住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 23941 匿名さん

    ががーん
    今朝の室温20度で暖房を入れてしまった・・・
    今日からパッシブ換気の予定だったが、昨夜からやるべきだった
    失敗した
    早くも敗退

  2. 23942 名無しさん

    >>23941 匿名さん
    気温は何度?

  3. 23943 マンション検討中さん

    >>23941 匿名さん
    なんの敗退?

  4. 23944 検討板ユーザーさん

    >>23941 匿名さん
    パッシブ換気知らないで投稿してますね?

  5. 23945 匿名さん

    基礎断熱2年だけど、
    やはり基礎断熱は多めにやるべき
    基礎断熱が弱いと暖房が効きにくい=電気代もかかってしまう
    忙しいけど、いずれ時間を作って基礎断熱の強化をやっていきたい

  6. 23946 口コミ知りたいさん

    >>23945 匿名さん

    どのように暖房の効きが悪いんですか?
    気温が何度の時に室温が何度にならないのか?
    それとも消費エネルギーがかかりすぎる等
    を教えて頂きたいです

  7. 23947 物件比較中さん

    >>23912 葡萄TJDです。同一人物

  8. 23948 匿名さん

    まあ日射取得ができる日でも、まぶしいし日焼けが嫌だからレースのカーテン閉めるけどね

  9. 23949 口コミ知りたいさん

    高性能住宅とは、日射や暖房器具を使用した熱エネルギーを効率良く保温できる住宅を指します。日射を取得し、保温能力が高い住宅であれば、気温が低くても暖房を入れないで済みます。

    無暖房大会では、暖房を入れる一週間前の最低気温、平均気温、当日暖房を入れた日の平均気温、最低気温をデータ取りし、これらのデータを基に室内と気温の温度差を計算します。この温度差が大きい住宅が、高性能住宅の条件を満たしていることを示します。

    つまり、高性能住宅は、外気温と室内温度の差を最大化することができ、効率良く保温できる住宅であるということです。無暖房大会では、この温度差を競い合い、最も大きな温度差を実現した住宅が優勝となります。

  10. 23950 匿名さん

    9月中旬から10月中旬の電気代がきた
    300khwで9800円
    まあ、1万以下だったのでよしとしよう
    平屋35坪、太陽光なしのオール電化、ガス灯油一切なし、エアコン2台、床下エアコン

  11. 23951 匿名さん

    今朝は朝イチだけ暖房いれてしまった・・・

  12. 23952 匿名さん

    起床時間も人によって違うからね
    起床時間も性能とか地域性能の人に言われそう笑

  13. 23953 匿名さん

    住宅設計の基本が揺らいでいる!基本すら満たせない設計者が激増?
    2024年10月12日 08:00 新建ハウジング
    ここ数年、「非常にまずいな…」と感じる機会が激増しています。

    非常にまずいなと感じる機会が激増
    非常にまずいなと感じる機会が激増
    非常にまずいなと感じる機会が激増

  14. 23954 購入経験者さん

    >>23912 嘘つきTJD
    TJDに会えるオフ会開催とは→個人で遊園地に行っただけ確定!

    1. TJDに会えるオフ会開催とは→個人で遊園...
  15. 23955 匿名さん

    やばーーい。
    日、月の最低気温が3度の予想。
    暖房ガンガンやるしかないかな
    まだ10月中旬なのに・・・
    とほほ・・・

  16. 23956 匿名さん

    強盗が増えているね。
    しかも住人がいる時を敢えて狙ってくる。
    窓や勝手口を壊してどうどうと入ってくる外国型の強盗。

    これからの家は、高気密高断熱は当然として
    窓などの開口部は小さめ少なめがおすすめ。
    できれば、平屋で床下エアコン。

  17. 23957 匿名さん

    今朝方気温は3℃まで下がりましたが今期まだ
    暖房はつけてません。
    昨日20時頃コンビニに行ったら8℃しかなくて
    かなり寒かったです、風邪引かないように注意しましょう

