住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん
    玄関が寒いと壁内結露のリスクが上がるらしい

  2. 2902 名無しさん

    >>2893 匿名さん

    そのネタは一部を抜き取って大袈裟に煽ってるってのはみんな知ってるし、それ続けてたらTJDも警戒して新しいデータ出さなくなるから、頭使って煽ってくれ。今後が苦しくなるぞ。

  3. 2903 名無しさん

    追記するとそのネタは君一人で引っ張ってるが誰も付いてきていない、もっとみんながわっとなり10人20人が追従して追い込むやつじゃないとだめだ。

  4. 2904 名無しさん

    もっと簡単に言うと、作り話で煽るようでは信憑性が全くなくあなたがふざけているようにしか見えない、だが間違いない事実 実はガス給湯器を使っていた事実の裏が取れた なんかだと永遠使えるだろ、しっかりやってくれよ。君を見てたら情けなくなる。

  5. 2905 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    Twitterにわざわざ玄関からリビングに伝わる冷気が凄い事のわかるサーモグラフィー画像を貼り、それを防ぐために樹脂製の物をドア下に設置したと書いていらっしゃいましたよね。

    玄関からの冷気で家が寒くなっていると判明した後に出た発言は

    かの名言
    外に出た時のヒートショックを防ぐために玄関を寒くしている、いや寒くすべきなんだ
    でしたね。

    結びの発言が面白くて、とても盛り上がってましたよ。

  6. 2906 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    真冬に裸で外に出る生活をしている方には
    ヒートショックを防ぐための家の寒い場所=緩衝地帯でしたっけ?
    は有効かもしれないので
    同じような生活をしている方からすれば有益な情報かも???

  7. 2907 名無しさん

    >>2905 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    フリック様相手を落とすには弱すぎです。567地域どの家庭も玄関が温かく一般的な考えであれば成り立ちますが、玄関を暖めている家は極少数派でございます。暖かい場所が極端に寒いようであれば面白いかと思われますが、寒い場所が寒いだけでは成り立ちません。貴方様もしっかり頭を使っていただきたく存じます。

  8. 2908 匿名さん

    たしかに緩衝地帯はウケたというか引いたなw

  9. 2909 匿名さん

    >>2907 名無しさん
    普通の家ならそれでも良いだろうね。
    しかし高気密高断熱なら玄関も暖かいのは当然だよ。一条でもウェルネストでもエコワークスでもどこでもね。
    それが出来るのが高気密高断熱なんだから。

  10. 2910 通りがかりさん

    あと2、3年の辛抱だ!
    ペロブスカイト太陽電池の量産の暁には、戸建はウハウハ。

  11. 2911 通りがかりさん

    イノベストd50でさえ樹脂ペアサッシと同等レベルでしかないので、玄関はどうやっても相対的に寒くなるわな

  12. 2912 匿名さん

    >>2909 匿名さん
    それは暖房の熱のおかげでしょ(笑)
    ローコストだって同じく暖かく出来るよ

  13. 2913 匿名さん

    >>2912 匿名さん
    どの部屋も暖房の熱のおかげだが。
    逆に何の熱で室温保つんだよ??www

  14. 2914 通りがかりさん

    まあ、花曇りという言葉があるように、雨天でないからと言って、室温を上げるほどの日射取得ができる日は少ないわな。

  15. 2915 評判気になるさん

    これも南側は小窓がならんでいるだけ。


    https://www.s-housing.jp/archives/271316

  16. 2916 匿名さん

    >>2914 通りがかりさん
    花曇りって春の話。
    冬場は晴天が多いからね。
    だから室温を上げるほどの日射取得が期待出来るんだよ。

  17. 2917 高気密高断熱住宅信者まんどい

    断熱ラインならぬ暖房ラインをどこに置くかだと思います
    暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。
    ただ一般地域ならそこまでオーバースペックせずとも床下断熱で暖房ラインをリビングドアとした方がトータルコストで安くなり大した支障もないよねって話だと思います。

    ただ玄関経由でトイレや洗面所を経由する間取りだと言われるように寒いですよね。
    お好みで暖房ラインを変えれば良いだけだと思います。
    最近感心したのはリビングドアを玄関土間ギリギリにもってくる間仕切り方です。

    これなら玄関経由水回りアクセスの間取りでも暖房ラインリビングドアで支障ないですb

  18. 2918 高気密高断熱住宅信者まんどい

    >>2915:評判気になるさ
    ええと、これは見る限り小窓だけではないですね
    縦長の窓が三連で並んでますし南側壁面全体として特別窓面積が少ないわけでもないと思います。

    単純にどう頑張っても漏気する掃き出し窓を避けただけに見えますね

  19. 2919 口コミ知りたいさん

    掃き出しなし、引き違いなし、ですね。
    うーん、理想の窓ですね。
    まさに大賞にふさわしい窓。

  20. 2920 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJD氏公認の低スペで有名な我が家でも
    リビングエアコン1台で、玄関20度、脱衣所&洗面所19度になるのだけど。

