住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 2201 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    こっちは1グレード下のLIXILアルミ樹脂複合サッシの性能
    このランクでも下位グレード樹脂サッシの熱貫流率を上回ってますね
    安い樹脂サッシ=ガラスの質まで下げた樹脂サッシこそお呼びでないですよ
    https://www.lixil.co.jp/lineup/window/samos-hl-fghl/variation/glass-hl...

  2. 2202 e戸建てファンさん

    大きく開口部をとる=中開口も含まれます。

  3. 2203 戸建て検討中さん

    前先生から学べ!

    220407 建築物省エネ法改正案 今国会で成立するといいこといっぱい!
    2022/04/07
    前真之研究室東京大学建築学科

  4. 2204 匿名さん

    >>2202 e戸建てファンさん
    中開口って何?

  5. 2205 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    訂正
    LIXILで最高ランクのアルミ樹脂複合の場合逆転現象が起きているではなく、一般的なアルミ樹脂複合サッシ=サーモスⅡ-Hの時点で樹脂サッシAPW330より熱貫流率良いですね
    LIXILのサイトではアルゴンガス入りの場合の熱貫流率を()表記しているため、条件を合わせるにはこちらの値を見なければいけませんね

  6. 2206 戸建て検討中さん

    良く言われるが、一種換気を入れてもフィルター掃除が面倒でしなくなるとか
    エアコンを多数入れてもフィルター掃除しなくなるとか。
    設備機器を多数入れて快適化を目指しても、手間や費用(更新費用やエネルギー代も含めて)がそれだけ多くなる。
    やはり基本は躯体の温熱性能を最大限にして、設備機器は最小限にするのが
    広い意味で快適な生活を実現できる。

  7. 2207 戸建て検討中さん

    リクシルは窓枠を計算に入れてないのでは?

  8. 2208 匿名さん

    >>2207 戸建て検討中さん
    アルミ樹脂の方が樹脂より
    UA値が良いとは考え難いです

  9. 2209 通りがかりさん

    >>2208 匿名さん
    ペッパーおじさんが嘘つきなのはみんなわかってる
    過去にもいろいろと嘘情報を発信してる

  10. 2210 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ショックなのは分かるけど
    ホームページで熱貫流率を見ればいいじゃん
    アルゴンガス抜きだったら、もっと差つくよ

  11. 2211 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2207 戸建て検討中さん
    かなり昔の商品だと熱貫流率が悪いので
    それは無いのでは?

  12. 2212 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    あと、私はみんな大好きお値打ちな樹脂サッシより
    LIXILアルミ樹脂の方が高性能と書いているだけで
    樹脂サッシ全てを上回るとは書いていません。

  13. 2213 匿名さん

    >>2210 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    アルゴンガスって意味あるの?

  14. 2214 戸建て検討中さん

    キタアアアアアアアアアアアアア。

    三菱地所など、国産材使った低価格住宅 1200万円
    2022年4月8日 13:30
    三菱地所竹中工務店など7社は8日、国産材を使った低価格の戸建て住宅販売を始めたと発表した。
    木材の生産から加工、販売を全て手掛けることで中間コストなどを削減。
    品質を保ちつつ、脱炭素につながる環境に優しい住宅を提供する。
    三菱地所竹中工務店のほか、九州地場最大手ゼネコンの松尾建設(佐賀市)など計7社の出資で2020年に設立した「MEC Industry」(鹿児島県霧島市)が担う。
    規格型の平屋住宅で価格は1棟(広さは約100平方メートル)で税別1200万円程度としている。

  15. 2215 匿名さん

    >>2213 匿名さん
    ある。

  16. 2216 戸建て検討中さん

    キタアアアアアアアアアア。

    一般向け3D住宅モデルの共同プロジェクトを発表
    2022年4月8日
    セレンディクス(兵庫県西宮市)はこのほど、一般向けの3Dプリンターに最も最適な住宅開発を目指し、慶應義塾大学KGRI環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター(横浜市)との共同プロジェクトを発表した。
    居住面では、構造強度・耐火性・耐水性・断熱を担保する平屋とし、販売価格を通常の住宅価格の1/10、車が買える500万円に設定した。
    今回のプロジェクトでは、鉄筋コンクリート(RC)造平屋。

  17. 2217 匿名さん

    >>2215 匿名さん
    どのくらいあるの?

  18. 2218 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>2217 匿名さん
    LIXILのホームページを見ると
    アルゴンガスあり無しで熱貫流率が0.2-0.3変わってる

  19. 2219 戸建て検討中さん

    これからはエネルギーコストがどんどん上がっていく。
    これから建てるなら、できるだけ低燃費住宅に。

  20. 2220 名無しさん

    気密が悪いと室内にいても花粉症が出るわ。
    花粉症の人は何が何でも高気密にしてください。

  21. 2221 匿名さん

    >>2220 名無しさん
    C値2.0以下であれば問題ない。
    花粉が飛ぶ時期は室内と室外の温度差は少ないから、温度差換気など1時間0.1/hからせいぜい0.2/hだから。
    片や24時間換気は0.5/h。
    C値2.0もあれば十分。
    それより室内干しが必須。
    外干しは100%完全にアウト。

    何が何でも高気密を売りたい人に注意して下さい。

  22. 2222 匿名さん

    >>2221 匿名さん
    気密悪いと換気経路悪くなるし、外気の湿度の影響受けやすくなります。

  23. 2223 匿名さん

    >>2222 匿名さん
    換気経路?
    それより設計の方が重要。
    そこがしっかりしてればC値2.0もあれば必要十分。
    温度や湿度に関しては24時間換気してる以上変わらない。
    むしろ完全に計画換気出来てしまうC値0の方が外気の影響を受けやすいんじゃないのかな。

  24. 2224 匿名さん

    >>2223 匿名さん
    完璧に計画換気できた方がいいと思いますが?

