住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 2501 検討者さん

    今の一種は付ける気にならない。
    初期、メンテ、修理、更新などの費用が高すぎる。
    手間もかかる。
    家中、ダクトだらけにするのも嫌。
    家はもっとシンプルな構造にすべき。

  2. 2502 匿名さん

    TJDは嘘ばかり
    いい加減嘘つきやめたら?

  3. 2503 TJDさん

    タマホーム標準仕様1種換気の電気代かなり安いですよ
    1種の中で1番と言っていいくらい安くて月500円弱ですね
    25,5wです

  4. 2504 TJDさん

    >>2500 匿名さん

    窓開けてもいいですよ。昼間開けたら暑いだけですよ

  5. 2505 匿名さん

    >>2504: TJDさん
    換気は0.5回/hで統一してるのかな?

  6. 2506 匿名さん

    TJD様へ
    冬場は20℃切っても、平気で我慢するのに
    今時期は23℃くらいにしてるんですか?

    24℃を我が家は保ってる訳ではありません、23℃前後を保ってます、冬場に20℃を切る事はまずないですね、嫁が知らない間に窓を開けて換気してる以外は。

  7. 2507 匿名さん

    皆さんに聞いてみて下さい
    外気温5℃ 室温20℃
    外気温マイナス20℃室温20℃だと
    どちらが暖房費かかるかわかりませんか?

  8. 2508 匿名さん

    >>2494 高気密高断熱信者まんどいさん
    TJDさんまた一人二役ですか

  9. 2509 匿名さん

    自分だけ換気量弱にしてたりまさかとは思うけど止めてたりしないよね?

  10. 2510 TJDさん

    >>2499 匿名さん

    冷房使っていいわけないでしょ。除湿もだめです。
    冷風扇とか特殊な装置も不可。
    冷蔵庫開けっ放しも不可。

  11. 2511 匿名さん

    年中冬ですか?

    1. 年中冬ですか?
  12. 2512 名無しさん

    >>2498 TJDさん

    それだとパッシブ設計の高高住宅だと大分不利じゃない?
    日当たり良好で日射取得の良い家が不利で山とかが隣にあって日の当たらない家最強な気がする‥

  13. 2513 TJDさん

    >>2509 匿名さん
    2の試合はタイマン勝負なのでその相手とルールを決めたらいいと思います。
    1の試合の場合普通に生活しているので換気オフは人体に影響するのでオンですよね。

  14. 2514 匿名さん

    >>2510: TJDさん

    換気は0.5回/hで統一してるのかな?
    自分だけ換気量弱にしてたりまさかとは思うけど止めてたりしないよね?

  15. 2515 TJDさん

    >>2512 名無しさん

    そういう意見が前にも出たので、

    夏と冬総合勝負で決める等でもいいのではないかなと提案しましたがまだ実現していません。

    ポイント制のルールは、
    夏無冷房勝負
    6月1日よりスタート、1日に付き1ポイント加算
    冬無暖房勝負
    10月1日よりスタート、1日につき1ポイント加算
    で合計で勝敗を決める

  16. 2516 匿名さん

    >>2515 TJDさん
    外気温と、室内との温度差でポイントを決めないと
    地域により平等ではないですね

  17. 2517 匿名さん

    >>2512 名無しさん
    確かにそうですね。
    同意します

  18. 2518 TJDさん

    >>2514 匿名さん

    0,5回に統一する必要はありません。まず換気設備のない家があります。昨年はアパートの方も参加されていますので。
    基本的に換気がある家はオンです。無理して今までと生活様式を変える必要はありません。無理せず誰でも気軽に参加できるようにしてあります。

    無暖房 無冷房の試合をする目的は何度も言いますが勝負ではありません。
    自分の家がどの程度の性能なのか、DIY等で昨年より記録更新できたか?等ためにあります。 勝負の目的で利用されても構いませんが趣旨は先程の内容です