  18. 23958 匿名さん

    室温一桁にならないと嫁が暖房許可でないので頑張ります

  19. 23959 匿名さん

    23957ですが
    室内は問題なく快適な温度をキープしています。

  20. 23960 匿名さん

    ニュース見てるとやたら強盗が増えているような?
    しかも住人がいる時を敢えて狙ってくる。
    窓や勝手口を壊してどうどうと入ってくる外国型の強盗。

    これからの家は、高気密高断熱は当然として
    窓などの開口部は小さめ少なめがおすすめ(ただし割られにくいように3重ガラス以上)。
    できれば、平屋で床下エアコン。

    これからは3防(防犯、防災、防衛)が最重要の時代。

  21. 23961 匿名さん

    首都圏で相次ぐ「闇バイト」強盗

    怖い時代になってきたね
    しっかり備えましょう
    これからは3防(防犯、防災、防衛)

  22. 23962 匿名さん

    室温一桁までは服着てりゃいけます。頑張ります。

  23. 23963 eマンションさん

    >>23962 匿名さん
    わたくしは無理です頑張って下さい

  24. 23964 住宅検討中さん

    うちは全館空調だから家全体の室温を一年中25℃~27℃の間でキープしている。
    常に快適。微塵の苦しみも無駄な我慢もない世界。

  25. 23965 e戸建てファンさん

    >>23964
    すごいですね。家の性能はどの程度ですか?
    全館空調はどういう仕組みですか?

  26. 23966 マンコミュファンさん

    >>23964 さん

    >>23964 住宅検討中さん
    玄関もですよね?

  27. 23967 匿名さん

    まあ、金かければ何でもできるけどね。

  28. 23968 評判気になるさん

    >>23967 匿名さん
    じゃあ掛けかけて付加断熱できる土地あるの?

  29. 23969 e戸建てファンさん

    >>23964
    やっぱりZEHですか??

  30. 23970 評判気になるさん

    >>23964 住宅検討中さん
    27℃は暑いな湿度高かったら全く快適じゃない

  31. 23971 匿名さん

    > 室温を一年中25℃~27℃の間でキープ

    冬にこれだと逆に暑くて不快
    作り話はやめましょう
    それとも外国の話ですか?

  32. 23972 匿名さん

    怖い時代になってきたね。
    開口部は小さめ少なめで。


    首都圏で相次ぐ闇バイト強盗、北海道・栃木でも類似事件か…指示役は「信長」「光秀」など武将名
    10/18(金) 12:00配信 読売新聞オンライン
    首都圏で相次ぐ「闇バイト」を実行役にした強盗事件を巡り、栃木県と札幌市でも類似する事件が起きていたことが捜査関係者への取材でわかった。
    関連が疑われる事件は8月以降、北海道、東京、埼玉、神奈川、千葉、栃木の6都道県で計17件に達した。
    事件は凶悪化しており、警察当局は指示役特定に全力を挙げる。

  33. 23973 口コミ知りたいさん

    >>23971 匿名さん
    冬じゃねーだろ
    夏に27℃あったらやばいだろ

  34. 23974 匿名さん

    24年度住宅着工数0.7%減―建設経済研究所見通し
    2024年10月18日 13:18 新建ハウジング
    建設経済研究所と(一財)経済調査会経済調査研究所が10月11日発表した「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2024年10月)によると、2024年度の新設住宅着工戸数は持家や分譲戸建は減少
    住宅着工数、過去10年で最低値
    24年度の住宅着工戸数は前年度比0.7%減の79.5万戸になると予測。
    建設コストの上昇や金利の先高感などが住宅需要を抑制すると予想される。
    持家着工戸数は同2.8%減の21.4万戸の予測。
    4~8月の着工戸数の実績は過去10年間で最低値を記録した。
    さらに年度末にかけて回復材料が見当たらない状況が続く。

    過去10年で最低値
    過去10年で最低値
    過去10年で最低値

  35. 23975 口コミ知りたいさん

    20日の朝3時くらいから氷点下1℃になる
    いよいよ暖房開始かも

  36. 23976 匿名さん

    うちのところは、今日は暑かったのに明け方に3度予想。
    本当に当たるのか?