  25. 2225 匿名さん



    C値の売り込みはYouTubeだけにして欲しいなぁ

  26. 2226 匿名さん

    >>2224 匿名さん
    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温の熱のロスはその分減る。(C値3.0分に減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。


    ショートサーキットとは?
    上記説明の状態。

    https://tokyo-chumon.com/custom_home/ventilation_moisture_adustment/61...


  27. 2227 匿名さん

    >>2226: 匿名さん

    C値2の場合温度差約10℃で逆流って教えたろ?

  28. 2228 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    だから?
    誤差だよ、そんなもん。

  29. 2229 匿名さん

    >>2228: 匿名さん

    ではC値5.0の場合はなぜ勝手に隙間から空気が流入するの?

  30. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん
    C値2.0の場合の逆流の量を示せ。
    逆流すると言うことは排出される量も減る。その量も示せ。
    プラスマイナスの数字は相殺されほぼ誤差みたいなものと想定するが、実際の数値はいかがだろうか?

  31. 2231 匿名さん

    >>2230: 匿名さん
    換気の穴+C値相当の穴があいてる。
    C値が大きいと家全体の穴も大きくなる。

  32. 2232 e戸建てファンさん

    春しか想定しない桐生トメさん
    C値2.0での冬は6地域でも厳しい

  33. 2233 匿名さん

    >>2231 匿名さん
    そりゃそうだ(笑)
    それを踏まえて
    >2226
    の解説な訳だが。
    換気能力は0.5/h
    しかもショートサーキットにより熱ロスは少ない。
    隙間は0.2/h分だが室内からの逆流もあるもあるわけだろ。
    外気の流入と相殺すれば誤差みたいなもの。

  34. 2234 匿名さん

    >>2232 e戸建てファンさん
    いやー、あなたの想像で言われても。
    大切なのは気流止めなのでね。
    気流止めが出来ていればC値0.5も2.0もさほど変わらない。
    むしろ温熱環境は逆転する可能性が高いんだが。

  35. 2235 匿名さん

    >>2233: 匿名さん
    君の家の隙間は全て排気口の横にあるの?

  36. 2236 e戸建てファンさん

    気流止めが壁内の穴、浴室&洗面所の断熱気密欠損を埋めるの?

  37. 2237 匿名さん

    排気口の横にC値2.0の隙間があったらそれはもはや穴だろ

  38. 2238 口コミ知りたいさん

    そもそも今どきの家(パネル工法)で気流止めが出来ていない家なんてないだろ。

  39. 2239 匿名さん

    >>2236 e戸建てファンさん
    浴室や洗面や断熱の話なんてしてないが、、
    想像でつっぱしるな

  40. 2240 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    無いけどな。

  41. 2241 e戸建てファンさん

    断熱欠損=隙間と知らずにC値を語っていたのか
    つまり隙間が大きいとは、断熱の欠損が多いという事ですよ

  42. 2242 匿名さん

    >>2230: 匿名さん
    >>2233: 匿名さん
    逆流の事も書かれてるので読んで勉強した方がいいですよ。
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010153579-00

  43. 2243 戸建て検討中さん

    アンチ気密さんは、C値の話になると熱ロスの話しかしないが、気密に関係するのは温熱だけではないよ。
    換気や壁内劣化にも大きく関係するし重要な要素。
    国が義務化している換気計画を実行するにはC値1未満が必要。
    (漏気はルートが不明なため換気には入れることができない)

  44. 2244 匿名さん

    >>2241 e戸建てファンさん
    断熱欠損と隙間(C値)とは違うぞ。
    それは間違い。
    断熱欠損の意味が分かってない。

  45. 2245 名無しさん

    >>2230: 匿名さん
    逆流すると排気の総量は増えますよ。外気との温度差があるほど増えていきます。

  46. 2246 名無しさん

    フリックペッパーおじさんは嘘がきつい!
    優良な検討者を惑わす嘘投稿はやめてください

  47. 2247 匿名さん

    >>2245 名無しさん
    どこからの排気?

  48. 2248 戸建て検討中さん

    これからの時代は、

    ・終わらない疫病
    ・終わらない戦争
    ・終わらない巨大地震
    ・終わらないインフレ

    よってこれから家を建てるなら、できる限りエネルギーコストの安い低燃費住宅にすべき。
    エネルギーコストの安い低燃費住宅とは、躯体の温熱性能が高く多数の(あるいは大きな)設備に頼らなくても冬暖かく夏涼しい家。
    具体的には、エアコン1台+エコキュート+3種換気のオール電化。
    個人で唯一自給できるのが(太陽光による)電力だから。

  49. 2249 TJDさん

    よろしくお願いします。

  50. 2250 匿名さん

    キタアアアアアアアアアアア。

    【完全解説】基礎外断熱の「シロアリ」被害を防ぐ方法
    2022年4月10日 新建ハウジング
    基礎断熱を採用する場合、基礎外断熱とするほうが、断熱性能の点からも基礎の熱容量を利用する上でも有利だ。
    問題はシロアリ対策。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