  19. 2519 匿名さん

    >>2510 TJDさん

    光熱費=性能と考えれば
    一種換気は電気代が高いから
    その分の電気代までなら3種換気なら冷房を使っても良いことにしようよ。

  20. 2520 TJDさん

    また1から7地域までどこの方でも参加可能。
    ルールとして、室温データを証拠として出す必要があります。

  21. 2521 匿名さん

    >>2520 TJDさん
    夏は何度までで冬は何度以下でリタイヤに
    なるんですか


  22. 2522 TJDさん

    >>2519 匿名さん
    そんなセコい考えやめてください。家の性能勝負でハンデでエアコンつけるなんて聞いたことありません。
    坪単価100万超えのウェルネストホームも坪単価30万の建売もルールは同じでハンデなしです。
    特に寒い地域は特に寒い地域の人と比べればいいだけ、1地域の人間が無理して7地域の人と勝負する意味が理解できません

  23. 2523 匿名さん

    >>2518: TJDさん

    1.2.3地域なら窓開けてるだけで良いのでは?

    5.6地域は一条並みの断熱性能あれば、あとは断熱性能ではなくテクニックだね。

    夜に窓を開けて躯体を冷やし、昼の換気システムを弱にしてシャッターやシェード等を利用すれば、一条くらいの断熱気密なら余裕だよ。

    こんなの断熱勝負でも何でもないな。

  24. 2524 TJDさん

    >>2521 匿名さん

    夏は27,0度でリタイア
    冬は、20,0度切るとリタイア

    家庭の事情があるでしょうからルールより先にリタイアしても大丈夫です。

  25. 2525 匿名さん

    >>2522 TJDさん
    ウェルネストより光熱費安いんだが‥‥‥‥‥
    しかしウェルネストよりUA値は悪い‥‥‥‥‥

  26. 2526 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    一条もロスガードの電気代は高いからね。
    ハンデをもらってるってことだからね、忘れないようにね。

  27. 2527 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    同意します

  28. 2528 TJDさん

    >>2523 匿名さん
    不参加の表明ありがとうございます。またの参加をお待ちしております。

  29. 2529 匿名さん

    >>2526: 匿名さん
    なぜ一条のロスガードがハンデ?

  30. 2530 匿名さん

    >>2524 TJDさん
    いやいや20℃は今時期でも寒い。
    どんなルール?マイルール?

  31. 2531 匿名さん


    参加する人は夜は窓開けて躯体を冷やさないとダメだよ。
    これはそういう抜け道的なテクニックが必要。
    どんなに断熱性が高くても徐々に躯体が暖められて輻射熱で暑くなるからね。

  32. 2532 TJDさん

    >>2523 匿名さん

    例えばシャッターがある方が涼しいのであれば、付けなかった家が悪いだけです。
    樹脂トリプルガラスのほうが保温性が高いのであれば、アルミ樹脂を選んだあなたが悪い。
    南向きが温かいのに北向きを選んだ人の間違い。
    無冷房無暖房はすべてを含めた家の性能比較です

  33. 2533 匿名さん

    >>2531 匿名さん
    性能と関係あると思いますか?

  34. 2534 TJDさん

    >>2530 匿名さん

    タマホーム基準で考えていますのでそうなりました。
    例えばあなた基準で22度と決めて、他の人がいつ22度を切ったか比較すればいいだけです

  35. 2535 匿名さん

    シャッターは性能です。
    電気代もかかりません。

  36. 2536 匿名さん

    >>2534 TJDさん
    じゃあ22℃にしてはいかがですか?

  37. 2537 匿名さん

    >>2529 匿名さん
    電気代が高いから。

    光熱費=性能

    電気代が高いは性能が悪い

  38. 2538 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    同意します

  39. 2539 匿名さん

    >>2537 匿名さん
    家族多かったら電気代かかりませんか?

  40. 2540 匿名さん

    >>2539 匿名さん
    論点がちがう。

    24時間消せない高い電気代を払うより、高性能エアコン使った方が安くて快適。





  41. 2541 匿名さん

    独身一人暮らしの人は電気代掛からないから高性能なんですか?

  42. 2542 匿名さん

    >>2541 匿名さん
    論点がちがう。屁理屈。論外。

  43. 2543 匿名さん

    一種換気はどうやっても金食い虫。
    24時間光熱費を浪費し続ける。

  44. 2544 匿名さん

    独身一人暮らし6地域で20℃以下にならないように
    寒いの我慢したら高性能認定ですねやった!(^^)

  45. 2545 匿名さん

    >>2543 匿名さん
    そんな事ありませんよ

  46. 2546 匿名さん

    >>2545 匿名さん
    いいえ、そんなことあります。
    分からないだけ。

  47. 2547 匿名さん

    >>2534 TJDさん
    TJDさんは外気温何度の時に暖房いれましたか?