    次世代太陽電池「ペロブスカイト」、高性能の秘密
    2024年10月19日 12:00 日経
    ペロブスカイト型太陽電池は高いエネルギー変換効率を低コストで実現できる次世代の太陽電池として注目を集める。
    その性能の源は様々な原子を安定させて、それらの強みを発揮できる結晶構造「ペロブスカイト」にある。

  37. 23977 マンコミュファンさん

    >>23976 匿名さん
    間違えた21日の朝だった

  38. 23978 匿名さん

    仕方ない。
    エアコンのオンタイマーを24時にセットして寝るわ。
    朝起きて寒いのは嫌だし、そこから急速暖房だと深夜電力使えないから電気代が高くなりそう。

  39. 23979 匿名さん

    >>23978 匿名さん

    暖房いれなくても
    朝起きてもだいたい23℃くらいあるよ。
    明日の朝は3℃くらい

  40. 23980 匿名さん

    都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム
    10/19(土) 17:00配信 毎日新聞
    衆院選で物価高対策が大きな争点となる中、マイホーム購入を検討する人たちへの逆風が強まっている。
    原材料や人件費の高騰で住宅価格の上昇傾向が続くのに加え、変動型のローン金利は上昇が見込まれるのに対し、十分な賃上げが実現していないからだ。

  41. 23981 匿名さん

    いや、起床時は24度は欲しいんでね

  42. 23982 マンション掲示板さん

    >>23981 匿名さん
    それは暖房をタイマーでつけるしかないすね

  43. 23983 eマンションさん

    無暖房大会では、暖房を入れる前の外気温と室内温度の差が最も大きい住宅が優勝となります。(暖房入れる前の外気温1週間の平均気温と室内温度を比較する)参加する住宅は、外気温のデータを収集し、室内環境を調整するための方法を競い合います。外気温のデータは必須であり、競技の基準となります。優勝は、外気温と室内温度差が最も大きい住宅になります。無暖房大会の参加方法や詳細なルールについては、主催者や関連する情報源を確認することをおすすめします。

  44. 23984 匿名さん

    晴れて日が室内に入っても気温が一桁なんで
    思ったほど室内温度はあがりません。
    明日の0時には氷点下になるので暖房のスイッチを
    ONにしなければならないかもしれません。
    気温が5℃や10℃なら暖房入れなくも良いのですが‥‥‥‥‥

  45. 23985 住宅検討中さん

    何やってるのかはよく知らんけど
    田舎者が有利だというところまではわかった。
    アホくさ

  46. 23986 eマンションさん


    寒さに強いというのは、本当にすごいことだと思います。こちらは、最低気温が10℃前後になると、暖房を入れて快適な生活を送ることができるので、氷点下まで暖房を入れないというのは、本当に我慢強いことだと思います。

  47. 23987 価格リサーチ中さん

    >>23983 eマンションさん
    無暖房大会→無暖房会

  48. 23988 匿名さん

    気温0.9℃(平均気温6.3℃)一階22.2℃で暖房いれました。

  49. 23989 匿名さん

    自分が快適だと思う室温にするために、できるだけエネルギーを使わないようにすることが一番いいのに
    暖房のスイッチを押したら負けみたいなことを言い出した人の罪は重い

  50. 23990 検討板ユーザーさん

    >>23989 匿名さん
    そうですよね
    室内と外気温の温度差があれば室内を暖める暖房エネルギーが増えますからね
    今朝方クルマの窓ガラス凍ってました

  51. 23991 匿名さん

    抜けてる視点は他にもある
    暖房を入れたい室温は人によってバラバラなんだよね
    21度で入れたい人もいれば、23度でも暖房入れたい人もいる
    こういう人の自然な感覚も無視して考える人に真の快適住宅は語れない

  52. 23992 匿名さん

    この時期に暖房入れるなんて低性能やん

  53. 23993 検討板ユーザーさん

    気温が下がれば時期関係無しに誰でも入れる

  54. 23994 匿名さん

    家の中が寒いから暖房を入れる
    この時期に暖房入れるなんて低性能やん

  55. 23995 匿名さん

    全く同じ条件、同じ性能の、全く同じ家が2つあったとする。
    場所も設備も何もかも完全に同じ。
    1つは21度で暖房入れたい人が住んでいる。
    もう1つは23度で暖房入れたい人が住んでいる。

    全く同じ家なのにどちらが性能がいいのか?

