住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 3101 まんどい

    ↑それの詳細って大手数社に対して設置率が満たない場合に名指し公表するとかでしたっけ

  2. 3102 口コミ知りたいさん

    いずれにしても次世代太陽電池は、安くて軽いので、かなり普及する。
    もちろん次世代の次もあるわけで、中長期には戸建の電気代は限りなくゼロに近づくと予想している。

  3. 3103 e戸建てファンさん

    気密が悪いと隣の家の晩飯が臭いでわかってしまう。
    とても不快。
    やはり気密は出来るだけ良くした方がいい。

  4. 3104 匿名さん

    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温の熱のロスはその分減る。(C値3.0分に減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。


    ショートサーキットとは?
    上記説明の状態。

    https://tokyo-chumon.com/custom_home/ventilation_moisture_adustment/61...

  5. 3105 匿名さん

    >>3104 匿名さん
    論破されても論破されても同じの貼り付けるなんてもっと楽しい事探しなよ

  6. 3106 フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)

    まんどいTJDさん
    他人にも酷い家を建てさせようと必死すぎ

  7. 3107 匿名さん


    C値と終わらないなんたらのコピペはスレ流したい時に貼るんだろ?

  8. 3108 匿名さん

    ショートサーキット前提の家づくりは、さすがに酷すぎるので貼るのはやめてください。
    悪質荒らしです。

  9. 3109 匿名さん

    >>3108 匿名さん
    前提では無くて結果論でしょ

  10. 3110 フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)

    新ネタの
    玄関13度緩衝地帯工法
    わざと耐震性能を弱くし制震を働かせよう工法
    も中々だったな

  11. 3111 検討者さん

    エネルギーが高騰する時代。

    ・終わらない疫病
    ・終わらない戦争
    ・終わらないインフレ
    ・終わらない巨大地震
    ・終わらない物不足

    これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、
    できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。
    理想はエアコン(1or2台)+エコキュートのオール電化。
    数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。

  12. 3112 匿名さん

    >>3111 検討者さん

    もういいって
    何度も言われると押し付けがましい

  13. 3113 匿名さん

    先週気密測定してC値0.10だった。
    あそこのスーパー工務店にお願いして本当に良かった‥

  14. 3114 匿名さん

    おめ!
    これから建てるなら、0.5未満は欲しい。
    松尾先生も0.5未満を死守すると言っている。

  15. 3115 名無しさん

    お金が集まる施主ブログ!
    ざっくざくでごっつぁんです!

  16. 3116 匿名さん

    >>3115 名無しさん

    頭おかしいんか?妄想も大概にしろ

  17. 3117 名無しさん

    >>3113 匿名さん
    すげーー!
    どこの工務店か教えてくださいよ。

  18. 3118 匿名さん

    >>3117 名無しさん

    すまないが詳しくは教えられない。
    ここの板は陰険な人間がいるし、粘着質な人間もいるから。
    リンクでも貼ってもしその工務店を荒らされたら申し訳ないから。
     しいて言うなら中部地方でもトップレベルの工務店ぐらいしか言えない。

  19. 3119 名無しさん

    >>3118
    ペッパーさんどこですか?

  20. 3120 フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)

    C値0.1クラス、中部地方トップレベルという書き方からして、1社しかないような。
    特徴的なモデルハウスで凄い窓を使っている所でしょうね。
    名無しさんの希望に合わせて会社名出しません。

  21. 3121 匿名さん

    ただし、気密が良くても気流止めが完璧でないと効果は半減する。
    断熱、気密、気流止めは三位一体。

  22. 3122 匿名さん

    >>3121 匿名さん
    剛床工法でも気流止めは必要ですか?
    必要な場合はどこに施工すれば良いですか?

  23. 3123 フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)

    まんどいが書いていないと主張していた原文>>3001->>3002を出しながら示す。

    まんどい理論(>>3001->>3002)
    [意図的に壁量を減らす設計をし建物の変位を許容し制震を働かせよう工法]は間違いであると示す内容
    また、まんどいの出した「制振ダンパーは意味がない」論の解説もあり

    制震ダンパーとevoltzのホームページより
    https://www.evoltz.com/evolog/evolog-1324/

    耐震だけでは不十分であり、制振という考え方に注目が集まる理由をお伝えしました。

    しかしながら、制振ダンパーをただ取り付ければ安心というものではありません。制振ダンパーは揺れを抑えて耐震性能を守るためのものですので、単体では十分な意味はなく、耐震構造とセットで組み込むことで最大の効果を発揮します。

    「制振ダンパーは意味がない」という意見は誤りであり、「制振ダンパーだけでは本来の効果が期待できない」というのが正しい解釈になるでしょう。

    制振ダンパーが揺れの衝撃を吸収し、堅く頑丈な構造を変形させず守り続けられる住宅。いわば「剛」と「柔」を併せ持った住宅が理想です。

  24. 3124 フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)

    evoltzのホームページより
    「evoltz」最大の特徴はその効果です。わずか3mmという、人がようやく感知し始める小さなレベルの揺れにおいても効果を発揮します。
    ミライエのホームページより
    瞬時に「揺れ」を「熱」に変換

    evoltzやミライエのような、まんどいが嫌いな安いモノと比べて20万ほど高く50万円ほどする制震装置は、僅かな揺れから効果を発揮するという特徴があるんやで。

    >>「意図的に壁量を減らす設計をし建物の変位を許容し制震を働かせよう工法」は、確かに無理矢理変位を起こさせて制震装置を無理矢理働かせられるけど
    変位する=建物にダメージが入る=建物が破損する(最悪、倒壊する)と言うことなんだよね。

    まんどいっていう人は自分が熊本地震の記事を誤読して建てためちゃくちゃな家を他人にも建てさせようという悪意が凄いよね。
    悪質過ぎるから、半年前とは違い今回は泳がせないよ。

  25. 3125 匿名さん

    日本の電力問題を解決するためにも次世代太陽光を急がないと。

  26. 3126 匿名さん

    5年後は格安太陽光を沢山のせて、車も次世代EVで100kwの電池積んで
    昼も夜も電気代無料、ガソリン代も無料。
    いける?