    たまたま数年に1度レベルの-3度を経験した日でも18度以上を維持していた。

    コロナ感染症対策、泥まるけになった子どもが直ぐに浴室に行けるよう
    玄関経由でトイレや洗面所を経由し、その反対側がリビングという間取りですけどねw

    低スペ連呼している人の家の玄関が13度とか笑笑

  21. 2921 匿名さん

    >>2920 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    それはTJD宅の方が熱は逃げると言う事ですよ

  22. 2922 匿名さん

    >>2920 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    だから玄関に暖気を送ってないだけだろ。
    運用の問題だよ。
    性能の問題でははい。

  23. 2923 匿名さん

    >>2921 匿名さん
    違うな、玄関に暖気を送ってないだけ。
    運用の問題であって、性能の問題でははい。

  24. 2924 匿名さん

    >>2921 匿名さん
    違うな、玄関に暖気を送ってないだけ。
    運用の問題であって、性能の問題ではない。

  25. 2925 通りがかりさん

    ペッパーが問題だと思いました

  26. 2926 高気密高断熱住宅信者まんどい

    ね、何説明してもこれだから
    応力度の計算上速度じゃなく加速度だということを理解できるのに半年かかった人ですから

  27. 2927 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。
    と書いておきながら
    >>運用の問題でしかない
    と即返す。
    タマホームスレ同様、自分との戦いを始めたな。

    玄関や浴室、脱衣所、洗面所の部分に気密処理がされているのか、通気しているか(ショートサーキットを起こし緩衝地帯化しているのか)で、この部分の室温が大きく異なること
    これはリビングの室温をなんとか維持するために、リビングに繋がるドア下に樹脂を入れるというDIYをした時点で既に理解していますよね。

    意味の分からないショートサーキット住宅は室温の有利に働く論は、誰かを道連れにするため、しつこく書いているんですよね。

  28. 2928 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2926 高気密高断熱住宅信者まんどいさん
    またハンネ切り替えミスっているぞ
    >>暖房ラインを玄関ドアとした時、そりゃ基礎断熱・高断熱の家の方が温熱的に有利だと思います。 と書いたまんどい垢ではなく
    >>運用の問題でしかない と書いた匿名さん垢で
    その内容は書かないとwww

    まあ、確かに石油ファンヒーター名無しさん垢の時に大好きだった石油ファンヒーターを玄関に繋がる廊下に設置し、ショートサーキットに対抗すれば暖かくなるから運用の問題なのかも???
    しかしタマホームスレで噂通り、本当に5役しているんだなwww

  29. 2929 口コミ知りたいさん

    あとは、耐久性と量産化で一気に来るぞ。


    京大、スズを含むペロブスカイト太陽電池で光電変換効率23.6%を達成
    4月14日(木)20時55分 マイナビニュース

  30. 2930 匿名さん

    >>2928 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    運用ってのは玄関を暖房するかしないかのこと。難しい話じゃない。

  31. 2931 高気密高断熱住宅信者まんどい

    ???
    ファンヒーター?そんなめんどいもの使わなくても6地域の新築ならエアコンで十分です
    ハンネ切り替え?何か見間違えてるのかな?もう一度よく見返してごらん
    それでもまだなにかおかしいと思うなら一度専門家に見てもらったほうがいい
    真剣な話、思考を司る大事な部分に腫瘍とか見つかるかもしれないよ

    >>2929:口コミ知りたいさん
    耐久性・発電効率・コスト生産性、なんとしても三位一体を実現して量産は日本に握ってもらいたいですね!
    蓄電池逃したパナソニックは週休3日制度を取り入れるという苦肉の策…

  32. 2932 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>6地域の新築ならエアコンで十分です

    とはならないから、玄関から入る冷気を防ぐためにリビングのドア下に樹脂を入れるDIYをしたんじゃないですか?

    樹脂DIYをしたリビングドアの向こうは、外に出るときのヒートショックを防ぐために寒くしている緩衝地帯なんでしょ(笑)

  33. 2933 匿名さん

    >>2932 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    だれと話してるの?