  56. 23996 匿名さん

    くだらん条件や言い訳は無用
    時期に暖房入れるなんて低性能やん

  57. 23997 評判気になるさん

    つまり性能が足りてないから早い段階で暖房を入れるハメになるんよな

  58. 23998 マンション掲示板さん



    外が寒くなってきたらから
    暖房を入れるただそれだけ

  59. 23999 匿名さん

    我が家は高性能なので暖房はまだ入れていません

  60. 24000 名無しさん

    気温が高いのに暖房入れる家がどこにあるでしょうか?

  61. 24001 匿名さん

    我が家は外気に対して性能が足りているのでまだ暖房は入れていません

  62. 24002 匿名さん

    うちは敢えて一種換気を入れなかった。
    だから一種換気を入れた場合に比べれば性能は落ちると言える。
    でもそれは敢えて一種換気を入れなかったから別にいいんだよ。
    一種換気を入れないメリットを優先させたから。
    トータルコスト的には3種換気の方が勝つ。
    だから単純に暖房スイッチを早く入れたから負けとういのは意味がない。
    園児の砂場遊びレベルの設定にすぎない。

  63. 24003 通りがかりさん

    日射取得と遮蔽が全く同じ方角位置にあるA宅とB宅の住宅性能を比較する場合、どちらの住宅が性能が高いかを判断することができます。両宅は、同じ方角位置にあるため、太陽の光の当たる量や日陰の位置は同じです。

    A宅とB宅の最低気温は、それぞれ5℃と10℃です。この差は、暖房の必要量に影響します。一般的に、気温が低いほど、暖房の必要量は増えます。

    A宅は、最低気温5℃まで耐えられるということは、A宅の耐寒性が高く、暖房の必要量が少ないことを意味します。逆に、B宅は、最低気温10℃で暖房を開始しているということは、B宅の耐寒性が低く、暖房の必要量が多いことを意味します。

    したがって、A宅の住宅性能は、B宅よりも高いと言えるでしょう。A宅は低温でも暖房を開始しないことができるため、エネルギーを節約することができ、環境に優しい住宅であると言えるでしょう。

    この結果は、A宅の設計や建築材、断熱性能が優れていることを示唆しています。A宅は、低温でも暖房の必要量を少なくすることができるため、住居としての快適性も高いと言えるでしょう。

    一方、B宅は、耐寒性が低いため、暖房の必要量が多いことを示しています。したがって、B宅の住宅性能は、A宅よりも低いと言えるでしょう。

  64. 24004 匿名さん

    単に負けたくない屁理屈
    性能が低いがために暖房入れちゃった言い訳がしたくて仕方がないんだねw

  65. 24005 e戸建てファンさん

    もう暖房とかw
    どんだけだよw
    何でこのスレに用があるんだ

  66. 24006 通りがかりさん


    暖房を使用する必要がある理由は、室内が寒くなることであり、気温と室内との温度差が大きいことです。性能が高いとの要因で暖房時期が遅れる訳ではありません。

  67. 24007 匿名さん

    勝手に都合のいいルールを決めるなよ

  68. 24008 通りがかりさん


    「単に負けたくない屁理屈」という文は、語彙が適切ではありません。「屁理屈」は、意味不明な言葉です。単に「言い訳がしたくない」と言えば、十分です。


    さらに、文脈からすると、性能が低いから暖房を入れたのではなく、外が寒いから暖房を入れたということを否定しているように見えます。

  69. 24009 匿名さん

    「単に負けたくない屁理屈ね。性能が低いから暖房を入れたのではなく、気温が下がったからです。貴方は気温が下がっても暖房を入れないのか?そんなに体が強いの?気温が下がって寒いのに暖房を入れないで済むなら、羨ましい限りです。」