  48. 2548 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    あー居住地域のお陰でエコキュート電気代で圧倒的に優位に立ちながら我慢大会を開催していた彼は、1地域から7地域という書き方をしている。

    少し前まで地域区分は1-6までと認識していたから
    7地域居住であるのに、6地域と書いていたんだな。
    ちなみに地域区分は1-7ではなく1-8。

  49. 2549 匿名さん


    給湯電気代>冷暖房費だからね。

  50. 2550 TJDさん

    >>2536 匿名さん

    22度だと比較的早めに終了しますよ。アパートの方なんか秒で終わってしまいます。アルミ単板ガラスの家も参加可能なことを考えるとやはり温度は低めじゃないと難しいですね

    夏前の夜を思い出してみてください。
    部屋が暑くなってきたら窓を開けるのは常識です。窓開けてもどうに涼しくならないとなったらエアコン入れますよね、それがその家の限界値なのです。たいてい27度28度になったら暑くて寢れません。普通に生活していればどの家庭もよる窓開けて寝ますよ

  51. 2551 TJDさん

    >>2548 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    8まであるんかーい

  52. 2552 匿名さん

    >>2548 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    6地域以上だと給湯費用もかなり有利になってきますねエアコンもそうですね外気温が低い冬と春先では電力が全然違いますしね。

  53. 2553 匿名さん

    >>2550 TJDさん
    扇風機は使っていいのですか?

  54. 2554 匿名さん

    >>2533: 匿名さん
    それが分からないのは高性能な家に住んでないから。

  55. 2555 匿名さん

    >>2543: 匿名さん
    全館空調と区別がついていないのでは?

  56. 2556 匿名さん

    >>2550 TJDさん
    我慢の限界値(室温)はひとそれぞれだと思いますが?

  57. 2557 TJDさん

    >>2553 匿名さん
    冷風を出さないものであれば可です。
    扇風機 DC扇風機 可能です

  58. 2558 匿名さん

    データだけでは第3種換気を止めているかどうかわかりませんけど?

  59. 2559 匿名さん

    >>2555 匿名さん
    いや、一種換気に電気代をかけるなら、高性能エアコンの方が良いよ
    計算してみれば良いかと

  60. 2560 TJDさん

    >>2556 匿名さん

    確かに!

  61. 2561 匿名さん

    >>2557 TJDさん
    ではエアコン付いてない家の優勝ですね。

  62. 2562 匿名さん

    >>2557: TJDさん
    エアコン送風はありですか?

  63. 2563 匿名さん

    >>2559 匿名さん
    今時のエアコンは殆どが人間センサーついているので高性能だと思いますが?

  64. 2564 TJDさん

    >>2558 匿名さん
    止めたければ止めればいいじゃないですか。自分は正々堂々挑めばいいだけです。不正したら来年との比較が出来ないので不正はやめたほうがいいですね

  65. 2565 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    間違えた(笑)人間センサー→人感センサー

  66. 2566 匿名さん

    >>2561 匿名さん
    暑いじゃん

  67. 2567 匿名さん

    >>2559: 匿名さん
    一種ってモーターしか動いてないですけど。

  68. 2568 TJDさん

    >>2562 匿名さん
    そういう機能確かにありますね使ったことないですが。
    冷たい風や暖かい風が出なければ可です。扇風機として利用ならばOkでしょう

  69. 2569 匿名さん

    >>2568: TJDさん
    全館空調で送風はありですか?

  70. 2570 匿名さん

    >>2566 匿名さん
    暑くても、限界値はひとそれぞれなんで
    優勝間違いなし

  71. 2571 匿名さん

    >>2567 匿名さん
    ですねモーターだけですかなり安いハズです

  72. 2572 TJDさん

    >>2561 匿名さん
    27度で強制リタイアです。リタイア後も無冷房続けても構いません、住まい方は人それぞれですからね

  73. 2573 TJDさん

    >>2569 匿名さん

    そういうことですか!それならありでしょ。
    全館空調も家の性能ですからね

  74. 2574 匿名さん

    >>2572 TJDさん
    冬は何で20℃まで我慢しなきゃならないのですか?夏場にそこまで我慢してるのに?

