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3600
評判気になるさん
>>3596:検討者さん
正確な日射取得時間は日々の天気や個々の立地環境で変わってくる
天気は地域ごとに平均化して当て込むしかない
冬の太陽角30度の時期に南側に影を作る遮蔽物がない限りは耐震性を考慮して最大化するべき(もちろん冬場晴天の多い地域において話をしている)
夜は厚手のカーテンやシェード・室内シャッター・窓扉等で緩和
考慮するべきは軒の深さと窓の高さ
せっかくハイサッシにしても軒が深ければ日射角の低い冬ですら上部には全く日が当たらず夜はただの欠損でしかないのでおっしゃる通り
意匠的には軒深で面一のハイサッシは素晴らしいけども
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)