  70. 24010 匿名さん

    >24008
    >性能が低いから暖房を入れたのではなく、外が寒いから暖房を入れたということを否定しているように見えます。

    誤魔化しが出たなw
    外が寒くて暖房を入れたわけでは無いだろ
    家の中が寒いから暖房を入れたが正解
    まだ10月だと言うのに暖房をいれるなんて可愛そうに


  71. 24011 匿名さん

    10月に気温が0.9℃まで下がり室内が22.3℃になったので暖房入れました。

  72. 24012 匿名さん

    確かに部屋がちょっと寒いね
    もう少し日射取得と断熱で頑張りたいとこだね
    残念でした

  73. 24013 匿名さん

    10月20日に気温が0.9℃まで下がり、室内が22.3℃まで下がったので暖房いれましたちなみに
    今日の最低気温はマイナス1.8℃まで下がり朝起きたらクルマの窓ガラス凍ってました、その状況で暖房付けない家存在します?

  74. 24014 マンション掲示板さん

    >>24012 匿名さん
    あなたの家の周辺の最低気温は何度でしたか?
    データ添付できませんよね?

  75. 24015 匿名さん

    外気温なんて言い訳に過ぎない

  76. 24016 マンション掲示板さん

    私たちの地域の気温はやや温暖な気候が続いています。最低気温は 15℃、平均気温は 17.6℃ です。このような気温では、まだまだ暖房を入れる必要はありません。実際、毎年 11 月の半ばまで暖房を入れることはありません。
    寒い地域の方々、風邪に気をつけてください

  77. 24017 匿名さん

    まぁ最低気温が15℃なら暖房入れる必要性はないわな

  78. 24018 e戸建てファンさん

    今の時期に日本でマイナス気温になるところなんてあるの!?
    そりゃもう国外だと思うわ。

  79. 24019 匿名さん

    真に受けるな、あるわけない

  80. 24020 匿名さん

    寒っ

    1. 寒っ
  81. 24021 検討板ユーザーさん

    >>24019 匿名さん
    この人、どんだけ暖かい地域に住んでいるんだろ?
    年中暖房必要無い地域なんでない

  82. 24022 匿名さん

    こう言うエリアは冬季性能で私たちに勝つのは難しいが、
    夏季性能は強そう

  83. 24023 管理担当

    [成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  84. 24024 通りがかりさん

    >>24022 匿名さん
    冬季性能という言葉は、一般的には使用されていない造語であるということですね。もし、冬季の条件下でのパフォーマンスを表現したい場合、例えば「冬季の酷い条件下での耐久性」や「寒い環境での機能性」など、より具体的で一般的な表現を使用することができます。そうすることで、より明確で正確なコミュニケーションが可能になります。

  85. 24025 管理担当

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  86. 24026 匿名さん

    地域そのものが性能なのだから仕方ない
    暑いのが苦手なら北に住めばいいし寒いのが嫌なら南に住めばよい

  87. 24027 通りがかりさん

    地域性能という言葉は、実際には造語であり、一般的に使用される言葉ではありません。造語は、一般的に認知されておらず、使用することで周りの人々を混乱させてしまう可能性があります。

    さらに、地域性能という言葉は、住宅性能とは無関係です。住宅性能は、住宅の性能を表す言葉であり、保温能力、風通しの良さなどの性能を評価するために使用されます。地域性能という言葉は、このような住宅の性能を表す言葉とは関係がありません。

    地域性能という言葉は、実際には意味をなさない造語であり、使用することで混乱を招きます。住宅性能と同様の意味で使用される言葉ではなく、むしろ混乱を招く言葉であると言えます。

  88. 24028 不動産業者さん

    >>24020 匿名さん
    どこですか?
    そこに住まれているのですか?

