住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 2401 匿名さん

    気流止めなんて今の家はほとんど関係ないのにいつまで言ってんだか。

  2. 2402 検討者さん

    c値と気流止めは別物なのに。
    カレーの作り方を議論しているのに急に牛丼の作り方を言い出すのと同じ。
    どっちが大切とか誰も聞いてないよ。
    いわゆるスレチと言うヤツ。

  3. 2403 匿名さん

    >>2402 検討者さん
    分からないかな?
    気流止めが出来ていればC値は2.0程度で十分だってこと。

  4. 2404 匿名さん

    >>2403 匿名さん

    気流止め出来てさらにC値が良ければいいじゃないですか?駄目なんですか?気密よくて無駄になる事ないと思いますよ

  5. 2405 匿名さん

    C値大きいと風速や温度差によって換気量増えてしまうよ。

  6. 2406 名無しさん

    >>2403 匿名さん

    お前がそう思うんならそうなんだろう。

    お前ん中ではな。

  7. 2407 匿名さん

    C値が大きいと外気温の湿度に影響され易い夏場は
    ジメジメ、冬場はカサカサ

  8. 2408 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    「気流止めが出来ていればC値は2.0程度で十分」
    とは根拠に使っている断熱さんは書いてないし
    寧ろ、逆に必要な事を普通に施工すれば意識しなくともC値1.0になると書いているじゃないか。
    5年前にこう書いているから、今ではC値0.5クラスの家を建ててるよ。

  9. 2409 匿名さん

    >>2405 匿名さん
    逆流もあるようだから換気量が増えるってことはないわな。

  10. 2410 匿名さん

    >>2409 匿名さん
    きちんと施工していれば逆流はない

  11. 2411 検討者さん

    文章の一部だけを切り取って間違った解釈を展開するのは、良く無いですよ。
    断熱さんも困るでしょう。

  12. 2412 検討者さん

    珍獣協の工務店さんも、まともなところは普通に0.5を切ってますよ。

  13. 2413 匿名さん

    >>2410: 匿名さん
    C値が大きい程、施工に関係なく温度差で逆流する。

  14. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名さん
    C値2.0位なら逆流しても若干換気効率が悪くなる程度。

  15. 2415 匿名さん

    >>2414: 匿名さん
    第3種換気と第4種換気を付けてるようなもの。
    風速の影響も受けるしまともに換気出来ない。
    換気風量を弱にしても温度差で勝手に換気してしまい、経路も予測不能。

  16. 2416 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    別に大した問題でもない。
    大袈裟に騒ぐ話じゃない。

  17. 2417 匿名さん

    >>2416: 匿名さん

    0.5回/h換気稼働時、C値2.0で風速6m/秒の場合の漏気 0.5回/h。
    2倍の換気量。

  18. 2418 匿名さん

    >>2417 匿名さん
    あれ、逆流するんじゃなかったの?
    だいたい何その数値。根拠は?

  19. 2419 匿名さん

    >>2418: 匿名さん
    大した問題じゃない根拠をよろしく。
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003575910-00

  20. 2420 匿名さん

    >>2419 匿名さん
    なんとか大袈裟にしたいの?
    C値2.0が大した問題だと言う根拠を示すべきはそっちだろ
    なんせ国はC値の基準は定めて無いんだから。

  21. 2421 匿名さん

    >>2420: 匿名さん
    はい意味不明(笑)

  22. 2422 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    いや、意味不明なんじゃなくて、国がC値の基準すら定めて無い事実に目を背けたいだけ。

  23. 2423 匿名さん

    >>2422: 匿名さん
    国の基準が無いのにC値2.0程度で良い根拠は?
    1.3.4.5じゃなぜダメでC値2.0推しなの?基準無いんだろ?

  24. 2424 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    昨日、桐生トメさんに対する返信に何故かブチ切れ返信する人居たなあ
    暴言吐きまくってタマホームスレに帰っていたTJDという人の事だけど
    高気密住宅を否定したからといって、中間気密測定していない自宅が高気密になる訳ではないよ

  25. 2425 匿名さん

    TJDは逃げ出した?