  27. 3127 匿名さん

    環境負荷低い次世代型太陽電池を開発 24年に量産へ
    2022年4月27日 16:00
    京都大学の若宮淳志教授らの研究グループは環境負荷の低いスズを使い、高い変換効率を持つ次世代型太陽電池を開発した。
    「ペロブスカイト型」と呼ばれる電池で、欧州などで規制されている鉛の使用量を半分程度に抑えつつ、最高水準レベルの23.6%のエネルギー変換効率を確認した。
    2024年をめどに量産化する。

  28. 3128 名無しさん

    これからの家作りは、断熱、気流止め、気密の三位一体が重要。
    大きな文字で壁に貼っておいてください。

  29. 3129 通りがかりさん

    気密が低いと外の臭いがガンガン入ってきて不快です。
    風が強い日、内外温度差が大きい日も外気がガンガン入ってきます。
    気密はできるだけ良くしましょう。

  30. 3130 匿名さん

    >>3129 通りがかりさん
    24時間換気をしてる以上外気はガンガンなね入ってくるから無駄。
    実際生活しているとトイレや風呂場の局所換気でそれ以上の外気がガンガンに入ってくる。
    無駄、無駄。

  31. 3131 通りがかりさん

    何百回言っても、あなたは漏気と換気の違いが分からないのですね。
    両者は全く別物です。
    困ったものです。

    漏気と換気は全く別物と赤い大きな文字で書いて壁に貼っておいてください。

  32. 3132 匿名さん

    >>3131 通りがかりさん
    残念ながら同じ、外気がガンガン入ってくる。

  33. 3133 匿名さん

    >>3132 匿名さん
    C値5とC値0.5は同じではない
    虫が入ってくる
    PM2.5も入ってくる
    風の影響を受ける
    温度の影響を受ける
    換気強弱に関わらず換気される

  34. 3134 匿名さん

    >>3133 匿名さん
    >風の影響を受ける
    温度の影響を受ける

    関係ない。
    24時間換気で外気はガンガンに入ってくる。

    >PM2.5も入ってくる
    C値5とC値0.5もどちらも換気や漏気でガンガン入ってくる。


    >換気強弱に関わらず換気される。
    24時間換気は外気がガンガン入ってくる。

  35. 3135 匿名さん

    >>3134 匿名さん

    ちゃんと調べて下さい。クリニック

  36. 3136 匿名さん

    隙間が多い家を建てちゃったんだな
    可哀想に
    まるで自己暗示にかかってるようだ

  37. 3137 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    まんどいTJDさんの気密不要論
    玄関13度でいいのだだからなあw

  38. 3138 通りがかりさん

    何百回言っても、漏気と換気の違いが分からない人がいる。
    両者は全く別物です。
    困ったものです。

    漏気と換気は全く別物と赤い大きな文字で書いて壁に貼っておいてください。

  39. 3139 匿名さん

    >>3138 通りがかりさん

    残念ながら同じ、外気がガンガン入ってくる。

  40. 3140 匿名さん

    TJDさんの家は家は戦術タマホームらしいです。タマホームスレで高機密高断熱住宅に勝つために熱く語っていらっしゃいます。

  41. 3141 通りがかりさん

    ペッパーおじさんの高気密高断熱は
    樹脂アルミペアサッシでも成立するとのことですが、私としては失笑です。
    しかもサーモス笑

  42. 3142 通りがかりさん

    >>3140 匿名さん
    秘匿性高そうですね

  43. 3143 評判気になるさん

    ヒント:
    換気扇は止められたりコントロールできるが漏気は全くコントロールできない。

  44. 3144 匿名さん

    >>3142 通りがかりさん
    我慢大会とかでは機密性や断熱より戦術が鍵っぽいですね。家の性能は二の次です。

  45. 3145 匿名さん

    日射取得>断熱性能>>>気密性能

  46. 3146 匿名さん

    >>3140 匿名さん

    企業秘密があるんだよ

    その裏ワザで1日の室温を5℃も下げるんだよ

  47. 3147 匿名さん

    TJD氏の無冷房大会は断熱性能じゃなく戦術らしいけど、それでよく人の家を馬鹿に出来たよな。

  48. 3148 匿名さん

    >>3147 匿名さん
    そして今までずっと出てなかったタマホームの質問が急に増える不思議

  49. 3149 名無しさん

    気密が低いと外の臭いがガンガン入ってきて本当に深い。
    絶対に高気密にすべき。

  50. 3150 匿名さん

    >>3149 名無しさん
    どちらにせよ24時間換気で外の臭いはガンガンに入ってくる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