  34. 2934 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2933 匿名さん
    玄関から入る冷気を防ぐためにリビングのドア下に樹脂を入れるDIYをし
    そのリビングドアの向こうの寒い場所を、外に出るときにヒートショックにならないための緩衝地帯と言ったDIYが趣味な人。

  35. 2935 通りがかりさん

    またペッパーロボがぶっ壊れてます。ほっといて

  36. 2936 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    Twitterにて
    サーモグラフィーの画像を自ら貼り、リビングドア下に樹脂製の冷気対策のモノを入れ込む有効性を主張した事を晒され
    さらにリビングの向こうを寒くしているのは、外に出たときにヒートショックにならないための緩衝地帯にしているからなどと意味不明な発言を繰り返して
    タマホームスレを祭りにした事を無かった事にしたいようですね(笑)

    TJDさんが久々にこのスレに来てくれたおかげでタマホームスレを覗くことができ、面白いものを見させてもらいました。

  37. 2937 匿名さん

    >>2936 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    また来て下さいよろしくお願いします。

  38. 2938 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2937 匿名さん
    こっちのスレに書き込みすると宣言しているので見学のみにさせて頂きます。
    TJDさんの「寒くしているのは外に出る時にヒートショックにならないための緩衝地帯」発言には思わず、ツッコミ入れたくなっちゃいましたけど笑

  39. 2939 戸建て検討中さん

    ペロブスカイト太陽電池が電力革命を起こす。
    こうごきたい。

  40. 2940 匿名さん

    >>2938 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    突っ込んで下さい

  41. 2941 匿名さん

    TJ○、頭く○ってる。

  42. 2942 通りがかりさん

    ペッパーもベーバーバリアの事を紙バリアって言ってたよね。何度も。
    TJDもペッパーも変わらんわ。迷惑極まりない。

  43. 2943 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    いつまでもそんな下らない事を
    だいたいタイプミス時でも紙を使っていない事くらい知ってましたよw
    紙を使っていると思っていたはずだという印象操作ですか?笑

  44. 2944 匿名さん

    >>2943 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    本質的に意味が分かっていたらペーパーとは書かない、いや書けない。

  45. 2945 匿名さん

    タイプミスではない。

  46. 2946 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    え?
    当時から結露の話つまり水蒸気の移動の話をしてましたよw
    まあ、6地域で吹きつけ断熱の私の家には防湿気密シートは関係ない話だけど。

  47. 2947 高気密高断熱住宅信者まんどい

    いい加減くどいよ、ペッパー君
    俺の家はリビングドアすらないし2階リビングなのよ
    半年前もそんな話したと思うけどな

    俺とT氏が同一だと思ってるのはいい加減君くらい
    ファンヒーターおじさんとか存在も知らん
    あんまりくどい無駄レスで汚すようならBAN依頼だすよ

  48. 2948 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    え?
    タマホームスレでT氏家の話なのに、外構費用を工面するため耐震等級2にダウングレードした元口コミ知りたいさんことまんどいさんが返信したり
    まんどいさん家の話なのにT氏が返信したりしてましたよねー
    何故か互いに相手宅の詳細が分かる不思議

    そしてタマホームスレで同一認定したのは私ではないですよ
    まあ、ここはまんどいさんの言い分を信じて、2人とも互いの家の状況を建築事から事細かに知りえる間柄であり、頭に血がのぼってレス乱れ打ちをしたため、おかしなやり取りになったという事にしておきましょう
    ところでまんどいさんは半年ぶりに来られたはずなのに、ここ一週間ほど、まるでT氏のように昼夜問わずにレス乱れ打ちをするなど荒ぶられてますね^^


    しかし不思議なんですよ
    石油ファンヒーター名無しさんって外構費用を工面するため耐震等級2にダウングレードした元口コミ知りたいさんを名乗っていたような・・・
    そしてBANさせるぞというのはT氏の口癖・・・
    石油ファンヒーター名無しさんは、勝手に元口コミ知りたいさんであったと詐称し、まんどいさんとT氏はBAN発言など含めて口癖が似ているのでしょうかね

  49. 2949 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    T氏もまんどいさんも、建築後に相当勉強されたんだなと思ってます
    一回建ててみないと分からない事もありますしね
    これは煽りなど一切なしで言ってます

    ただ、その十分の一でも家を建てる前に勉強していたら
    あのテレビ番組の映る地域で耐震等級2の家を建てたり(地域が本当ならば)、DIYでのリカバリー不能で玄関が緩衝地帯として寒いエリアになっている家にならなかったと思うんです
    あのテレビ番組の映る地域にお住まいなら周りを見渡せば分かると思いますけど、資金が厳しいならば耐震を下るという事を選択せず、外構に金をかけない=土をならして境界ブロックを積む程度というのがデフォ、凄い家は土がデコボコしている状態であることご存知ですよね
    ご存じとは思いますけど、超高湿地帯という地域特性のためローコストを選択する人は少ないんですよね

  50. 2950 北海道 戸建て検討中さん

    北海道は真冬でも家の中が温かいので半ぞてとよくテレビで見ますが本当でしょうか?

    親戚の家はそんな事ないと言ってました。新築の時から言ってました。

    ホームタンクがあってFF式の暖房が一番温かいようですが、トイレ洗面廊下、他の部屋などは寒くないのでしょうか。

    今の新しい家は家まるごと暖房が行渡ってるのでしょうか?


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