  75. 2575 匿名さん

    >>2572: TJDさん
    でも過去の言動見てると、今回も負けた人を馬鹿にするんでしょ?

  76. 2576 匿名さん

    全館空調送風強は家中風が吹いてるようなもん

  77. 2577 匿名さん

    >>2573 TJDさん
    建て売り見に行った時にエアコンついてませんでしたよ?その建て売り優勝ですか?

  78. 2578 TJDさん

    >>2575 匿名さん

    C値100の家に負ける家がありますか?
    ないと思いますよー。

  79. 2579 TJDさん

    >>2577 匿名さん

    27度越していなければ

  80. 2580 TJDさん

    >>2574 匿名さん

    日本語が変ですよ。夏場はそこまで我慢してないのにですか?

  81. 2581 匿名さん

    >>2580 TJDさん
    夏場は27℃までしか我慢してないのに冬場は20℃まで我慢出来るっていうのか理解できなくてです
    すいません

  82. 2582 匿名さん

    >>2559: 匿名さん
    小さなエアコンが入ってると思ってません?

  83. 2583 検討者さん

    キタアアアアアアアアアアアア。

    建築物省エネ法改正案、今国会への提出検討 先送りから一転
    2022年4月14日 6時00分

  84. 2584 TJDさん

    >>2581 匿名さん

    その気持ちはよくわかります。21度位になったら寒く感じますからね。
    昨年20度台切りそうになったときは結構寒かったです。

  85. 2585 匿名さん

    >>2584 TJDさん
    春の室温23℃と冬の室温23℃では体感温度が
    2℃以上の差があるように個人的に感じます。

  86. 2586 匿名さん

    >>2578: TJDさん
    3種換気やアパートは勝てないでしょ。
    昨年アパートもいたのに馬鹿にしてたんですね。

  87. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    北海道は3種換気が主流

  88. 2588 匿名さん

    >>2587: 匿名さん
    北海道は普通に負けないですよ。

  89. 2589 匿名さん

    マンション中住戸住み、負ける気がしない。

  90. 2590 匿名さん

    >>2587: 匿名さん

    北海道の主流はダクト式3種とダクト式1種ですよ。
    どちらも同じ割合です。

  91. 2591 匿名さん

    一種も三種もモーターだけ。電気代月々数百円
    工務店の嘘に騙されてるだろ。

  92. 2592 匿名さん

    >>2591 匿名さん

    500円もしないと思います

  93. 2593 匿名さん

    >>2592: 匿名さん
    だよね。
    北海道の主流の人かな。騙されちゃダメよ。

  94. 2594 検討者さん

    いつも不思議に思うのは、日射でオーバーヒートと言ってる人は、
    日射遮蔽という知識が無いの?

  95. 2595 名無しさん

    北海道は3種が主流なのはわかりますけど
    燃料代はどうなんですか?高額なイメージですけど。

  96. 2596 TJDさん

    >>2595 名無しさん

    外気マイナス20度がダイレクトに室内に入ってきたら冷気を絶対に感じるでしょうね。不快すぎです。
    燃料代は口が裂けても言えないみたいですよw
    地域は帯広、3種換気 エコキュート 寒い地域なのに設備選択ミスで電気代高いみたいです。
    家の性能もいまいちだそうです

  97. 2597 名無しさん

    >>2596
    別にそんなことは聞いてないです。楽しそうですね。

  98. 2598 匿名さん

    >>2595: 名無しさん
    1種に比べて3種の燃料代が高額なイメージですけど実際どうなんですか?という質問でしょうか?
    それと前文の3種が主流なのは分かりますけどと言うのは関係なく、ただ単に北海道の燃料代が知りたいんでしょうか?

  99. 2599 名無しさん

    >>2598
    前者です。

  100. 2600 匿名さん

    >>2599: 名無しさん
    同じ住宅で比較できないので比べようがありませんが、一種は室温が低下しにくいのは体感できるのでその分燃料代は安いでしょう。
    北海道でも1種が主流になりつつあるようです。既に2021年時点でダクト式の一種と三種は同じ割合ですね。ダクトレス一種も前年から倍以上増えています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