  26. 2426 匿名さん

    21631:TJDさん
    [2022-04-13 13:02:37]


    何時20度を切るのか? 常時切っているのか? 説明付け加えてもう一回書いてみたら??

    ↑エアコン付けているのに室温20℃切る事に問題がある問題というか熱が逃げて20℃を切っているよって、高性能ではない。

  27. 2427 匿名さん

    基準が無いとか言いながらC値2.0を推す理由はまだ?
    なぜ1.3.4.5.ではなく2.0なの?

  28. 2428 匿名さん

    >>2427 匿名さん
    別に推しちゃいない、目安。

  29. 2429 匿名さん

    >>2428: 匿名さん
    2.0を目安にした理由は?
    特に理由が無ければ今後分かりやすく5.0目安に語って。

  30. 2430 匿名さん

    色々と自分で頑張ってみてもなんとなくC値2.0位の自覚があるんだね。だから根拠は自分の家。

  31. 2431 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2430 匿名さん
    温暖地は室内外温度差が少ないから6地域以北と比べて低気密の温熱環境に与える影響が表面化していないだけで、自称高気密の彼の家は実際にはC値3.5くらいかもしれない

  32. 2432 匿名さん

    >>2431 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJDさんの家ですか?

  33. 2433 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2432 匿名さん
    桐生トメさん=ファンヒーター名無しさん=高気密高断熱信者まんどいさんの家ですね

  34. 2434 匿名さん

    >>2433 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJDさん名前分けが凄いですね

  35. 2435 匿名さん

    >>2431: フリック入力できない他称偏屈おじさん
    ありえるね。

  36. 2436 匿名さん

    >>2430 匿名さん
    スモークマシンまで買ったみたいです、もしかしたら気密測定した可能性もありますね

  37. 2437 匿名さん

    >>2435 匿名さん
    十分な温熱性能じゃないかな。

  38. 2438 匿名さん

    >>2437: 匿名さん

    見てて可哀想になってくる。
    自分の家なら愕然とするな。
    素人がDIYでどうにかなるレベルじゃない。
    一応言っておくとこの施主さんの家は綺麗に整頓されてていい感じ。
    https://m.youtube.com/watch?v=3L3kpK0Ponk

  39. 2439 高気密高断熱信者まんどい

    >>2426:匿名さん
    エアコンを24時間つけている(たしかT氏の設定温度は22℃)のに室温20℃になってしまうのは家が低性能だからという主張ですよね?
    あなたの主張するその状態ってエアコンをフル稼働しても熱が逃げていつまでたっても温まらないエアコンに非常に負荷のかかった状態だと思うんです。

    それなのに1月2月のオール電化の電気代が一万円を切っていて消費量350kwh前後、たった4kwの太陽光も売電7000円250kwh分もあるという省エネっぷり。
    1台だけというエアコン1日の電力消費も平均7.5kwhと控えめな数字

    おかしいと思いませんか?
    私は非常に矛盾している話だと思います

  40. 2440 匿名さん

    >>2439 高気密高断熱信者まんどいさん
    使用電力関係なしに、暖かい地域にも関わらず、
    エアコン付けてるのに室温が20℃以下になるなんて低性能なんですよ!矛盾なんてしてません、矛盾してると思うなら省エネ設定を止めれば分かるはずですよTJDさん。
    省エネモードの設定温度22℃設定に対して室温が
    20℃以下になるんですよオカシクないですか?
    もしかしたらエアコン付近だけ22℃で温度計設置場所は20℃以下、トイレや玄関は15℃以下とも考えられますよ?玄関の温度教えてくれてもいいですよ?それとも***だから載せられないのですか?
    あっ!低性能だから載せたくないのですね。