  89. 24029 評判気になるさん

    地域性能だか冬季性能だか難しい話は知らんが、
    この時期に暖房が必要になるってことは、住宅の性能が足りてないと感じる。
    もしかしたらまだ(どこの施工会社も)供給側の技術力がその地域に追いついて無いのであって施主の責任ではないよ。
    ただ、外が寒いからしかたないでしょってのは子供の駄々っ子と同じで社会では通用しない。

  90. 24030 通りがかりさん

    室内の温度は気温に直接影響を受けるため、気温の変化は室内温度にも影響を与えることになります。気温が下がるにつれて、室内の温度も下がり、暖房が必要となることがあります。逆に、気温が上昇すると、室内の温度も上昇して、冷房が必要となることがあります。

    気温の変化は、地域性能や住宅設計、気象条件などの要因によっても影響を受けるため、気温の変化は室内温度の変化に多大な影響を与えることになります。したがって、気温は室内温度の直接的な影響を受ける要因であり、気温の変化は室内環境の調整に大きな影響を与えることになります。

  91. 24031 匿名さん

    あたり前のことをグダグダと、本当くだらない
    そんなこと書いてるなら断熱改修の方法でも考えた方がいいよ

  92. 24032 通りがかりさん


    暖房開始時期が遅い住宅は、実際には性能が高いということではなく、気温の低下速度や気温の低下量が遅いことが原因であると言えます。したがって、暖房開始時期を基準として住宅性能を評価することは、誤解を招きやすいことになります。気温の影響を受けるため、暖房開始時期は住宅性能の直接的な評価基準としては適切ではないと言えます。

  93. 24033 通りがかりさん



    同じ気温条件下で比較することで、住宅の構造、材料、設計などが気温の影響を受けることなく比較できるようになり、住宅性能の評価が正確になります。また、同じ気温条件下で比較することで、住宅の保温能力がどれだけ高いか、暖房負荷がどれだけ軽減できるかなど、住宅の性能をより詳細に評価できるようになります。

  94. 24034 匿名さん

    >24033
    >同じ気温条件下

    ほんとに独善的な奴だな、掲示板にむいてないよ
    国でさえ大雑把に地域で断熱等級の条件を変えるなど、
    違う気温条件でも性能を比較しようとしてるのに、、

  95. 24035 通りがかりさん

    住宅性能を比較する場合、同じ気温条件下で比較することが最も適切です。異なる気温条件下では、住宅性能が異なる外部環境条件によって影響を受けるため、正確な比較が困難または不可能になります。

    気温は住宅性能に直接影響を与え、同一の住宅でも気温が異なる場合、性能が異なります。たとえば、同じ住宅でも、気温が高い場合と低い場合では性能が異なりますが、これは本来の性能の違いではなく、気温の違いによるものです。

    したがって、住宅性能を比較する場合、同じ気温条件下で比較することが非常に重要です。気温が異なる場合は、住宅性能の比較が困難または不可能になり、正確な評価ができない可能性があります。同じ気温条件下で比較することで、住宅性能の違いが明らかになり、居住者の快適性やエネルギー効率の向上に役立つことができます。

  96. 24036 通りがかりさん

    独自の表現方法が原因で、地域性能、冬季性能、夏季性能などの造語が生まれたようですが、実際にはこれらの造語は存在しません。通常は、単に「住宅性能」という言葉を使用するのみです。

  97. 24037 匿名さん

    掲示板でどうやってそれを探すの?
    お隣さんとやれよ
    こちらからしたら10月で暖房使う時点でお笑いなんだから

  98. 24038 匿名さん

    「住宅性能」が足りてないから10月で暖房使ってるんだろw

  99. 24039 通りがかりさん

    掲示板やSNSなどでは、同じ条件下で住宅性能を比較することが簡単です。気温の記録や条件を共有することで、他人と同じ条件下で比較することができます。

    気温や条件を共有することで、他人と同じように住宅性能を評価することができます。たとえば、同じ気温で、エネルギー費用を比較することができます。こうすることで、正確な情報に基づいて住宅を選ぶことができます。

  100. 24040 住まいに詳しい人

    >>24033 通りがかりさん
    住宅は全ての条件を揃えて比較することがほぼ無理なので、あなたのおっしゃることはナンセンスです。
    匿名掲示板で大勢の方が参加でき、比較できるレギュレーション策定が求められています。
    それに応えるためには、ある程度条件の違いを許容しなければなりません。

    一言で表現すると、細かいことや少数意見は気にするな。というところです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