  41. 2441 匿名さん

    >>2439 高気密高断熱信者まんどいさん
    設定温度22℃設定で室温が20℃以下でそれがフル稼働かどうかという事ですが、フル稼働だろうが、
    使用電力が少なかろうが現実に設定温度に達してない事が低性能だと思います。
    電気代一万切るとかの話については太陽光有りと無しとで皆さんに伝えないと電気代一万切るだけじゃ何も分かりませんエコキュート使わなければかなり
    安くなりますし電気代が安いからとか無暖房だから高性能だという考え方はオカシイです。

  42. 2442 匿名さん

    >>2439 高気密高断熱信者まんどいさん

  43. 2443 匿名さん

    >>2435 匿名さん
    TJDさんは寒い暑いが、あったから時間とお金を掛けてDIYしたんでしょうか?DIY始めからするならやっすい中古物件買ってDIYしてますよね?YouTubeとかで。
    こんな穴ぼこだらけだからタマホーム安いんですね。

  44. 2444 匿名さん

    >>2435 匿名さん
    動画見ました、これは想像以上ヤバい施工ですね、
    気密がどうこう言うレベルじゃないです、この方は値段交渉してないと思うので値段交渉したTJDさんの家はどうなんでしょうかね。
    TJDさん宅のブレーカーどこについているのでしょうかね?、ブレーカー付いてる部屋の温度が何度なのか個人的にかなり興味あります(笑)

  45. 2445 匿名さん

    >>2438 匿名さん
    この動画見てたら我慢大会も糞もないね、コンセント周りから冷気がくるとは聞いた事あるけど、こんなティッシュが靡くほど冷気来てるなんて全箇所でどれだけの冷気が入ってきてるんだろ?
    いたるところでこんな場所があったらDIYしたくなる気持ちも分かる、DIYする前があまりにも酷いからいまの状態が高性能だと思い込んでしまうのもわかる気がしてきた。

  46. 2446 匿名さん

    >>2444 匿名さん

    気密ラインの内側であれば問題無いよ

  47. 2447 匿名さん

    >>2446: 匿名さん
    気密ラインの外側まで貫通なのでアウト!

  48. 2448 匿名さん

    動画見るたび凄いと思ってしまう施工ボード見えるって全く断熱材の意味なしこれが側面全体だとやりようが無い。

  49. 2449 TJDさん

    洗面脱衣所が1度だけ19度になった説明をしましょう

    洗面脱衣所が19,8度になったのは外気温マイナスの日でした。その日の洗面脱衣所最高室温は22,1度です。ちなみにブレーカーのある部屋です。
    その日のリビングの最低室温は20,9度、最高は23,2度。

    我が家はエアコン22度の自動運転。人感センサーで人不在と判断したら(寝室への移動も含む)省エネモード切り替えになりほとんどの時間オフになり、再び人感センサーが感知すると稼働します。

    当時夜9時に子供を寝かしつけるため寝室へ移動、そのまま全員寝落ちしてしまいました。
    脱衣所最高室温は22,1度 時刻20:50
    最低室温は19,8度 時刻8:11
    エアコン省エネモード(グラフを見ても温度上昇がないのでほとんど稼働していない運転モード)
    での時間は11時間21分間で 室温低下はたったの2,3度。夜中の外気温はマイナス。日中も曇り。
    リビングではないリビングから離れた洗面脱衣所が11時間半で2,3度の室温低下十分高性能だということが証明されましたね。

    8日深夜の電気使用量も載せておきます、ほとんど電気使用していません。朝方エコキュートかどうし始めて上がってはいますが深夜ほぼエアコン稼働なし

    1. 洗面脱衣所が1度だけ19度になった説明を...
  50. 2450 匿名さん

    >>2447 匿名さん
    なぜ貫通でしょうか?

  51. 2451 匿名さん

    >>2450: 匿名さん
    動画を見てください。

  52. 2452 匿名さん

    >>2447 匿名さん
    なぜ貫通でしょうか?

  53. 2453 匿名さん

    >>2449 TJDさん
    何故、気温が上がると室温まで上がるんですか?

  54. 2454 匿名さん

    >>2451 匿名さん
    動画を観るにブレーカー盤は気密ラインの内側にしか見えないのですよ。

  55. 2455 匿名さん

    >>2452: 匿名さん
    動画を見てください。


    https://m.youtube.com/watch?v=3L3kpK0Ponk

  56. 2456 匿名さん

    >>2455 匿名さん
    いや、だから動画を観てもブレーカー盤は気密ラインの内側にしか見えないのですよ。

  57. 2457 匿名さん

    >>2449 TJDさん

    なぜ冬場は20℃前後で過ごして今時期は23℃前後の、快適な温度で過ごしているのですか?
    我慢してるんですか?
    あれだけ洗面所の室温聞いてたのになんで今更、
    UPしてるんですか?怪しさ満点です。
    玄関の温度教えて下さい

  58. 2458 匿名さん
  59. 2459 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    誰かが、タマは気密がと連呼してたのがよくわかります

  60. 2460 匿名さん

    >>2456: 匿名さん
    どう思いますか?

  61. 2461 匿名さん

    >>2449 TJDさん
    6地域7地域で3月といえばかなり暖かいはず、そんな暖かい気温なのに20℃以下になる事自体がオカシイと言っているんです、マイナス20℃になったらその省エネ設定で22℃保てませんよね?保てない=低性能なんですよ、1月中旬一番寒い時期は室温何度で、過ごされましたか?まさか今時期の23℃より低い事はないですよね?低いという事は寒いのを我慢してるだけです。

  62. 2462 匿名さん

    動画拝聴していると木材の切断も雑だし何より断熱材の施工がかなり雑に見受けられます。
    この施工だと断熱材メーカーが提示しているUA値には絶対にならないです。

  63. 2463 匿名さん

    TJD氏の公開してる画像も酷い。

  64. 2464 匿名さん

    >>2463 匿名さん
    自らC値100と認めてる(笑)
    C値100で高性能だと!

  65. 2465 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    吹き付け断熱だったら、メーカーの提示するUA値より大幅に劣化するのは変わらないけど、多少はマシだったかもしれない。
    だけど彼はわざわざダウングレードして低性能グラスウール施工にしているからね。

  66. 2466 匿名さん

    タマとか誰の家とか関係なしに何千万も払ってこういう適当な仕事は許せないね。

  67. 2467 TJDさん

    >>2461 匿名さん

    読解力もなければ日本語能力も低い北海道の方ですかwもう一度読み返してごらん。外気温マイナスって書いてるでしょ。
    人のデータ見たければ自分のを出してから質問して。何一つデータ出せない自称高気密高断熱住宅施主さん。電気代出してみたら?自称24度のリビングデータ出してみたら?18度の間違いでは?

  68. 2468 TJDさん

    タマホームの施工は見えるとこは丁寧にしてあるが見えないところはめちゃくちゃ

  69. 2469 TJDさん

    ↑このようなことを書いたら、タマホーム関係者か何か知らないがそういうのは書くなというような圧力がくるw

  70. 2470 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2466 匿名さん
    払う金は何千万でも
    数百万=坪単価10万の値引きに内装や屋根、壁のグレードだけでなく人件費も関わるので、施工が雑になるのかと

  71. 2471 TJDさん

    タマホームの雑な理由
    全て大工任せ
    管理するのは公務担当という人
    週1程度来るが建築の進行状況を確認のみ細かなとこは見ない。

    それなので施主が毎日見に行ける人は大工に指摘可能。私は毎日見て指摘していたが、毎日行ってない人は見えないところも雑

    大工の言い訳は、タマホーム指定する日程が短すぎて腕がある大工でも手直しする暇がないそこが問題だそうです

  72. 2472 名無しさん

    >>2471 TJDさん

    知り合いにローコスト系の大工やってた奴いるけど、ただでさえ貰える工賃少ないのに時間短すぎるしタイムオーバーするとペナルティ貰うらしく、割に合わないからヤメたと言ってたよ。
     TJDさんが出会った大工が言った通り手直しする暇はないと思う‥

  73. 2473 TJDさん

    >>2472 名無しさん

    タマホームだけ雑というわけではなく工期が短いのローコストでは、あるあるなんでしょう。
    私が大工に指摘しまくっていたので時間がなくて申し訳ないと何度も誤ってくれました。また工務が段取り悪いから取り付けたいものが後回しになったり等いろいろ教えてくれましたね。ローコスト会社の大工いじめの印象を受けました。

    時間がない大工で雑な作業になってももそこそこの性能が出るようにタマホームも考えたのでしょう。
    ねだレス工法で床に合板貼れば気密も取りやすく壁も合板貼り標準でもそこそこの性能が出ます。怪しいのが壁内結露の有無、もう少ししたら我が家築5年の壁を剥す工程があるので合板や断熱材にカビが生えていないか確認したいと思います。

  74. 2474 TJDさん

    ローコストの我が家性能上げるために最後の改修を行います。一部壁と窓を外します。

    壁内結露の詳細は後日になりますが、敵対してる方いわゆる敵対国に関してはドル払いの有料サイトを立ち上げます、有効な方・友好国には無償で情報提供します。

  75. 2475 TJDさん

    訂正 私に友好な方

  76. 2476 匿名さん

    TJDさんここでは、随分と謙虚なお方ですね(笑)
    さすがC値100ですね

  77. 2477 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    昨日までの暴言王だったのにw

  78. 2478 匿名さん

    >>2467 TJDさん
    だから電気代=性能じゃないって。

    「電気代は高性能TJDホーム」

  79. 2479 TJDさん

    >>2476 匿名さん

    あのツイッターのc値90くらいには下がってるはずw

    c値90の家に無冷房無暖房で誰も勝てないのが笑えますね。
    今度の大会は無冷房ですので私の7月1日の記録を更新してください

  80. 2480 匿名さん

    >>2478 匿名さん
    いや、光熱費=高性能だろ

  81. 2481 TJDさん

    まああの画像はユニットバスの室内壁なのでc値とは関係ないですあれを埋めたからc値が良くなるわけでもない

  82. 2482 匿名さん

    >>2479 TJDさん
    別に誰一人あなたの家の性能で負けた人いないですよ、タマホーム大安心の標準でも。

    貴方が、勝手にルール決めて勝手に勝ったと思いこんでるだけです。

    6地域と一緒にされちゃ困る。
    隣の家の人に電気代いくらですか?と、聞いてみな?

  83. 2483 匿名さん

    >>2480 匿名さん
    じゃあ二世帯住宅だと低性能間違いないですね

  84. 2484 匿名さん

    冷暖房費は性能に関係してきます。

  85. 2485 匿名さん

    外気温10℃で室内20℃を保つより外気温0℃で室温20℃保つ方が光熱費は掛かって当たり前ですけど、
    TJD氏は地域は関係ないと言っております。

  86. 2486 匿名さん

    >>2467 TJDさん
    外気温マイナスと書きましたけど何か?オカシイでしょうか?

  87. 2487 匿名さん

    >>2483 匿名さん
    屁理屈だろそれは

    光熱費=性能

  88. 2488 検討者さん

    これからは混沌とした時代になっていく。
    ・終わらない疫病。
    ・終わらない戦争。
    ・終わらないインフレ。
    ・終わらない巨大地震。

    これから家を建てるなら、できる限り躯体の温熱性能を良くして設備に頼らないようにすべき。
    理想はエアコン(1台 or 2台)+エコキュートのオール電化。
    個人で唯一自給できるのが電気だから。

  89. 2489 TJDさん

    >>2484 匿名さん

    冷暖房費は性能ですね。

    冷暖房費でさえひた隠しにする施主がこの中に1人いるんですよw自称高気密高断熱住宅の方なんですが、ネットで見ると〇〇県の平均電気代とか載ってるので比較しようかななんて思っているんですが、そのネットの情報は嘘だとか言って絶対に光熱費ださないんですよ。

    自称冬はずっと24度らしいが、一度たりとも室温データは出したことがない自称24度さんww
    この人の特徴は作り話と嘘、1週間に嘘が4回くらいバレたこともあるくらいの大うそつきなので、室温データも電気代も出せないのは仕方ないかななんて思っています。

    夏にその方と外気温34度くらいだったでしょうか私は無冷房、彼は冷房ありで勝負したら私が勝ってしまうまさかの出来事。それ以来彼は私のアンチになりましたw
    性能もいまいちなので何もかも出せない嘘つき野郎なんです

  90. 2490 検討者さん

    【西方里見】 床下暖房の考え方と設計のポイント
    2022年4月14日
    床下エアコン(床下暖房)は30年以上の歴史をもつ全館暖房の手法であり、実務者によるトライアンドエラーにより進化・発展してきた。
    その当事者である西方設計の西方里見氏への取材をもとに、床下暖房の歴史と基本的な考え方をまとめた。

  91. 2491 匿名さん

    >>2489: TJDさん
    夏に窓閉めたまま無冷房で過ごすのはあり得ない。断熱は外気温が伝わるのを遅らせるだけで、熱帯夜が続く夏に無冷房は危険すぎる。
    それはただの我慢大会。

  92. 2492 匿名さん

    >>2489 TJDさん
    フリックペッパー君はTJDさんに負けたからローコストに敵対心を持ってるんですね。

  93. 2493 TJDさん

    >>2491 匿名さん

    日が出てる時間のみ。

  94. 2494 高気密高断熱信者まんどい

    >>2440 >>2441:匿名さん
    落ち着きましょう!
    省エネモードだということはちゃんと認識できてるいるんですね
    ならあとはあなた自身の知識の問題。
    エアコンの省エネ運転とは実際どのような運転をするのかググるだけです。

    家が低性能とかではありません。エアコンがエコなんです。その結果が一日平均のエアコン消費が7.5kwhなんです。うらやましいですねエアコン1台で20℃前後を脱衣までキープできて

    このエアコンの1日あたりの平均消費量7.5kwhという数字はどう思いますか?
    狂ったようにエコキュートエコキュート7地域沖縄と連呼してますが肝心のエアコン消費量はなぜかスルーですよね??

    あなたの家のエアコンは1台ですか?2台ですか?
    一日の暖房消費量はどれだけですか???

  95. 2495 匿名さん

    >>2493: TJDさん
    夜は冷房ありという事?

  96. 2496 匿名さん

    あー自分だけ夜に冷房使ってたわけね。
    そんな抜け道ありで勝って自慢なのか。

  97. 2497 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2482 匿名さん
    TJDさんは7地域の気候(区分は6地域であっても7地域に面しており気候は同じ)ですよ

  98. 2498 TJDさん

    説明不足だったかな?
    夏は2種類勝負があります。
    1つ目は、
    春先からずーーっと無冷房で、27,0度超えたらでリタイア。夜も昼も朝も冷房はだめ
    2つ目は、
    全国的に30度を軽く越しだした頃の勝負、真夏の無冷房勝負です。
    一番いいのは日本列島高気圧に覆われどの地域でも32度から35度くらいになっているときに朝から日が暮れる夕方くらいまで無冷房でリビングが何度上昇するのかを比較する勝負です。できれば仕事で人不在とかが安全ですね。朝8時に家を出て夜6時に帰るとかが参考になりやすい。

    この2種類があり、
    1の私の記録が7月1日までです。

  99. 2499 匿名さん

    >>2498 TJDさん
    でも君は一種換気だろ?
    一種換気って電気代凄いじゃん。
    三種換気なら一種換気の電気代分の冷房は使っても良いってことでいいよな。

  100. 2500 匿名さん

    >>2498: TJDさん
    窓開けを言わないって事は自分だけ開けてるのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